[主な内容] ※現在の状況と異なる場合があります。あらかじめご了承下さい。 | |
---|---|
01月04日 年明けうどんの全国展開は? 01月17日 さぬきの夢2000使用の焼酎19日から発売 01月27日 春のムーンライト系統の運転休止 うどんの起源は日本? 02月07日 高速バス観音寺・丸亀・善通寺・坂出〜新神戸線・大阪線直通便4月1日開始予定 02月19日 ジャンボフェリー個室販売開始 フットバス神戸線3月より増便 03月13日 フットバス神戸線に「隣席キープ」導入 04月01日 香川県がうどん代金上限制導入へ 第三回関西うどん巡礼のお知らせ 04月02日 三豊市コミュニティバス琴平駅乗り入れ |
04月11日 鶴丸、4月中旬より昼営業開始 05月10日 2009年GWの混雑状況 05月25日 はんつ遠藤のうどんマップ発売 さぬきの夢協力店 06月08日 ジャンボフェリー7月より減便 宮武うどん店6月4日で閉店 07月06日 香川県産小麦のブランド名 フットバス神戸線ダイヤ改正 08月22日 阪神百貨店、近鉄百貨店阿倍野店、まるがめ競艇でのイベント 09月10日 10/1高速バスダイヤ改正 10月22日 2010年度産国産小麦の入札結果 |
2009年のTopics; 2009年 1〜12月 | |
2008年のTopics; 2008年 1〜12月 | |
2007年のTopics; 2007年 1〜12月 | |
2006年のTopics; 2006年 1〜12月 | |
2005年のTopics; 2005年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月 | |
2004年のTopics; 2004年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月 2003年のTopics; 2003年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月 もっと前のTopics; 2001年6〜8月 9〜12月 2002年1〜6月 7〜9月 10〜12月 |
今年から始まった年明けうどん。NHKの「ゆく年くる年」で日付が変わった直後に放送されたので、結構な人にこのフレーズは知れ渡ったんじゃないかと思います。(まあ香川はいつでもうどんだねと思われてるんでしょうが…)。新春ズームイン!!SUPER「全国天気リレー中継」でも紹介されてたみたいですね。1月6日放送の「ガイアの夜明け」にも登場するようです。前にさぬきの夢2000を扱った回は、かなり中途半端な出来だったんですが、今回はどうまとめているのでしょう?そういえば、讃岐うどんの振興なのかうどん全体の消費拡大を目指すか曖昧なものの、とりあえず県外の団体にも呼びかけるという話だったよなあと思っていたところ、元旦の鹿児島空港で鹿児島の「ふく福」というチェーン店の店頭に「新年もふく福!太く長〜く!」と書かれた年明けうどんのポスターが掲示されていてちょっと驚きました。紅色の食材は梅干しをのせてあるようです。調べてみると、これまで年越しうどん普及啓蒙活動を実施し、「年越しうどん」の浸透を目指します!
と「年越しうどん」のイベントを行っていたはなまるうどんも今年は年明けうどんにシフトしているようですし、めりけんやとも関連のあるNREでは、系列の「あじさい茶屋」「さぬきうどん NRE&めりけんや」などで商品名は年明けうどんではないものの、紅色の一品を添えたメニューを提供しているそうです(PDF)(ガイアの夜明けはこの話みたいです)。その他、コンビニではセブン-イレブンでも、元旦から中国、近畿地方限定で年明けうどん380円が発売される(プレスリリースpdf)など、実施初年ということもあってか、結構あちこちで取り上げられているようです。“習慣”として言葉が定着していくかは、お正月気分が終わっていく15日までの長い期間をどうするかと、初物の目新しさがなくなる来年以降の展開が鍵になるのかなと思います。公式サイトが11月から更新されないやる気のなさを見るとあんまり期待できない気もしますけどね。
吉野家ホールディングスが2008年12月29日に発表した「平成21年2月期 第3四半期財務・業績の概況」に、はなまるうどんの業績も載っていまして
(株)はなまるは、ショッピングセンター店舗でのうどん定期券の販売と朝食時間帯営業の拡大が功を奏し、既存店売上高が102.9%と前年を上回りました。店舗展開につきましては、45店舗の出店をし、不振店4店舗を閉鎖した結果、店舗数は250店舗となりました。
と、不採算店の整理が終わったこともあり、積極的な拡大路線を継続しているようです。吉野家でもはなまるでも触れられていない、はなまるの名前を出さずに展開している新業態店はどんな感じなんでしょうね。一番のライバルと思われる丸亀製麺のトリドールも東証一部上場するなど好調なようですし、セルフ讃岐うどんが外食チェーン店の中で一定の地位を占めるようになって来ているのは確かなようですね。
風変わりな屋台が建ち並ぶ「高津宮とんど祭とたぶん(自称)日本一の屋台達」が今年は1月12日(月・祝)に開催されます。「釜たけうどん」が今回も登場して、定番メニューのちく天ぶっかけ、ちく天うどんなどの他に「鳴豚のサルッチャと冬野菜のラグー釜たけうどんバージョン」と「ゴヤクラとのコラボ激辛和風チキンキーマカレーかけ」、「もやし肉ぶっかけ」「梁守農園野菜と河内鴨のしっぽくうどんなどの限定メニューも提供される予定だそうです。毎年すごい人出ですので、防寒の用意と時間に余裕を持ってお出かけ下さい。
おなじみの「日の出製麺所」が、「東武宇都宮百貨店」で1月7日〜13日にかけて行われる「第10回にっぽんの味と技」に出店するそうです。今回もイートインでの出店なので限定メニューの「えび玉天ぶっかけ」で年明けうどんとというのも一興かと。また、日の出製麺所は、物販だけですが、1月14日から20日にかけて西武池袋本店での「全国有名 寿司・弁当とうまいもの会」にも出店されるそうです。こちらは会場では食べられませんのでお間違えのないように。
こちらも恒例となった「こんぴら温泉まつり」が1月5日から31日まで開催されます。以前は無料配布もあった温泉巡りは、ここ数年の通例通り1館600円、3館1500円の湯巡り手形が発売されるそうです。入浴時間が11〜15時とうどん巡りの時間帯と重なっていますが、通常の日帰り入浴よりかなりお得なので使ってみるのもいいと思います。
麺聖さんが6年ぶりに「麺聖のうどんグルメの旅」を更新されていました。相変わらず全国の麺類を食べ歩かれている中、「このごろ」で書かれていましたように、「第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼」も達成されたそうです。
2008.10.28 のTopicsで触れた「さぬきの夢2000」使用の焼酎の発売が決まったそうで、香川県から「「さぬきよいまい」と「さぬきの夢2000」が焼酎になりました」と題して発表されています。四国新聞でも記事になってますね。西野金陵のサイトにはまだ掲載されていませんが、「麦焼酎 さぬきの夢2000 25度」は720ml詰1200円で、19日から香川県の酒販店と東京のせとうち旬彩館で合計3400本が発売される予定だそうです。
さぬきの夢2000に関することでは、農水省の「輸入麦の政府売渡ルール検討会」は、その後も週一回のペースで開かれているようで、1月9日の配布資料「国内産麦をめぐる状況」を見ると、ここ数年のASWと国内産主要品種の価格推移が分りますので、関心のある方はぜひご覧下さい。ヒアリング調査結果にある「輸入麦と国産麦との関係」も興味深いです。仮に次の価格改定で輸入小麦が大幅に値下げされると国内産小麦の中でも高値のついているさぬきの夢2000は、価格だけみても使いづらくなるように感じます。
火事で再建中だった坂出の三嶋製麺所ですが、「打ってみまい! M製麺所新装開店」によると無事に新装開店されたそうです。内装がきれいになった分、余計に普通の家の台所で食べてる感が強まってるような気も…。
一方で、京都は宇治田原の田中製麺所が、1月24日をもって無期限休業すると発表しています。今年になって急に休業すると書かれていてどうしたのかなと思っていたのですが、どうされたんでしょうね?なお、24日までの営業期間中も店内での飲食は出来ず、インターネットで予約した生麺の販売のみを行うそうです。
ジャンボフェリーが、こんぴら2がドックのため、2月9日から2月17日まで休航すると発表しています。詳しいスケジュールは公式サイトで確認してもらえば分りますが、2月14(土)の神戸発一便など週末の深夜便にも休航便がありますので、おでかけの際にはご注意下さい。船もだいぶ古くなっていますが、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた「高速道路料金引き下げ」が実施されると、フェリー業界は一層大変になるでしょうから、新船の投入はなかなか難しいでしょうね。そうそう、ダイヤ改正で深夜便の到着が以前よりだいぶ遅くなっているんですが、imo-sanの検証によると、やっぱりJR高松駅4:56発の111Mに乗継ぐことは無理なようです。谷川米穀店へ三頭トンネル越えで行くことは一層困難になりました(まあ、世界で10人くらいにしか影響しませんけど)。
JR四国から「春の臨時列車運転のお知らせ」が出ていたので見ていると、一番下に
従来多客期等に限って運転しておりました、臨時夜行快速「ムーンライト高知・松山」は、運転をいたしません。
との文字が。JR西日本のプレスリリースによるとムーンライト九州も運転されないそうなので、山陽筋の夜行の運転はこの春は行われないことになりますね。前述のようにジャンボフェリー→111Mの乗り継ぎが困難となった今、谷川米穀店三頭トンネル越えルートの実施は本当に難しくなりました。過去の臨時夜行列車の経緯を考えると、夏シーズンの運転がなければそのまま廃止の可能性も高いです。さてどうなるんでしょう?
