ホームに戻る
 過去のTopicsに戻る

2008.8.8のTopics

2008年8月8日のTopics さぬきうどん振興協議会

多分ネットで最初に出たのは6日のRNCニュース「うどんブームから新たな文化へ」だと思いますが、香川県の麺類の業界団体さぬきうどん協同組合香川県製粉製麺協同組合小豆島手延素麺協同組合と、さぬきうどん研究会とが共同で「さぬきうどん振興協議会」という新たな団体を作ったそうで、7日の読売新聞四国新聞朝日新聞などでも報じられていました。えーと、ブームに乗り遅れた連合?って思ったのは内緒です。今更“振興”ってのも違和感を感じますが、業界の垣根を越えてってあるのも、同業の団体がまとまっただけのようにしか見えませんけどね。商標登録の問題、小麦の高騰などに協力して対応することや、年越し蕎麦にならった「年明けうどん」の普及、サンポートの高松港旅客ターミナルビル1階にさぬきうどんの資料館の整備することなどを計画しているそうです。

さて、「年明けうどん」という言葉を見て最初に思ったのは、年末はどこもうどんやそばの製造で大忙しで、その後の数少ない連続休暇の取れる正月くらい休ませてあげようよということでした。香川では年越しうどんは一般的ですし何をいまさらとも。でも「年明けうどん」を全国的に普及させることとあるところを見ると、この団体に加盟している比較的大きな県外へ出荷の多いところが、その出荷を増やしたいと思って考えついたのかもしれませんね。だから、家族経営のお店の事情は考慮しないで出た案なのかなあと。また、「うどん」を食べることを普及させるなら、各地のうどんの団体にご当地うどんを食べようと呼びかけそうなものですが、記事を見る限りそんなことはないようなので、「讃岐うどん」を食べることを普及させたいんでしょうね。讃岐うどん自体の知名度は全国的なものとなっていますが、各地で食感の好みもありますからそれを一斉に食べようというのはさすがに難しいように思います。お正月に無理矢理な風習を考案するより、それなりの理由付けがされている7月2日の「うどんの日」があるんだから、それを活用した方がまだ受け入れられるんじゃないかなあ。

あと、ここをご覧の方はとっくにご存じでしょうけど、1000軒ほどあると言われる、香川のうどん店、製麺所のうち、今回の団体に参加してるのは製粉製麺協同組合が13社、さぬきうどん協同組合が102社とごぐわずかです。小豆島手延素麺協同組合が組合員名154名(操業者132名、休業者22名)てのは、小豆島の素麺業社の結構な割合を占めてそうですけどね。他に業界団体がないので大きく取り上げられるのは仕方ないんですけど、讃岐うどん業界の総意では決してないのでお間違えのないように。それにしても、ASWとさぬきの夢2000のが語られる時もそうですけど、どうしてこう“対抗”する方向で物事を考えるんでしょうね。ここ数年はなまるうどんなどがやってる「年越しうどん」を推進してそばと共存する方が、まだ自然な流れだと思います。


上記のことでは、なんとかく蚊帳の外に置かれている小豆島の素麺界では「小豆島そうめん」の4社/「名水使用」と不当表示ということも起こってました。4社のうち美麺(うまめん)本舗という名前に聞き覚えがあるなあと思ったら、JA香川県が舞台の讃岐うどん原料不正表示事件で製造の下請けをやっていたところでした(cf;製粉会社など略式起訴−うどん不正表示―四国新聞社)。いろんなしがらみを断りきれないよほど弱い立場の会社なんでしょうか?


「讃岐うどん遍路:クチコミ情報:体験記」に、はったんじの方がブログを始めたとあったので見てみると、前代未聞の廃業宣言ブログ。サンメッセの「はったんじ練場」も8月末で閉店されるそうです。


珍しく画像など。8月7日の羽田→那覇空港のJAL911便の運行状況です。 8月7日のJAL911便が嘉手納空港に緊急着陸 九州の知り合いから、ANAで福岡から沖縄に行く予定が那覇空港が雷雨で着陸できず鹿児島に戻ってひどい目に会ったと聞いたので、ついでにJALの運行状況を見ていたら、こんなフライトが。嘉手納空港に民間機が着陸することってあるんですね。この日はANAは引き返して、JAL系の関空、神戸、羽田便が嘉手納空港に着陸したようです。貴重な体験だとは思いますけど、7時間も閉じ込められるのはしんどそう。MSN産経ニュースなどにも出ています。

この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。