ホームに戻る

 過去のTopicsに戻る

2008年の讃岐うどんとその周辺の話題

[主な内容] ※現在の状況と異なる場合があります。あらかじめご了承下さい。

01月01日 新年のご挨拶

01月22日 もり家が浜松のフードテーマパークに出店

02月22日 高速バス高松エクスプレス3月に運賃改定実施

03月01日 全店制覇攻略本2008年度版発売 フットバスも運賃改定

03月28日 「四国鉄道まるごとパス」発売

04月01日 「小麦サーチャージ制度」の導入 袋麺代行サービス

04月02日 ASWと国産小麦の価格差

04月11日 関東と関西の新店 谷川米穀店公式サイト開設

05月15日 GWのうどん屋さんでの待ち時間 麺フェスタ関連イベント

05月24日 そごう神戸店で四国物産展

06月01日 宮武讃岐製麺所の2号店 さぬきの夢2000使用のパン

06月26日 香川県の排水規制の素案まとまる

07月05日 ジャンボフェリーで七夕イベント 2009年度産国産小麦値上げ

07月14日 映画UDON久しぶりの劇場上映

07月28日 「第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼」開催中

08月05日 ローソンの「こだわりの冷しうどん対決」

08月08日 さぬきうどん振興協議会

08月10日 ジャンボフェリー9/1に運賃&ダイヤ変更

08月22日 お盆の混雑状況

08月27日 もり家のうどんを近鉄阿倍野で

09月03日 2009年度産国産小麦の落札価格

10月03日 「年明けうどん」公式サイトオープン

10月14日 船橋と札幌のイベント

10月28日 さぬきの夢2000使用の焼酎発売へ

11月20日 2008年度さぬきうどん技能グランプリ結果発表

12月06日 香川県、排水規制に対するパブリックコメントを実施

12月12日 琴平参宮電鉄、バス事業を大川バスに事業譲渡

12月25日 「さぬきうどん全店制覇攻略本2009年度版」発売

2008年のTopics; 2008年 1〜12月
2007年のTopics; 2007年 1〜12月
2006年のTopics; 2006年 1〜12月
2005年のTopics; 2005年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2004年のTopics; 2004年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2003年のTopics; 2003年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
もっと前のTopics; 2001年6〜8月 9〜12月  2002年1〜6月 7〜9月 10〜12月

1月1日のTopics 新年のご挨拶

今年もよろしくお願いします。去年のトピックスを数えてみたら16回。平均するとなんとか月一回の更新と激減していますが、それでも毎日見て下さる方には感謝です。今年の夢は、『関西極楽さぬきうどん』の新展開と、『さぬきうどん全店制覇攻略本』の新版が出ることかな?

昨年秋以降、讃岐うどんのお店でも値上げするところが増えてきました。今年も4月に小麦の政府売り渡し価格の再値上げされることが発表されていますし、今後も値上げを余儀なくされるところが増えるんでしょうね。個人的には、香川のうどん価格は安すぎたと感じてましたので、ある程度はしょうがないかなと思っています。

ここをご覧の皆様が楽しい一年になりますように。私は、嫌になって逃避しても現実は進んでいくんだなあと思いつつ、平穏な一年を過ごしたいと思っています。

このTopicsのURL

1月22日のTopics もり家が浜松のフードテーマパークに出店

「もり家」さんの最新ニュースによると、3月の中旬に浜松のフードテーマパーク「浜松べんがら横丁 」に出店することが決まったそうです。ここもナムコが関わってるのかなと思ったんですけど、計画段階では加わっていたものの途中で離脱してるみたいですね。ちょっとだけネットの評判を見てみましたが、各地のフードテーマパークと同様に集客に苦労しているような感じです。これまでラーメンと焼き鳥をメインにしてたところに讃岐うどんを入れて、てこ入れを図るつもりなんでしょうか?できたら工藤さん、レポートよろしくです。


「がもううどん」公式サイトで発表されていますが、2月から土曜日の営業が復活するそうです。昨年11月から土・日・祝が休みとなって県外の身としては行きにくくなっていたんですよね。お正月に行った時に、大将もお店に出ておられて、そろそろ通常営業にとは聞いていたので、嬉しい限りです。私は行ったらとりあえず大×2とあげ、天ぷらを食べています。


その一方で「まえば」さんが、1月28日以降しばらく休業すると書かれています。どんな事情があるのか分りませんが、お早い復活を希望します。単なる長期休暇だったらいいんですけどね。

(23日追記)22日深夜に約1週間〜10日間位の見込みです!との文言が追記されていました。とりあえずさほど時間をあけずに再開されるのは間違いないようです。ひと安心。

(2/4追記)2/8(金)より営業を再開されるそうです。当分の間9:00〜15:00頃(麺終了次第)の短縮営業となるとのこと。


がもうさんが26日の丸亀ボートのイベントに出店しますと書かれていたので、「まるがめ競艇オフィシャルホームページ」を見てみると、1月22日から「さぬきUDON祭」が開かれているようです。10:30から各日500玉限定で、22日「松岡」、23日「宮武」、24日「山内うどん」、25日「あたりや」、26日「がもううどん」、27日が「日の出製麺所」 だそうです。


坂出の製粉会社吉原食糧が讃岐うどん 専門材料ショップ を1月18日にオープンしています。うどん用小麦粉の小売りは、まえばさんが有名ですが、製粉会社が1キロ単位で販売するのは画期的かも。吉原食糧は、昨年の秋に「讃岐うどんタイムカプセル」というなかなか面白いイベントも企画されていましたし、今後の展開にも期待したいと思います。


こちらも坂出の製粉会社、木下製粉のページでは「最新のオーストラリア小麦事情」が紹介されています。2007年産の日本向けの小麦は例年並の量が確保されたみたいでなによりです。ASWの説明もありますので興味のある方はぜひご覧下さい。


1月20日の「関西うどん新麺会2008」に参加の皆様、ありがとうございました。会場の手配と受付は花鳥&Yさん、うどん関係の皆様への連絡はたけちゃんにご尽力いただきました。当日の模様を参加者の方々がレポートして下さっているのでご紹介。来年はどこでしましょうね。

このTopicsのURL

2月22日のTopics 高速バス高松エクスプレス3月に運賃改定実施

JR四国から「JR四国バス|高松エクスプレス号の運賃改定の実施」というプレスリリースが2月6日に出ています。詳しくは本文をご覧になっていただければ分りますが、フットバス参入に対抗して運賃値下げを実施したために発生した、神戸線と大阪線の運賃のゆがみをなくすことが第一の目的のようです。3月17日乗車分から実施。主なところでは、高松〜大阪駅間は片道3800円、往復6400円だったのが、片道3900円(+100円)、往復7000円(+600円)に、大阪〜三宮間は片道3600円はそのまで、往復6480円が80円安い6400円になるとのこと。神戸線でずっと有効期限が延長され続けていた期間限定特別割引回数券(1枚あたり2660円)も、さすがに今度の期限の3月末で終了でしょうかね?また、今回の運賃改定にあわせて片道運賃が17%引きになる「早売21」とインターネットで予約・クレジット決済すると2%引になる「ネット割引」のサービス対象路線となるそうです。競合しているフットバス、ジャンボフェリーのグループの動向が気になります。


JB本四高速から2月18日で〜神戸淡路鳴門自動車道全通10 周年・瀬戸中央自動車道開通20 周年記念〜本州四国連絡高速道路企画割引「架橋記念半額割引」の実施についてというプレスリリースが出ています。タイトルだけで分りますが、4月5、6の48時間に限り、ETC限定で神戸淡路鳴門自動車道、瀬戸中央自動車道及び西瀬戸自動車道の前線で通行量が半額となる企画です。香川県なんかはこれを機に恒久的な値下げを狙っているみたいですが、どうなりますやら。

こちらも高速道路の話題ですが四国新聞に「府中湖スマートIC 3月、社会実験を実施」という記事が2月22日付けで出ていました。府中湖スマートインターチェンジの社会実験を実施することは昨年の夏に決まっていたわけですが、ようやく正確な日取りが決まったようですね。3月23日から実施で、6:00〜24:00の18時間の運用だそうです。見ての通りETC限定ではありますが、綾川町、坂出市東部、高松市西部のお店には行きやすくなると思います。県道17号線からちょっと入りにくいのが難点かな。


国土交通省 四国地方整備局 香川河川国道事務所が発表していますように、「国道32号綾南・綾歌・満濃バイパス(綾歌工区)」が2月23日に供用を開始するそうです。今回の開通区間は800mだそうですけど、32号線の渋滞ポイントである岡田交差点の混雑が解消されると思われるので、あのあたりの通過の時間が読みやすくなるでしょうね。


少し前に4月から政府の小麦売り渡し価格が30%上がると大きく報じられていましたが(cf:農林水産省/平成20年4月期における輸入麦の政府売渡価格の決定について)、製粉業界から見た状況を吉原食糧の方が「輸入小麦の売渡価格30%値上げ決定。30%の意味と決定に至る背景とは。」というレポートでまとめられています。木下さんの意見も見てみたいなあ。


『超麺通団3』の訂正表が出来ております。ちょっとだけ極さぬテイストを味わっていただけたらと。西日本出版社の社長、内山さんのブログによると、『超麺通団4』の構想もあるようですね。

このTopicsのURL

3月1日のTopics 全店制覇攻略本2008年度版発売 フットバスも運賃改定

うどん屋さん関係のブログでちょこちょこと取り上げられていたのでご存じの方も多いと思いますが、「タウン情報かがわ」から『全店制覇攻略本2008年度版』が2月の28日に発売となっています。フルカラー208ページで1600円、あわわになってから2回目の改訂版です。緑色の表紙でホットカプセル時代のスタイルに戻っているので本屋さんでは探しやすくなったかも。毎年出さないとは聞いていたんですが、昨年の秋に出た『グルパラ』にうどん屋さんが全く収録されていなかったので、やっぱりうどんには力入れていないのかなあと心配していたんですよね。前回ほとんどなかったデータ集や読み物のページも若干ながら復活していますし、とりあえずちゃんと発行が継続されたのは嬉しい限りです。

データ集によると取材拒否店を含めたうどん屋さんの数は786軒、そのうちの659軒に詳細データが載っています。掲載店の推移を「全店制覇攻略本掲載店数の推移」へまとめてみました。思ったより掲載店が少ないのは、閉店したお店が多いのもあるんでしょうが、取材期間が短かったみたいですし確認の手紙が返送されなかったところへの再取材をあんまりしなかったからなんですかねえ。あ、「はりや」はとうとう全店制覇への掲載も断ったんだ。真の全店制覇を目指して再取材を繰り返した頃が懐かしいなあ…。W木さんお元気でしょうか?この2年間の、新店・移転店77軒は、市町別のリストではなくその地域の頭にまとめられているんですが、開業日順なのはまあ置いとくとして、せめて店名の読みは既存店同様に掲載して欲しかったです。正直、ネットの情報の方が早くて正確なところも多いんですが、全体をざっと見渡すには最適ですし、手元においておいて損のない一冊だと思います。でも、巻頭のマップが、合併前と合併後の自治体名が混在していたり、だいぶ前に閉校した学校が載っていたり、とっくに開通済みの道路がなかったり、詳細データのページ数や移転、閉店したお店が昔のまま掲載されていたりと、かなりいい加減なのはもうちょっとどうにかならなかったのかなあとは思います。なお、この一年間の新店約50軒については、2月18日に発売された「タウン情報かがわ3月号」でも“さぬきうどん新店・リニューアル全店制覇2008巡礼の旅”というコーナーで特集されています。

また、この全店制覇の巻末に載っていますが、おか泉、はゆか、スタート、もり家、つづみ、うまじ家の6店で構成される「泉UDON友の会」がスタンプラリーを開催するそうです。参加の6店全店で飲食してスタンプを集めると、応募の方全員に「オリジナルMY箸」を、先着20名様には「泉UDON友の会特別うどんセット」がプレゼントされるとのこと。2010年2月末が期限です。


そういえば、吾里丸うどん「四国新聞社発行 うどん小冊子について」で触れられていましたが、四国新聞もうどん遍路をまとめた小冊子を3月に出すみたいですね。前回貰ったのはどこにやったかなあ?映画UDONもようやくフジテレビの土曜プレミアム 3月15日(土)に放送されますし、値上げの話題ばかりが取り上げられる讃岐うどんの世界がちょっとでもにぎやかになったらいいなと思います。


続いて書籍の話題。『るるぶ香川 高松 琴平 小豆島』の08-09年版も2月1日付けで発売になっています。巻頭特集は当然のように讃岐うどんですが、今回は高松在住のロケーションプランナー「どつぼ」さんが案内するというスタイルになっています。そのせいなのか、結構マニアックなお店が取り上げられていまして、綾上の「たかやま市場」、「喫茶田園」、高松の「宮武製麺所」、男木島の「円、さぬき市の「田村」などが結構大きく出ています。トップで紹介されているのは、定番の「谷川米穀店」、「山越」、「やまうち」なんで、このあたりは今年もピーク時にはお客さんが集中しそうですね。個人的には全店制覇の取材でずっと断られていた東かがわ市の「山賊村」が紹介されていたのはすごいなあと思った次第。


JR・四国高速バスグループの運賃改定」を受けてどうするのか注目していたフットバスですが、約一ヶ月遅い4月10日乗車分から既存グループとほぼ同様の運賃改定を行うと発表しています。「早割21」や「ネット割」も追随するそうですが、個人的に一番気になっていた「神戸線のフェリーバス共通利用券」は、3枚分が3990円→4440円、5枚分5300円→5900円と、値上がりするものの存続することになったのは何よりです。回数券、フェリーバス共通利用券は、4月9日までに購入すれば値上げ以降も差額を支払わずに使用できるそうなので、使う予定のある方はお早めに。


3月15日にJRのダイヤ改正が行われるので、改正号の時刻表をつらつらと眺めていたら、巻頭のおまけページのところに「さぬきうどん探検バス」のことが紹介されていました。久しぶりに復活した3月までのコースはそれなりに利用者がいたのか、4〜9月にも実施されることになったようです。

