ホームに戻る

 過去のトピックスに戻る

2002年7〜9月のトピックス

[主な内容] ※現在の状況と異なる場合があります。あらかじめご了承下さい。

09月30日 さぬきうどん探検くるりーんウォーク

09月27日 JR四国・ANA共同企画「エアレール」

09月23日讃岐うどんの定義 るるぶ香川'03発売

09月13日琴電ダイヤ改正の概要 うどん新刊本予告

09月10日さぬきうどん探検バス好調 谷川米穀店へのバス事情

09月06日さぬきの夢2000の話題

09月03日高松市ショッピングバスも運行 auでうどん店検索

08月28日「ことでん・JRくるり〜んきっぷ」発売期間延長

08月23日11月にうどん交流会 讃岐うどんの全国展開

08月22日高松市循環バス試験運行 チョコうどん

08月21日さぬきうどん探検バス続報

08月10日JRがさぬきうどん探検バス開始

08月09日ことでん新体制スタート 丸亀のレンタサイクル

08月03日まちづくり型観光地 はなまる北海道へも進出

07月31日琴平でレンタサイクル開始 高速バス再値下げ

07月30日コトデン・JRくるり〜んきっぷ発売

07月25日たかなんFOOT BUS 8/5開業

07月20日鳴門-板野開通 うどん団扇配付開始

07月11日小麦の作付け面積 HOT-BOOK.COMにおまけコーナー

07月03日うどんの日 高速バス値下げ

ひとつ先のTopics; 2002年10〜12月
もっと前のTopics; 2002年1〜6月 2001年6〜8月 9〜12月

09.30のTopics

来月からJR四国と琴電が共同で実施する「さぬきうどん探検くるりーんウォーク」について、JR四国からプレスリリースが出ていました。

10月19日、11月2日に実施される『高松・ふるさとコース』が、JR高松駅を9時12分の列車で出発して、がもう→味でこい→うどんやorおがわうどん→まえばと回って高松築港に戻るコース。10月26日と11月9日に実施される『高松・満喫コース』が高松築港発9時30の電車で出発して、赤坂→松岡→香の香→坂出山下うどんを巡ってJR高松駅に戻るコースだそうです。「ことでん・JRくるり〜んきっぷ」を使ったモデルコースといった感じですね。雨天決行で 募集人員30名に達したら受付終了だそうなので、参加してみたい方はお早めに。案内してくれる“JRとことでんのうどん通”という人にあってみたいので参加してみようかなあ。

09.27のTopics

JR四国が企画した「さぬきうどん探検バス」、既に11月のコースにも満員のものが出る活況だそうですが、なんと今度は駅から歩いてうどん屋さんを巡る企画が登場です。JR四国と琴電が共同で「「さぬきうどん探検くるりーんウォーク」」を実施するとNIKKEI NET地域経済に掲載されていました。10月19日と11月2日に「高松・ふるさとコース」、10月26日と11月9日に「高松・満喫コース」が行われ、4軒回って約6キロを歩くそうです。駅から1.5キロくらいのお店というとどこに行くんでしょうね。でも、本当の食べ歩きのコースができるなんて、いい時代になったものです。


ANAとJR九州と組んで実施されていた『エアレール』が、四国でも展開されることになったそうで、JR四国からプレスリリースが出ています。2002年12月〜2003年3月の間に、ANAの「超割」を使って四国入りした場合、JR四国と土佐くろしお鉄道の全線で特急自由席が一日乗り放題の「四国遊きっぷ」を購入出来るというのも。有効期間1日ですけど、3000円で特急にも乗れるのは格安だと思います。東京から日帰りうどんツアーには、ちょっと使いにくいかな?四国新聞の記事にもなっています。


小麦品種「さぬきの夢2000」生産関係者と実需者との意見交換会というものが、25日に吉原食糧などで行われたそうです。昨年は今頃出荷開始だったので、そろそろ出回るんでしょうかね?さぬきの夢2000。これから生産量が増えていくとなると使うお店も増えるでしょうから、目新しさだけでは売りにならなくなると思いますが、各店がどうやってその魅力をアピールしていくのか楽しみです。


何件かお問い合わせをいただきましたが、TJ Kagawa10月号で『ゲリラうどん通ごっこ』が最終回というのは、ネタでもなんでもなく本当の最終回です。どんな事情があったのか詳しいことは知りませんけど、最近は新規店の紹介がほとんどありませんでしたしね。ネタ探しも大変だったんでしょう。最後が東京のすみたというのも東京でセルフうどんブームになってる今、それらしいなあと思います。

09.25のTopics

前回、讃岐うどんとは?ということに関して少しまとめてみましたが、ついでなんで今回は「足踏み禁止」の条例について少しばかり。うどんを作る行程に足踏みの作業がありますが、それが不衛生という指摘があって、足踏み禁止の条例が出たと言う話も、ちょっとうどんに興味を持つ人は聞いたことがあるんじゃないかと思います。じゃあどんな条例なんだろうと思って香川県法規集データベースを調べてみると以下のようなものがみつかりました。

食品衛生法に基づく公衆衛生上必要な基準に関する条例(平成十二年三月二十七日条例第一号)
第三条 法第二十条に規定する営業施設の基準は、すべての業種に適用する共通基準にあっては別表第二のとおりとし、営業の業種別に適用する業種別基準にあっては別表第三のとおりとする。ただし、営業の形態その他特別の事情により業種別基準によることができない場合であって、知事が公衆衛生上支障がないと認めるときは、当該基準を緩和することができる。

ちなみに、上で出てくる食品衛生法20条 〔営業施設の基準の設定〕の規定というのはこんなもの

都道府県知事は、飲食店営業その他公衆衛生に与える影響が著しい営業(食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律第2条第5号に規定する食鳥処理の事業を除く。)であつて、政令で定めるものの施設につき、業種別に、公衆衛生の見地から必要な基準を定めなければならない。

