西日本ジェイアールバスのニュースに、10月1日から高松エクスプレス大阪/神戸号、観音寺エクスプレス大阪/神戸号の各路線でダイヤ改正が行われると掲載されていました。この春新設された丸亀、観音寺系統では、高松経由便がなくなり直行便だけとなるほか、大阪線の2往復が三宮経由となって、大阪線、神戸線の合計で見るとこれまでの22往復(期間限定運行の琴平延長便を含む)から12往復に大幅な減便となるようです。高松系統は、全便が高松駅までの運行となり丸亀、観音寺、琴平への延長便がなくなるだけで、本数は変わりません。観音寺系統のバスには数回しか乗車したことありませんが、GW期間中でも一桁の乗車数だったこともありますし、高速道路の値下げの影響もあって思うように集客できなかったのかもしれませんね。朝一の神戸〜丸亀線がなくなるのが個人的には残念。また、阿南エクスプレス号(阿南・小松島〜神戸・大阪線)も減便されて、名麺堂に開店直後に着く便がなくなってしまうんですが、こちらでは4列目〜10列目で隣り合う2席を1人で使える「ゆったりシート」サービスを開始するとの記述がありました。フットバス神戸線の「隣席キープ」と同じようなものですけど、通年利用できるのと追加料金がいらないのが目新しいです。三列シート車を導入する費用がないための苦肉の策なのかもしれませんけど…。
本体のJR四国でも、9月1日からワンマン列車の拡大や編成両数の減車が行われているほか、駅トイレのトイレットペーパーの削減も実施されています。民主党の公約である高速無料化がどうなるか分りませんけど、公共交通機関が適切な形で存続できるような施策を取って欲しいと思います。
前回、香川のさぬきの夢2000の収量がかなり減少したとお伝えしましたが、国内産麦で圧倒的なシェアの北海道産小麦も北海道新聞の「道内の小麦収量2割減 長雨被害、品質低下も」によると、10万トン以上減収の見通しであるとホクレンの会長が記者会見で発表したそうです。価格は木下製粉のコラム「小麦価格の矛盾」で書かれているように、昨年度産よりかなり上がることが決まっている上に、収量も少なく、品質も悪いとなると、最近増えている国産小麦を使っているうどん屋さんもいろいろと苦労される局面が増えることになりそうです。(9/16追記 16日付読売新聞の記事によると、8月末時点で、前年比28%減、予定販売数量からは34.2%少ない36万3000トンにとどまると、更に悪化した見通しが示されています。)
以前、奥村彪生さんがうどんの起源についての新説(cf.四国新聞;追跡「うどんのルーツに新説」)を発表されたことに触れましたが、そのあたりをまとめた書籍が完成したようでコナモン日記に「奥村彪生著『日本めん食文化の一三〇〇年』出版祝賀会」について書かれていました。Amazonや e-hon等のオンライン書店では9/10現在まだ購入できないので、もう間もなく発売なんですかね?547ページで3990円だそうです。(9/12追記 ちょうど出荷されたところだったようで、発行元の農山漁村文化協会からも購入できるようになっています。)
いつの間にか、「第3回 関西讃岐うどん 西国三十三ヶ所巡礼〜!!」なんてページが。今回も楽しい巡礼となればいいですね。そうそう、関係ないですが来年の関西うどん新麺会はもしやるとしたら1月17日(日)になると思います。
遅くなりましたが、9月1日にがもううどんが50周年を迎えられました。半世紀も営業を続けられるとは、ただただ感服するしかありません。いつもおいしいうどんをありがとうございます。今回は特にイベント等はありませんでしたが、関係者から100周年には必ず何かするとの確約を得ておりますので50年後をお楽しみに(笑)。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。