このTopicsのURL

3月28日のTopics 「四国鉄道まるごとパス」発売

瀬戸大橋開業20周年の企画がいろいろと発表されていますが、JR四国から27日付けで「瀬戸大橋線開業20周年記念 「四国鉄道まるごとパス」発売!」というプレスリリースが出ています。最初見た時は「四国再発見切符」の毎日使えるバージョンかと思ったんですけど、よく読むと四国内の全ての鉄道会社線の普通・快速列車普通車自由席に自由に乗り降りできます。とありまして、JR四国だけじゃなく各県の私鉄三セクでも利用できるというものでした。4月1日〜6月30日の間に利用できて3回分6000円。一日あたり2000円と「ことでんJRくるり〜んきっぷ」よりも若干高いものの、予讃線の多度津以遠にも立ち寄りたいときには便利に使えそうです。


こっちは、県外から香川に行く時には使える、のかな?JRバス8社の主な高速バスが2万円で6日間乗り放題になる「高速バス乗り放題きっぷ」が2000枚限定で発売されるそうです(公式サイト)。発売は5月1日からで、設定期間は6月1日〜6月30日の1ヶ月間。元を取ろうと思うと東京からの往復でも難しいですが、ついでにどこか立ち寄ったりすると面白そうです。JR系だけでも福岡から青森まで高速バス乗継いで行けるみたいですし。でも、祝日のない6月に6日蓮続で休み取るのは難しいような…。


さぬきうどん探検バス」の情報が4月以降のものにいつの間にか差し替えられていますが、3月末までのコースには1月から日曜日が定休日になった谷川米穀店へその日曜に行くものがありました。恐らく他のお店に回ってるんだろうなあと思っていたんですが、ネット界を徘徊していると「さぬきうどん探検バス - 四国遍路ゆったり歩き記」に、定休日だけど特別に開けてもらったと書かれているのを見つけました。定休日の変更を知らずに行った人のダメージはかえって大きい気もしますけど、谷川米穀店を30人ちょっとで貸し切り出来るというのはなかなか貴重だったのではないかと思います。


香川県の報道発表資料にありますように3月19日に「さぬきの夢2000」推進プロジェクトチーム検討会」が開催され、いろいろ決まったようです。内容については、木下製粉の「2008年「さぬきの夢2000」推進PT(プロジェクトチーム)検討会」や吉原食糧の「さぬきの夢2000 生育状況」などで感想が述べられています。四国新聞でも触れられていますが、現在の「香育7号」を元にしたものから「香育20号」と「香育21号」系統に2010年度の作付け分から移行する予定だそうです。だから品種名を「さぬきの夢」で止めておけばよかったのに。生産量もここ数年は順調に増えて2008年度産は5400トンが見込まれているとのこと。26日には「さぬきの夢2000」ブランド化推進研修会というのも開かれたようですね。“「さぬきの夢2000」による「さぬきうどん」のブランド戦略”と題して高松大学経営学部の馬淵キノエ教授が行った講演の内容を聞いてみたいな。


一方で、四国新聞には「さぬきの夢2000」に脚光、食感が好評なんて記事も載っていますね。飲食メインのうどん屋さんでの利用が必ずしも広がっていない現状を考えると、うどん専用にこだわる必要はないと思いますけど、同じ四国新聞で17日に掲載された「35年ぶりの大幅値上げ−小麦高騰でうどん店悲鳴―」の中で

県の推奨などで県内で生産される小麦は現在、さぬきの夢2000がほぼ100%。生産量は年を追うごとに増えており、07年産は4880トン(筆者注これは玄麦の量、小麦粉にすると3000トンくらい)までになった。
ただ、06年に県内で使ったうどん用小麦量は6万661トン(筆者注こっちは小麦粉使用量)で、代替できるレベルではない。

と書いてるのに、県農業生産流通課は「うどん以外に用途が広まることは歓迎。生産農家にも大きなプラスになる」と期待を寄せている。というコメントで記事を締めくくってるのはどうなんでしょうね。


元巨人の條辺さんが高松の中西で修行してるって話が全国ニュースになったことがありますが、「水野雄仁 オフィシャルサイト」の3月19、20日付日記によると、4月14日に埼玉県のふじみ野市で開業することが決まったようです。「じょうべ」の暖簾は長嶋名誉監督が書いたとか。開業の頃には「ズームイン!!SUPER」でも取り上げられると思いますが、雀さんレポートよろしく!

このTopicsのURL

4月1日のTopics 「小麦サーチャージ制度」の導入 袋麺代行サービス

既報の通り、4月から農林水産省が輸入小麦の政府売渡価格を現行価格から30%引上げることを受けて、業務用小麦粉の値上げが4月下旬から順次実施されます。製粉大手四社のプレスリリースを見ると、日清製粉445円(4月25日出荷分から)、日本製粉450円(4月21日出荷分から)、昭和産業455円(4月25日出荷分から)、日東富士製粉455円(4月21日出荷分から)と、中力粉25kgあたり約450円値上がりするようです。

ということで、香川県内のうどん屋さんでも値上げするところが相次いでいますが、年二回価格変更を行う仕組みになっているため、一度上げたからといってこれまでのように十数年価格が変わらないというある意味不自然な価格決定方法は困難になることが予想されます。そこで香川県がこの4月から急遽導入を決めたのが「小麦サーチャージ」制度です。海外旅行をされる方にはすでにおなじみになっている「燃料サーチャージ制度」と同じようなものですね。原料価格の変動に対して、これまでは通常価格を改訂することで対応するのが普通でしたが、仮に小麦粉の価格が下がった際に価格改定が行われるとは考えにくく、結果として消費者の不振を招きかねません。これに対し、価格変動分のみを変更する「サーチャージ制度」だと、基準値からの価格がある一定限度を超えない期間が続くとサーチャージ額が引き下げられ、基準値自体も下回るようになると制度自体が廃止になるなど、価格決定が分りやすくなる利点があります。「かけうどん小180円+サーチャージ額50円」といった感じになるので、会計が煩雑になるという欠点はありますが、消費税が外税だったころもありますし、慣れれば大丈夫なんじゃないかと思います。


一方で、香川県地域密着型ポータルドコイコからは、「4月1日からうどん税の暫定税率廃止 讃岐うどん値下げへ」なんてニュースも出ていますね。数年前に検討された「うどん税」は最終的に見送られたと思っていたんですが(調べたら2002年5月28日付朝日新聞「8割超の都道府県、地方独自新税を実施か検討」という記事でした)、いつの間にか導入されていたようで。「香川県 - アンサイクロペディア」によると、「映画UDON」の制作費もうどん税からまかなわれていたいたようです。


数年前に「メイドカフェうどん」のことを取り上げたことを覚えていらっしゃるコアな読者の方がどれくらいいるのか分りませんけど、それの出張版ともいえる「まぐまぐ!袋麺代行サービス」を株式会社まぐまぐが4月1日から開始しています。申し込みページの説明によると

袋麺をおいしく調理するため、40日間の厳しい訓練に耐え、鍛え抜かれたプロ集団『袋麺小町』がアナタのためにおつくりします。

とありまして、インスタントラーメンすら自力で作ったことのないといった4月から新生活を始めた方には嬉しいサービスになっています。具材や調理器具なども持って来てくれるとのこと。基本的に袋麺のラーメンを想定しているようですが、冷凍うどんくらいだったら普通に作ってくれるんじゃないですかね。


さぬきの夢2000が普通に出回るようになって数年。当初はうどん専用として使われていたものの、先日取り上げたニュースでもありましたように、大手パンメーカーがさぬきの夢2000を使用したパンを数十万個単位で販売できるようになるなど、うどん用だけではまかないきれないほどの量を生産できるようになってきました。香川県も「うどんだけじゃない!広がる夢2000の世界」というページを作るなど、うどん店以外での利用を積極的に推進しているようですしね。で、こういった新ジャンル登場の際の常套手段として「さぬきの夢ラリー」が、こうしたうどん店以外も加えて実施されることになりそうです。昨年の4月1日から緑あひる使用のうどんの販売を開始したケーキ屋さんなどは、粉を変えるだけですし、ぜひ参加して欲しいところ。うどん巡りをする人が、うどん店のはしごの合間に箸休めとしてスイーツに走るのは半ば常識となっていますから、その意味では非常に理にかなった企画ともいえます。うどんは別腹、甘いもんも別腹といいますから、一日中食べ続けることも可能?


こちらで、自分の目指したいうどんを作るため、様々なデータの蓄積・情報収集から、最適な分量等を自動算出してくれるツールが公開されています。将来的には、任天堂のWiiと連動して、すかし打ちの修行体験も出来るようになるとのこと。手っ取り早く自分好みのうどん屋さんを作りたい方はぜひお試し下さい。



本日は、4月1日。

このTopicsのURL

4月2日のTopics ASWと国産小麦の価格差

昨日のエイプリルフールネタはさておき、輸入小麦の政府売渡価格が引き上げられたことを受けて、今月末の業務用小麦粉の値上げを待たずに1日からコナモン関係のお店でも値上げするところが結構あったみたいで、日経ネット関西版にも「小麦値上げ 庶民の味、直撃──「給料上がらないのに」 | 日経ネット関西版」という記事が掲載されていました。 梅田はがくれも、ダブルも同料金を止めて、100円増しとなるそうです。香川のお店についてもちょっとだけ触れられています。

国産小麦最大の産地である北海道ではどう取り上げられているかと見てみると、もっと上流の製粉会社の仕入れ価格について北海道新聞に「輸入小麦きょうから値上げ 道産と価格逆転 パン、うどん用大幅安に」という記事が書かれていました。逆転するのはパン用の話で、うどん用の小麦は既に国産の方が安くなっていたんだそうですが、今回の輸入小麦の値上げ後は1トンあたりでASWが約7万円となり、北海道産の「ホクシン」の4万1000円と比べると4割以上高くなってしまうんだそうです。香川県産のさぬきの夢2000はというと、製粉振興会の小麦粉のおはなし全国米麦改良協会から出ている「平成20年産民間流通麦に係る入札結果の概要」(PDF)を見れば分りますように、めん用小麦としては入札価格が国内で一番高いんですけど(2007年度産51,974円/トン、2008年度産55,554円/トン)、毎日新聞の「発信箱:さぬきの夢」にあるように、こちらもASWの方が高くなってしまうようです。値上げの要因としては小麦よりも、他の材料や燃料費の高騰も大きいでしょうし、国産小麦に全面的に転換するのは量的に質的にも無理なのが難しいところなんでしょうね。


プレスリリースは2月末に出ていた気がする「ETC四国周遊往復割引」が4月4日から始まります。4月4日(金)〜6月30日(月)の間の、金・土・日・月・祝日のうち連続する3日間有効で、本四架橋の往復と四国内の高速道路全線乗り放題で普通車13,000円 軽・二輪10,000円というものです。本州側の入り口の制限があるのと、ETC搭載車限定でしかも事前に申し込みが必要ということでちょっと面倒ですが、車で行かれる方には便利なのではないかと。 以前取り上げた「架橋記念半額割引」も、4月の5、6日に実施です。


こちらも既にあっちこっちで触れられていますが、今年もはなまるうどん が、500円で 1ヶ月間、毎日一回105円引きとなる「うどん定期券」の発売を、4月1日から開始しています。この企画をを聞くたびに思い出しますけど、以前やってた指紋認証を導入しないってことは、あまりメリットはなかったということなんですかね。で、この定期券、本来は発売したお店で一日一回しか使えないんはずなんですけど、去年の場合香川のお店では県内全店どこでも使える仕組みでした。なのでやろうと思ったら、一日三食うどん食べ続けることも可能だったわけですが、今年はどうなんかな?

このTopicsのURL

4月11日のTopics 関東と関西の新店 谷川米穀店公式サイト開設

三井アウトレットパーク入間が埼玉県入間市に4月10日に開業して、650席のフードコートもあるそうなんですが、そこに「宮武讃岐製麺所」が出店しています。名前からして香川でいきいきうどんやまごころなどを展開する宮武讃岐製麺所の直営かと思ったものの、FOUR SEEDS/ニュースによると、ピザーラなどを展開する株式会社フォーシーズが宮武讃岐製麺所と提携して開いたお店のようです。メニュー名に「あつあつ、ひやひや」を掲げたのは思い切ったなあと思いますが、店名のこともあるし琴平の「宮武うどん」と混同する人が出ないのかなあとも思ったり。


こちらは大阪ですが、JR塚本駅構内に「めりけんや塚本駅店」が4月20日にオープンとJR四国から発表されています。関西では、大阪店、江坂店に続き三店目。でも、先行店と違ってフルサービスのお店で、しかも駅構内のお店なのに中休みがあるんは珍しいかも。泉ヶ丘のお店は似たような形態でしたけどね。imo-sanレポートよろしくです。


いろんなお店や交通機関の公式サイトが開設されて便利な世の中になったものだと思っていますが、なんと今度は「谷川米穀店公式サイト」が出来ていました。しかも「谷川のほとり」というシゲ子さんのブログまで。行って閉まっているとダメージが大きいお店なので、臨時休業や多客期の様子などを簡潔でいいんでなるべくリアルタイムに教えてもらえるといいなと思います(早速4/28の臨時休業の告知で活用されましたね)。なお、ぼちぼち浸透していますが、「営業時間が少しだけ延びました」にありますように、営業時間;11:00〜14:00、定休日;日曜日に変更となっていますので、お出かけの際にはご注意下さい。聞くところによると、春休みの日曜日にバスで行ってしまった大学生のグループとかもあるそうで、企画した人はいたたまれなかっただろうな…。しかし、谷川米穀店では平日450玉、土・祝日600玉作ってるんだ。


ことでんで「琴電長尾線(旧 高松電気軌道)の旅」なんて企画を行うそうです。市内区間廃線跡歩きってどこなんだろう?こういう時のうどんはやっぱり公文明の「田村」で打ち込みうどんなんですね。狸はまだ出るんかな?