で、条例で業種別に決められた別表を見ると

別表第三 業種別基準(第三条関係)
三十一 めん類製造業
イ 原料置場、製造室及び製品置場を設けること。
ロ 乾めん類を製造する場合には、乾燥室及び包装室を設けること。
ハ こね機、製めん機、切断機その他必要な器具等を備えること。
ニ 器具等の殺菌設備を備えること。

というのがありましたので、この『ハ』がそうなのかなと思うんですが、どうなんでしょう?ただ、これも、めん類製造業が対象でして、飲食店の規定ではありません。なので、香川のうどん屋さんで足踏みを見た観光客から、不衛生だとの指摘を受けて条例が作られた、というよく聞く話とは辻褄が会わないのも確かです。製麺所だけって聞いたこともあるからこれでいいのかな??詳しい方の情報をお待ちしております。


25日ということで、ホットカプセルからTJ Kagawa10月号が発売となっています。結局、“すみた”だったんですね。『ゲリラうどん通ごっこ』の最終回。162回というと14年続いてたことになるのでしょうか。すみたの紹介ほとんどないやん、てのがホントそれらしい終わり方だなあと思います。お疲れ様でした。この連載には賛否両論あると思いますが、ある意味一つの時代の転換点でしょうね。

そのTJ Kagawa10月号、なぜか『全店制覇攻略本2002』の広告が出ていたりもしますが、実際には「さぬきうどん全店制覇攻略本2002年度版はホットカプセルには在庫はありません。お近くの本屋さんで運が良ければ置いてあります。」という状況だそうです。全店制覇2003の発売は、11月25日が予定されています。

09.23のTopics

ねっとパラダイスと、はなまるマーケット(まだ、 ・「恐れべしさぬきうどん」/ホットカプセル 発行になってる…)の余波で、うちんとこもアクセス倍増してましたが、やっと落ち着いてきましたね。21日にもTBS系王様のブランチで、讃岐うどんの特集が組まれていたようですが、サイトを見る限り紹介されたのは東京のお店だけだったようです。

ところで、はなまるマーケットの中で、「香川で作ったうどんしか讃岐うどんと言ってはいけない」みたいな発言がありました。讃岐うどんの定義とは?というと、以下のデータを見かけたことがある方も多いかと思います。多分これを踏まえてのコメントなんでしょうが、それが間違いのもと

生めん類の表示に関する公正競争規約施行規則の別表に定める名産,特産,名物等を表示する場合の基準
さぬきうどん
香川県内で製造されたもの
手打,手打式(風)のもの
加水量………………小麦粉重量に対し  40%以上
食 塩………………小麦粉重量に対し   3%以上
熟成時間……………2時間以上
ゆでる場合…………ゆで時間約15分間で十分アルファー化されていること

時々、「茹で時間15分以内」と書かれていますが(私も勘違いしてました)、よく読むと微妙にニュアンスが違うようです。要はあんまり太いのは駄目ってことなんでしょうね。これだけ見ると、香川県で作らないかんように見えますが、この施行規則の元となる、“生めん類の表示に関する公正競争規約”には、

第2条13項 この規約で「事業者」とは、生めん類を製造して販売する事業者又は自己の商標若しくは名称を表示して販売する事業者をいう。ただし、食堂で調理販売するため、自家製めんする事業者を除く。

とありますので、お土産や販売用のうどんに関する規定であって、うどん屋さんで食べるうどんとは関係ないんです。それも規約の7条で禁止されている「名産、特産、名物、本場、純○○産(○○は地名)」を表示するの例外にしかすぎないわけですから(上記の基準を満たせば「本場讃岐うどん」等の表記が可能)、単に讃岐うどんと表示する場合の規制はないということになります。このあたり、全国製麺協同組合連合会生めんいろいろのページに詳しいですので、興味のある方はこちらも御覧下さい。なので、食堂である限り香川で作ったのを持って行かなくても讃岐うどんと名乗って問題ないわけです。まあ、だからこそ余計に讃岐うどんの定義が難しいわけですけどね。なお、この公正競争規約というのは、不当景品類及び不当表示防止法第10条の規定に基づき,公正取引委員会の認定を受けて,業界において設定している自主ルールです。ちなみに、単なるうどんは

(1) 「うどん」とは、ひらめん、ひやむぎ、そうめん、その他名称のいかんを問わず小麦粉に水を加えて練り合わせた後製めんしたもの又は製めんした後加工したものをいう。

と定義されています。


紹介が遅くなりましたが、るるぶの新刊、“るるぶ香川’03”が発売となっています。巻頭の「めざせ!さぬきうどんマスター」という麺通団(田尾さんと盛の大将とパロットのおっさん)の対談が目玉ですかね。前の版では、100軒のうどん屋さんが紹介されていましたが(今はなきあさひも…)、麺通団お勧め店としてやまうち、香の香、山越、谷川米穀店、上杉、わら家、がもう、なかむら、明水亭、はなまるうどんが挙げられ、その他、地域ごとにセルフ、製麺所、一般店などの区別をして130軒ほどが紹介されています。こういうガイドブックもうどん特集をするのは当たり前になって、いかの他と違う切り口にするかの勝負になってきたようです。


22付け四国新聞の追跡で、セルフうどん東京上陸というレポートがなされています。いろんな人のコメントが興味深いです。過去うどんを扱った追跡のテーマとしては、うどんツーリズム(1999年5月17日)、広がるか県産小麦うどん(2000年11月6日)などがあります。

09.13のTopics

四国新聞などで報じられていますように、6年ぶりとなる琴電のダイヤ改正の概要が発表されています。今月28日から実施です。詳しい変更点はasahi.com MY TOWN香川の琴電、ダイヤの変更点に詳しいですが、23時高松築港発の終電が滝宮まで延長されるのが個人的には一番嬉しいかな。琴平線上りの所要時間も現在の60分から58分に短縮されるそうです。


前にちょっと触れたさぬき市の循環バスは、来年4月から運行される模様です。四国新聞の記事によるとまだ素案の段階のようですが、現在移動しにくい琴電長尾線とJRの連絡が多少なりとも楽になりそうですね。あとは観音寺あたりの交通機関がもちょっと充実してくれればいいんですが…。