こちらも交通の話題。2008年度の第2次補正予算が成立し高速道路料金の大幅値下げが実施されることになり、安いところでは片道2000円で香川に渡れるようになりますが(国会の代表質問でも、金子一義国土交通相は「高速道路値下げにより福岡から香川まで本四高速架橋経由で現在1万300円が2000円で行け、讃岐うどんが食べられる」なんて答弁してるようです)、ちょっと前に「高速1000円 焦るフェリー 競合で旅客減、国交省は助成検討 」という記事がFujiSankei Businesに出ていました。27日付け四国新聞の「フェリー支援検討/国交相、新交付金活用も」によると、実際に支援の検討も行われているようですね。高速道路が安くなるのを喜んだはいいものの、2年間の値下げの期間が終わったあとに、国内の公共交通機関が壊滅していたなんてことにだけはならないようにしてもらいたいと思います。
朝日新聞に「うどんの起源は日本 伝承料理研究家が新説 」という記事が掲載されて、うどん界でちょっとだけ話題になっています。今回の新説を発表した奥村彪生さんといえば、2004年の秋に香川県も関わっていた「うどんフェスティバル」の「世界の麺好きサミット」で、講演とパネルディスカッションの指南役をされているんですが、2004年11月7日の団長日記によれば、その時すでに
合間に奥村先生といろいろお話をさせていただきましたが、興味深かったのは空海とうどんの話。私はこれまで、他の研究家の方から「空海が中国からうどんの原型を持ち帰った。最初は“こんとん”と呼ばれるワンタンのようなものだった。その“こんとん”が“おんどん”となって“うどん”となった」みたいな話を聞いていたのだが、奥村先生はいろんな資料や調査から「空海の時代には大きく“こんとん(広東語でわんたん)”と“ほうとう”の2つのルーツがあり、“こんとん”は“わんたん”として現在に至る。“ほうとう”の方が一方で今の“ほうとう”になり、もう一方で“ほうとう”から切り麺に進化して“おんどん”、“うどん”となった」という説を聞いた。全部は書けないが、いろんな資料や研究、計算の裏付けも話していただき、すごく説得力があった。
と、今回朝日新聞の載ったようなことをまとめられていたようですね。県の担当者とかがその時に話を聞いておいて去年の「世界麺フェスタ2008inさぬき」で行われたシンポジウム「シルクロードは麺ロード」に出席してもらっていたら、面白い展開になっていたかもしれません。記事によれば30年の現地調査の結果とあるので、ここ数年は最終的な裏付けをとっていたのでしょうか?どのような形で発表されたのか不明ですが、まとめられたものをぜひ読んでみたいものです。
釜玉もメジャーになったなあと「永谷園、卵とあえる汁なしラーメン「かまたまラーメン 鰹節系醤油/豚骨系醤油」を発売」というプレスリリースを読んでしみじみと思います。その割に、うどん屋さんで釜玉頼んで、出汁がかかってないとか味がないというクレームを言ってる人も相変わらず見かけるんですけどね。「はまんど」の「釜玉油そば(熱)」をまた食べに行きたいなあ。
1月25日の「関西うどん新麺会2009」に参加の皆様、ありがとうございました。また、会の運営、進行は釜たけうどんのたけちゃんと詫間の雀さんに、受付は光樹君と釜たけうどんのガーコちゃんと大原さんにご尽力いただきました。当日、臨時休業や早じまいでうどんを食べられなかった関西のうどんファンの方、本当にごめんなさい。事前にたけちゃんと予想していたのは120人くらいだったのですが、なんと150人弱の大宴会になってしまいました。当日の模様は参加者の方々がレポートして下さっているのでご覧下さい。来年はどこでしましょうね。
JR四国バスから「観音寺・丸亀・善通寺・坂出〜新神戸線・大阪線直通便の新設について」のプレスリリースが2月4日に出ていました。4月1日運行開始予定。もうすぐ10才さんが書かれていたのは、これ向けだったんですね。大阪便、神戸便ともに、JRグループと四国高速バスグループの二つの系統が予定されていて、善通寺、坂出からは共通乗車が出来るようです。
坂出、丸亀あたりは従来の路線では高松市内を経由するためかなり余分な時間がかかっており、JRの方が使い勝手がよかったんですが、これで多少流れが変わるかもしれませんね。従来からの丸亀発着便はどうなるのかなあと思っていたところ、5日付けの四国新聞の「観音寺から阪神へ直通/4月からJR四国バス」でダイヤについてちょっと詳しく載っていました。従前の丸亀発高松経由便は6往復減って4往復になり、予想はしてましたが坂出駅には寄らなくなるようです。また、新路線は高松市内や東讃地区のバスストップを経由しない便も出来るようで、それでスピードアップを図っているようですね。久しぶりの新路線ですし、詳しいダイヤの発表を楽しみに待ちたいと思います。
ちょっと前になりますが1月29日に「輸入小麦、4月に値下げ 相場下落で10%軸に検討 」というニュースが共同通信から配信されていました。昨年の輸入小麦の高騰を受けて30%下駄を履かせた高い値段で落札価格が決まってしまっている2009年度産の国内産小麦はどうなるんでしょうね。輸入小麦に関しては「<大干ばつ>全国の小麦4割超が被害、各地で緊急措置―中国」という気になるニュースも流れています。ASWのいいところが中国にいってるんじゃないかって最近よく聞くんで、讃岐うどん業界にももしかすると影響が出て来るかもしれません。
がんばれ「はやぶさ」(鉄な話題ではありません)。「はやぶさ・富士」は廃止までまだ一ヶ月あるのに、指定取るのは平日でも難しくなってるみたいですね。
「ジャンボフェリー」公式サイトが17日に更新され、個室の販売の告知が出ていました。
個室はじめました。
高松発 0:45発限定 料金¥2,000 高松のりば窓口にてお申し付け下さい。
※予約不可 先着で満室になり次第、販売終了とさせて頂きます。
とのことです。高速道路値下げを前に、少しでも快適に移動できるプランを提案しようということなんでしょうか?恐らく、「関西空港プラン」同様にドライバーズルームを解放するんじゃないかと予想しています(個室の様子はジャンボフェリー「りつりん2」関西空港プラン乗船記、ジャンボ関空プラン乗船記などに詳しいです)。発売数はどれくらいなんでしょう?往復3290円のところに、個室料2000円はちょと高いかなあという気もしますが、仮に関空プラン同様に一般客の乗船開始前から乗船できて、5時過ぎまで滞船出来るんだったら、睡眠時間も十分に確保できるきるし許容範囲内だと思います。乗船記を見るとコンセントがないようなのが残念なところ。神戸発の深夜便にも拡大するとか、2日前くらいまでの予約を可能にするなど、今後の展開も期待したいです。そういえば、ジャンボフェリーは、ドック入りで休航便がある時にも「深夜の商店街をうろつく - ツイてる♪ツイてる♪ありがとう♪」にあるように、代替バスを運行している時もあったようです。本四架橋の値下げがあっても、これ以上の運賃値下げは難しいでしょうから、無理のない範囲で頑張って欲しいと思います。