メルマガでもお知らせがありましたように、「おか泉」が既に恒例になった「春の四国・瀬戸内美味物語」に出店して半生うどんの販売を行うそうです。4月16日〜22日の一週間。一鶴の骨付鳥や象屋元蔵のおととせんべいの販売なんかもあるみたいです。

また、その直後の4月24〜30日の期間には、「日の出製麺所」西武池袋本店の「第7回 人気話題の味紀行 全国味の逸品会」で生うどんの実演販売などを行うそうです。関東は船橋や宇都宮や所沢なんかに行かれていますが、東京都内の催事への参加は初めてとのことで、三好さん無理せずに頑張って下さい。

このTopicsのURL

5月15日のTopics GWのうどん屋さんでの待ち時間 麺フェスタ関連イベント

GWも遠くに去り、各地のうどん屋さんもようやく落ち着いてきたころじゃないかと思います。有名店が混むのは分ってるので近付きもしなかったんですが、ネットで見つけた待ち時間の記録を今後の参考のために羅列してみます。

山越
4/26(土) 9:30に30分待ち
4/28(月) 9:30に20分待ち
5/1(木) 9:00に20分待ち
5/3(土・祝) 7:00に開店、6:30に角の交差点まで行列、9:00に1時間待ち、10:00に駐車場待ち1時間+行列1時間
5/5(月・祝) 7:00に開店 8:30に1時間待ち、9:00に1時間30分待ち、10:00に1時間20分待ち、10時過ぎに本日終了が出る
5/6(火・祝) 8:20に40分待ち
なかむら(飯山)
5/3(土・祝) 8:40に50分待ち(130人) 9:30に1時間20分待ち 10:30に1時間半待ち
5/4(日) 9:00に3時間30分待ち、9:30に4時間待ち(看板の待ち時間は260分)、10時前に本日終了が出る
5/5(月・祝) 9:30に本日終了が出る
宮武うどん(琴平)
4/27(日) 13:00頃終了
4/28(月) 11:30に20分待ち 15:00頃終了
池上
4/29(火・祝) 8:10に20分待ち 9:30頃に40人ほどの行列 9:45開店
5/3(土・祝) 9:30に50人待ち
5/4(日) 1800人の来客 9:30に開店 9:00に1時間10分待ち、12:00に1時間半待ち、午前営業が15:30まで、午後営業は15時前から行列始まり16時の開店時に200人弱の行列
5/5(月・祝) 9:00に40分待ち
がもう
4/29(火・祝) 12時前に30分待ち
5/3(土・祝) 4:30に待ち客あり 7時半頃開店 9時前に本日終了の看板
谷川米穀店
4/29(火・祝) 10:25開店 10:00に1時間待ち、10:40に1時間待ち
4/30(水) 11:15に45分待ち
5/3(土・祝) 10:00に2時間待ち 11時前に本日終了が出る
5/6(火・祝) 11:10に1時間20分待ち 11:30に本日終了が出る
長田in香の香
5/5(月・祝) 11:00に40分待ち
あたりや
5/5(月・祝) 13:00に1時間半待ち
松岡
5/4(日) 11:00に30分待ち、11:30に40分待ち
やまうちうどん
5/3(土・祝) 12:30に30分待ち
5/4(日) 9:00に30分待ち 10:30に玉切れで一旦閉店午後再開
おか泉
5/3(土・祝) 14:30に1時間待ち
5/5(月・祝) 12:30に2時間待ち 17:30に30分待ち
善通寺山下うどん
5/4(日) 14:00に20分待ち
もり家
5/4(日) 11:00に1時間待ち 15:00に30分待ち
5/5(月・祝) 15:00に40分待ち
竹清
5/5(月・祝) 10:00に50人ほどの列 11:00に2時間待ち
山田家
5/3(土・祝) 12時前に30分待ち(番号札は200番後)
5/4(日) 17:00に20分待ち
日の出製麺所
5/3(土・祝) 12:30に1時間待ち

「おか泉」のサイトでは、GWの模様がムービーで報告されています。予測されていましたが、休みの店が多い5/4(日)の「なかむら」はすさまじいことになっていたようです。4時間待ちって…。季節外れの真夏日になった日もありましたし、長時間待たれた方は大変だったんじゃないかと。この手の話では山越の行列を時間帯別に調べた「K・I・D秘密基地」作成の「本当に恐ろしかったさぬきうどん5.5」(PDF版)が詳しいわけですが、レポートされている2006年と比べると、お客さんは増えていると思われるのに、待ち時間はほぼ同じかむしろやや短くなっているのは、お店の方のいろんな努力を感じさせて頭が下がります。香川県もふるさと納税で使途をさぬきうどんを指定した場合に、さぬきの夢2000の振興だけでなくこういったお店への支援ができるようになったらいいのに。でも、柿原さんが特集されたお店は、やや混雑くらいだったみたいですし、混雑した店を避けて割とスムーズにうどん巡りをされた方もいらっしゃったようですから、ほんの少しだけ下調べして行ったら楽に回れるのになあとも思います。るるぶやマップルで、有名店の混雑をを避けるコースみたいな特集をしてもらえると、もうちょっと分散できるんでしょうか?


香川では、5月上旬から「世界麺フェスタ 2008 inさぬき」なるイベントが開催中なのですが、 四国新聞でも紹介されていますように、関連イベントとして5月17(土)、18(日)の二日間、丸亀市で「世界麺フェスタ2008 inさぬき まるがめ麺めぐり」が行われるそうです。市内10カ所の会場を見てみると、宮池のUDONロケセット跡でも久しぶりにうどんが食べられるみたいですね。丸亀のうどんイベントでは有名なプロ顔負けの設備を所有している碧空会は、17(土)に丸亀駅前の担当だそうです。

また、次の週の5月24(土)、25(日)の二日間は、綾川町でも「大釜うどん競演と讃岐うどん今昔」 というイベントが開催されるそうです。石臼挽きしたさぬきの夢2000のうどんってどんな感じなんでしょう。


ついでにご案内。5月25日(日)に、丸亀市の骨付鳥 一鶴土器川店で「さぬきうどん怪人の集い」が開かれます。詳しくはメタボ柿原さんの「うどん怪人の集い」をご覧いただけばわかりますが、大広間でうどんに関してゆるーくのんびりと語って過ごす会ですので、興味のある方はぜひ。


はなまるうどんが、4月に全国の店舗で毎回105円引きとなるうどん定期券を発売していたのはご存じの通りですけど、今度は6月3日からショッピングセンター店舗限定で「うどん定期券」を発売するようです。価格500円と毎回105円引きは一緒なものの、有効期間が2ヶ月と長いのが最大の違いです。フードコートの讃岐うどんのお店はたぶんトリドールの丸亀製麺所が一番多いと思いますので、それに対抗して集客アップを目指す作戦なんでしょうか?期間が長いのは路面店と違ってあんまり毎日食べる人もいなからなんでしょうね。はなまるに関しては、各種原材料の値上げで香川でも100円のお店がほぼ無くなった今、かけ小105円のお店が約200軒の店舗のうちどれくらい残ってるのかも気になります。


「釜玉」もメジャーになったもので。まあ、卵かけご飯みたいなものだから、全国で食べられていてもおかしくはないんですけどね。

このTopicsのURL

5月24日のTopics そごう神戸店で四国物産展

そごう神戸店で5/27(火)〜6/1(日)にかけて「第4回ふるさと四国の物産展」が開催され、岐うどんの火付け役「麺通団」おすすめのお店ということで、前半の5/27〜29に善通寺の「百こ萬」、後半の5/30〜6/1に坂出の「日の出製麺所」がイートインで出店するそうです。昨年は飯山の「なかむら」と善通寺の「清水屋」が、一昨年は高松の「上原屋本店」が出店されたイベントですね。両店とも500食限定なのかな?日の出は、うどラヂで話題の美人5人衆は残念ながらいらっしゃいませんが、いつものように社長の三好さんがお出かけになるそうなので、普段お店では食べらない揚げたての天ぷらの乗った「えび玉天うどん」(チラシには乗ってませんがメルマガで告知がありました)を食べに行ってみるのもいいんじゃないかと思います。そうそう、慣れない設備でされているので、そのあたりは大目に見て下さいね。かつおたたき丼420円も食べてみたいなあ。(5/30追記)茶屋の営業はデパートの開店と同時の10時から開店で、限定の「えび玉天うどん」を食べるのなら午前中には着いておいた方がいいようです。また、オーダーストップは19時30分となっていますけど、30日は18時前には終了していました。おでかけ予定の方はお早めに。また、最終日の6/1は17時までです。限定の「緑あひる100%究極のさぬきうどん」も発売されています。

その他、香川県が関係するイベントについて、ほぼ1年ぶりに更新された香川県大阪事務所のサイトでいくつか紹介されています。


こっちは東京のお話。SANUKI Projectなんかも絡んでいる、「四国大夏祭り」が6月14日(土)に、東京大手町のメトロスクエアで開催されるそうです。ちょろっと聞いてたんですが、入場料のいるイベントだったんですねぇ。讃岐うどんの屋台なんかも出るそうですので、お近くの方レポートよろしくお願いします。


ことでんバスのお知らせが出ていますように、6月1日から高松空港リムジンバスに瓦町経由便が運行されることになるそうです。「空港通り一宮」で琴電との乗継ぎは出来るようになったんですが、ちょっと距離があるので、街の中心部で乗り換えられると便利になると思います。レンタサイクルも高松駅より楽に借りられますしね。


香川県の知事へのメールに「 讃岐うどん店の浄化槽設置義務化について」という提言が出ていました。ちょっと前に、赤坂のお二人もテレビで嘆いたいたりする浄化槽設置問題です。特に目新しい点はないのですが、

このため、県では、こうした事業場に排水処理施設を設置していただけるよう、低コストで、維持管理が容易な排水処理施設の技術開発の支援などに取り組むとともに、生活環境の保全に関する条例の見直しの中で、うどん店だけでなく小規模事業場等に対する排水規制を検討しています。この中で、零細な事業者に配慮すべきとのご意見を伺っていますので、汚濁負荷の小さい特に零細な事業者については、この排水規制の対象外とすることを検討しています。

とありまして、どの程度を特に零細な事業者とするかによって、讃岐うどん界の将来が変わってくるかもしれませんね。費用もそうですが、設置する場所に困るところも多いような気もします。でも、うどんの価格に関心が集まっている今こそ、適切な設備投資が出来るようなうどんの価格が、香川県の方々にも認知されるといいなあとも思います。

このTopicsのURL

6月1日のTopics 宮武讃岐製麺所の2号店 さぬきの夢2000使用のパン

宮武讃岐製麺所公式ブログ「うどんno話(*^-^*)inさぬき 」(楽しいテンションのブログです)によると、千葉県は船橋市にある、「ららぽーと TOKYO-BAY」の5月22日にオープンした南館に、株式会社フォーシーズ宮武讃岐製麺所の2号店を出店したそうです。三井アウトレットパーク入間の1号店は、もみーさんのレポートによると結構いい感じみたいなので、こちらも期待してもいいんじゃないかと思います。でもフードコートのうどん屋さんで30分待つんですねえ。ただ、ネットの評判を見てるとやっぱり琴平の「宮武」と勘違いしている人が散見されるのは、どうにかならないもんでしょうか。

そういえば、たまたま記事を書く人が見かけたのかもしれませんが、エキサイトニュースであの「恐るべきさぬきうどん」をおうちで堪能という記事が出ていますね。こちらも宮武讃岐製麺所の製造です。恐るべきカップ麺も歴史の闇の葬り去られるかと思ったものの、香川のお土産物として一定の位置を占めてるようなのが世の中の不思議なところ。

なお、元ネタ?の『恐るべきさぬきうどん』ですが、「西日本出版社のお仕事: 恐るべきさぬきうどん」によると、在庫がかなり少なくなっているようです。まだ持ってないという方はお早めに。


5月27日に出たJR四国バスのプレスリリースによると、7月12日から「ドリーム高松・松山号」のJR四国バス担当便に、プレミアムシート3席を設置した新型車両が導入されるそうです。一階部分に3席しかないって、プレミアムドリームよりも少ないですやん。6月中に運行してたら高速バス 乗り放題きっぷで使ってみたのになあ。内容を見ると、座席が大幅に拡大されるのは当然として、DVDが見れるバーチャルディスプレイやコンセントも設置されるとありますから、長時間のバスの旅も退屈せずに過ごせるようになるかもしれませんね。運賃は、プレミアムシートを利用した場合これまでより2300円高い1万2300円だそうです。個人的には、サンライズののびのび座席1万4670円の方が楽そうに感じますが、こればっかりは慣れですからね。

ついでなんで、フェリーの話題も。冷凍寿司の自販機で一部では有名な「オーシャン東九フェリー」。スタンダードフェリーの方も、4月からカフェテリア形式の「レストラン」からampmの冷凍食品自動販売機などを設置した「フードスクエア」に模様替えしてるんですが、そこに「讃岐うどん」を提供する軽食コーナー設置されてるそうです。乗った人のレポートを見るとうどん200円、きつねうどん300円、かき揚げうどん300円、おにぎり100円、いなり100円と市中よりも安いくらいの値段設定のようです。自販機のカップヌードルも100円とか。時間がある時に、名麺堂で食べてからフェリーで東京or九州に行ってみたいと思っています。


エイプリルフールネタでも紹介した、さぬきの夢2000を使った山崎パンの蒸しパンについて香川県のプレスリリースが出ています。6月1日から四国地域限定での発売開始されるとのこと。さぬきの夢2000とはうどんを作る為につくられた香川県産の小麦粉です。とわざわざパッケージに書かれているそうなんですが、知らない人が見たらじゃあなんでパンに使ってるんだろうと思われないんでしょうかね。

さぬきの夢2000に関しては、FujiSankei Business iに【食再発見 変化のかたち】讃岐産うどん小麦という記事が出ていまして、出てくる人が吉原食糧の吉原さんと、さぬき麺業の香川さんなので、そんな話です。内容から考えると麺聖さんの書かれていた四国新聞の記事が転載されているんですかね?さぬきの夢2000の普及が進まない理由もそうですが、この記事で一番ひどいなあと思うのは、一番下にある香川県のうどん生産量とさぬきの夢2000の生産量のグラフ。一見すると半分くらいをさぬきの夢2000が占めてきているように見えるんですが、スケールが0.3万トンの次が4万トンなんですよね。ご存じの通り、県の目標もうどん生産量の10%程度を県産小麦でまかなえればというものですから、ASWが値上がりしようと全面的に転換するのは無理ですし、飲食メインのお店でそれほど需要が高まっているという話も現実には聞きません。いろいろとしがらみがあって難しいのかもしれませんが、さぬきの夢2000のどの程度が実際に香川でうどんとして食べられていて、どの程度がお土産うどん用として使われているのかなど、消費する側の話をきちんとした検証記事を書いてくれるところはないもんでしょうかね。まさか香川県も「ふるさと納税」の目玉扱いしているさぬきの夢2000の使い道について、詳細を把握してないなんてことはないでしょうから、ちゃんとした数字が出てくるとは思うんですけどね。

