高速道路料金引下げ(休日上限1,000円)が本格的に始まり、高松道の利用台数は前年同期の約1.5倍と全国でも上位の高い増加率となったそうですが(c.f.NEXCO 西日本(速報))、その一方で本四架橋の値下げが意外に知られていないことが報じられていました。そこで香川県は、特産である讃岐うどんに重点を置くことで香川への注目を集めることにしたようで、うどん店での飲食の際にICカードで支払えば、一人一日上限1000円となるシステムを導入することを決めたそうです(残念ながらアルコール類は対象外みたいですよringoさん、imo-san)。うどん店への助成に関しては、特定産業への支援は出来ないということでこれまで具体化することはありませんでしたけど、国がある意味不公平な政策を取ったことで開き直ったということなんでしょうね。今回開始されるシステムは、三菱商事とトヨタ子会社が設立したトランザクション・メディア・ネットワークスが最近発表した低価格の決済用端末(従来の7分の1の約3万円)を採用することで、香川県で普及してることでん独自のIruCaは当然として、全国で発行されているほぼすべてのICカード、電子マネーが利用可能となる見込みです。もちろんシステムの導入や適用日、メニュー内の利用可能範囲は各店の判断に任せられますが、端末導入費用と本来の価格との差額は香川県から全額支給されるので、基本的にお店への負担はオペレーションの組み替え程度で済むようになっています。端末費用を除き、さぬきの夢2000の普及、開発関連と同程度の額が、補正予算にて計上されるとのことです。
また、これにより価格の安さの点から製麺所タイプのお店にうどん巡りのお客さんが集中する傾向を回避できるのではないか、とも期待されています。聞くところによれば、瀬戸大橋の値下げ後の週末には、山越に500人の行列が出来たとか、池上に1500人のお客さんがあったとか、がもうさんとこなんかは、9時に閉店の看板が出たり、不慣れなドライバーが自損事故を起こしたりと大変だったみたいです。それが、このシステムを使うとなると、製麺所系のお店で1000円食べるのは大変ですが、一般店で食べるとお得感が格段に違いますから、それなら一般店に行ってみようかと考える人も出てくるんではないかと。もちろん、製麺所系のお店が人気なのは、価格だけではないのは分っていますけど、多少なりともお客さんが分散することで特定のお店の負担を減らし、うどんブームの持続が図られればいいなと思っています。
詫間の雀さんが首魁の実行委員会の元、昨年好評のうちに開催された「第2回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼」については、ここをご覧の方はご存じだと思います。達成者パーティーでも第三回をという声があがっていましたけど、今年はちょっと趣向を変えて、関西と香川の食べ比べ24カ所として実行されることになったようです(お店のリスト)。要するに両地域で関連のある12組のお店で食べ比べをしてもらおうというもの。幸い高速道路の値下げで香川に行きやすくなっていますし、公共交通機関もJRが「西日本パス」や「こだま指定席往復きっぷ」を発売している他、高速バスやフェリーなど低廉な移動手段も揃っています。12軒ですから普通の人でも4回行けば達成できるんじゃないですかね?たけちゃんが提唱する「大阪讃岐うどん」が浸透してきている昨今ですけど、そういう時だからこそ本籍地の香川のうどん事情と比較してみるのも楽しいと思いますよ。
ゼンリンが発売している「iPhone 3G用 いつもナビ」を利用した香川の讃岐うどん特化型App、「どこでもうどんナビ」がiTunes StoreのApp Storeで発売準備中と旧H.C関係者から漏れ聞こえてきました。価格は1280円とこの手のアプリにしては高めですが、各店のデータや地図のデータはネット上からダウンロードして常に最新の情報に更新されるそうなので、何かと変更の多いご時世ですから、買っても損はないと思います。なおソフトの性格上、使用には無線LANもしくは3G回線でのインターネット接続が必要とのこと。メインとなるうどん店情報の収集は、各店からの公式情報の他、登録してもらった香川県在住のうどんファンによって届けられ、確認後随時更新されることになっています。また設定画面から「β版モード」をONにすると、公式には未確認の新店や変更情報も表示することが可能となるそうで、慌てん坊の新しもの好きの人にも楽しめる仕組みとなっています。「いまここモード」をONにすると、知人に今いるうどん屋さんを表示できるというのも面白いですね。
本日は4月1日。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。