また、関連会社である「フットバス神戸線」が、3月20日から土・日・祝と長期休暇やGW期間中に3往復増便すると発表しています。もしかすると代わりにジャンボフェリーが土・日・祝は減便ってこともあるかもしれません。競合他社の観音寺延長もありますし、久しぶりに香川関係の高速バスの動きが活発になってきましたね。
コトバスブログで「うどんタクシー」の取材があったと書かれていましたが、まさか取材していたのが怪しい団体の構成員だったとは気付かれなかったようで。映画UDONでも登場した「うどんの行灯」の新作が作成中とのことです。
日経MJでも取り上げられていましたけど、日経リサーチの「2008地域ブランド戦略サーベイ;名産品編」にて、讃岐うどんが総合トップになったそうです。全国からの評価の高さもそうですが、県民からの評価でも2位になっているあたりが、讃岐うどんの奥深い魅力の一つを形作ってるんだろうなあ。7、8年くらい前に、いろんな人達とうどんブームはこの先どうなって行くんだろうって話したことがあったんですが、県外はともかく香川県内においてはうどんはブームじゃなくてごく普通にそこにあるものだから、廃れることはないだろうって意見が多かったのを思い出したことです。関西にもおいしいうどん屋さんが次々に出来ていますけど、やっぱり香川に行くのは止められないんですよね。
NIKKEI NETが17日に伝えるところによると、2008年度産のオーストラリア産小麦の生産量は、前年より64%多くなる見込みだそうです。世界的な経済の低迷もあり、価格も既に昨年より26.2%下がっているそうで、昨年の入札時に輸入小麦よりも相対的に安価ということで人気となった2009年度産の国産小麦は、使いづらいことになりそうです。いっそ入札をやり直した方がいいんじゃないですかね。
四国新聞や神戸新聞、NIKKEI NETで報じられていますが、「フットバス神戸線」で4月7日から100円追加すれば隣の席をキープできるサービスが導入されるそうです。飛行機の隣席ブロックや船の個室貸し切りみたいなものですが、高速バスでは初だとか。13日現在、まだ公式サイトには出ていませんけど、四国新聞の記事を読む限りでは、フェリー&バス共通利用券や往復割引との併用も可能のようです。空席の多い月〜木の平日のみ(4月28日〜5月8日、8月10〜18日、12月25日〜1月8日は除く)だそうですが、100円追加でゆったり座れるようになるのはありがたいです。水曜日がお休みの方には朗報かと。ただし、ぱっと見空席があるようでも乗れないことが出てくるわけで、事前予約は必須になると思います。でも、日経の20日から増便するのに合わせ、新サービスの開始を決めた
とあるのは、増便が土・日・祝の多客期だけなのを考えるとちょっと違うんじゃないかな?あと、個人的には神戸新聞に今月二十日からは席幅を拡張した大型バス二台を導入して九往復に増便
と書かれている、席幅を拡大したバスどんなのか気になってます。JR系、四国高速バス系の同業他社との競合に加え、高速道路の値下げもありますから、他にも新サービスが導入されるかもしれませんね。
高速道路の大幅値下げに対抗としては、JR西日本から「こだま指定席往復きっぷ」が発売されるそうです。こだまと新大阪〜岡山間が全駅停車のひかりの指定席が利用できて、大阪市内〜岡山間は往復1万1720円が6880円と大幅に割引されています。ただし、大人2人以上から申込可能で前日までの予約が必要とのこと。また、駅レンタカーが24時間2,000円(Sクラス)で利用できる特典がついているので、岡山駅からレンタカーを借りて、3月20日から先行して実施される瀬戸大橋のJ通行料上限1000円を利用し香川に渡るというパターンもありだと思います。18きっぷで相生〜岡山を新幹線でワープすると往復4100円かかるのを考えると、新大阪〜岡山だったらこだまでも1時間30分くらいですし、うまく使えば快適に移動できそうです。
続いて交通関連ですが、こちらはちょっと残念なニュース。JR四国から「四国再発見早トクきっぷ」の発売についてのプレスリリースが2月20日に出ていました。前日までのご購入で週末・休日の普JR四国内の通列車に2000円で乗り放題となるものだそうです。同種の「四国再発見きっぷ」は、5日分使い切れないこともあったので、選択肢が増えるのはいいことだなあと思ったら、一番下に
「四国再発見早トクきっぷ」の発売にともない、現在発売している「四国再発見きっぷ」は、平成21年3月31日をもって発売を終了いたします。ただし、発売終了後も有効期間内はご利用いただけます。
という大きな落とし穴が。JR西日本がシーズンに発売している「関西おでかけバス」とスタイルを合わせたってことなのかもしれませんが、これまでの「いつでも買えて5日分5500円(1日あたり1100円)」からするとかなり使い勝手が悪くなります。せめて土・日・祝だけでなく、通年利用できるようにして欲しかったです。3月31日までに購入すれば、有効期限内は使えるとのことなので、GWに出かける予定のある方は、「四国再発見きっぷ」を購入しておくといいと思います。鴨川あたりで常備券買っとこうかな。
はなまるうどんから、500円で一ヶ月間毎日105円引きになる『うどん定期券』の各店での発売スケジュールが発表されています。4月1日から開始です。私は毎年取りあえず買ってるんですが(香川で)、せいぜい2回くらいしか使ったことないなあ。なお、通常は販売店のみ有効ですが、「NIKKEI NET」によれば、高松市内のお店なら相互利用が可能だそうです。
ちょっと前にになりますが、2月24日付けで農水省から農林水産省/平成21年4月期における輸入麦の政府売渡価格の改定についてのプレスリリースが出ています。価格決定ルールの変更が検討されていたもののの、「過去8ヶ月間の平均買付価格をベースに、 年2回(4、10月)価格を改定」というルールがそのまま適用され、以前報道されていた通り、うどん向けのASWは前回20年10月期のトンあたり7万6550円から16.2%値下げされて6万4140円となるそうです。「製粉大手、小麦粉値下げ 輸入小麦価格4月14.8%下げ 」という記事もありますし、小麦粉の価格も久しぶりに下がるようです。
