ホームに戻る
 過去のTopicsに戻る

2008.6.26のTopics

2008年6月26日のTopics 香川県の排水規制の素案まとまる

全国版のニュースでも何度か取り上げられている、香川のうどん店の排水規制問題ですが、条例の素案がまとまったようで、一週間ほど前に四国新聞や、 読売新聞で取り上げられています。記事によると、水質汚濁防止法の対象外となる1日の排水量が最大50トン未満すべてを対象としていた方針を改め、平均10トン以上の飲食店などを対象にすることとしたそうです。一日平均10tの排水というのがどの程度かというと、四国新聞によればうどん玉約500―600玉製造に相当という計算だそうで、1玉作るのに約20リットル使ってるのかと思うとちょっと驚きではありますね。対象となるところは、2001年度以前から営業しているうどん店や製めん所のほか、一定面積以上の飲食店、畜産施設、仕出し店、旅館などが対象で、約1000か所が該当し、うちうどん店は約30店、製めん所は22店と試算している。(読売新聞)、県によると、今回の規制で対策が必要になる製麺業者やうどん店は44事業所。(四国新聞)と、なぜか10軒ほどの開きがありますが、全県で1000軒ほどあるうどん屋さん製麺所の数から考えると、“うどん店に排水規制”と見出しを付けるほどの効果はないようにも思います。融資は出来ても補助はやらなさそうな理由としては、「社民党香川県自治体議員発言集: うどん店の排水対策について 竹本県議」に、県の答弁が載っているのを見つけました。財源がないってのは分りますけど、それこそまだ一件しかないらしい(7/1追記5件に増えてるそうです「ふるさと納税」の対象にしたら、うどんブームで香川を知った人からも寄付する人が出てきそうに思うんですけどね。2001年度以前から営業していて、一日500〜600玉製造のところとなると、おそらく讃岐うどんブームをひっぱってきたお店だと思いますから。


まんツー団が行く!:☆エピアみかど温泉年中無休☆で触れられていた、美霞洞温泉の営業形態の変更について四国新聞でも取り上げられていました。7月1日から「美霞洞温泉」の日中の日帰り入浴が中止され(16時〜21時の間は可能)、代わりに「エピアみかど」の営業時間が1時間早い8時からとなり定休日もなくなるそうです。谷川米穀店と絡めて行く人も多いと思いますのでご注意下さい。営業開始が早くなるのは、貞光駅を朝一の美馬市営バスで出て三頭トンネルを徒歩で抜けるルートを取る場合、これまでオープンまでだいぶ時間が余りましたから朗報だと思います。久しぶりに「エピアみかど」のページ見たら、1年前から無料送迎バスを運行してるんですね。エピアみかど14:30発の便は、谷川米穀店に行って折り返しの便に間に合わなかった時には使えそう。


近頃続けてさぬきの夢2000を取り上げる番組が放送されたり新聞で特集されたりしていました。ちょうど今年度産の小麦の収穫期でしたし、輸入小麦の値上げとか地産地消とかいろんな思惑が絡んでるでしょうが、なぜこの時期にってのを思いっきり邪推すると“昨年度産のさぬきの夢2000が余っている”ということも考えられるのかなあと。で、今年度産の小麦が流通する前に、在庫処分しようとして話題作りに必死になってる。ちょっと前に、山崎パンが「さぬきの夢2000を使用したパン」の発売を始めたとお伝えしましたが、よくよく考えると今年度産の収穫が終わったばかりのこの時期って端境期ですから、新小麦が出回るまで供給が逼迫してもおかしくないんですよね。さぬきの夢2000は今後も増産されるようですが、増えた分を使う見通しはどうなっているんだろうなとも思います。いずれにせよ、さぬきの夢2000だけで香川のうどん業界の必要量をまかなうことは不可能なわけですから、ASWが値上がりしているからといって代替手段とはなりえません。とあるうどん屋さんもおっしゃっているように、よくあるASWと対立する話を作るのではなく、共存する方向で普及をはかってもらいたいと思います。

なお、7月2日のうどんの日にあわせて、「さぬきの夢2000こだわり店」9店を対象とした地粉のおいしさ再発見!「こだわり店」ラリー&イベントが開催されるそうです。香川県からも「7月2日は「うどんの日」! 「うどんの日」には、地粉「さぬきの夢2000」うどんをどうぞ!」という報道発表資料が出ています。そこには

7月2日は「うどんの日」! 今年も「うどんの日」にちなみ、今年の春に穫れた新麦の「さぬきの夢2000」を使ったうどん教室やうどんフェアの開催など、様々な催しが6月下旬から県内外で開催されます。

と、書かれていまして、今年収穫された小麦を使ってのイベントを指向しているようです。「うどんの日」には、さぬきの地粉「さぬきの夢2000」を使った、香り高くもちもちとしたうどんをぜひ味わってみてください。とさぬきの夢2000を使っていない大多数のうどん屋さんを「うどんの日」と関係ないものにしていることは置いとくとして、確か小麦は収穫後しばらく置いてから精麦した方がよかったはずと思って調べてみたら、木下製粉のコラム「半夏のうどん」

よって一般には、とれたばかりの新麦は、いったんサイロに保管してやり、そこで数ヶ月熟成させてやります。その眠っている間に、小麦の水分はある程度蒸発し、それと共に胚乳部分は完全な乳白色になり、製粉適性そして加工適性が向上します。ですから、製粉する立場から言えば、初夏に収穫された小麦はサイロで保管しておき、朝晩冷えこむ秋祭りの頃になって初めて製粉するのが一般的であり、望ましいのです。それも、一度に切り替えるのではなく、旧麦と新麦をブレンドしながら、だんだんと新麦の比率を大きくしながら最終的に新麦に切り替える方法が、もっとも小麦粉の品質の不同を避ける方法、言い換えると品質を変えない方法だったわけです。このように小麦の切り替えには細心の注意を払っていたのです。
(中略)
しかしです。繰り返しますが、純粋に考えると小麦はしばらく寝かして製粉した方がいいのです。さぬきの内麦「さぬきの夢2000」については、「味、食感は素晴らしい。ただグルテンが少ないので作業が少し難しい」というのが一般的な評価です。こういう小麦に対しては、なお更、熟成が必要で、「いきなり挽いて大丈夫かなあ」とついつい心配してしまいます。「でも」というか「だからこそ」、そこがうどん屋の「腕の見せどころ」かも知れません。

と書かれていたのを思い出しました。以前のさぬきの夢ラリーが秋口になっていたのは、このためだと思うんですが、うどんの日のイベントに新麦を使おうと提案したのはどなたなんでしょうね。


飛行機の世界にも各駅停車の旅ってジャンルがあるんだ。一泊二日で9万円か。どうでもいい話ですが、私が初めて乗った飛行機はYS-11で、初めて乗った電車は583系「なは」です(分る人には分る)。

この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。