(6/10追記)似たような流れの番組が10日夜テレビ東京系の「ガイアの夜明け」であるようです。番組の予告によると

そんな中、立ち上がったのが、讃岐うどん協同組合理事長の大峯さん。政府が一括仕入れしているオーストラリア産小麦の価格高騰を止める術はないと判断した大峯さんが考えたのは、国産小麦「さぬきの夢2000」を使うこと。この小麦は、香川県が独自に開発した国産小麦のこと。質はいいが、高価格がネックとなり、なかなか広まらなかった小麦だ。しかし、空前の原料高の中、この春、オーストラリア産と「さぬきの夢2000」の価格が逆転し、国産小麦のほうが安くなったのだ。そこで、大峯さんは早速、この国産小麦の増産を考えたのだが・・・。

とありまして、なんか2004年の7月に放送された「プロジェクトX〜さぬきうどん 至高のうまさとは」と役者が変わってるだけで同じ内容のような気も…。マスコミの皆さんの間では、普及しなかったのは価格の問題だけって認識なんですかね。


香川でも相変わらず新店が出来ていますが、関西でもここ最近で私が聞いただけでも「御馳走 UDONLIFE うれう 」「讃岐うどん 白庵 」「うどん屋 きすけ 」「 めりけんや 塚本駅店」「釜揚げうどん 山田製麺所 」「 さぬき麺屋 鳳直売所」「うどん亭 たからや 」「さぬきうどん専門店 讃也 」「 仁川うどん 」「麺どころ酒房 伊和正 」、6月に入って「踊るうどん梅田店」「手打ちうどん紅屋」「福笑製麺所」など次々と新しいお店が出来ています(お店の詳細はたけちゃんの「大阪讃岐うどん食歩記」をご覧下さい)。私が行ったことがあるのは、半分もないんですが、すごいなあと思うのはどこも開店直後からかなりレベルの高いうどんを提供されていること。いろいろと大変な時期ではありますが、うどんの輪が広がって行くといいなあと思います。

このTopicsのURL

6月26日のTopics 香川県の排水規制の素案まとまる

全国版のニュースでも何度か取り上げられている、香川のうどん店の排水規制問題ですが、条例の素案がまとまったようで、一週間ほど前に四国新聞や、 読売新聞で取り上げられています。記事によると、水質汚濁防止法の対象外となる1日の排水量が最大50トン未満すべてを対象としていた方針を改め、平均10トン以上の飲食店などを対象にすることとしたそうです。一日平均10tの排水というのがどの程度かというと、四国新聞によればうどん玉約500―600玉製造に相当という計算だそうで、1玉作るのに約20リットル使ってるのかと思うとちょっと驚きではありますね。対象となるところは、2001年度以前から営業しているうどん店や製めん所のほか、一定面積以上の飲食店、畜産施設、仕出し店、旅館などが対象で、約1000か所が該当し、うちうどん店は約30店、製めん所は22店と試算している。(読売新聞)、県によると、今回の規制で対策が必要になる製麺業者やうどん店は44事業所。(四国新聞)と、なぜか10軒ほどの開きがありますが、全県で1000軒ほどあるうどん屋さん製麺所の数から考えると、“うどん店に排水規制”と見出しを付けるほどの効果はないようにも思います。融資は出来ても補助はやらなさそうな理由としては、「社民党香川県自治体議員発言集: うどん店の排水対策について 竹本県議」に、県の答弁が載っているのを見つけました。財源がないってのは分りますけど、それこそまだ一件しかないらしい(7/1追記5件に増えてるそうです「ふるさと納税」の対象にしたら、うどんブームで香川を知った人からも寄付する人が出てきそうに思うんですけどね。2001年度以前から営業していて、一日500〜600玉製造のところとなると、おそらく讃岐うどんブームをひっぱってきたお店だと思いますから。


まんツー団が行く!:☆エピアみかど温泉年中無休☆で触れられていた、美霞洞温泉の営業形態の変更について四国新聞でも取り上げられていました。7月1日から「美霞洞温泉」の日中の日帰り入浴が中止され(16時〜21時の間は可能)、代わりに「エピアみかど」の営業時間が1時間早い8時からとなり定休日もなくなるそうです。谷川米穀店と絡めて行く人も多いと思いますのでご注意下さい。営業開始が早くなるのは、貞光駅を朝一の美馬市営バスで出て三頭トンネルを徒歩で抜けるルートを取る場合、これまでオープンまでだいぶ時間が余りましたから朗報だと思います。久しぶりに「エピアみかど」のページ見たら、1年前から無料送迎バスを運行してるんですね。エピアみかど14:30発の便は、谷川米穀店に行って折り返しの便に間に合わなかった時には使えそう。


近頃続けてさぬきの夢2000を取り上げる番組が放送されたり新聞で特集されたりしていました。ちょうど今年度産の小麦の収穫期でしたし、輸入小麦の値上げとか地産地消とかいろんな思惑が絡んでるでしょうが、なぜこの時期にってのを思いっきり邪推すると“昨年度産のさぬきの夢2000が余っている”ということも考えられるのかなあと。で、今年度産の小麦が流通する前に、在庫処分しようとして話題作りに必死になってる。ちょっと前に、山崎パンが「さぬきの夢2000を使用したパン」の発売を始めたとお伝えしましたが、よくよく考えると今年度産の収穫が終わったばかりのこの時期って端境期ですから、新小麦が出回るまで供給が逼迫してもおかしくないんですよね。さぬきの夢2000は今後も増産されるようですが、増えた分を使う見通しはどうなっているんだろうなとも思います。いずれにせよ、さぬきの夢2000だけで香川のうどん業界の必要量をまかなうことは不可能なわけですから、ASWが値上がりしているからといって代替手段とはなりえません。とあるうどん屋さんもおっしゃっているように、よくあるASWと対立する話を作るのではなく、共存する方向で普及をはかってもらいたいと思います。

なお、7月2日のうどんの日にあわせて、「さぬきの夢2000こだわり店」9店を対象とした地粉のおいしさ再発見!「こだわり店」ラリー&イベントが開催されるそうです。香川県からも「7月2日は「うどんの日」! 「うどんの日」には、地粉「さぬきの夢2000」うどんをどうぞ!」という報道発表資料が出ています。そこには

7月2日は「うどんの日」! 今年も「うどんの日」にちなみ、今年の春に穫れた新麦の「さぬきの夢2000」を使ったうどん教室やうどんフェアの開催など、様々な催しが6月下旬から県内外で開催されます。

と、書かれていまして、今年収穫された小麦を使ってのイベントを指向しているようです。「うどんの日」には、さぬきの地粉「さぬきの夢2000」を使った、香り高くもちもちとしたうどんをぜひ味わってみてください。とさぬきの夢2000を使っていない大多数のうどん屋さんを「うどんの日」と関係ないものにしていることは置いとくとして、確か小麦は収穫後しばらく置いてから精麦した方がよかったはずと思って調べてみたら、木下製粉のコラム「半夏のうどん」

よって一般には、とれたばかりの新麦は、いったんサイロに保管してやり、そこで数ヶ月熟成させてやります。その眠っている間に、小麦の水分はある程度蒸発し、それと共に胚乳部分は完全な乳白色になり、製粉適性そして加工適性が向上します。ですから、製粉する立場から言えば、初夏に収穫された小麦はサイロで保管しておき、朝晩冷えこむ秋祭りの頃になって初めて製粉するのが一般的であり、望ましいのです。それも、一度に切り替えるのではなく、旧麦と新麦をブレンドしながら、だんだんと新麦の比率を大きくしながら最終的に新麦に切り替える方法が、もっとも小麦粉の品質の不同を避ける方法、言い換えると品質を変えない方法だったわけです。このように小麦の切り替えには細心の注意を払っていたのです。
(中略)
しかしです。繰り返しますが、純粋に考えると小麦はしばらく寝かして製粉した方がいいのです。さぬきの内麦「さぬきの夢2000」については、「味、食感は素晴らしい。ただグルテンが少ないので作業が少し難しい」というのが一般的な評価です。こういう小麦に対しては、なお更、熟成が必要で、「いきなり挽いて大丈夫かなあ」とついつい心配してしまいます。「でも」というか「だからこそ」、そこがうどん屋の「腕の見せどころ」かも知れません。

と書かれていたのを思い出しました。以前のさぬきの夢ラリーが秋口になっていたのは、このためだと思うんですが、うどんの日のイベントに新麦を使おうと提案したのはどなたなんでしょうね。


飛行機の世界にも各駅停車の旅ってジャンルがあるんだ。一泊二日で9万円か。どうでもいい話ですが、私が初めて乗った飛行機はYS-11で、初めて乗った電車は583系「なは」です(分る人には分る)。

このTopicsのURL

7月5日のTopics ジャンボフェリーで七夕イベント 2009年度産国産小麦値上げ

「ジャンボフェリー」公式サイトによれば、七夕イベントを実施するそうです(七夕記念「遠恋カップル」乗船無料:イベント情報:日本の旅客船)。バレンタインの時は普通にカップルが対象でしたが、七夕ということで遠距離恋愛カップルが対象です。二人が本州と四国に分かれて住んでいることが条件ということで住所が分るものの提示が必要だそうですが、7/7(月)の全便で乗船が無料、出迎えの場合も無料乗船券が貰えるとのこと。また、2009年7月7日までフェリー乗り放題となる「七夕パス」なるものも、2枚セット1万5400円で限定7セット抽選販売されるそうです。申し込み期限は7日までですので、お早めに。


ちょっと前に各マスコミで報じられていましたように(cf:共同通信時事ドットコム)、6/30に開催された民間流通連絡協議会で、2009年度産国産小麦の入札基準価格を2008年度産の落札価格に30%上乗せする特例措置が決定されたそうです。30%上乗せする価格が、昨年の基準価格なのか平均落札価格かはっきりしないんですが、わりと詳しい北海道新聞の記事にある全銘柄で昨年の落札価格に30%を上乗せするというのを使って計算すると、さぬきの夢2000は2008年度産の1トンあたりの平均落札価格5万5554円×1.3=7万2221円が基準価格となり、ここから上下7%変動しますから、落札価格は6万7164円〜7万7725円の間となります。5年前の2004年度産の落札基準価格は3万8483円なので、5年で88%の値上がり!ちなみに2008年4月期のASW政府売渡価格は6万9590円/tです。

今回の値上げについては、最近の諸物価の値上げの潮流の一つと捉える人もいますし、「輸入小麦が急騰しているため、政策的に安くしている国産小麦も値上げが必要」とよく分らない理由が挙げられていることに?となってる人もいますが、要するに国産小麦農家保護の一環なんでしょうね。輸入小麦が高騰しているのに国内の生産者に恩恵がないことに対して「7%制限」見直し求める声と不満の声が出ていることが十勝毎日新聞社の記事にありましたし、物価対策よりも小麦生産者の増収を優先することにしたと考えれば分りやすいと思います。現在民間流通となっている国産麦は入札価格と品目横断的経営安定対策(要するに補助金)等の合計が農家の収入の基本です。今回の内麦の入札価格が引き上げと同時に補助金等の原資となる輸入小麦のマークアップ分を下げて、農家の方の収入は確保しつつこのところ上がり続ける輸入小麦6/18付毎日新聞によると10月も2割引き上げる見通しとか)の上げ幅を押さえるというのなら一応の筋は通りますが、そんな話は記事を見る限り出ていないようですからね。北海道新聞が土地柄かなり生産者よりの記事なので、ぜひ四国新聞社には使う側からの記事を書いて欲しいところです。

小麦の価格決定方法の不自然さが問題を分りにくくしている根本でしょうけど、あんまり詳しく知られると国内で麦作をやめれば輸入小麦の価格が大幅に下がるという考えが出てくるので、分りにくいままにしているのかも…。ASWの政府売渡価格は4月に30%引き上げられて5万3530円/tから6万9590円/tと1万6060円上がったんですが、価格のうちのマークアップ分が1万6868円/tなので(cf;「農林水産省/麦の需給と価格について」)、ガソリンの暫定税率の期限切れの時みたいにマークアップを一時止めたら、値上げする必要ないとかね。ただ、補助金とかの内麦振興費って2005年の時点で1043億円だそうで、国家予算の規模から考えるとわずかなものです。自給率向上とか国内農業の維持のために麦作が必要なんだとしたら、中途半端にコストプール制時代の内麦の赤字を外麦の黒字で埋めるという思想を続けるのをやめて(既に賄えてないし)、全額を財政資金の投入でどうにかした方が分りやすいように思います。

また、とある方とお話をしていてなるほどと思ったんですが、今回の入札分はまだ播種も行われていない“2009年度産”の小麦で、この入札で決まった価格は2009年夏〜2010年春にかけて出荷される製品の価格に反映されるということなんですよね。昨年来の輸入小麦の高騰に対応してといいつつ、効果が出るのは1年以上先です。現状では輸入小麦が大幅に下がることはないように思いますが、投機もからむ国際相場の世界ですから何が起こるか分りません。2009年度産が出回る頃に国産小麦が割高になってしまったらどうするんでしょう。先物取引しかない相場ってのも、問題をややこしくしている要因の一つのようです。

このTopicsのURL

7月14日のTopics 映画UDON久しぶりの劇場上映

山越の支店が出来るというガセネタも飛び交った(笑)イオン綾川ショッピングセンターが23日にグランドオープンしますが、併設される「ワーナー・マイカル・シネマズ綾川」では開館を記念して「香川MOVIEセレクション」と題した香川県を舞台とした映画の上映が行われるそうです。上映作品は「UDON」が7月18日(金)〜25日(金)、「サマータイムマシン・ブルース」が7月26日(土)〜8月1日(金)など。グランドオープンが23日なのにその前から上映されるのは18日にソフトオープン(ってなんだ?)するからです。料金は500円ですし、地上波放送版のカットされまくりバージョンで欲求不満になった方は見直してみるのもいいかと。また、7/29(火)にはFM香川の主催で「サマータイムマシン・ブルース 本広克行監督 シネマ&トークショー」が19:00から行われるそうです。どうせならこっちに行きたいかなあ。