ただし、以前から書いていますように、うどん屋さんでかかる費用のうち、小麦粉の値段の占める割合はあんまり高くありません。香川県の讃岐うどん界でもここ数年値上げが相次ぎましたが、小麦の高騰よりも油や包材、光熱費関係の値上げの影響が大きかったと聞いています。小麦の値上げが大きく取り上げられたために、値上げの主要因のように思われがちですが、今回の小麦価格改定で、うどん屋さんでの価格自体が値下げされるということはないんじゃないかと。その点は十二分に分って欲しいなと思います。
「朝鮮日報のコラム」で、まさか谷川米穀店が出て来るとは!ただ、谷川米穀店に着いたのは午前10時。開店時間の1時間前だった
とあるのに市街から電車とバスを乗り継ぎ、1時間ほどかけてやっと到着したところ
と続くのは大嘘でしょう。どこの市街か分りませんが、琴平駅からバスで50分弱、到着できるのは10時47分なんですから。
恐るべきカップ麺3月末で販売終了。微妙な評価でマルナカなんかで特売されていた時期もありましたが、その後は手軽なお土産として活用されてた気がします。近畿地区のローソンで先行発売が開始されたのが2000年10月23日でしたから、結構なロングセラーだったんですね。
高速道路料金引下げ(休日上限1,000円)が本格的に始まり、高松道の利用台数は前年同期の約1.5倍と全国でも上位の高い増加率となったそうですが(c.f.NEXCO 西日本(速報))、その一方で本四架橋の値下げが意外に知られていないことが報じられていました。そこで香川県は、特産である讃岐うどんに重点を置くことで香川への注目を集めることにしたようで、うどん店での飲食の際にICカードで支払えば、一人一日上限1000円となるシステムを導入することを決めたそうです(残念ながらアルコール類は対象外みたいですよringoさん、imo-san)。うどん店への助成に関しては、特定産業への支援は出来ないということでこれまで具体化することはありませんでしたけど、国がある意味不公平な政策を取ったことで開き直ったということなんでしょうね。今回開始されるシステムは、三菱商事とトヨタ子会社が設立したトランザクション・メディア・ネットワークスが最近発表した低価格の決済用端末(従来の7分の1の約3万円)を採用することで、香川県で普及してることでん独自のIruCaは当然として、全国で発行されているほぼすべてのICカード、電子マネーが利用可能となる見込みです。もちろんシステムの導入や適用日、メニュー内の利用可能範囲は各店の判断に任せられますが、端末導入費用と本来の価格との差額は香川県から全額支給されるので、基本的にお店への負担はオペレーションの組み替え程度で済むようになっています。端末費用を除き、さぬきの夢2000の普及、開発関連と同程度の額が、補正予算にて計上されるとのことです。
また、これにより価格の安さの点から製麺所タイプのお店にうどん巡りのお客さんが集中する傾向を回避できるのではないか、とも期待されています。聞くところによれば、瀬戸大橋の値下げ後の週末には、山越に500人の行列が出来たとか、池上に1500人のお客さんがあったとか、がもうさんとこなんかは、9時に閉店の看板が出たり、不慣れなドライバーが自損事故を起こしたりと大変だったみたいです。それが、このシステムを使うとなると、製麺所系のお店で1000円食べるのは大変ですが、一般店で食べるとお得感が格段に違いますから、それなら一般店に行ってみようかと考える人も出てくるんではないかと。もちろん、製麺所系のお店が人気なのは、価格だけではないのは分っていますけど、多少なりともお客さんが分散することで特定のお店の負担を減らし、うどんブームの持続が図られればいいなと思っています。
詫間の雀さんが首魁の実行委員会の元、昨年好評のうちに開催された「第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼」については、ここをご覧の方はご存じだと思います。達成者パーティーでも第三回をという声があがっていましたけど、今年はちょっと趣向を変えて、関西と香川の食べ比べ24カ所として実行されることになったようです(お店のリスト)。要するに両地域で関連のある12組のお店で食べ比べをしてもらおうというもの。幸い高速道路の値下げで香川に行きやすくなっていますし、公共交通機関もJRが「西日本パス」や「こだま指定席往復きっぷ」を発売している他、高速バスやフェリーなど低廉な移動手段も揃っています。12軒ですから普通の人でも4回行けば達成できるんじゃないですかね?たけちゃんが提唱する「大阪讃岐うどん」が浸透してきている昨今ですけど、そういう時だからこそ本籍地の香川のうどん事情と比較してみるのも楽しいと思いますよ。
ゼンリンが発売している「iPhone 3G用 いつもナビ」を利用した香川の讃岐うどん特化型App、「どこでもうどんナビ」がiTunes StoreのApp Storeで発売準備中と旧H.C関係者から漏れ聞こえてきました。価格は1280円とこの手のアプリにしては高めですが、各店のデータや地図のデータはネット上からダウンロードして常に最新の情報に更新されるそうなので、何かと変更の多いご時世ですから、買っても損はないと思います。なおソフトの性格上、使用には無線LANもしくは3G回線でのインターネット接続が必要とのこと。メインとなるうどん店情報の収集は、各店からの公式情報の他、登録してもらった香川県在住のうどんファンによって届けられ、確認後随時更新されることになっています。また設定画面から「β版モード」をONにすると、公式には未確認の新店や変更情報も表示することが可能となるそうで、慌てん坊の新しもの好きの人にも楽しめる仕組みとなっています。「いまここモード」をONにすると、知人に今いるうどん屋さんを表示できるというのも面白いですね。
本日は4月1日。
交通情報の方でも触れていますが、4月1日に三豊市コミュニティバスの路線、ダイヤの変更が実施されています。注目は、これまで旧山本町区域を循環していた山本線が、琴平駅と豊浜駅そばの三豊総合病院をほぼ国道377号線を通るルートで結ぶ路線に延長されたことです。昨年秋に四国新聞で「コミュニティーバス路線見直し案確定へ」といったことが報じられ、このまま縮小傾向に向かうのかなあと思っていたんですが、予想外の前向きな対応ですね。日曜・祝日の運転はないものの、琴平から観音寺まで100円で移動できるわけで、乗継ぎもうまくつかえば、移動の幅がかなりひろがると思います。なお、「松井うどん」や「須崎」に行くのに使える「高瀬線」は路線が南北に分割され、隔日運行となってしまったのでご注意下さい。以前の高瀬ふれ愛バスがこんな感じの運行だったような。
店舗情報にはまだ載っていますけど、「芋の戯れ言」によれば、3月31日をもってめりけんや塚本店が閉店したそうです。駅にあるのにお昼休みのある変わった営業形態でしたけど、セルフじゃなくて一般店だったのがよくなかったんでしょうか?
