第五回(1999.3.12)
歩け歩け編
これまでの四回、すべて一人で出かけていたのですが、今回ひとり(仮にTと名付けます)騙す事に成功しました。
当初の計画では、京都を始発で出て、最終で戻るという青春18フル活用の行程を考えていたのですが(これだと交通費は2300円ですむ)、始発に乗るのに早起きするのはしんどいという意見で、いつものフェリーで出発。
初めての平日、いつもと違ってトラックが一杯で積み込みに時間がかかり、15分程遅れて東神戸港を離れます。16日からは三ノ宮に移るのでここから乗るのはこれが最後です。歩きの客は、その一方でいつもより少ない気がします。いつものように、乗ってすぐ眠り、明日への体力を養います。
なぜか定刻に高松に到着しました。心配された天気も回復し、空には星がきれいに輝いています。正面にはさそり座の姿が。もう夏の星座が見えるようになっているんですねぇ。
昨日の夜、あまり食べなかったので、市の中心部に向かう道中でお腹がなってきます。いつも土曜日に行っているので閉まってる、高松駅前の『味庄』へと足を向けます。二人なのでタクシー乗っても良かったのですが、癖で自然と歩いて駅に向かいます。
いつも閉まっていたシャッターが開き、明かりが外に漏れています。まだ5時30だというのに、中には4、5人のお客さんがうどんを食べてます。入ってすぐのカウンターでかけの小を注文。ちょうど今茹でている所らしく、鍋から直接丼にうどんを入れてくれます。でそのまま横に移動しながら、オプションを載せて、だしをかけるところで精算と、わりと分かりやすいセルフ形式です。Tは興味深そうにそうした流れを見ています
だしは、おおフェリーの味って感じのいかにも化学調味料で作りましたってものでした。ま、全体として普通のうどんです。でも駅の立ち食いうどんよりはこっちのほうがおいしいかなと思います。あげやテンプラはおいしいです。帰り際に見るとおっちゃんが水で洗って一玉ずつせいろに分けています。そっちのほうがよかったなあ。
とりあえず、お腹が落ち着いたので、これまた早朝から開いている店『丸山』を目指し、県庁前通りを南下。迷う事なく6時に店の前に付いたものの、まだやってません。ちょっと待ってみても開きそうにないので、今回はあきらめ、琴電の駅へと戻る事にしました。最寄り駅は多分瓦町なのでしょうが、ちょっと時間があるので栗林公園駅から乗る事とします。目的は『松下』の場所確認。といっても探すまでもなく、あっさりと見つかりました。丸山からの所要時間15分。『さか枝』、『丸山』、『竹清』、『松下』、『松家』と回ってみるのもいいなあなどと考えつつ歩き続け、6時30分に駅に到着。いつの間にか空はすっかり明るくなっています。
反対側の高松に向かう列車は立ち客が出るような盛況ですが、こちらは通学にはまだ早いせいか閑散としたまま陶駅に到着しました。目的はもちろん『赤坂』。五回目の讃岐うどんツアーでもう三回目の訪問です。
もう開いてるかなあと駐車場の方に回り込んでガラス越しに中をうかがうと、おばちゃんと目があいました。わざわざ入り口の方に回って戸を開けてくれました。入り口に唯一ある椅子にはお客さんらしいおっちゃんが座ってます。前来た時はちょうど出来上がった所でしたが、今日はまだ茹でてる途中の様。時間がかかるからと奥に入れてくれました。そこで座って待つ事にします。
入り口に座ってる人は、毎日、朝買いに来る人だそうで、出来上がったばかりのを15玉ぐらい買って行きました。私らはその後、ということで、ココアを飲みながら、奥から出てきたおっちゃんと話をして待ちます。
もともと素麺を作ってたというのは以前聞いていましたが、先代がなんでもこなす、すごい人だったようで、最盛期には一日1.5トン作るくらいの大規模なものだったそうです。いつ辞めたのかは聞き漏らしましたけど、戦前からやってたのは間違いないみたいです。このおっちゃん、若い頃は砂利や木材の運搬をしていて、かなり儲けていたらしく、高松の寿司屋にタクシーで出かけて、50〜60個食べ、酒もコップで15杯飲むというようなことを連日繰り替えしていたとか、昭和30年頃に100万円するトラックを買ったとか、景気のいい話がどんどん飛び出してきます。
うどんの作り方は親のを見ていつの間にか覚えたそうで、そうめんを作らせれば日本一じゃとのこと。そして、頼んだお持ち帰り用のうどんの生地を踏みながらおっちゃんが言った事は
「うどんは腰じゃない、力(リキ)だ」
腰が強いってのは、よく煮なくても切れないようにする方便だというのです。適度な腰はもちろん必要だけども、肝心なのは延ばしても切れない力(リキ)があるのが本来のさぬきうどん。とすると、ずるずるした麺が元々のものなんでしょうか?さぬきうどんも奥が深いです。
そんなこんなで、一時間以上を過ごし、もちろん出来たてのうどんも食べて、おいとまする事にしました。Tもこんな面白い所があるんかと異常に喜んでいました。いや、ホント面白い所です。八時過ぎには、だいたいの麺を作り終わってしまうようなので、うち立てを味わうのはなかなか難しいかもしれませんけどね。
予定よりも一時間遅く、陶病院の前から綾上町営バスに乗り、役場のある山田下まで乗車。折角なので役場が開くのを待って、町営バスの時刻表を入手しました。第五次改正との文字があります。ここももともとは琴参バスの路線だったのでしょうね。見てみると、琴電の岡本駅からの路線が延びている事が分かりました。高松方面から来るのならこっちも使えそう。
綾川にかかる橋を渡って、しばらく行くとトラックが数台路肩に停まっていました。前回ちょっと外れた『池内』、ちらっとのぞくと今まさに麺をじゃんじゃん作っている所の様。どうしようかなあと悩むも、次に『山越』が控えている事もあり通過。役場から30分ちょっとで『山越』に到着しました。
着いたのは9時45分と朝食にも昼食にも中途半端な時間。なのに店内には8人ほどのお客さんがうどん食べてます。平日なのに....。一回来てるので迷う事なくおばちゃんに冷たいのの大を注文。軽くだしをかけて一気に食べます。相変わらずうまいです。ふと回りを見るとほとんどの人が釜玉を食べており、途中で来たグループもみんな釜玉の大。連れは温かいの大を食べ終わり、冷たいのの大に取りかかってます
私もまだ食べられそうなので、釜玉の大を注文。薄口醤油があうとの表示に従い、ちょろっとかけて食べるとこれまたうまい。温かいのを食べるのだったらこっちのほうがいいですね。釜玉食べて、冷たいのを食べると一番いいような気がします。気が付くとTも釜玉食べてます。お前は食べ過ぎ!