イオン綾川へは、ことでん滝宮駅から約1キロ、徒歩15分ほどの距離ですが、ことでんから14日に出た「イオン綾川ショッピングセンターのオープンに伴う延長運転について」をよると、滝宮駅から無料シャトルバスが一時間に4本運行されるようです。あの狭い駅前のどこにバスが入るんでしょうね。ソフトオープン及びグランドオープン当日と夏休み期間中の土・日には通常一宮止まりの一部の便が滝宮まで延長されるそうで、通常の移動も多少は便利になりそうです。また、10日から琴平と高松空港を結ぶ「琴空バス」にも「イオン綾川バス停」が設置されています。うどん屋さんは「はなまるうどん」と「こがね製麺所」が出店するようです。個人的には「リンガーハット」が出店してるのが嬉しいところ。


まっぷるマガジン 香川 さぬきうどん’09」が7月10日頃から発売されています。「さぬきうどんスペシャルセレクト100」と題した恒例の讃岐うどん特集では、トップのコーナーで「山越、なかむら、がもう、谷川米穀店、やまうちうどん、おか泉」の王道路線6軒が掲載されていました。この夏も大きく扱われているお店は混雑するものと思われます。昨今の有名店への一極集中を回避するには、ネットよりもこうしたガイドブックでの取り上げ方を変えるのが一番だとは思うんですが、有名店では常にお客さんがいるから出来立てのうどんがいつも食べられるという側面もありますし、多少外しても大目に見てもらうには、讃岐うどんのゆるい世界観を理解してもらわないといけないでしょうから、有名店を外した特集というのは難しいんでしょうけどね。また、今回の改訂で、谷川米穀店の定休日の変更が「るるぶ」「まっぷる」の双方で反映されましたから、日曜日に出かけてしまう被害は多少減るものと思われます。でも、”琴平駅からバス37分“と載せるのは間違ってないけど、安易に行ってしまうと大変な気も…。


「そこへ直れ!手打ちにいたす!」で、上越市のさぬき小町うどんが先月末に閉店したと書かれていました。ふと気になってさぬき小町うどん公式サイトを見てみると、現在営業しているのは東京と神奈川の一店舗ずつ二軒だけになってるようです。先月見た時にはまだ関東に割とあったんで、上越店同様6月いっぱいで閉店したのかな?「はなまるうどん」との提携関係を解消後に独自展開を図り海外出店なども行ったものの、はなまるとの勢いの差は埋めがたく、最終的には「すかいらーく」の傘下に入ったわけですが、最近行っていた「まんぷく食堂」「ひばりや食堂」といった定食店との融合店など新業態などもうまくいかなかったということなんでしょうね。吉野家傘下となった「はなまるうどん」は、2004年11月200店舗出店後に不採算店を閉店して一時は180軒ほどに減っていたものの、2007年10月に再び200軒を超え、2008年5月末現在で217軒まで増えているそうです。2002年に書かれた「四国新聞 追跡 セルフうどん東京上陸」を見ると、はなまるは3年で150〜200店に拡大、さぬき小町は10年で最低1000店とありまして、時代の流れを感じます。


さぬきやうどん丸亀店」が全焼とか。先月久しぶりに行ったばかりなのに…。あのすごいボリュームのうどん定食が再び食べられることを祈っています。


555555hitは、兵庫県のOさんからご連絡がありました。ありがとうございます。外れてしまった方はまた次の機会に狙ってみて下さい。次回は567890?

このTopicsのURL

7月28日のTopics 「第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼」開催中

「関西讃岐うどん巡礼〜実行委員会」という詫間の雀さん率いる謎の団体が主催する「第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼」が、7月20日から12月31日までの日程で開催されています。参加するのは特に難しいことはなく、うどんを食べてスタンプを貰うだけです。完遂の末得られるのは定番の「心の中の達成感」!。大阪のお店が多いので、お昼ごはんがてら回ってもいいし、公共交通機関で回るのもさほど難しくはないはずです(多分)。お店の分布はこんな感じ。ちょっと遠くのお店を数軒回るのなら、私鉄沿線だと「スルッとKANSAI 3dayチケット」、JRだと「関西夏休みパス」などを使うと便利です。JRの夏休みパスは、大阪近郊区間から加古川線を抜いて、北陸線敦賀、山陽線上郡まで延長した範囲が使えて青春18きっぷの一回分より安い2000円ですが、三日前までに買わないといけないのが面倒ですかね。期間も長いですし、おいしく食べて幸せな気分で回って欲しいなと思います。


ちょっと前に、香川県農政水産部農政課のサイトでサークルKサンクスから「さぬきの夢2000」を使用した商品が登場!という情報が掲載されていました。7月22日からと四国と広島のサークルK・サンクス367店舗で、「おろしうどん(だし醤油風)」と「メープルマフィン」の二品が発売されているそうです。このページのうどんの説明にはさぬきの夢2000と国産小麦(九州産)を配合した冷やしうどんですとあるものの配合比率が書いてないので、サークルKサンクスのプレスリリース(PDF)を見てみると、

『さぬきの夢2000』と『国産小麦(九州産)』を配合した冷しうどん。小豆島産本醸造濃口醤油にたまり醤油を加え、鰹と昆布の合わせだしをきかせただし醤油がうどんの味を引き立てます。添付の大根おろし、JA徳島市「すだちパック」でさっぱりといただけます。(※うどん対粉の配合率:さぬきの夢2000:42.5%・国産小麦:42.5%・他はでんぷん等)

とありました。上の方で

今回発売する2アイテムはいずれも、香川県が生粋のさぬきうどんを作るために開発した県産小麦『さぬきの夢2000』を使用しています。

とあるのに、うどんは使用率半分以下で生粋じゃなくなってるのに、マフィンの方が100%使用というのがなんとも…。こういう現実的な商品が出て来てるんですから「さぬきの夢2000こだわり店」に年間を通じて100%使用しているお店だけでなく、ブレンドして使っているお店も対象とするという話もぼちぼち実現してもいいんじゃないかと思います。


先日岡山市内で居酒屋チェーンのマルシェと提携した新業態を出店したばかりの「めりけんや」ですが、また新業態店を開発したそうでJR四国から「JR東日本グループとの業務提携店が山手線「田端駅」にオープン!」というプレスリリースが出ています。これまで展開しているさぬきうどんNRE&めりけんやと何が違うかというと

同店舗は従来のセルフトッピングサービス方式のシステム化に取り組み、券売機をはじめ自動出汁マシーンやIH釜(うどん釜)を導入した省力化店舗です。「スモールスペース」で展開可能なモデル店舗として開発しました。

ということだそうです。IH釜は周りが暑くならないんで厨房が楽でいいんですよね。自動出汁マシーンってなんだろ?セルフ形式だとどうしても会計が煩雑になるので、券売機を設置することにしたんでしょうね。最近の流行にのって「メガ盛かけうどん(3玉)」なんてのもありますが、1玉160gとあるので、釜たけうどんの1玉とあんまり変わらないくらいみたいです。「釜たけ」のぶっかけうどんの大・大となると何gあるんだか。


山陽・九州新幹線直通用車両のインテリアデザインについてJR西日本、九州から発表されています。今年の10月末完成予定とか。さすがに山陽新幹線に乗り入れるとあって、自由席まで4列とはいかなかったようです。でも、あと数年で本当に鹿児島まで新幹線が直通するようになるんだなあ。

このTopicsのURL

8月5日のTopics ローソンの「こだわりの冷しうどん対決」

ローソンから「あなたはどっち派?8月19日(火)〜9月15日(月)まで販売 こだわりの冷しうどん対決」というプレスリリースが出ています。コンビニのうどんは普段食べないんですけど、麺通団公式NEWS

8月19日より、全国のローソンにて麺通団監修の『めんたまぶっかけうどん』が発売されます。今回、蓮見さん監修の『すだちとおろしのぶっかけうどん』と「こだわりの冷やしうどん対決」ということで、専用サイトにて気に入った商品へ投票が出来るようにもなっています。抽選で「超麺通団1〜3」(西日本出版社)も当たりますので、食べた後はぜひ投票を。

とある怪しげな企画なので、一度は体験してみないといけません。でも、温かいメニューの「明太釜玉うどん」を冷しうどんで再現ってのはどうなんだろう。蓮見さんの肩書きは無難にうどん研究家となってますが、よほどうどんに詳しい人じゃないと分らない気もします。お値段は両方とも税込み398円。去年の「さか枝」監修の冷しうどん一昨年の「映画『UDON』とタイアップした冷やしぶっかけうどんとこの時期に同様の企画がありましたから、それなり好評だったということなんでしょう。今回のは茹でうどんタイプなので、恐るべきカップ麺みたいな惨劇は起こらないと思いますけど、あくまでコンビニのうどんですので過剰な期待は禁物かと。販売地域によって作ってるとこも違いますしね。勝者は次回、別の商品との対決企画を予定しております。ともありますので、ぜひ全国のご当地うどんと対決して欲しいものです。


11月1、2日に開催される「B-1グランプリ」in久留米の出店団体、料理が先月末に公開されていました。今回は全国24団体が参加するそうです。麺類がこれまで同様に焼きそば、焼うどんしかないのは残念ですが行くんだろうなあ。昨年の富士宮みたいに、会場が狭くて移動も困難って事態だけは避けても欲しいなと思います。B−1グランプリ Blogを見ると、第四回は2009年9月19日(土)・20日(日)に秋田県の横手で開催されることが決まってるようです。


ITmedia Newsに「Googleマップの「ストリートビュー」に日本の街路写真」という記事が載っていました。便利な世の中になったもので。まだ、札幌、小樽、函館、仙台、関東、関西あたりしかありませんが、知ってる場所だと特に見ていて退屈しません。とりあず「釜たけうどん」はこんな風に見えます。

このTopicsのURL

8月8日のTopics さぬきうどん振興協議会

多分ネットで最初に出たのは6日のRNCニュース「うどんブームから新たな文化へ」だと思いますが、香川県の麺類の業界団体さぬきうどん協同組合香川県製粉製麺協同組合小豆島手延素麺協同組合と、さぬきうどん研究会とが共同で「さぬきうどん振興協議会」という新たな団体を作ったそうで、7日の読売新聞四国新聞朝日新聞などでも報じられていました。えーと、ブームに乗り遅れた連合?って思ったのは内緒です。今更“振興”ってのも違和感を感じますが、業界の垣根を越えてってあるのも、同業の団体がまとまっただけのようにしか見えませんけどね。商標登録の問題、小麦の高騰などに協力して対応することや、年越し蕎麦にならった「年明けうどん」の普及、サンポートの高松港旅客ターミナルビル1階にさぬきうどんの資料館の整備することなどを計画しているそうです。

さて、「年明けうどん」という言葉を見て最初に思ったのは、年末はどこもうどんやそばの製造で大忙しで、その後の数少ない連続休暇の取れる正月くらい休ませてあげようよということでした。香川では年越しうどんは一般的ですし何をいまさらとも。でも「年明けうどん」を全国的に普及させることとあるところを見ると、この団体に加盟している比較的大きな県外へ出荷の多いところが、その出荷を増やしたいと思って考えついたのかもしれませんね。だから、家族経営のお店の事情は考慮しないで出た案なのかなあと。また、「うどん」を食べることを普及させるなら、各地のうどんの団体にご当地うどんを食べようと呼びかけそうなものですが、記事を見る限りそんなことはないようなので、「讃岐うどん」を食べることを普及させたいんでしょうね。讃岐うどん自体の知名度は全国的なものとなっていますが、各地で食感の好みもありますからそれを一斉に食べようというのはさすがに難しいように思います。お正月に無理矢理な風習を考案するより、それなりの理由付けがされている7月2日の「うどんの日」があるんだから、それを活用した方がまだ受け入れられるんじゃないかなあ。

あと、ここをご覧の方はとっくにご存じでしょうけど、1000軒ほどあると言われる、香川のうどん店、製麺所のうち、今回の団体に参加してるのは製粉製麺協同組合が13社、さぬきうどん協同組合が102社とごぐわずかです。小豆島手延素麺協同組合が組合員名154名(操業者132名、休業者22名)てのは、小豆島の素麺業社の結構な割合を占めてそうですけどね。他に業界団体がないので大きく取り上げられるのは仕方ないんですけど、讃岐うどん業界の総意では決してないのでお間違えのないように。それにしても、ASWとさぬきの夢2000のが語られる時もそうですけど、どうしてこう“対抗”する方向で物事を考えるんでしょうね。ここ数年はなまるうどんなどがやってる「年越しうどん」を推進してそばと共存する方が、まだ自然な流れだと思います。


上記のことでは、なんとかく蚊帳の外に置かれている小豆島の素麺界では「小豆島そうめん」の4社/「名水使用」と不当表示ということも起こってました。4社のうち美麺(うまめん)本舗という名前に聞き覚えがあるなあと思ったら、JA香川県が舞台の讃岐うどん原料不正表示事件で製造の下請けをやっていたところでした(cf;製粉会社など略式起訴−うどん不正表示―四国新聞社)。いろんなしがらみを断りきれないよほど弱い立場の会社なんでしょうか?