掲示板で教えていただきましたが、昨日のTBSニュースの森の関東ローカルの特集で『東京うどん戦争』という内容が放送されたそうです。はなまるの100円と香川の製麺所タイプのお店の100円は性格が異なると思うんですが、そういった点までは触れられていないのでしょうね。それにしても、こういった番組に池上が登場するんだからすごいことになったものです。

また、土曜日の14日に、ねっとパラダイスパロットのマスターが出てうどんの話するらしいですし、来週月曜日16日にははなまるマーケット(TBSだからニュースの森と一緒に取材したのかな?)で讃岐うどんの特集が組まれています(こっちは田尾さんが出るそうです)。めりけんや、はなまるの東京進出で在京マスコミが讃岐うどんを取り上げる好機と思ったのでしょうか。視点が多様化してちょうどいい時期なのかも。


ホットカプセルの通販サイトHOT-BOOK.COMが更新されて、さぬきうどん巡礼八十八箇所のマップが付いている“TJ Kagawa2002年4月号”(ページでは2001年4月号になってるけど間違いでしょう)および、“全店制覇3 2002年度版”が完売したとのことです。あとは書店に残っている流通在庫のみということですね。また、“さぬきうどん全店制覇攻略本2003年度版”が11月25日に、カラー本の新装版といえる“さぬきうどんメニュー大全〜珠玉の90品〜”が10月25日に発売予定であることも発表されています。あくまで予定ですから、遅れる可能性もありますのでご注意を。

09.10のTopics

JR四国がはじめたさぬきうどん探検バスの第一回目が7日土曜日に運行され、その模様がKSBニュースで報じられていました。定員いっぱいの45人が参加したそうで、なかむらで並んでる行列の写真も掲載されています。あんまり大勢で行くのも窮屈だし、11月の終わりの頃のに参加しようと思っていたんですが、この調子だと無理ですかね。次は今度の土曜日の14日、がもう、小縣家、宮川、わら家を巡る坂出ノスタルジックコースが実施されます。


開店が延び延びになっていたはなまるうどん渋谷公園通り店が6日ようやくオープンしたそうで、本場の味100円で関東初店舗オープンという記事が四国新聞に掲載されています。一日千人の来客、月商一千万円を見込んでいるということは、客単価330円くらいを想定してるんですか。意外に低く見積もっているんですね。11月には、フランチャイズ店が原宿・竹下通りにオープンする予定だそうです。ちなみに、はなまるとの提携を解消するフォー・ユーに関しては、 NIKKEI NET地域経済にフォー・ユー、さぬきうどん店の展開を本格化という記事を見つけました。形態はどうであれ、そこそこのクオリティのものを手軽に食べられるようになるのは嬉しいですね。でも、関西で展開する計画はどっちもないようなのが残念。


新体制になっていろいろと新機軸を打ち出していることでんですが、四国新聞によると、今度は自転車積載専用車両を運行するそうです。永続的な運行ではなく国営まんのう公園でのイベントに合わせてのものですが、将来へつながる動きになればと思います。高松口は結構込み合うから無理でしょうけど、日中の琴平側だけでも自転車持ち込み可にできないもんですかね。また、新経営への取り組みを報告−琴電社長という記事の中で、9月28日に三木町のベルシティの前に学園通り駅が開設されるのに合わせ、全線でダイヤ改正が実施されることも触れられています。


谷川米穀店への唯一の足、琴参バスの美合線、この春のダイヤ改正で平日、日中の便がなくなってしまったとお伝えしてきました。ですが、読者の方が琴参バスに問い合わせたところ(latirさん、情報Thanks)、時刻表で土・日・祝日運転と表記のあるものは、土・日・祝を含めて全日運転、土・日・祝日運休とある便は文字どおりは土・日・祝運休なんだそうです。ということで、平日でもなんとか谷川米穀店へ行けるようです。よく確認せずにご迷惑をおかけいたしました。でも、普通土・日・祝日運転と記載してあったら平日は動かないって思いますよねえ…。なんとも分かりにくい表現です。

09.06のTopics

11月にうどん交流会が行われると08月23日のトピックスで書きましたが、関連する行事について、香川県報道発表資料にて発表されていました。

一つは「さぬきうどん技能グランプリ」の本選審査員を募集。衣替えする讃岐うどん品評会の審査員は、一般からも募集するということでしたので、応募してみようかなと思ったものの、やはり当然ですが対象は県内在住の人のみでした。「私とさぬきうどん」と題する作文で選ぶみたいで、その作文も読んでみたいものです。なお、事業所ではなく個人で参加する形となる「さぬきうどん技能グランプリ」ですが、親愛すべき情報筋によりますと、まったくの個人での参加はやはり出来ず、うどん店や企業の職人や製造技術者が対象だそうです。

もう一つ、「さぬきの夢ラリー」協力うどん店を募集という発表もされています。これは、さぬきの夢2000を100%使用したうどんを提供する協力店10店を食べ歩き、カードにスタンプを押してもらうと、先着500名にさぬきの夢2000の半生うどんや小麦粉などをプレゼントするというもの。実施期間が11月5日から12月31日のとなってます。とうとう県レベルでもうどん食べ歩きが認知されたということなんでしょうね。ところで、小麦粉も挽きたての方がおいしいんでしょうか?