近畿日本ツーリストの大阪発のうどんツアーは、この春も運行が継続されていますが、「春のバス旅 日帰り さぬきうどん食べ歩き のんびり観光コース(新大阪発)」のところを見ると、催行予定日に5月5日、6日のGW期間も設定されていました。このコース大阪を出て、「なかむら」「もり家」「四国村 」「わら屋」と回るものなんですが、特に「なかむら」は昨年は「2008.5.15 GWのうどん屋さんでの待ち時間」にありますように、4時間待ちという前代未聞の待ち時間となったところなんですよね。そこにバスで行ったらどうなるのか…。見学に行ってみたい気はします。もっとも、バスが着く頃には売切れが出ていそうですけどね。本四架橋や高速道路の値下げもあって、三月の三連休の有名店はどこもすごいことになったと聞いています。お客さんをさばくのは無理と判断したら、宮武みたいに、GWのピークは休業するってところも増えるかもしれませんね。
その一方で、高松の「三徳」は、4月から定休日を日曜から木曜に変更しています。聞くところによると、たまたま高速の値下げと時期が重なっただけのようですが、香川県のうどん屋さんは日曜に休むところが多いですから、週末にうどん巡りの旅をする方には朗報ですね。
4.01のTopicsは、毎年恒例のエイプリルフールネタですので、決して信じないようにご注意下さい。こうなったらいいなあという願望で出来ております。
鶴丸公式サイトを見てみたら、平日の昼営業を始めるとの案内が出ていました。カレンダーによれば4月15日から11:00〜14:00(麺終了次第)の時間帯でやるようです。多客期には開店前から行列が出来るなど高松の夜専門のうどん屋さんの中でもトップクラスの知名度をほこる鶴丸ですが、平日のみとはいえお昼にも営業してもらえると行きやすくなります。夜中に食べる時は値段を気にしないことが多いんですが、ランチタイムにと考えるとちょっと高めですよね。おんなじメニューで営業するんでしょうか?というわけで、近所でお勤めのカリスマブロガーの方、レポートよろしくお願いします。
(4/15追記)近所にお勤めのヴィトンが好きでビールはもっと好きで筍と椎茸の嫌いな美人カリスマブロガーの方(笑)のレポートによると、天ぷら系のない限定メニューで営業されていて、うどん自体も2代目の方による細切りうどんということで、夜とは違った麺が味わえるようです。かけが450円ってことは夜よりちょっと安いのかな?ランタイムらしくごはん一杯サービスもあるとのこと。(4/17更に追記)お昼メニューはまだ試行錯誤しているようで、調査員(笑)の報告によれば17日には500円の「腹八分目コース」、600円の「満腹コース」、700〜800円の「セレブコース」に変わっていたそうです。
また、谷川米穀店の営業時間も、2008年2月に14時までに延長されていましたが、4月1日から11時前〜13時過ぎに再度変更となっていますのでご注意下さい。もっとも、混雑期には通常の開店時刻の11:00には売切れのうちわが登場することもあるので、県外から行く場合にはあまり関係ないかもしれませが…。昨年営業時間を延長した時には、平日はお客さんが落ち着いて来たのでと聞いていましたが、高速道路の値下げもあって再度讃岐うどん巡りをする人が増えているのかもしれませんね。GWも5/3〜6の後半4連休は全休だそうです。まえばさんとこも、土・日は通常より1時間程度早く売り切れることがあるみたいです。
「ジャンボフェリー」では先日から高松発の1便で個室の販売が行われていますけど、4月上旬から神戸発の1便でも開始された模様です。こちらは、窓口販売ではなく、店内売店で申し込むとのこと。売店って出航後にオープンしてたような気がしますが、さすがに乗船開始後すぐに買えるようになっているんでしょうかね?高速道路値下げで、宇高航路は大幅に利用者数が減った(cf.四国運輸局//フェリー航路の輸送実績速報値について(高速道路等通行料金の引下げ関連))そうですが、ジャンボフェリーにも頑張ってもらいたいところです。
9日に「さぬきの夢」推進プロジェクトチーム検討会が開催されたそうで、四国新聞でも「「さぬきの夢2000」の後継品種/10月末めどに選定」という記事が掲載されていました。さぬきの夢2000の後継品種について、10月末までに「香育20号」と「香育21号」の二つから一つに絞り、本格生産に移行する予定なんだそうです。確かに、将来のことを考えるのも大事ですけど、それよりも、この夏以降は再びASWよりも高くなってしまう2009年度産のさぬきの夢2000をどうするかとか、現状のさぬきの夢2000の実際の利用状況とか、ようやく慣れてきたうどん屋さんが新たな小麦の導入をどう考えているのか、など議論されたんだったらそれも明らかにして欲しかったです。
少し前に、年明けうどんに関してさぬきうどん振興会が行ったアンケートの結果について各社で報道されていましたが、思ってたことは麺聖さんが書かれていました。ただ、四国新聞の「「年明けうどん」全国普及へのぼりやポスター」の記事の中で、アンケートは今年2月、県内外の製麺、食品製造、流通事業者や、うどん店経営者ら822業者を対象に実施。うち104業者から回答(回答率12・65%)があった。(「MSN産経ニュース」)
という点が触れられていないのは、恣意的なものを感じますけどね。
JB本四高速でGW期間中の混雑情報が出ていたので見ていると、現在実施中のETC車限定、休日終日割引は、4/25(土)〜5/10(日)の期間は平日も適用されるそうです。時間に余裕のある方は、平日に行くとちょっとはましかもしれません。ただし、接続するNEXCO高速道路では平日は割引が適用されませんのでご注意ください。関西圏から本州部分の割引はあまり関係ないのでちょうどいいかもしれませんね。ちなみに、本四高速の路線は、瀬戸中央道は早島IC〜坂出IC、神戸淡路鳴門自動車道は神戸西IC〜鳴門ICの区間です。
高速道路の値下げのニュースで香川のうどん屋さんが何度か取り上げられるなど、例年以上に讃岐うどんを食べに来た人が多くなったと思われるGWもようやく終わりましたね。昨年に引き続き、ネットで見かけた有名店の待ち時間をまとめてみました(順不同)。
お店の皆様、本当にお疲れさまでした。トギンさんのところの連休の讃岐うどん店で、行列の様子を見ることができますが、まえばや田村でこんなに並ぶとは…。こうしてみると、今年も本来の開店時間よりもかなり早くから店を開けて、午前中に売り切れとなったお店が結構あったようです。繁忙期に合わせて生産量を増やすといっても人出や設備の面から限界がありますし、待ち客のあまりの多さに早く開店してもそのぶん早く閉店せざるを得ないってことなんでしょう。
今回のGWでは、香川県観光協会が初めてうどん屋さんの営業情報をホームページで紹介していました。ただ公開が4/28というのはあまりにも遅すぎますし、PDFだけというのも使い勝手がいまいちです(田尾さんも丸山とさか枝の休業に気付かなかったようですし)。香川へのリピート客を本気で増やしたいんだったら、お客さんが集中する時期だけでいいので混雑しそうなお店に担当者を配置して、山越さんが作った携帯サイトのように、リアルタイムで待ち時間や閉店時刻が確認できるような、香川にうどん目当てで訪れた人がストレスなく過ごせるような仕組みをなんとか構築してもらえないかなと思います。できればネット上だけでなく、道の駅や高速道路のPA、SAでも簡単に確認できるような形で。あの多忙な山越で出来るんですから、他のお店に応用することは無理じゃないと思うんですけどね。