「讃岐うどん遍路:クチコミ情報:体験記」に、はったんじの方がブログを始めたとあったので見てみると、前代未聞の廃業宣言ブログ。サンメッセの「はったんじ練場」も8月末で閉店されるそうです。


珍しく画像など。8月7日の羽田→那覇空港のJAL911便の運行状況です。 8月7日のJAL911便が嘉手納空港に緊急着陸 九州の知り合いから、ANAで福岡から沖縄に行く予定が那覇空港が雷雨で着陸できず鹿児島に戻ってひどい目に会ったと聞いたので、ついでにJALの運行状況を見ていたら、こんなフライトが。嘉手納空港に民間機が着陸することってあるんですね。この日はANAは引き返して、JAL系の関空、神戸、羽田便が嘉手納空港に着陸したようです。貴重な体験だとは思いますけど、7時間も閉じ込められるのはしんどそう。MSN産経ニュースなどにも出ています。

このTopicsのURL

8月10日のTopics ジャンボフェリー9/1に運賃&ダイヤ変更

「ジャンボフェリー」から、ダイヤと運賃の変更が発表されています。9月1日0:45発便から実施。運賃は、旅客運賃は片道はこれまで通り1800円なものの往復は現在の2990円から300円上がって3290円。片道あたり150円の値上がりですけど、これでもまだ高速バスの片道分より安いんですから許容範囲かなと。今後も利用する予定がある方は、フェリー&バス共通利用券を買いだめしといた方がいいと思います。自動車なども片道は据え置きで往復だけ上げてますね。4月に上がったばかりのフェリー&バス共通利用券や同額の回数券、高速バスの値上げ後も値段の変わらなかったフェリー&バスセット券などがどうなるかも気になるところです。現状だと、神戸行よりなんば行のバスと組み合わせた方が安いので、そっちだけの値上げはあるかなあ(8/19追記フェリー&バス共通利用券は5900円のままだそうです。徒歩客の方は買いだめしなくても大丈夫なようで)。

また、ダイヤも全便で変更され、深夜便の1便は0:45発4:45着と出航が15分遅くなり、所要時間が現在より20分長い4時間となるそうです。神戸発の1便に接続する神戸フェリーバスもこれまでの1時間前と30分前の2便から23:30発の一本だけに。昼間の2〜5便は、所要時間が5分長い3時間45分になって、時刻もそれにあわせて5〜15分ほど変わっています。深夜便の所要時間が延びるのは、睡眠時間の確保という点からは望ましいんですが、出航も遅くなったんで今より35分遅く着くことになり、神戸方、高松方の双方で、始発電車に乗り継ぐのが難しくなりそうです。ジャンボフェリー1便からJR始発に乗り、貞光から三頭トンネルを越えて谷川米穀店へ至るルートもほぼ実現不可能になりますね。涼しくなったら久しぶりにやってみようかなって思ってたのに…。値上げ、所要時間の延長の理由について書いてありませんけど、おそらく最近の原油値上がりが原因だと思われます。でもまあ、全国の航路で値上げや休廃止が相次ぐ中、よくここまで持ちこたえたなあというのが正直な感想。そうそう、そろそろお盆休みの方もいらっしゃると思いますが、4月10日以降に購入されたフェリー&バス共通利用券は8月9日〜8月17日の期間利用できませんので、油断してきっぷ買わずに乗船列に並んだりしないようにご注意下さい。ピーク時はきっぷを買うのも結構大変です。


元巨人の條辺さんが埼玉で高松の中西うどんで修行して埼玉で讃岐うどんのお店を開いたことは、ニュースでも何度か取り上げられていましたけど、最近の日経レストランの連載記事に「元巨人軍投手が作る讃岐うどん 郊外立地でも1日700〜800玉!」と題して紹介されていました。「讃岐うどん 條辺」には、私も2回ほど行きましたが、商店街の他のお店がほとんど開いていない早朝でも、結構なお客さんがいてびっくりしたものです。多い日で1日700〜800玉というと2袋ちょっとくらいかな?香川に持ってきても結構いいところに位置するんじゃないですかね。この連載、割と店舗データがついていまして

●店舗面積/20坪(66m2)●座席/22席●営業時間/7:00〜15:00、火休(火曜が休日の場合は営業し、水休)●客単価/500円●目標月商/500万円●原価率/40%●スタッフ数/9人

と書かれていました。かけうどんが380円でも原価率40%なんだ。「驚異の原価率 - うどんのこと香川のこと」あたりをあわせて見ると、結構大変なのかもしれませんね。


読売テレビ・日本テレビ系列でリメイク版が放送されていることは聞いていた ヤッターマンですが、8月11日放送の「ご当地ヒーロー大活躍だコロン!」という回は

母親の間でも大人気のイケメン特撮番組に目をつけたドロンボー一味は、インチキヒーローショーを開いて荒稼ぎをする。そんな中、今週のドクロリングは香川県の金刀比羅宮にあることが判明。ドロンボー一味を追って香川にやってきたヤッターマンたちはご当地ヒーロー、コンピラーXの二人と出会う。

と香川が舞台のようです。予告動画を見ると讃岐うどんの丼型のメカも出ています。見てみようかな。

このTopicsのURL

8月22日のTopics お盆の混雑状況

GWに引き続き、ネット上で見かけた香川のうどん屋さんの混雑状況をまとめてみました。

山越
8/11(月) 9:15に10分待ち、11:00に20分待ち
8/12(火) 12:00に40分待ち
8/13(水) 9:00に20分待ち、10:30に30分待ち、12:15に30分待ち、13:30に30分待ち
8/14(木) 11:10に60分待ち、12:40に30分待ち
8/15(金) 8:30に15分待ち、9:00に30分待ち、10:00に60分待ち、10時過ぎに本日終了が出る
なかむら(飯山)
8/13(水) 9:00に50分待ち、13:30に40分待ち
8/14(木) 9:10に50分待ち、11:00に60分待ち
8/15(金) 9:00に50分待ち、11:30に60分待ち
8/16(土) 10:00に50分待ち
宮武うどん(琴平)
8/12(火) 13:30に60分待ち
8/16(土) 11:00に30分待ち
8/17(日) 9:00に待ち時間なし、12:30に60分待ち
やまうちうどん
8/17(日) 9:30に待ち時間なし
池上
8/12(火) 10:00に30分待ち
8/13(水) 11:15に30分待ち
8/14(木) 9:45開店、9:15に40分待ち、10:00に60分待ち
8/16(土) 12:30に30分待ち
がもう
8/11(月) 8:20に20分待ち
8/12(火) 9:00に30分待ち
8/13(水) 9:30に45分待ち、10:30に30分待ち
8/14(木) 12:00前に本日終了出る
8/15(金) 8:30に30分待ち
8/16(土) 7:00前に一番客、8:00開店、9:30に30分待ち
谷川米穀店
8/12(火) 11:00に60分待ち
8/13(水) 10:40に40分待ち、11:00に1時間待ち
8/14(木) 10:00に60分待ち
8/15(金) 10:30開店、10:50に75分待ち、11:30に本日終了出る
8/16(土) 10:00に90分待ち、10:50に60分待ち
8/18(月) 11:10に15分待ち
一福
8/13(水) 13:50に待ちなし
玉藻
8/15(金) 11:20に待ちなし
日の出製麺所
8/13(水) 11:00に20分待ち
8/17(日) 11:40に10分待ち
彦江製麺所
8/15(金) 9:00に15分待ち
8/16(土) 12:40に5分待ち
白川(善通寺)
8/16(土) 13:30に20分待ち
おか泉
8/16(土) 10:30に30分待ち
はゆか
8/14(木) 12:30に10分待ち
橙家
8/15(金) 14:30に5分待ち
竹清
8/14(木) 10:40に60分待ち
8/15(金) 11:30に90分待ち、13:00に30分待ち

今年は、暦の関係からお盆休みも分散すると予想していましたが、見た範囲内ではGWの時のようなすさまじい行列はなかったようです。もっとも、気温が35度くらいの日が続いていましたから、炎天下で10分以上待つのは大変だったろうなあと。私は混雑期には有名店には近づかないようにしていますけど、考えてみるとこういった有名穴場店が大勢の観光客の方を受け入れてくれるおかげで、こんだけブームが持続しても落ち着いて食べられるお店がちゃんとあるのかもしれませんね。


ローソンで麺通団と蓮見さん監修の「ぶっかけ2強対決」が19日から始まり、早速投票も行われているようです。食べた人の感想を探していると、セーブオンという北関東を中心に展開するコンビニチェーンで、「讃岐うどん條辺監修 ぶっかけうどん」というものが、8月12日から発売されていることをみつけました。トッピングは半熟たまご天とちくわ天とか。名称が単に「ぶっかけうどん」みたいなんで、釜たけうどんのたけちゃんの野望である「ちく玉天ぶっかけネーミング全国制覇」には繋がらないかもしれませんが、この組み合わせが普通に出てくるようになったのはすごいことだと思います。今でこそどこでもある半熟玉子天ですら、10年前には竹清以外ではほとんど見かけませんでしたからね。当時「高松市内で釜玉が食べられるお店はありますか?」って質問がMLで出たこともあったなあ。


9月1日からジャンボフェリーの運賃とダイヤが変わることは前回お伝えしましたが、その他にも計画的な休航便もあるようで公式サイトのトップに書かれていました。

毎週水曜日 下り2便 神戸発 5:45 上り3便 高松発10:45
毎週土曜日 上り4便 高松発15:30 下り5便 神戸発20:15

の毎週二往復が9月は運休となるそうです。土曜日の休航便については代替バスを用意するとあるんですけど、過去の実績ではバス一台分に収まるくらいの人数しか乗ってなかったんですかね。高松発15時30分の便はそこそこ乗っていた記憶があるんですが。どんなバスで運行されるのかも気になります。以前エンジントラブルで深夜便が休航となった際には、神戸フェリーバスの送迎バスで高松に送られたことがあるんですが、さすがにそれはないと思いたいところです。なお、心配していたフェリー&バス共通利用券は4枚分5900円のまま据え置きでした。こちらはちょっと安心。(2008.8.26追記 26日になって、上記の休航と代替バスの案内が公式サイトからなくなっていました。今後の動向が注目されます。)


前に少し触れたさぬき小町うどん、とうとうトップページのみに。親会社のすかいらーくがゴタゴタしてますし、このまま消滅するんでしょうか。


「うどん早食い競争で優勝すると、手延べうどん1年分」という文字に引かれてみてみた「しもかわうどん祭り」。下川町ってどこだ?名寄と紋別の間かあ。遠い…。ぽんたさん、ストレス解消にいかがですか?仮に行くなら一度は行ってみたいふるさと銀河線りくべつ鉄道も合わせてと思ったものの、こちらは運転しない日でした。

このTopicsのURL

8月27日のTopics もり家のうどんを近鉄阿倍野で

もり家公式サイトでもお知らせが出ていましたように、8/28(木)〜9/3(水)にかけて近鉄百貨店阿倍野店で開催される「第八回 四国四県味と技めぐり」に、もり家さんがイートインで出店されるそうです。気になるメニューは、かきあげおろしうどん751円(限定100食)、ぶっかけ天ぷら(ちくわ・梅干) 601円の二つが掲載されています。 香川ではすっかり人気店ですが意外にも初の催事出店なんですね。ちなみに過去の出店履歴は、2002年「日の出製麺所」「やまうち」、2003年「長田」「やまうち」、2004年「白川」「やまうち」、2005年「おか泉」、2006年「水車」、2007年「日の出製麺所」といった感じでした。そういえば、うどん以外の茶屋がないのは珍しいですね。そのことも合わせ、28日の「ちちんぷいぷい」で放送されたこともあり、平日でもかなりの混雑するんじゃないかと思われます。なお、この出店の慰労も兼ねているのか9/4(木)、5(金)の二日間、高松のお店は臨時休業するそうです。

そうそう、「日の出製麺所」は販売だけですが、ちゃんと出店していますので、うどん分が不足している方はぜひ買いに行ってみて下さい。通販サイトでは「究極と夢のセット」の販売が8月末で終了するそうなので、こちらもお忘れなく。


本四架橋開通後も高頻度の運行が続いている宇高航路ですが、4月の宇高国道フェリーに続き四国フェリーも9月1日から減便すると四国新聞で報じられています。現在の1日50往復から平日44往復、土・日・祝40往復に減るそうです。宇高国道フェリーの37往復と合わせるとそれでも約80往復はありますけど、ご利用予定の方はご注意下さい。運賃は変わらないそうです。

『ジャンボフェリー』の9月の水、土休航便は説明もなく公式サイトから削除されたってことは、減便しないってことなんでしょうかね?無理していきなり航路廃止って事態だけは避けて欲しいものです。(8.29追記)28日夕方に休航便と土曜日の代替バスの案内が復活していました。所要時間の差の分、本来の出航時刻よりも遅くなっているようです。

毎週水曜日 下り2便 神戸発 5:45 上り3便 高松発10:45
毎週土曜日 上り4便 高松発15:30 下り5便 神戸発20:15
土曜日の休航便には代替バスをご用意しています。
代替バスは高松発16:45 神戸発21:30(30分前までにおこし下さい。)
所要時間2時間30分程度です。
※バスのご利用には予約が必要です。予約電話 087−823−3387
※フェリーの乗船料金でご利用できます。

気になっていた使用するバスは、4列シートの観光バスで補助席を使用することもあるとのことです。全席自由席とあるので、予約しても遅くなると補助席で2時間半耐えることになりそうな予感。


「山元麺蔵」が8月27日で開店2周年とのこと。これからもおいしいうどんをお願いします。涼しくなってきたらごぼう天うどんに肉の辛味噌トッピングを食べねば。

このTopicsのURL

9月3日のTopics 2009年度産国産小麦の落札価格

「報道特集NEXT」「nikkei BPnet」などで何かと話題の「全国米麦改良協会」から、2009年産民間流通麦の入札結果が発表されていました。2008年7月5日のTopicsで触れましたように、2009年度産国産小麦の入札基準価格は、輸入小麦の値上げに対応するという一見よく分らない理由により2008年度産の落札価格に30%上乗せする特例措置が取られていまして、さぬきの夢2000に例えると2008年度産の1トンあたりの平均落札価格5万5554円×1.3=7万2221円(税込)が基準価格で、そこから上下7%の幅で入札価格が決まることになっています。入札結果(PDF)を見てみると、これまで値幅制限の上限いっぱいがほとんどだったさぬきの夢2000は、基準値そのままの7万2221円/トンが指標価格となったようです。輸入小麦の高騰の影響もあって国産小麦の需要が高まっていると言われる中、上場30銘柄中27銘柄が7%高の値幅制限の上限となっているので、高値が付かなかったさぬきの夢2000の数値が目立ってますね。申込数量も1720トンと上場数量の1710トン(販売予定量5700トンの3割)とほぼ同じの申し込み倍率1.0倍で、全国の産地の中でも低い値となっています。

