うどん屋さん関係のブログでちょこちょこと取り上げられていたのでご存じの方も多いと思いますが、「タウン情報かがわ」から『全店制覇攻略本2008年度版』が2月の28日に発売となっています。フルカラー208ページで1600円、あわわになってから2回目の改訂版です。緑色の表紙でホットカプセル時代のスタイルに戻っているので本屋さんでは探しやすくなったかも。毎年出さないとは聞いていたんですが、昨年の秋に出た『グルパラ』にうどん屋さんが全く収録されていなかったので、やっぱりうどんには力入れていないのかなあと心配していたんですよね。前回ほとんどなかったデータ集や読み物のページも若干ながら復活していますし、とりあえずちゃんと発行が継続されたのは嬉しい限りです。
データ集によると取材拒否店を含めたうどん屋さんの数は786軒、そのうちの659軒に詳細データが載っています。掲載店の推移を「全店制覇攻略本掲載店数の推移」へまとめてみました。思ったより掲載店が少ないのは、閉店したお店が多いのもあるんでしょうが、取材期間が短かったみたいですし確認の手紙が返送されなかったところへの再取材をあんまりしなかったからなんですかねえ。あ、「はりや」はとうとう全店制覇への掲載も断ったんだ。真の全店制覇を目指して再取材を繰り返した頃が懐かしいなあ…。W木さんお元気でしょうか?この2年間の、新店・移転店77軒は、市町別のリストではなくその地域の頭にまとめられているんですが、開業日順なのはまあ置いとくとして、せめて店名の読みは既存店同様に掲載して欲しかったです。正直、ネットの情報の方が早くて正確なところも多いんですが、全体をざっと見渡すには最適ですし、手元においておいて損のない一冊だと思います。でも、巻頭のマップが、合併前と合併後の自治体名が混在していたり、だいぶ前に閉校した学校が載っていたり、とっくに開通済みの道路がなかったり、詳細データのページ数や移転、閉店したお店が昔のまま掲載されていたりと、かなりいい加減なのはもうちょっとどうにかならなかったのかなあとは思います。なお、この一年間の新店約50軒については、2月18日に発売された「タウン情報かがわ3月号」でも“さぬきうどん新店・リニューアル全店制覇2008巡礼の旅”というコーナーで特集されています。
また、この全店制覇の巻末に載っていますが、おか泉、はゆか、スタート、もり家、つづみ、うまじ家の6店で構成される「泉UDON友の会」がスタンプラリーを開催するそうです。参加の6店全店で飲食してスタンプを集めると、応募の方全員に「オリジナルMY箸」を、先着20名様には「泉UDON友の会特別うどんセット」がプレゼントされるとのこと。2010年2月末が期限です。
そういえば、吾里丸うどん「四国新聞社発行 うどん小冊子について」で触れられていましたが、四国新聞もうどん遍路をまとめた小冊子を3月に出すみたいですね。前回貰ったのはどこにやったかなあ?映画UDONもようやくフジテレビの土曜プレミアム で3月15日(土)に放送されますし、値上げの話題ばかりが取り上げられる讃岐うどんの世界がちょっとでもにぎやかになったらいいなと思います。
続いて書籍の話題。『るるぶ香川 高松 琴平 小豆島』の08-09年版も2月1日付けで発売になっています。巻頭特集は当然のように讃岐うどんですが、今回は高松在住のロケーションプランナー「どつぼ」さんが案内するというスタイルになっています。そのせいなのか、結構マニアックなお店が取り上げられていまして、綾上の「たかやま市場」、「喫茶田園」、高松の「宮武製麺所」、男木島の「円、さぬき市の「田村」などが結構大きく出ています。トップで紹介されているのは、定番の「谷川米穀店」、「山越」、「やまうち」なんで、このあたりは今年もピーク時にはお客さんが集中しそうですね。個人的には全店制覇の取材でずっと断られていた東かがわ市の「山賊村」が紹介されていたのはすごいなあと思った次第。
JR・四国高速バスグループの運賃改定」を受けてどうするのか注目していたフットバスですが、約一ヶ月遅い4月10日乗車分から既存グループとほぼ同様の運賃改定を行うと発表しています。「早割21」や「ネット割」も追随するそうですが、個人的に一番気になっていた「神戸線のフェリーバス共通利用券」は、3枚分が3990円→4440円、5枚分5300円→5900円と、値上がりするものの存続することになったのは何よりです。回数券、フェリーバス共通利用券は、4月9日までに購入すれば値上げ以降も差額を支払わずに使用できるそうなので、使う予定のある方はお早めに。
3月15日にJRのダイヤ改正が行われるので、改正号の時刻表をつらつらと眺めていたら、巻頭のおまけページのところに「さぬきうどん探検バス」のことが紹介されていました。久しぶりに復活した3月までのコースはそれなりに利用者がいたのか、4〜9月にも実施されることになったようです。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。