また、繰り返しうどん店の混雑が報道されたことで、実態以上に有名店を敬遠する人が出てこないかなあという心配もあります。今回、3時間を超える待ち時間となった日もあった、なかむら、山越、竹清などでも、GW開けの平日にはお昼時でもさほど並ばずに食べられたと聞いていますし、これからお盆休みくらいまでは、それほど早い時間の売切れを心配しなくてもいいんじゃないかと思います。開店時刻よりあんまり早く着いて待ってるのも、迷惑となる可能性もありますので、出来れば避けてもらいたいところです。そういえば、赤坂では数年前に前夜にやってきて駐車場にテントはってた人いたなあ。その方々は、寝坊して行列に囲まれてから起きだす始末でしたけど。
そうそう、気になっていた5/5の近ツーのうどんツアーバスですが、「春のバス旅 日帰り さぬきうどん食べ歩き のんびり観光コース - つれづれなる - 」に、参加された様子が書かれていまして、「なかむら」では2時間待ち、「もり家」は混雑により通過、帰路は渋滞に巻き込まれ到着が午前1時頃(通常は19:30〜20:30頃着)となっていたそうです。お疲れさま。
混雑の元凶ともいえる、高速道路の渋滞ですけど、JB本四高速、NEXCO 西日本のプレスリリースによると、Uターンのピークの5/5の夜に神戸淡路鳴門道の淡路ICを先頭に鳴門ICまでの70キロで渋滞、高松道が板野ICから高松東IC付近まで34キロで渋滞とほぼ神戸から高松まで渋滞していたそうで、19時に高松駅を出た高速バスが神戸に午前2時頃到着する(定刻だと22時頃着)といったことになっていたようです。高速バス運行各社にとっては、ETC割引で乗客が減っているところに、大幅な遅延で余計敬遠されると踏んだり蹴ったりですね。
また、苦戦が伝えられる瀬戸内海の航路ですが、『ジャンボフェリー』 では初の試みとして、5/2から山越と池上で乗用車の運賃が半額となる「瀬戸内クルーズGW特別割引券」を配るということをしていたそうです(その後も知人のレポートによれば窓口で3割引となるチケットを配布しているようです)。上記のように5/5の夜には神戸から高松までほぼ全線で渋滞していたそうなので、行きの渋滞で疲れた人にの中には、帰りだけでも使った人がいたかもしれませんね。ただ、フェリーにしても予約できるのは車の乗船のみで座席の確保は保証されていないとなると利用を躊躇する人もいるでしょうから、深夜便の個室だけでなく二等指定といった確実に着席できる手段も繁忙期のみでいいですから検討して欲しいなと思います。「さぬきうどん 食べ、歩き」ではジャンボフェリーの他、公共交通機関でのうどん旅を応援しています。
5月25日付で「はんつ遠藤のうどんマップ発売」が発売されています。136ページで1365円。カラーページも豊富で楽しい本になっていますし、お店によっては使用している粉の種類も記載があるなどその筋に方にもお勧めです。はんつさんが巡った首都圏のうどん屋さん80軒(東京都40軒、埼玉県20軒、神奈川県10軒、千葉県10軒)と香川の16軒が紹介されています。基本的には首都圏の主要書店とセブンイレブンでの発売だそうですが、Amazonでも既に購入可能ですね。もしくはYahoo!ブックスで注文してセブンイレブンで受け取ると送料無料で購入可能です。初版1万部なのかあ。刊行記念にスタンプラリーも実施される(6/1〜12/31の半年間)とあるんですけど、参加している74軒全店を制覇すると「香川二泊三日の旅」が抽選であたる(ただし抽選で1名)というのは面白いです。極さぬでもこういうことしたかったなあ。全部回るのはさすがに無理ですけど40軒以上制覇すると参加権がもらえる「はんつ遠藤さんを囲む会」へは行ってみたいですね。香川のうどん屋さんに行き尽くした人や、関西讃岐うどん巡礼を待ちきれない皆様、ぜひチャレンジしてみて下さい。
香川県からの報道発表「さぬきの夢2000」を使用した県外うどん店「さぬきの夢協力店」を初めて登録」は今月初めに出ていたんですが、5月22日のNIKKEI NET(日経ネット):地域経済ニュースや5月13日の日本農業新聞 で、「さぬきの夢2000」を使用した県外のうどん店5軒を「さぬきの夢協力店」として登録したとの記事が掲載されていました。Web版の四国新聞ニュースでは見かけてませんけど、紙面には出ていたのかな?「さぬきの夢協力店」とは
(1)原料として県内製粉会社等から供給された「さぬきの夢2000」の小麦粉を常時50%以上使用したうどんを提供しており、
(2)「さぬきの夢2000」や「さぬきうどん」を通じた香川県の情報発信拠点としてふさわしい
店舗が条件だそうで、大阪市の「うどん棒大阪店」「みのり・なんば南館」、高槻市の「水車」、京都市の「みのり・京都イオンモールハナ店」、宮崎の「麺ごころ にし平」の5軒が登録されています。ちなみに、香川県内の「さぬきの夢2000こだわり店」は年間100%使用が条件となっていることもあって、全県で9軒と香川のうどん屋さんの総数からするとほんのわずかです。こっちももう少し条件を緩和する可能性はあるんでしょうかね?今年のさぬきの夢2000の収穫も間もなくですが、2009年度産の価格は昨年の輸入小麦高騰の時期に決定されているため、2008年度産よりも3割以上値上がりすることが確定しています。そうなると今まで以上に使いづらくなると思うんで、今後どうなっていくのかちょっと気になります。
JR四国から「夏の臨時列車のおしらせ」が5月15日付で発表されていますが、この夏も「ムーンライト高知・松山・九州」の運転は予定されていないようです。谷川米穀店に歩いて行こう企画はしばらく難しいようで…。
高速道路の値下げによりGWの利用が半減する(c.f.GWのフェリー利用半減/高速道路の値下げ影響―四国新聞社)など苦境が伝えられるフェリー業界ですが、うどん巡りにはかかせないジャンボフェリーも、とうとう減便することになったそうです。Web版には見当たりませんが、6月3日付神戸新聞朝刊に以下のような記事が出ていました。
高松ー神戸間を結ぶジャンボフェリー(本社・神戸市中央区)は7月1日から、一部休航を伴うダイヤ改正をする。高速道路料金の値下げや新型インフルエンザなどの影響で利用者数が落ち込んでいるためという。ダイヤ改正は2008年9月以来。一日5往復の運航を当面1便減らし、4便にする。休航するのは、現行ダイヤで午前5時45分高松発の便と、午前10時45分神戸発の便。出航時間を若干変更する便もある。 同フェリーは阪神間と香川県を海上で結ぶ唯一のルート。今回のダイヤ改正は不景気の影響もあるといい、担当者は「時期は未定だが、いずれ再開したい」としている。運賃に変更はない。(川口洋光)
どちらかというと、高松から阪神方面に出かける人への方が影響が大きいと思いますけど、香川で夕方に用事がある時にのんびりと移動することが出来なくなるのは痛いですね。6月15日に同じ時刻の便が休航となっているのは何か関連があるのかな?運賃はそのままですし、状況が好転すれば将来の便数復活も考えているとのことで、縮小一辺倒ではないのが救いです。残る4便のダイヤがどのように変更されるのかなど、公式サイトでの発表に注目したいと思います。
(6/11追記)公式サイトに7月からの時刻表が掲載されました。深夜便の一便が0:55発5:00着(土・日・祝は5:05着)と、これまでより出航が10分遅くなって所要時間も5〜10分延びるなど、全便で所要時間が4時間〜4時間10分へスピードダウンも行われるようです。深夜便から高松駅で予讃線始発に乗り継ぐことは完全に不可能となってしまいましたね。