さて、そのさぬきの夢2000ですが、15年産(この秋に播く分)から本格栽培が実施され、チクゴイズミから主力品種の座を交代します。8月26日に行われた、平成14年度香川県麦づくり推進研修会資料によると、平成15年産は、チクゴイズミが300haで1110t、さぬきの夢2000が650haで2200tの合計3300tとなります。高松あたりも全量さぬきの夢2000へと転換されるみたいですね。ちなみに、今年平成14年産は、チクゴイズミが611haで2534t、さぬきの夢2000が133haで550t、合計3084tでした。作柄が安定しないというのも麦作の弱点ですが、多くの方が意欲を持っているこの時期ですから、天候に恵まれて欲しいなと思います。


近鉄百貨店阿倍野店で9月6日から11日まで“第2回四国四県味と技めぐり”が開催されます。讃岐うどんが食べられる茶屋の営業時間は、午前10時30分〜午後7時15分(最終日は午後4時まで)で、前半の9月6日(金)→8日(日)が坂出の日の出製麺所、後半9月9日(月)→11日(水)3日間が仲南のやまうちうどんです。えーと、ちょこっと日の出のお手伝いをしてますので、よかったら声をかけて下さい。あと、すごい人なので開店直後の行かれた方がいいと思いますよ。

09.03のTopics

四国新聞に“高松市が単独補助−ショッピングバス“という記事が掲載されていました。先日“市内循環のコミュニティーバス運行へ”なんて記事を見たばっかりだったので、なんだろうと思ったら、過去二年間実験していた市の中心部を循環するショッピングバスを路線を変えて運行し、それに助成するとのこと。コミュニティーバス運行、大的場市民病院線の循環実験ときただけでもやる気あるなあと思ってたんですが、まさかショッピングバスも運行するとは!11月から2004年3月までの15か月間試験運行が行われるそうで、昨年の内回りと外回りをあわせたような路線になっています。これで高松市中心部の公共交通機関もだいぶ充実しますので、次は市の南部でもなにかやってもらえないかなあと思います。

あと、auに「讃岐うどん遍路」配信へという記事も載ってまして、目玉としてauのGPS携帯の位置情報サービスと連動し近くのうどん店へのルートが表示できるようになるそうです。以前、W木さんに次の全店制覇の目玉としてGPS情報載せましょうよなんて話をしていたんですが、似たようなことは誰でも考えるようで……。あと、うどん屋探しの楽しみを残すために、500メートル以内に近付いたら地図からうどん屋さんの表示が消えるカーナビなんて話もしたことあるけど、こっちは出ることないでしょう。


3日発売の、“KANSAI1週間”にて「秋の連休どこ行こか!?」という特集が組まれているのですが(そういや三連休が二回もある)、讃岐うどんを食べに行くコースも紹介されています。題して『3都3麺食べづくしの旅』(P38〜)。香川でうどん、広島でつけ麺、岡山でラーメンを3日間で食べるという日程です。えっと、琴弾公園から広島まで1時間で着くんですっけ?香川の掲載店は、赤坂、竹清、一代、スタート、綾南町うどん会館。また、8月31日発売の“関西じゃらん”でも、『ローカル列車で途中下車グルメ』(P24〜)という琴電沿線を旅するコースが紹介されています。この調子だと、今度の連休もうどん食べに行く人が増えそうですね。


ホットカプセルの通販サイト、HOT-BOOK.COMに“おまけ”コーナーが出来たということを以前書きましたが、9月2日付けで『■よくある質問集』が追加されていました。うどん関連のところに、恐るべきさぬきうどんに出てくる『イカ番頭』ってどこで買えますか。 なんてのがあるのが笑えます。そうそう、ホットカプセルの社員はみんなうどんに詳しいと思っている人がいらっしゃるようですが、誤解です。ほとんどの方は真っ当な人生を送ってらっしゃるので、ごく普通なうどん観の持ち主です。なんせ、「釜揚げと湯だめの違いって何?」ってさる方に聞かれたことありますから(笑)。

08.28のTopics

先日お伝えした近鉄百貨店阿倍野店で開催される“第2回四国四県味と技めぐり”の詳細が発表されています。ここだけだと、なんかうどん茶屋がメインのイベントみたいに見えますね、三好さん。茶屋の営業時間は、午前10時30分〜午後7時15分(最終日は午後4時まで)で、前半の9月6日(金)→8日(日)が坂出の日の出製麺所、後半9月9日(月)→11日(水)3日間が仲南のやまうちうどんです。どっちも県外初登場ですし、関西圏の方はお見逃しなく。


掲示板にいただいた情報ですが、初のJRとことでんの共同企画、「コトデン・JRくるり〜んきっぷ」が来年3月まで期間を延長して発売されることになったそうです。JR四国からプレスリリースが出ています。なお、略称が「ことでん」と平仮名に変わったことを受けて、「ことでん・JRくるり〜んきっぷ」に名称が変更されています。私はまだ一度しか使っていませんが、どこに行くか決めずにふらっと回るには最適な切符です。琴電の駅でも発売してくれたらもっと便利なのに(常備券でね)。


昨年9月に『恐るべきさぬきうどん 日帰りエクスプレス』という名前で登場し、少しづつ形を変えながら6月まで発売されその後音沙汰のなかった、JR西日本の駅長おすすめ駅プランが復活しました。今回は、『さぬきうどん探検 日帰りエクスプレス』という名称で、9月1日から11月30日まで設定されています。最初が高松、次が琴平だったので、今回は二つ合わせてJRの琴平〜高松間がフリー区間になって少し便利に。これで琴電も乗れたら完璧だったんですが、さすがにそこまでは無理だったようです。また、オプションの「さぬきうどん探検バス」(別料金)を使うとちょうどの時間になるみたいですね。こうなると、行き帰りの列車が指定されているので、香川滞在時間が6時間程度というのは短く感じますし、いっそシティ・ハイクOSAKAきっぷみたいに、往復新幹線+「ことでん・JRくるり〜んきっぷ」で二日間有効なんてのも無理ではないはず。


恵比寿駅にオープンした「さぬきうどん NRE&めりけんや」恵比寿店は、まずは盛況だったようで、交通新聞によると初日は9時間の営業で約660人が来店したそうです。掲示板へ寄せられた情報によれば、小は本当に小らしいので、普通に食べるには並以上にしたほうがいいとか。そういえば、一昨年全店制覇2の取材で、綾歌郡の某店へ行った際、沖縄モノレールの駅に讃岐うどんの店を出す計画が有るとかで、お店をやる人が近々修行に来るという話しを聞いたんですが、その後どうなったのかなあ?