国産小麦が人気といわれているのは、NIKKEI NETの記事でも触れられているように、輸入小麦より相対的に安くなったのが主要因なんでしょうけど、さぬきの夢2000は誕生以来の香川県のブランドイメージを高める政策のせいもあって、他の国内産小麦よりかなり価格が高くなっており、現状の品質と価格の差を勘案すると、製粉業界からは使いづらいという判断が示された結果なのかもしれません。最近の申込倍率の推移を見てみても、2005年産4.1倍(申込数量6680トン/上場数量1630トン)、2007年度産2.9倍(4180トン/1440トン)、2008年度産1.5倍(2180トン/1470トン)、2009年1.0倍(1720トン/1710トン)と上場数量の増減の関わらず、申込数量はだんだんと減っているのが分ります。2008年度産のさぬきの夢2000は中国四国農政局発表の速報値を見ると5917トンと過去最高の収穫量となり、今後も増産が計画されていますが、うどん屋さんでの利用はさほど広がっていないように感じますし、収穫が増えた分うどん以外での利用拡大を図っていくんでしょうかね?四国新聞でこの入札に関してどのような記事が書かれるのか気になるところです。


京都新聞に出ていたので思い出しましたが、日本うどん学会第6回全国大会が9月6日(土)に京都の種智院大学で開催されるそうです。田尾さんや勝谷さんは前回の役員人事では名簿に名前が載ってますけど、今回も特に何かすることはないようですね。統一テーマは「KYOTO発 UDON文化を語る」とのこと。会員じゃなくても大会への参加は可能です。


四国運輸局から「四国統一公共交通利用促進キャンペーンの実施について」のニュースリリースが出ています。昨年も行われていましたが、無料で配布する「エコバンド」を着けることで、9月20日(土)、21日(日)、23日(火・祝)、27日(土)、28日(日)の五日間、四国四県の電車、バスの運賃が半額になったり、協力店で割引などのサービスが受けられるというものです。エコバンドは各県1000名ずつで、香川県では5日にイオン高松で行われる配布会の他、「高松天満屋、三越高松店、香川県庁、高松市役所、丸亀市役所 、さぬき市役所 、綾川町役場 、まんのう町役場 、琴平町役場 、三木町役場 、東かがわ市役所 、四国運輸局企画観光部、四国運輸局香川運輸支局」にて「積極的に公共交通を利用する」旨の宣言書に署名すると貰えるそうです。琴参バスは参加していないんで谷川米穀店へ安く行くってことはできませんが、ことでん、ことでんバス、大川バスで移動する予定があるなら貰っておいて損はないと思います。

このTopicsのURL

10月3日のTopics 「年明けうどん」公式サイトオープン

2008年8月8日のTopicsで触れた「さぬきうどん振興協議会」が、2日に「年明けうどん」に関する発表をしたそうで、各マスコミで取り上げられています(四国新聞読売新聞朝日新聞MSN産経ニュースRSKニュースRNC)。公式サイト「年明けうどん - 純白で清楚なうどんを食べて幸せを願おう。」も10月1日に開設されていて、

麺を食べる一般的行事としては、現在「年越しそば」が有名ですが、今や全国に知れ渡ったさぬきうどんの地元麺業界として、新しく「年明けうどん」を提唱し、全国的にPRし、広めてゆくこととします。
「年明けうどん」は人々の長寿や幸せを願うものであり、今後の各種の行事や活動を広めるなかで、地元香川のさぬきうどんのみならず、全国の名産うどん活性化に大いに貢献したいと考えています。

と活動趣旨では述べられています。「年明けうどん」の定義も載っていまして、元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、メニューとしてうどんに紅いトッピングなどを添えます。と新春を祝う紅色の食材を使えばなんでもいいみたいですね。おせちの余った蒲鉾とか使ってもいいのかなあ。期間が“元旦に”とか”三が日に“とすると開いていないお店も多いし実施しにくいと思ったのか、15日までと長く設定されていますけど、今度はインパクトに欠けますよね。時の流れの速い最近では10日過ぎて「新年の縁起物」と言われると間延びしてる印象も受けます。いろんな業界が作ってる記念日って、同じ日に一斉にするからニュースにもなると思うんですけど、そのあたりをどう解決するのか来年の活動に注目したいと思います。似たような趣旨の7月の「うどんの日」も従来通りPRするのかな?香川での活動予定としては、読売新聞の記事によると

さぬきうどん協同組合加盟の90店を中心に、正月限定で同様のメニューを出してもらい、元日には協議会が善通寺と栗林公園(高松市)でふるまう予定という。

といったことが計画されているようです。讃岐うどんだけでなく、各地のうどん業界の活性化も生麺協同組合連合会を通じて全国のうどん屋さんにも呼びかけているようですが、他の県の団体がどう考えているのかも聞いてみたいものです。それにしても、8月に発表があった時に来年から実施とは動きが速いなあと思ってましたけど、その時に既に商標を申請したりと動き始めてたんですね。公式サイトを独自ドメインで作ったり、公式ロゴ、バナー、題字等を作ったりとえらく対外的な手際がいいんですが、どこが先頭になってやってるんでしょう?


四国新聞の「透視度10センチが目安/うどん店排水規制」という記事によると、長いこと議論されている小規模事業者の排水規制について、30日の会議で規制の基準値などが示されたそうです。今年度中に条例に盛り込まれて、3年程度の猶予期間のあと早ければ2012年度から適用される方針とのこと。なお、うどん屋さんばかりが注目されていますが、今回の規制の対象となる1000件ほどの事業所のうち、うどん店は約30店、製めん所は22店と比率としてはそれほど多くはありません。なので余計に補助等は難しいのかもしれませんが、設備投資が難しいため廃業するといったことがないよう、何らかの措置を考えて欲しいところです。


四国新聞のうどん遍路に大川製麺が9月26日に追加されていました。てことは、別冊のオアシスにも載ったんですよね。大川製麺といえば、その筋では「ベビー用品系製麺所」として知られているところ。丼必須だった完全玉売りの形態だったのが、数年前のスタンプラリー以降は、入り口に客席が出来たり簡易飲食スペースが出来たりと、徐々に食べやすくなっていたので、四国新聞で紹介されても不思議ではないんですが、やっぱりちょっと驚きです。日曜日に空いている製麺所系のうどん屋さんとしても貴重だと思います。


Googleが創立10周年記念企画として2001年1月のwebを検索できるGoogle2001を公開しています。当時はこのサイトも本サイトのおまけページ的扱いだったんだなあと思いながら、いろいろと検索して遊んでいますが、「讃岐うどん」の検索結果は1万1200件(2008.10.3では220万件)、「さぬきうどん 」が5010件(同71万9000件)、まだI上として一部で密やかに語られていただけの「池上製麺所」は、わずか2件(同3万4800件)、といった結果を見ると、時代の移り変わりの早さとネットに情報があふれているのを実感しますね。

このTopicsのURL

10月14日のTopics 船橋と札幌のイベント

ここ数年の定番となっていますが、日の出製麺所東武百貨店船橋店で行われる「第17回にっぽんの味」に、イートインで出店されます。期間は10月23日(木)〜10月29日(水)の一週間。催事限定の「えび玉天ぶっかけ」の他、定番の「釜玉」「ぶっかけ」「醤油うどん」がメニューに予定されているとのことです。都心部からは普段行かないところかもしれませんが、ららぽーと TOKYO-BAYの宮武讃岐製麺所(香川でいきいきうどん等をやってる「宮武讃岐製麺所」との提携店)とはしごしてみるのも面白いかもしれませんね。

こちらは、北海道は札幌の|東急百貨店さっぽろ店のおはなし。先日、阿倍野近鉄で初の催事出店をされたもり家が、「日本ご当地麺フェスティバル」というイベントに出店されるそうです。公式サイトの案内によれば、現地で当日練ったうどんを提供するとのこと。期間は、日の出と同じ10月23日(木)〜10月29(水)の一週間です。デパートのサイトにはまだ詳細が出ていませんが、他にどこのご当地麺が出るんでしょうね。行ってみたいけど、さすがに北海道までは無理かなあ。(10/16追記 新潟へぎそばの小嶋屋総本店の公式ブログ「またまた出張が近づいてます!」によると、「岩手のじゃじゃ麺」「秋田の横手焼きそば」「東京の油そば」「香川の讃岐うどん」「徳島、福岡のご当地ラーメン」「熊本の太平燕」「新潟のへぎそば」のお店が出店するようです。)


毎年恒例の「さぬきうどん技能グランプリ」の予選が、10月14日から始まっています。本選で審査員の方が食べているところは報道されるものの、どうやって出品してるのかあまり表には出てこないんですが、丸亀市綾歌町の「サヌキのピッピ」の公式ブログ「平成20年度さぬきうどん技能グランプリ予選(当日)|讃岐うどんをつくる男」にて、予選の模様がレポートされていました。実際にお店で茹でてから審査会場の善通寺まで審査の時間に合わせて持って行く模様が興味深いです。ゆでうどん部門では、事前に茹でたうどんを会場に持ち込むという形ですから、会場に近いお店の方が有利ってことなんですかね。それを考えると、今のゆでうどん部門の一般の部とさぬきの夢2000の部の二つに分ける形よりも、店頭で玉売りされるのを想定したと現行通りの茹でてからある程度時間のたったうどん部門と、お店で食べるうどんを想定した審査会場で茹でてすぐ食べる部門の二つにした方が、実際にうどんを食べる時の評価に近くなるんじゃないかと思ったりもします。でも、厨房が違うと出来上がりも違ってくるんで、それはそれで難しいのかな?


ジャンボフェリーでは、9月のダイヤ改正以降、水曜、土曜の一往復を休航していると以前お伝えしましたが、公式サイトの案内によれば、11月は11月12(水)に一往復の休航便が予定されている以外は、全便運行することになったようです。土曜日の休航便に対しては代替バスが運行されていたものの、事前に予約が必要など、どうしても使い勝手は悪くなっていましたから通常通りの運行となるのはうれしい限りです。それにしても、本四高速の休日昼間割引により土・日・祝の昼間の本四架橋の通行料が半額となってるし、瀬戸内海の航路は大変でしょうね。宇高国道フェリーが作った「漫画喫茶ルーム」も橋への対抗策の一つだと思いますが、所要時間の長いジャンボフェリーにもぜひ採用して欲しいものです。


年末などに赤坂で一緒にお手伝いをしたこともあるSさんが、先月亡くなられたそうです。まだ若かったのに…。心からお悔やみ申し上げます。

このTopicsのURL

10月28日のTopics さぬきの夢2000使用の焼酎発売へ

うどん以外での利用は着実に進んでいるさぬきの夢2000ですが、日本農業新聞に「県産小麦さぬきの夢2000 焼酎を1月発売/香川・琴平町の酒造会社」という記事が掲載されていました。琴平の「西野金陵」が麦焼酎の原料としてさぬきの夢2000を使用した焼酎を開発したそうです。利用するさぬきの夢2000は1.2トン。発売は来年1月からで、価格は1本1500〜2000円とのこと。

なお、今年収穫された2008年産さぬきの夢2000の収量は「中国四国農政局/平成20年産麦の検査結果(香川県)(速報値)」によると、9月末現在で前年同期比124.8%の5924トンとなっているようです。ただ、品質は1等比率が84.6%から57.6%に低下しており、農家の方は生産が増えたほどは収入が増えてないなんてことになってるのかも?うどん屋さんにとっても苦労の日々が続きそうな感じです。そういえば、8月に放送された「報道特集NEXT」で問題とされていた、製粉会社が支払ってきた「契約生産奨励金」は、2008年度末で廃止されることになったようです(c.f.共同通信)。報道された影響もあったんでしょうかね。


11月1(土)、2(日)の二日間、八戸、富士宮に続く三回目となる「B-1グランプリ」in久留米が開催されます。昨年の富士宮の大混雑で収拾がつかなくなっていた教訓を踏まえて食事チケット購入方法が大幅に変わっていますね。今度は食べるときはよくても、チケット買うのが大変そうな感じです。行かれる方はそれなりの覚悟を持つ必要があると思います。私は残念ながら時間が取れませんでしたので、今回は不参加。


11月3日(月・祝)には、坂出市の「吉原食糧」で、「さぬきうどんタイムカプセル2」が開催されます。開催時間は10:00〜15:00の間で、三種類のうどんが500食ずつ用意される予定とのこと。三つの時代のうどんは、昨年の「昭和初期、昭和45年、次世代(2015年)」から「大正12年、昭和36年、近未来(2015年)」に変わってます。昔のうどんをといっても使っているのはさぬきの夢2000ですのでお間違えなく。去年食べたものは天かすとダシが多すぎて、正直味を比べるには不向きでしたので、薬味は別の場所で自分で入れられるようなどして、麺そのものを味わえるようになっていたらいいなと思っています。なお、普通は車で行くところですが、琴参バス王越線浜中バス停から徒歩10分弱です。


今月上旬の発表以来、公式サイトにも動きのない「年明けうどん」ですが、11月18日(火)オープンの「めりけんや高松駅前店」に関する「JR高松駅前に「直営セルフうどん店」をオープン!」というJR四国のプレスリリースに、1月1日〜15日は、“年明けうどん”を提供いたします。と記載されていました。めりけんやの社長が「さぬきうどん振興協議会」の幹事にもなってますから、不思議ではないですけどね。かけうどん190円のセルフのお店で、どんなメニューを出すのでしょう。高松駅前で元旦からうどんが食べられる点は便利だと思います。


吾里丸うどんのブログにて、あわわから「全店制覇攻略本」の確認のハガキが届いたと書かれていました。今年の2月に出した「2008年度版」があまりにもひどい出来だったので、連続して出すことにしたんでしょうか?まあ、この一年で特に価格の変動が大きいってのもあると思いますけど。データだらけなんで編集が大変なのは分ってますが、ちょっとでもうどんに関心のある人に携わってもらうなどして、信頼感のある本を作って欲しいなと思います。


無事に日本一周うどん修行の旅を終えられた さすらいのうどん職人竹原さんですが、10月18日付け京都新聞「手打ちうどん「武者修行」の技披露 綾部の男性、2年かけ日本一周」という記事で紹介されていました。旅に出られる前にちょっとだけ綾部でやっていたお店には食べに行けなかったので残念に思っていたんですけど、来年の夏ごろには故郷に店を構えたいとのことなので、期待しています。