讃岐うどん界をあっという間に席巻した琴平の宮武うどんの閉店。四国新聞でも7日付でひやあつの祖、宮武うどん閉店/「体力の限界」という写真付きで田尾さんのコメントも入った大きな記事が書かれていました。私がネット上で最初にみかけたのは5日の13時過ぎに書かれた「鈴丸★小麦粉日記 琴平 宮武うどん店 閉店?ほんと?」だったかな?香川の知人からも連絡があり、夕刻には間違いないと分って、一つの時代の終わりをしみじみと感じたものです。もうだいぶ前にうどん仲間でバカ話をした際、今はうどんブーム初期のお店もまだほとんど残っているし、新しいお店も次々と出来てる、いい時代に讃岐うどんに巡り会えたものだ、みたいな話になったことがありましたが、宮武のうどんに間に合ったということを実感することで、その思いがより一層強くなった気がします。何はともあれ、今までのおいしいうどんに感謝を。そういえば、讃岐家の大将はお元気なんでしょうかね?ふと思い出しました。
「さぬきの夢」推進プロジェクトチーム検討会平成21年度第2回検討会が7月2日に開催されたそうで、四国新聞には「県産うどん用小麦ブランド名「さぬきの夢」に統一」という記事が出ていました。現在香川県で作られてる「さぬきの夢2000」は、数年後に試験中の「香育20号」と「香育21号」をもとにした後継品種に転換されることになっているんですが、そうなるとブランド名に「2000」を使うと新品種名との間で齟齬が生じるとのことのようです。さぬきの夢2000の名称が決まった頃から今更2000ってつけてもすぐに陳腐化するんじゃと思っていましたけど(このへんとかで)、ちょっと違う形で問題となりましたね。過去の報道発表文をよく見てみると昨年の秋から「「さぬきの夢2000」推進プロジェクトチーム検討会」から「「さぬきの夢」推進プロジェクトチーム検討会」に変わってるんで、記事で触れられているブランド名変更は内部では既に決定事項だったのかもしれません。略称で「夢2000」を使う人も多いんで、そっちを直す方が時間かかりそうですが。それよりもこの検討会のテーマの一つである(1)平成21年産「さぬきの夢2000」の生産状況について
について、四国新聞でも朝日新聞でも触れられていないのが気になります。単に記事にするような特筆すべきことがなかっただけなのかもしれませんが、価格が去年よりかなり高くなることが決まっている今年度産のさぬきの夢2000の作柄はどうだったんでしょう?木下製粉や吉原食糧のページでレポートされるのを期待しておきます。
ジャンボフェリーが7月1日から一往復減便となっていますが、関連する「フットバス神戸線」も8月1日にダイヤ改正を行うことが発表されています。3月から開始された休日限定の3往復増便を取りやめ、現在の平日6往復、土日祝日9往復を通年7往復に変更するそうです。高速道路の値下げ直前に休日の大幅増便を発表しておおっと思ったんですが、その後のインフルエンザ騒動もあり、NIKKEI NET「高速道路値下げ 四国4県の中距離バスも苦境」にあるように、JR四国バスの5月の利用者数は香川〜京阪神間の路線では前年に比べ17%減少したとの報道もあった中、平日に限ってみると増便と出来る限りの積極策を取っているのはすごいことなのでしょうね。「隣席キープ」や「楽々シート」とかいろいろと新サービスを模索されていますが、例えば『楽々シート』搭載車がどの便なのか分るようにするなど、もうちょっと分りやすくならないかなあとは思います。そうそう、ジャンボフェリーの方は、1便の出航が0時55分になってからも、三宮駅発の連絡バスは23時30分の一本だけのままなんで、ご利用の際はご注意下さい。出航までちょっと時間があるので0時30分は無理でも0時発に変更した方が利便性が高いと思うんですが、会社が違うんでいろいろと難しいんでしょうね。日経ネット関西版に「関西発着のフェリー8社、国に支援求める──高速値下げ打撃「存続厳しく」」という記事も出ていましたが、ジャンボフェリーも参加していたんでしょうか?お隣の徳島県では、和歌山県と徳島県の補助で南海フェリーの運賃を宿泊者を対象に1000円に割引するなんて話も出ているようですが(c.f.南海フェリー:県、運賃割引案を提示−−支援で協議会))、香川でも同じような動きが出て来るといいですね。
京都のさすらいのうどん職人竹原さん、今秋の開業を目指して綾部のspace119で仮営業中だそうですが(c.f.讃岐うどん〜 なんがでっきょん!雀のお宿 今秋OPEN予定〜! 新店 竹松うどん @ 京都府綾部市)、6月30日からホテル綾部でも毎週火曜日にレストランでうどんの提供を行っているそうです。こちらなら車じゃなくてもあまり苦労せずたどり着けそうですし、18きっぷのシーズンになったら行ってみますかね。
「情熱うどん 讃州日記」や、「釜たけうどん公式サイト」告知されていますが、阪神百貨店のリニューアル記念イベント「ご当地グルメ甲子園」(8/26→9/1)に、讃州、釜たけの両店が交互に出店するそうです。「ちく玉天ぶっかけ」と「ちく天カレー釜たま」を提供する讃州が26(水)、28(金)、30(日)、9/1(火)の四日間、「ちく玉天ぶっかけ」と「海老天付ちく玉天ぶっかけ」を提供する釜たけが27(木)、29(土)、31(月)の三日間となっています。日本各地よりご当地グルメが約40店舗大集合!
とのことなので、うどん以外にもいろんな味が楽しめるイベントのようですね。B-1グランプリin横手にわざわざ行かなくてもよさそうな気も…。
また、ほぼ同時期の8/27(木)〜9/2(水)には近鉄百貨店 阿倍野店で恒例の「第九回 四国四県味と技めぐり」が行われ、イートインでは「たも屋が「えび天ぶっかけおろし」をメインメニューにイートインで初出店される他、もり家 、日の出製麺所も生麺の販売等を行うそうです。
そして、その頃香川では、こちらも恒例となったまるがめ競艇で「さぬきUDON祭 2009・夏」が行われます。もともと宮武の大将との関わりから始まったイベントなので、宮武うどんが一日だけ復活なんてことが起こったらすごいのになあと思ったりもしていましたが、さすがにそれは無理だったようで、「宮武うどんの大将ご推薦で初登場!」と題して「よしや」も出店することになったそうです。初日の松岡だけ12:30からで他の日は13:00から。終了は15:30〜16:30頃の見込みだそうですが、500食限定なので、なるべく早く行く方がいいと思います。また、このイベントに出店するお店では、実店舗の臨時営業等もありますので、おでかけの際はご注意下さい。
木下製粉のページに「平成21年産「さぬきの夢2000」・・・大幅減少!!」という情報が掲載されていました。2009年度産のさぬきの夢2000の生産量は、3150トンと昨年の5990トンから大幅に減少することになったそうです。7月の「さぬきの夢」推進プロジェクトチーム検討会の報道で生産量について触れられていないと思ったらこんなことになってたんですね。木下製粉ではまだ旧穀の在庫もあるし、うどん店への供給はまず問題ないと思いますのでご安心ください。
としていますが、裏を返すと前年度産が余るくらいうどん店からの需要が少ないってことを露呈しているわけで、それはそれで問題があるように思います。また品質の点では今年度産の方がいいそうなので(一等比率2008年度産57.5%、2009年度産93.0%)、昨年度産と混在している時期は余計に品質の差が大きくなることも考えられます。なお、農林水産省/麦の検査結果によれば、さぬきの夢2000の検査数量は7月末現在で3188トンとなっていますので、最終的な生産量はもちょっと多くなるのかもしれません。「輸入小麦値下げへ、農水省検討 2回連続、10月から(日経ネット)」なんてニュースも聞かれる中、“輸入小麦の値上げに対応する”という今となっては完全に時期を逸した理由により2008年度産の落札価格より30%上乗せされた価格で落札されている2009年度産の国産小麦は、どういった使われ方をしていくんでしょうね?