10月1日から路線再編−コトデンバスという見出しを四国新聞で見つけて、数年前の路線大幅削減の悪夢が頭を過りましたが、そうではなく香川医科大病院やサンメッセ香川などへの増便がなされるとのことでした。サンメッセへ経由便が増えるということは、『穴吹』へ行きやすくなりますね。また、高松市の補助を受けて、大的場市民病院線を循環運行する実験も同じく10月1日から実施されるとの記事も掲載されています。運賃は一律150円。

08.23のTopics

近鉄百貨店阿倍野店で9月6日(金)から11日(水)にかけて“第2回四国四県味と技めぐり”という観光物産展が開催され、讃岐うどんも実演販売だけでなく、飲食コーナーで食べることができるそうです。前半が坂出の日の出製麺所、後半が仲南のやまうちうどん。香川でも昼間一時間だけ営業という難易度の高い日の出のうどんを、大阪で食べられるチャンスですよ。


22日の四国新聞Webに掲載されていましたが、昨年行われた『2001全国うどん交流会』を発展させた『うどん交流会』が、11月2日〜4日の三日間、サンメッセ香川で掲載されるそうです。また、毎年行われていた“さぬきうどん品評会”も一新され、うどん店ではなくうどん職人個人が参加する形になり、地区予選を勝ち抜いた10人が当日会場で競うというものになるようです。ということは、お店を開いていないセミプロの人も参加できるってことなんですかね?(夢2000という略称は格好悪いと思うけどなあ…)。


また、昨日の県産小麦うどん開発研究会と開発プロジェクトチームの合同検討会で発表されたんだと思いますが、同じ記事中で14年産のさぬきの夢2000の収穫量も明らかになっています。156haで作付けされ593tの収穫があったそうです(こっちには671tてあるんだけど、乾燥前なのかな?)。昨年は23haから64tだったので、面積で6.9倍、収量で9.3倍へ、小麦粉の量としては26tから330tの12.7倍と大幅に増加しています。11月から県内のうどん店で一斉に発売される予定だそうで、多くのお店で使うであろう今年、各店がどうやってアピールしていくのか楽しみです。


恵比寿駅のうどん屋さんについてJR四国からプレスリリースが出ていました。正式開店は8月25日の正午、店名は「さぬきうどん NRE&めりけんや」恵比寿店(NREの発表はこちら、めりけんやの発表はこちら)だそうです。看板には“さぬきうどん職人”て書いてありますね。かけ小190円は無難なところかと。日経の記事によると、やっぱり立ち食いそば屋(あじざい茶屋)の転換らしいので、ここでうまくいったら一挙に増殖する可能性もあるのかもしれません。でも、どうしてセレモニーに阿波踊りなん?ますます四国の地理が誤解されそうな…。


今月末まで発売されている、「コトデン・JRくるりーんきっぷ」。朝日新聞の記事では、「さぬきうどん食べ歩き」をする人たちを対象に売り込んでいるとしっかり書いてありますね。JR四国が作ったうどんマップか一時期コトデンの駅で配布していたユースホステル新聞のコピーくらい付けたらいいのに。


朝日新聞大阪本社版の23日付け朝刊11面に、“『100円』讃岐うどん 高松の2社セルフ方式で全国展開”という記事が掲載されていました(asahi.comの経済速報にも載ってます)。結局、はなまるうどんと、はなまると提携を解消するフォーユーの双方が独自に全国展開を目指すことになったようです。はなまるが年内に県外20店舗、今後5年で300店舗を計画、フォーユーが来年6月までに新潟、東京などに15店、2004年までに100店を計画しているとか(フォー・ユーからプレスリリースが出ています。7月にオープンした札幌のはなまるうどんを改装して一号店にするんですね)。なお、開店が延び延びになっていた、はなまるうどん東京渋谷公園通り店は、9月6日午前10時オープンが発表されています。

08.22のTopics

四国新聞が、“市内循環のコミュニティーバス運行へ”というニュースを21日夕方の更新で報じています。過去二年実験していた高松市かなあそれとも循環バス導入を表明していたさぬき市かなあと見てみると、高松市のことだったんですが、以前実験していた市中心部の商店街を巡るものではなかったのが驚きです。中心部はレンタサイクルに任せるということなんでしょうか?JR高松駅とゆめタウン、レインボーロードを循環するまったく新しいコースで、30分間隔23往復が計画されているそうです。ゆめタウンは現在直行する路線バスはありませんし、レインボーロードも本数は少ないんですが、採算ベースの一周20人という需要が有るのか難しいところでしょうね。どっか琴電の駅に寄ってくれたら結構便利になると思うんですけど、バスが入れるような駅がないかなあ…。あ、このバス、本格導入ではなく、11月1日から来年3月までの実験です。また、この記事中でコトデンバスの大的場・市民病院線が10月から循環化されることもふれられています。で、さぬき市の循環バスはどうなんっているんでしょう?


はぐれ刑事純情派”のチョコレートうどん、まんまチョコレートうどんでした(変な日本語)。山田まりあは本当に美味しいと思ったんですかね。よろずで蒲生さんとこで実験した時は、チョコレートを練り混んだうどんと普通のうどんにチョコレートをからめたのとを作ったんですが、チョコを練り混んだのは、以外と普通の味で見た目にもインパクトがなかったんで、こっちを取るのは当然かなと。テレビでやってたみたいに、湯煎したチョコレートにうどんをからめるのは見た目もすごいし、味も凶暴です。勇気ある人はぜひ御試しを。白玉だんごみたいと思って食べれば、おいしく感じる??まあ、大分のやせうまだって知らない人にとってはすごい食べ方なんでしょうけどね。


asahi.comのMY TOWN香川に、TJ kagawa編集長 佐々木 和さんの"私のひとこと 観光仕掛け民間で "というインタビューが掲載されています。

雑誌で紹介された一杯数百円のうどんを食べるために、関西からフェリーで来たOLたちが高松駅からタクシーに乗って数万円の乗車代を払ったなんていう話も聞く。

たしかに谷川米穀店へ空港からタクシーで来た人を見たりしますもんね。お客さんがうどん食べてるのを待ってるタクシーを覗いたら、運転手さんが八十八ケ所マップと地図をにらんでルートを検討していたことも。