このTopicsのURL

11月20日のTopics 2008年度さぬきうどん技能グランプリ結果発表

香川県から「平成20年度さぬきうどん技能グランプリ 入賞者決定・表彰式を開催!」という報道発表資料が出ています。トップの農林水産大臣賞は、中野うどん学校系列の「楽屋うどん」の大黒さん。目新しいところでは、琴平の路地裏の穴場店「うどんや」の井上さんが選ばれていますね。茹でうどん部門の予選通過は33点あるんですが、県内のうどん愛好家から選ばれた一般審査員4名の方が、全部食べてどんな感想を持たれたのか聞いてみたいものです。茹でてから結構時間が経ったうどんを使用しているのに、昨年の結果と比べてさぬきの夢2000使用の茹でうどんが多く選ばれているのは興味深いなあと。なお、今回の結果は以下の通りです。

農林水産大臣賞
大黒 清/楽屋うどん(一般)
農林水産省総合食料局長賞
木下製麺/(生うどん)
中国四国農政局長賞
大久保 和樹/さぬき麺業(さぬきの夢2000)
香川県知事賞
三好 修/日の出製麺所(一般)
三好 修/日の出製麺所(さぬきの夢2000)
さぬき麺工房どんとん/(生うどん)
香川県農政水産部長賞
坂枝 繁/坂枝製麺所(さぬきの夢2000 )
井上 佳子/うどんや(一般)
大西麺業/(生うどん )
全国製麺協同組合連合会長賞
高橋 英/うどんの館 大庄屋(さぬきの夢2000)
さぬき麺心/(生うどん)
全国乾麺協同組合連合会長賞
大喜多製粉所/(乾燥うどん)
四国新聞社賞
飯尾 真也/さぬき麺業(一般)
西日本放送賞
高橋 伸/香川屋本店(さぬきの夢2000)
さぬきうどん研究会長賞
木村 博紀/麺処まはろ(さぬきの夢2000)
香川県製粉製麺協同組合理事長賞
うどんの庄かな泉/(生うどん)
木下製粉/(乾燥うどん)
香川県食品産業協議会長賞
サヌキ食品/(生うどん)
さぬきうどん協同組合理事長賞
森田 真司/本格手打 もり家 (さぬきの夢2000)
黒川 保/たも屋(さぬきの夢2000)
金比羅醤油/(生うどん)


京阪神エルマガジン社から11月18日に「Meets Regional別冊 おかわり! めんライフ」が発売されています。うどんに限らず老舗から新店までいろんなお店が載っていますので、「第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼」を終えて目標を失っている方にもお勧めです。


四国運輸局からレンタサイクルに関する情報のインターネットによる提供開始についてというニュースリリースが出ていたので、公営のとこばっかりかなあと該当ページを見てみると、ちゃんと坂出の下川サイクルなども網羅されていました。こうして一覧して見ると、高松以外のことでん沿線が滝宮のうどん会館の2台だけというのはなんとかならないかあと思います。


11月6日のことですが、毎日新聞11月7日付「坂出の製麺所で火事」で書かれていますように、坂出市の三嶋製麺所で火事があり、店舗部分が焼けてしまったそうです。で、全然関係ないのですが、11月18日に「打ってみまい!」というブログにて「 M製麺所・営業中」という記事が書かれています。さすがというか、香川のうどん屋さんはたくましいですね。とりあえず、大事に至らなくてなによりです。いなり寿司も復活しているんでしょうか?


この人気讃岐うどん店ってどこなのかなあ


香川フィルムコミッションにて、「本広克行監督 最新作!映画制作ボランティアスタッフ募集中!!」というトピックスが掲載されています。11月下旬〜12月下旬の間、善通寺界隈を中心に行われる映画撮影のボランティアスタッフを募集するとのこと。2009年秋以降に上映される次回作は

「サマータイムマシン・ブルース」、「UDON」に次いでまたもや香川に帰ってきた映画監督・本広克行。本広監督が今回挑む作品は、微妙な超能力を持ったエスパー達のクリスマスイブ一夜の物語。ユーモアの中に、さりげない温かさを漂わせ、個性豊かな登場人物達が繰り広げるハートウォームな物語に挑戦します。

といった内容になるようです。これが前から言われている香川三部作の最終話になるんでしょうかね。

このTopicsのURL

12月6日のTopics 香川県、排水規制に対するパブリックコメントを実施

香川県が、12月3日から1月5日まで「生活環境の保全に関する条例の改正についてのパブリック・コメント」を実施しています。なにかというと、俗にいわれるところに「うどん店等に対する排水規制条例」のこと。条例の改正案の概要((PDF)も見ることが出来ますし、意見のある方は送ってみるのもいいかと。来年2月の県議会に提案される条例の改正案の審議に多少は反映されるのでしょうか?

今回の条例改正については、香川県の諮問機関「県環境審議会」の答申について書かれた11月21日の毎日新聞「県環境審議会:排水規制へ 1日10トンが基準、うどん業界に配慮」でも触れられていますように、対象となる約1000カ所の事業所のうち、うどん店、製麺所はこれまで規制の対象外だった約700軒のうち50軒と、これまで報じられていた通り大半の小さなうどん店は規制の対象外となったようです。1日10トンの排水は、2008年6月19日の四国新聞によるとうどん玉約500〜600玉製造に相当。RNCの「排水問題でさぬきうどんピンチ」(2008年11月25日)で、善通寺市の山下うどんが取り上げられていましたので、それくらいの規模のお店が対象なんでしょう。家族経営の小さなお店にまでいきなり規制の網がかかることはなくなったようですが、「山下うどん」のように讃岐うどんブームを引っ張ってきたお店が多そうな気がするのが心配なところ。で、なんらかの補助を行って欲しいところなんですが、条例改正案に

なお、排水処理施設を設ける事業者への財政支援については、本来、事業活動に伴う排水の処理施設は、事業者の負担で設置すべきものですが、本県の観光にも寄与しているうどんの文化を守ることや、地場産業育成の観点から、支援措置を検討します。

とある点に関しては、11月28日の四国新聞「うどん店などの排水規制/県が利子全額補助へ」にあるように、利子分を補助する方向で検討しているようです。個人的には「さぬきうどん」という項目がある「ふるさと納税」の対象に、対象施設への施設導入支援を加えることは出来ないのかなと思います。さぬきの夢2000に対する援助よりうどん業界の今後のためになると思いますしね。それと今回の記事には処理設備の導入には現在、400万円ほどが必要。と書かれていますけど、池上が移転、新築した際に導入した排水処理施設は、「新型うどん排水処理装置、池上製麺所で稼働」という四国新聞の記事によれば処理能力600玉/日で設置費用200万円とありました。あれから改良も進んでると思うのに費用が二倍程度かかるというのはどういうことなんでしょうね?オプション部分が200万円で、本体価格が別ってこともあるのかな?(2008.12.12追記、その後聞いた話では、200万円は本体価格のみで設置費用は別途かかってるのではないかということでした)ともあれ、実際に条例が適用されるまでには、成立してから3年程度の猶予期間が設けられるそうなので、それまでに安価な設備が考案されることを期待したいところです。


ふとんでうどん:緊急告知によると、全店制覇攻略本2009年度版は2008年12月25日に発売されることになったようです。吾里丸うどんさんとこへ内容確認の手紙が来たのが10月25日ですから、実際の編集期間は一ヶ月ちょいくらいでしょうか?データ集なので多少の間違いは仕方ないにしても、前回のような中途半端な市町村合併対応や、致命的なミスだらけという状況が解消されていることを祈るばかりです。


2009年7月22日に、日本ではトカラ列島を中心に皆既日食が見られます。そのツアーの第一期申し込みが近畿日本ツーリストの専用サイト「2009年 皆既日食ツアー / Total Solar Eclipse of 2009 july 22」で11月26日から始まっていました。一番安いのでも34万かあ。見たら分りますが、国内ツアーとは思えない過酷なものです。小学校の頃から大きくなったら皆既日食が見られると聞いて期待していたわけなんですが、残念ながら本土ではぎりぎり皆既にならないんですよね。割と楽に行けるのは、種子島の南部か奄美大島の北部なのかな。なお「皆既日食2009 ダイヤモンドリング ウエディング」という2200万円のツアーも企画されているそうです。南日本新聞によれば、既に数件の問い合わせがあるとか。たしか、わかつきめぐみさんの漫画で、ダイヤモンドリングの写真を婚約指輪代わりに贈るって話があったのを思い出しました。

このTopicsのURL

12月12日のTopics 琴平参宮電鉄、バス事業を大川バスに事業譲渡

12月11日の四国新聞に出ていましたが、琴平参宮電鉄が、来年4月からバス事業を大川バスに事業譲渡することになったそうです。香川県のバス事業が低迷しているのは周知の事実ですけど、直接には12月9日のゆめタウン丸亀のオープンを前に、「フジグラン丸亀中府」が10月末で閉店し、後継テナントも見つからなかったことで年間1億9000万円の賃貸収入が得られなくなったことが原因のようです。読売新聞「琴平参宮電鉄が債務整理」でも触れられていますが、3月31日付でバス事業を新会社「琴参バス」に移管し、それを大川バスに譲渡する形になるとのこと。現状のバス路線は全線ダイヤ、運賃等そのままで維持されるようなので、取りあえずは安心。とはいうものの利用が低迷しているのは変わりませんし、これを機会に、大川バス、琴参バスにもIruCa導入などして少しでも利便性を高める施策をとってくれないかなと思います。個人的には、美合線の谷川米穀店の営業に間に合う便の折り返し時間を、あと10分でいいから拡大して欲しいところです。いやまあ、実際に使う人がほとんどいないのは分ってますけどね。


ついでに、ゆめタウン三豊、丸亀のサイトを見てみたんですが、ゆめタウン三豊では、観音寺駅からの無料シャトルバスが運行されいました。「いぶき」に行く時に使えるかも。ゆめタウン丸亀でも12月9〜14にかけて丸亀駅からシャトルバスを運行してるみたいですが、こっちはオープン時限定みたいな感じですね。臨時の中府町駐車場が「フジグラン丸亀中府」跡みたいなのが皮肉なところです。


交通関連の話題としては、12月6日に国道32号綾南・綾歌・満濃バイパスが全線開通しています。岡田の交差点での混雑が解消されるので、高松〜琴平間ではほとんどストレスなく移動できるようになりますね。東の方では、「さぬき東街道(県道高松長尾大内線)のバイパス」も12月10日に開通しています。


少し前の記事ですが11月27日の毎日新聞に「農水省:輸入小麦の価格ルール見直しへ」という記事が載っていました。ここ数年、小麦価格の高騰が言われ続けていましたけど、国際的な指標となるシカゴ市場の小麦先物価格は2月のピークから半値以下になっている。そうです。それでも2006年1月時点と比べると1.5倍になっていますし、他の食材も値上がりしてますから、うどん屋さんが大変なのは当分変わらないとは思いますが。農水省の「輸入麦の政府売渡ルール検討会」を見ると結構頻繁に会合が行われているようです。現在の「過去8ヶ月間の平均買付価格をベースに、 年2回(4、10月)価格を改定」という暫定ルールがどのように変更されるのか、注目していきたいと思います。

このTopicsのURL

12月25日のTopics 「さぬきうどん全店制覇攻略本2009年度版」発売

「タウン情報かがわ」から、12月25日に『さぬきうどん全店制覇攻略本2009年度版』が発売されています。オールカラーで1600円は前回と一緒です。15日には公式サイトに案内が出ていましたし、スタッフの方と思われる「WIREママ香川スタッフ★食いしん坊おがりんのブログ」にて、12月13日までに校了が終わったと書かれていましたので、編集は比較的順調に進んだみたいですね。MOONさんが書かれていた、12月3日からの岩田屋の飲食復活はさすがに間に合わなかったようで。前回から10ヶ月で発売という短いスパンでの発売となったわけですが、巻頭マップ、本文の並び共にようやく市町合併にきちんと対応していています。またお店の写真も、これまで店内と店外一枚ずつだったんですが、結構な数のお店で店内写真がうどんの写真に差し替えられていました。それでもまだ私がだいぶ前に撮ったものが残ってますけどね。おお「はりや」「堂尾」が復活してる!

データ集のページによれば掲載軒数は、新店、リニューアル店39軒と既存店659軒の合計698軒。ちなみに過去の号では2002年度版721軒の店名と670軒の詳細データ、2003年度版754軒の店名と696軒の詳細データ、2004年度版778軒の店名と730軒の詳細データ、2005年度版は811軒の店名と757軒の詳細データ、〜2007年版は688軒の詳細データ、2008年度版では659軒の詳細データが掲載されていました。詳細は「全店制覇攻略本掲載店数の推移」へまとめてみましたので、お時間がある方はご覧下さい。これまで、データ集では掲載拒否店なども含めた内部で把握している全店のものを使って集計することが多かったんですが(なので2008年度版では約800軒のデータといいつつ詳細データは659軒になってるんだと)、今回は実際に掲載しているお店のみ使っているようですね。巻頭地図で場所のみ載ってるところもなくなっているようですし、表に出たものだけを堅実に並べた割り切った出来になっているとも言えると思います。前回がひどすぎたんで、普通の出来なだけでもよく見えるという気がしますが、今回は買っておいても損はないんじゃないかと。香川県内ではコンビニでも普通に買えますし、そのうち県外の大型書店でも発売されると思います。


All About[暮らしの歳時記]にて、「年明けうどん」ってなに?という記事が掲載されていました。善通寺で行われる「献麺式」の様子がNHKの「ゆく年くる年」で中継される予定になっているんだそうです。私は今のところ「めりけんや」と「三徳」、「サヌキのピッピ 」以外で特別メニューを用意するところを知らないんですが、年末までに年明けうどん公式サイトで実施店の紹介なども行われるんでしょうかね?(12.26追記)とか言ってたら、香川県観光協会が「提供店舗情報」を掲載していました。


どっかで見たような方が、「e-comi_KAGAWA」という、香川の穴場情報を集めたようなコラムを始められています。ぜひ「香川のお雑煮にはあん餅が入っているってホント?」みたいなノリからどんどん脱線して行って「よろず相談所」の復活を!

このTopicsのURL

2008年のTopics; 2008年 1〜12月
2007年のTopics; 2007年 1〜12月
2006年のTopics; 2006年 1〜12月
2005年のTopics; 2005年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2004年のTopics; 2004年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2003年のTopics; 2003年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
もっと前のTopics; 2001年6〜8月 9〜12月  2002年1〜6月 7〜9月 10〜12月

ホームに戻る