気がつくと9月も間近ですが、聞いた範囲内ではお盆期間のうどん屋さんの混雑はGW期間中ほどはなかったようです。期間が長かったのと暑さで敬遠した方も多かったんですかね。それでも、有名店では1時間待ちくらいは普通にあったようなので、お店の方も食べに行かれた方もお疲れさまでした。気候の良くなる9月の5連休はさて、どうなるんでしょうね。お休み情報は気が向いたら調べてみようと思っています。
西日本ジェイアールバスのニュースに、10月1日から高松エクスプレス大阪/神戸号、観音寺エクスプレス大阪/神戸号の各路線でダイヤ改正が行われると掲載されていました。この春新設された丸亀、観音寺系統では、高松経由便がなくなり直行便だけとなるほか、大阪線の2往復が三宮経由となって、大阪線、神戸線の合計で見るとこれまでの22往復(期間限定運行の琴平延長便を含む)から12往復に大幅な減便となるようです。高松系統は、全便が高松駅までの運行となり丸亀、観音寺、琴平への延長便がなくなるだけで、本数は変わりません。観音寺系統のバスには数回しか乗車したことありませんが、GW期間中でも一桁の乗車数だったこともありますし、高速道路の値下げの影響もあって思うように集客できなかったのかもしれませんね。朝一の神戸〜丸亀線がなくなるのが個人的には残念。また、阿南エクスプレス号(阿南・小松島〜神戸・大阪線)も減便されて、名麺堂に開店直後に着く便がなくなってしまうんですが、こちらでは4列目〜10列目で隣り合う2席を1人で使える「ゆったりシート」サービスを開始するとの記述がありました。フットバス神戸線の「隣席キープ」と同じようなものですけど、通年利用できるのと追加料金がいらないのが目新しいです。三列シート車を導入する費用がないための苦肉の策なのかもしれませんけど…。
本体のJR四国でも、9月1日からワンマン列車の拡大や編成両数の減車が行われているほか、駅トイレのトイレットペーパーの削減も実施されています。民主党の公約である高速無料化がどうなるか分りませんけど、公共交通機関が適切な形で存続できるような施策を取って欲しいと思います。
前回、香川のさぬきの夢2000の収量がかなり減少したとお伝えしましたが、国内産麦で圧倒的なシェアの北海道産小麦も北海道新聞の「道内の小麦収量2割減 長雨被害、品質低下も」によると、10万トン以上減収の見通しであるとホクレンの会長が記者会見で発表したそうです。価格は木下製粉のコラム「小麦価格の矛盾」で書かれているように、昨年度産よりかなり上がることが決まっている上に、収量も少なく、品質も悪いとなると、最近増えている国産小麦を使っているうどん屋さんもいろいろと苦労される局面が増えることになりそうです。(9/16追記 16日付読売新聞の記事によると、8月末時点で、前年比28%減、予定販売数量からは34.2%少ない36万3000トンにとどまると、更に悪化した見通しが示されています。)
以前、奥村彪生さんがうどんの起源についての新説(cf.四国新聞;追跡「うどんのルーツに新説」)を発表されたことに触れましたが、そのあたりをまとめた書籍が完成したようでコナモン日記に「奥村彪生著『日本めん食文化の一三〇〇年』出版祝賀会」について書かれていました。Amazonや e-hon等のオンライン書店では9/10現在まだ購入できないので、もう間もなく発売なんですかね?547ページで3990円だそうです。(9/12追記 ちょうど出荷されたところだったようで、発行元の農山漁村文化協会からも購入できるようになっています。)
いつの間にか、「第3回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼〜!!」なんてページが。今回も楽しい巡礼となればいいですね。そうそう、関係ないですが来年の関西うどん新麺会はもしやるとしたら1月17日(日)になると思います。
遅くなりましたが、9月1日にがもううどんが50周年を迎えられました。半世紀も営業を続けられるとは、ただただ感服するしかありません。いつもおいしいうどんをありがとうございます。今回は特にイベント等はありませんでしたが、関係者から100周年には必ず何かするとの確約を得ておりますので50年後をお楽しみに(笑)。
そろそろ2009年度産の小麦が出回って来ていますが、10月8日と20日の二回に分けて来年収穫される2010年度産小麦の入札が行われています。全国米麦改良協会から発表されている落札状況を見てみると、香川県産のさぬきの夢2000は、基準価格の6万8782円(トン/円)に対して一回目が6万1917円、二回目が6万1904円と値幅制限の10%下限の90%の価格で落札されています。ここ数年の値幅制限の基準価格の7%が今回10%となってるのは、2009年度産が前年産の指標価格に30%加えた価格になっていたのと関係あるんですかね?また上場数量1710トンに対して申込数量1660トンと恐らくさぬきの夢2000が流通してから初めて落札残が出ている点は注目してもいいんじゃないかと思います。今年度産の収量が減ったことに対して、木下製粉では供給に問題はないって書かれていて、??と思いましたが、以前ほど需要が旺盛じゃないってのは確かなようです。今月30日に開かれる「さぬきの夢推進プロジェクトチーム検討会」で香育20号と香育21号から後継品種が決定されるそうですけど、どの方面からの需要を一番に想定して選ばれるんでしょうか?(10/31追記香育21号に決定したそうです。)
なお、ASWの価格は「農林水産省/輸入麦の政府売渡価格の改定について」にあるように、この10月16日以降は4〜9月の6万4140円(トン/円)から27%引き下げられて4万6820円になっています。木下製粉のASW価格の推移と見比べると、ここ数年の高騰前の水準まで戻っているようですね。これを受けて10月22日に日清製粉が「小麦粉価格改定のお知らせ」を出していますが、25キロあたり中力粉を145円下げ、国産小麦100%使用の小麦粉は395円値上げすることになったようです。で、これに対応する2009年度産さぬきの夢2000の入札価格は昨年の9月に決まった7万2221円。木下さんが小麦の自給率とその価格で
もし、外麦5万円、内麦6万円と、内麦の方が高く設定されたらどうなるか?多分、内麦の多くは売れ残ります。
と書かれた状況になってしまってます。まあ入札数量は発売予定数の3割なんで、実際の取引価格はここまで差がないようになってるんですかね?(誰となく…)。ついでに下の表は、乱暴ですが次年度の国産小麦落札価格を10月の輸入小麦の売渡価格改定時期に当てはめて、ここ数年の小麦の価格の変遷をまとめてみたものです。価格決定のプロセスが全く異なるのものを比較すること自体に無理があるのかもしれませんが、国産小麦の中でも注目度の高いさぬきの夢2000といってもこの価格差は大きなハンディになると思います。でも、今年度産が不作で昨年度産が余ってるんだとしたら、当分高い小麦は出回らないんで影響は小さいということもあるのかもしれませんね。
ASW 政府売渡価格(トン/円) |
さぬきの夢2000 落札平均価格(トン/円) |
入札数量(トン) | 申込数量(トン) | |
---|---|---|---|---|
2006年 | 4万6350円 | 4万8574円 (2005年8月実施) |
1690 | 5010 |
2007年4月 | 4万8660円 | - | - | - |
2007年10月 | 5万3530円 | 4万9499円 (2006年10月実施) |
1440 | 4180 |
2008年4月 | 6万9590円 | - | - | - |
2008年10月 | 7万6550円 | 5万5554円 (2007年9月実施) |
1470 | 2180 |
2009年4月 | 6万4140円 | - | - | - |
2009年10月 | 4万6820円 | 7万2221円 (2008年8月実施) |
1710 | 1720 |
2010年4月 | - | - | - | - |
2010年10月 | - | 6万1910円 (2009年10月実施) |
1710 | 1660 |
ちょっと前10月4日付の四国新聞に「自転車レンタル事業の導入検討/坂出市」との記事が掲載されていました。坂出市長が記者会見で発表したそうです。坂出市では、現状でも駅から少し離れた下川サイクルで自転車を借りることができますけど、駅横の駐輪場あたりで借りられるようになると便利になりますね。市街地のうどん屋さんは狭い路地にあったり駐車場の台数も少ないところも多いですから、記事にあるように早期に導入されることを期待したいと思います。
四国運輸局から10月20日に四国地方における運輸の動き(平成21年度第1四半期)が発表されています。2009年4〜6月と高速道路の大幅値下げが本格的に始まってすぐのデータなんですが、香川〜阪神間の航路は前年比旅客が26.4%減、航送台数42.1%減、高松〜宇野も旅客28.1%減、航送台数45.7%減と大幅減になったそうです。JRや高速バスも減って、高速道路の通行量だけは増えていますから、本当にアンバランスな政策ですよね。
KANSAI1週間276号の発売に合わせて「第3回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼〜!!」の情報も更新されていまして、開催期間が2009年12月1日から2010年3月31日と決まったようです。巡礼店の発表は12月1日になってからとありますので、参加希望の方はもう少しお待ち下さい。
2009年のTopics; 2009年 1〜12月
2008年のTopics; 2008年 1〜12月
2007年のTopics; 2007年 1〜12月
2006年のTopics; 2006年 1〜12月
2005年のTopics; 2005年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2004年のTopics; 2004年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2003年のTopics; 2003年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
もっと前のTopics; 2001年6〜8月 9〜12月
2002年1〜6月 7〜9月 10〜12月