08.21のTopics

9月からJR四国からが始めるさぬきうどん探検バス日経四国新聞でも取り上げられています。JR四国系列の会社がやってるショッピングモール夢四国にも早速登場してまして、こちらではインターネットから申し込みも出来るようになっています。

※各店舗の到着時間及び最終解散駅の到着時間は、あくまでも目安です。道路の混み具合、店舗の混み具合、お客様の食べ具合・・・などなど、様々なアクシデントが予想されます。ご注意ください。

と注意書きがあるのが普通と違って笑えます。あの日程なら玉切れになることはないと思いますが、こればっかりは分かりませんしね。パンフに私の撮った写真が数枚使われてるし、時間があったらどれかに参加してみようかな。


宣伝が流れたの見ていたら、今日の午後9時から放送の“はぐれ刑事純情派”は「嫁 VS 姑、大バトル!チョコレートうどんを食べる女」なんて内容だそうです。チョコレートうどんといえば、去年蒲生さんとこでよろず相談所の実験したのを思い出しますが、今回のは麺は普通でダシの方がチョコレートのようです。麺に練り込むよりその方がすごい味になることは実証済みです。具も普通に乗ってるみたい…。あらすじにはチョコうどんの文字は出てきませんが、料理が苦手ってことからのネタなんでしょうかね?とりあえず見なければ。

08.10のTopics

購読している交通新聞抜粋版メルマガによれば、9日付に“JR四国 香川県内有名店を回るうどん探検バスを運行”という記事が掲載されたようです。某社のA氏が関わってたやつですね。JR四国からもプレスリリースが出ています。観光地を一定間隔で巡る周遊バスタイプではなく、一人から参加可の定期観光バスタイプで、「さぬきうどん探検バス」と命名されています。宇多津、坂出、多度津発の3コースで、4時間40分から6時間かけてそれぞれ4軒を回るという日程。JR四国は、松山駅発を中心に讃岐うどんバスツアーを実施してましたから、そのノウハウを活かしてるんでしょうね。多度津こだわりコースが、一番公共交通機関では回りにくいかな?秋の行楽シーズンに向け、ますます讃岐うどん関係の動きが激しくなりそうです。


掲示板でも少し話が出ていましたが、四国新聞に『はなまると業務提携解消−フォー・ユー』という記事が掲載されています。東京渋谷店は、はなまるが単独で出店するらしいものの、

フォー・ユーは今後、全国十社の店舗運営子会社などで独自にうどん事業を展開するという。

とあるところから考えると、「はなまるうどん」としては、岡山、香川での直営店の展開に注力して全国展開は難しくなったということでしょうか?また、同じく掲示板からの情報ですが、めりけんやと日本レストランエンタプライズが提携する恵比寿駅のうどん屋さんは、『さぬきうどん職人』の店名でプレオープン8月16日、グランドオープン 8月25日と決まったそうです。岡山駅と同じようなつくりだったら、荷物持ってると大変かなあと思うんですが、近くへ行かれた方レポートお願いします。

08.09のTopics

四国新聞日経地域経済で報じられていますように、経営再建中の高松琴平電鉄の新体制が8日スタートし、新しい略称はひらがなで「ことでん」になったそうです。それで「コトデン・JRくるり〜んきっぷ」の発売が8日からだったんですね。また、イルカがキャラクターに採用され(すでに各駅や電車の中にあふれてます…)、その愛称募集も行われています。最優秀賞は、ことでん三ヶ月フリー切符、佳作が一ヶ月フリー切符、あと応募した人の中から1000名に一日フリー切符が当たるそうです。期間は9月9日まで。このフリー切符、市販はされないのかなあ。


日の出製麺所のサイトが更新され、14年産さぬきの夢2000を使った「さぬきの夢2000切り落とし麺」の予約受付けが開始されています。07月11日のトピックスでも触れましたが、今年は作付け面積が増えているところに作柄もよく豊作だったそうで、かなりの量が出回るようです。なお、この日の出製麺所、昼間1時間だけ食べられることで一部には有名ですが、いくたびにちょっとずつ進化してるので楽しいです。


9日の四国新聞の記事に、丸亀市観光協会が8日から丸亀駅前でレンタサイクルを開始したとの記事が掲載されていました。記事を読むと、先日掲示板へ情報が寄せられていた「かまど」のレンタサイクルを拡充する形のようで、全部で15台が準備されているそうです。特筆すべきは電動自転車もあること。でもさすがに、谷川米穀店までは電池が持たないかなあ。利用時間は7:00〜19:00、使用料は一日100円(電動は500円)。


danchuの次号予告によると、9月6日発売の10月号の特集は讃岐うどんだそうです。その取材のため、勝谷誠彦が三日間の日程で香川入りしていることが、御本人の日記「勝谷誠彦の××な日々」に書かれています。3日で6軒回って、ひとつはおか泉みたいですが、他はどこが紹介されるんでしょう?楽しみです。また、9月3日に発売される『KANSAI 一週間』でも讃岐うどん関係の記事が掲載される模様です。

08.03のTopics

8/1日の四国新聞に“香川の「まちづくり型観光地」創造を”という記事が掲載されています。それだったたら、各市町村に必ずあるうどん屋さんを中心にするのもありかなあと思って読んでみると、

猪爪座長は「うどんを食べに来る人も観光客と捉える視点が大切。報告書を議論の素材としてほしい」とした。

とありました。昨年県が実施したアンケートで、観光の目的がうどんという人が結構いて県の担当者が驚いたという記事があったことを過去に書きましたが、行政レベルではまだうどん巡りに人を観光客としてはカウントしていないんですねえ。うどんツーリズムという記事が四国新聞“追跡”に掲載されてもう3年になるんですけどね。

 まあ確かに“観光”という意識で来る人は少ないでしょうけど、全県をひとつのテーマパークと考えれば、簡単には全部回れないし、新しいお店はどんどんできるし、既存のお店も季節や時間帯で表情が変わりますから、リピーターを確保する条件を備えているんですよね。加えて、一回来ただけでも十分楽しめます。よそにはない強烈な個性なんですから、“うどんばかりじゃない”なんて無理して他の物を売り出そうとせんでもいいと思うんですけどね。そういや、聞いた話では、坂出周辺のホテルで例年お客さんが少ない時期に満室になったので聞いてみると、うどん巡りに便利と思ったという人が多かったなんてこともあったそうです。うどん巡りはブームなのか定着したのか?まだまだ分かりません。


香川県観光協会が募集していた『映画にしたい香川フォトコンテストPART1』の入賞作品が発表されていました。絶対あると思ったうどん屋さんの写真は、ふたつ、選ばれています。タイトル 「讃岐のお昼のお店」は、アイランドスタイルのとこ(笑)ですね。


四国新聞、讃岐うどん遍路の掲示板に、北海道にはなまるうどんが出来たという投稿があったので、公式サイトを見てみると、ようやく東京渋谷公園通り店の詳細が掲載されていました。結局9月になるんですかね?下のほうには8月開業という文字もあるんですが…。また、店鋪紹介には、くだんの北海道のお店や関西圏初となる姫路山吹店の情報も掲載されています。岡山に続々と出来ている様ですが、今期の直営による新規店ってもしかして全部岡山なん?

07.31のTopics

掲示板へよせられた情報ですが(latirさん、Thanks! )、琴平町観光協会にて、8月1日 よりレンタサイクルが開始されるそうです。 料金は1時間100円、1日だと500円、利用時間は10:00〜19:00(は、もちょっと早くからやって欲しいなあ)。台数が5、6台と少ないですが、予約も出来るようです。(30日の四国新聞の記事にも載ってますね。こっちには午前十時から午後九時てあるけど、19時の勘違い?)


たかなんFOOT BUS”が開業記念としてなんば〜高松3600円の運賃を発表したことで、どうするのかなあと思っていた既存グループですが、31日の日経地域情報に対抗して値下げが行われるとの記事掲載されていました。なんば発着の区間で、来年2月4日までの期間限定で、たかなんFOOT BUSと同じ運賃に値下げとなるそうです(詳細はJR四国からも発表されています)。競合区間だけの値下げはしょうがないんでしょうけど、大阪駅発着より往復だと1200円も違うんですねえ…。


ついでに四国新聞で見つけた新店情報。こんぴらや松縄店が30日にオープンしたそうです。何気に結構増えてますね、こんぴらや。この秋に出る(のかなあ??)の全店制覇4では、去年より一体何軒増えているのでしょうか?

07.30のTopics

29日の四国新聞の記事でも紹介されていますが、「コトデン・JRくるり〜んきっぷ」を8月8日から発売するとJR四国から発表されています。誰もが考えそうで今までなかった琴電とJRが乗り放題の切符で、フリー区間は琴電が全線、JRが志度〜高松〜琴平、発売額は1700円(子供は半額)。通年販売じゃなくってとりあえず8月一杯なんですね。ある日の私の行動をもとにシュミレーションしてみますと、高松〜鴨川が350円、鴨川〜琴平540円、琴平〜栗熊340円、栗熊〜陶310円、陶〜高松築港490円で2030円ですか。琴電で途中下車指定駅以外を使うと結構簡単にもとがとれるようです。ともあれ、好きなところで好きなだけ降りれるというのは値段に換算できない魅力なわけで、公共交通機関を使ってのうどん屋巡りがより気軽に出来ると思います。


あいかわらずうどんネタはありません。今日は、うちでは見られないテレビ大阪でうどんの番組があったそうです。私は一昨年の夏、ほとんどうどんばっか食べてましたけど、確実に太ったけどなあ…。これだけではなんなので、「いきなり次回予告より」で作った次回予告でお楽しみ下さい。あくまでギャグですので、念のため。

死んだと思っていた団長田尾和俊を偶然目撃した麺通団。
団長田尾和俊が乗った車を追いかけると、怪しい秘密組織が…!
次回、「12使徒との出会い。麺通団に危機が迫る!?」いざ出陣!

07.25のTopics

掲示板へも情報がよせられていますが、“たかなんFOOT BUS”のサイトがオープンしています。予定通り8月5日の月曜日開業です。もともと既存グループより安い運賃が発表されていたのですが、開業記念ということで更に安い、片道3600円往復6000円となかなか戦略的な運賃になっています。さっそく全部一緒にした時刻表を作ってみました。JR側の誤植のような気もしますが、1分差で運行する便があったりと壮観ですね。京都からだと難波発は使い勝手が悪いですが、この値段だったら使ってみようかなという気になります。近鉄の株主優待券と組み合わせたら、名古屋から往復9000円くらいで香川へ行けますね。


24日深夜に更新された読売新聞YomiuriOnLineによると、全日空が一日1万円で乗り放題の運賃を発表したそうです。これを使えば、東京から日帰りうどんツアーなんてのも無理なく(?)できそう。でも、理論上の最大値、関西―羽田―高知―羽田―稚内―羽田―鳥取―羽田―関西20万5200円って誰が計算したんだろう。やりたくなるやん(笑)。


久しぶりに新幹線で高松へ行ったんですが、ぼーっとしてたら岡山で乗り過ごすとこでした。さて、うどんブームはどうなるんでしょうね?

07.20のTopics

21日に高松自動車道の板野―鳴門間が開通します。これで明石海峡経由でも高速だけで香川まで行けるようになります。これに合わせてに22日から関西〜高松の高速バスに鳴門西バスストップが新設されるので、時刻表を修正してあります。所要時間は変わらないようです。ゆめタウン経由になるのを見越して余裕のあるダイヤを組んでいるのかなあ?あと、8月開業の“たかなんFOOT BUS”の情報が、加藤汽船とこにも南海バスとこにもまだないんですが、順調なんでしょうか?高松駅を毎時25分と日経の記事には出ていたので、ダイヤは決まっているはずなんですけどね。情報をお持ちの方、よろしくお願いします。


はなまるうどんの渋谷店はなかなか出来ませんが、もう一方のめりけんやはどうなってるのかなあと調べてみたら、JR東日本のプレスリリースにて駅構内における「さぬきうどん店」の展開についてというものが発表されているのを見つけました。8月開業予定の恵比寿駅 が東口改札内、10月 開業予定の上野駅 が中央口改札内中2階と、岡山駅と違い改札内にお店が出来るみたいです。あ、運営する日本レストランエンタプライズって、昔の日本食堂なんですね。既にあじさい茶屋という立ち食いそばのチェーン店もやっているので、はなまるよりも展開は楽かもしれません。恵比寿駅東口には既に恵比須店があるんで、これを改装するんでしょうか?


7.17のasahi.com、MY TOWN 香川に、うちわ片手にうどん店巡りという記事が掲載されていました。既に恒例となった感のあるうどんマップうちわが今年も作られ、丸亀駅の観光案内所などで配付されているそうです。57ケ所のうどん屋さんが記載されているそうで、去年のより2ケ所増えてます。


近畿日本ツーリストのバスツアーのパンフを入手しました。『さぬきうどん食べ歩きと手打ち体験』は、7月20日〜9月30日までの火、木を除く日に設定されていて、土・日・祝が5500円、平日が4500円のようです。気になっていた“うどんや”は、瀬戸の海を見ながら、潮風に当たって食べるうどん〜という記述があるので、やっぱり引田のとこでした。ということは、香川っ県内では高速を使わないコースなんでしょうね。ついでに、他の旅行代理店ものぞいてみたものの、うどんツアーは発見できず。でも、日本旅行の「四国へ行こう」というパンフには、観光地情報の一つとしてうどん屋さん情報が『山越、松岡、田村、池内、おか泉、なかむら、やまうちうどん、宮武、かわむらうどん店、谷川米穀店、渡辺、ジャンボうどん高木、宮川、山下、がもう、(坂出)山下うどん、山田家、郷屋敷、わら家、あたりや、中村、飯野屋』の23軒のってます。ホント製麺所巡りが一般化してますねえ。

07.11のTopics

7月6日の四国新聞の記事でも紹介されていましたが、中国四国農政局香川統計情報事務所から14年産冬作物作付面積調査の結果が公表されています。大半がうどん用と思われる小麦の作付け面積は、麦作付推進計画の750haを上回る前年より23%増の775haだったそうです。反収が平年並みの400kg/10aだとしたら生産量は3100tくらい、昨年度産のさぬきの夢2000の製粉歩留まりが55%くらいだったので、それと同程度とすると1700tくらいの小麦粉になるんですかね(計算あってます?)。少し増えたとはいえ年間消費量49000tの3.5%くらい、県内産でとりあえず10%という目標を達成するにはまだまだ時間がかかりそうです。


ホットカプセルの通販サイト、HOT-BOOK.COMに“おまけ”というコーナーが出来ていました。ボタン押すとJavaScriptを使ってさぬきうどん全店制覇攻略本2002からランダムにうどん屋が出てくるものでして、どこに行くか全然決めてない時には便利そうです。うちでも作ろうかしらん。


そういえば、夏に出店との記事が日経に出ていたはなまるうどん渋谷店のその後ですが、日経TRENDY8月号の“行列グルメの内緒話”の中に8月出店との囲み記事が出ていました。客単価450円を想定してるんだとか。公式サイトを見てみると、あっ、金沢店がいつの間にか出来てる!5月中には開業してたみたいですね。


10日の朝日新聞夕刊に近畿日本ツーリストの広告が載っていたんですが、バスツアーに『さぬきうどん食べ歩きと手打ち体験』なるコースが載ってました。大阪を朝8時頃に出て、うどん食べて、打って、午後8時頃に戻るコースで、4500円〜5500円。7月20日〜8月25日の火、木を除く日に設定されています。行くうどん屋さんのうち、長田うどん、小縣家、よしのやは分かるんですが、うどんやはどこなんでしょうね?行程から行くと引田のとこかなあ。今のところ、実施が決まっているのは7月20日だけのようです。安いけど、ほとんど観光のない強行日程で30人集めるのは大変そうです。


掲示板へ質問があったんですが、どなたか高松市でレンタバイクをしているところをご存じありませんか?

07.03のTopics

昨日は七十二候の1つ半夏生(夏至から数えて11日目)でしたが、香川県では「うどんの日」に認定されています。なぜうどんなのかは四国新聞の21世紀へ残したい香川 に詳しいです。1980年に県生麺事業協同組合によって設定されたそうで、今年も三越でうどんの接待が行われたと四国新聞の記事になっていました。こういう時に振る舞われるのが冷たいぶっかけというのも香川らしいなあと思います。献麺式のことは触れられてませんけどあったんですかね?

 掲示板へ寄せられた情報によると、半夏生の日に関西ではタコを、福井では鯖を食べる日なんだとか。ちょこっと調べてみましたら、タコに関してはこちらや、鯖に関してはこんなページを見つけました。収穫されたばかりの麦を使った麦だんごを食べる風習はあちこちにあるみたいですね。あ、北海道でローソクを貰う行事を説明してるとこも見つけましたよ、宏先生!。


加藤汽船が出資して設立した高松エキスプレスが、「たかなん FOOT BUS」の名称で八月から難波〜高松間で高速バスを運行することは既にお伝えしましたが、日経地域経済によると、それに対抗して既存グループも増便と運賃値下げを行うそうです(瀬戸内海放送にもありますね)。気がつけば大阪〜高松が40往復なんですね。時間帯によっては20分間隔というのだから便利になったものです。

 珍しくJR四国のサイトでもいち早くこのことが公開されていますが、大阪〜高松は既存の4300円から4000円に値下げするだけでなく、難波発着の区間では「たかなん FOOT BUS」と同額になるように割引率をアップした往復割引が導入されています。難波からだけ見ると、運賃も運行本数も一緒となるわけで、競争が厳しくなりそうですね。フェリーと組み合わせた割引き切符出ないかなあ。あと、大阪〜阿南のバスが徳島大学前に止まるようになるそうで、名麺堂へ行くのが便利になるのが個人的には嬉しいかも。

もっと前のTopics; 2002年1〜6月 2001年6〜8月 9〜12月

ホームに戻る