満腹満腹と満足して外に出ると入れ代わりに6人のグループが入って行きました。いやはやすごい人気です。これは幸せな事なのか不幸なのか。うどん玉を買いに来ている近所の人が苦笑いをしているようにも見えましたし。
さて、ここからどうするかですが、前を通るバスはまだ一時間以上待たないと来ません。普通だったら(あんまり普通でもないけど)3、40分歩いて、琴電羽床駅に向かうか役場前に戻るかです。でも、出発前に地図をにらんでいて、山越えたら土器川の方に出られるなあといらんこと思い付いてしまったのです。非常に大雑把に計って7キロほどで長炭橋。標高差200m。悪くても2時間くらいと踏んで、郵便局で貯金してから南に向かって歩き始めます。
ぽつりぽつりと家がある道は、歩道もあって割と広いです。その道沿いには『不審者通報強化地区』とか『怪しいと思ったらすぐ110番』といった看板が連続して立てられています。そこを歩く怪しい二人組。一応「四国の道」という遊歩道の一部らしく、所々に案内版が建っているものの、実際に歩いている人は皆無。道路工事をしてる人も不思議そうにこっちを見てますが、目をあわせるといけないので(なぜ?)そ知らぬ顔で通過。
いよいよ家もなくなり山が迫ってくると、道も狭くなり傾斜もきつくなってきます。車は満濃の方から割と頻繁に通る様。この往復1.5車線くらいの狭い道の横には川が流れています。が、これが汚い。いや水はきれいなんだと思います。でも河原というか斜面にゴミが大量に捨てられているのです。普通の紙屑や空き缶はもちろんのこと、洗濯機やテレビなんかも見えます。目を閉じれば清流の音なんですが、残念な事です。こげんことすった、だいや、ほんのこて!。
そして、満濃町に入り最後の急坂を登っていると、後ろから来た車がクラクションをならした後、前方で停車しました。車体には香川県の文字が。げげっ、なんて言い訳しようと焦っていると
「兄ちゃんら、乗ってくかい。」
広袖から長炭橋経由で琴平に行くバスを種子あたりでぎりぎり拾えるかなっと考えていた所だったので、ありがたく乗せてもらう事にしました。こんな所で何してるんかなあと下の方から不思議に思って登ってきたそうです。やっぱり怪しいですよねぇと聞くとあっさり、「そうやね「という答え。聞くと今し方『山越』で食べてきた所だそうです。平日の方がちょっとはましとか。さすがに車は速く、10分ほどで琴南町役場へと着きました。
琴南の役場で降ろしてもらい、近くの郵便局で貯金。局長さんはスタンプの大きさが羽床上局に負けてちょっと悔しそう。
国道の方に戻って交差点の所にある『たかの』へ入りました。昼になったら役場の人とかで賑わうのでしょうが、まだちょっと早いので先客はひとり。段取りが分からないので、カウンターでおばちゃんにかけの小を注文。これでよかったらしく麺を入れた丼を渡してくれます。それを自分でぬくめて、だしかけて、テンプラ選ぶというオーソドックスなセルフの形態でした。
麺はシャキッとして安心して食べられます。茄子のテンプラがおいしい。
食べ終わって外に出たのが11時30分、『谷川』の方へ向かうバスは最寄りの内田バス停を11時34分。どうしようかと、バス停で相談。『谷川』は雰囲気も味もお勧めなのですが、二人とも見てお分かりのように、結構な量食べてます。せっかく手間かけて行ってもちょっとしか食べられないのはもったいないなあ(なんせ前回は五玉食べた)という結論に達して、今回は見送る事に。遠いけど楽に行けますからね。
となると琴平方面に戻る訳ですが、ちょっと時間があるので土器川沿いに次のバス停まで歩いてみました。このあたり、フリー乗降区間なので万一途中でバスが来ても安心です。河原を歩いたりとのんびりし過ぎたものの、なんとか次の不動橋バス停に着き、あいかわらず数人しか乗っていないバスを捕まえる事に成功しました。四国新聞に琴南町が通学でバスをを利用する場合年間10万円を補助すると決めたとありましたが、大丈夫なんでしょうかね?
さて、バスに乗ったからには降りなければいけません。この路線、琴平に着くまでにそれこそ無数のうどん屋のそばを通ります。当初計画では長炭橋に出るはずだったので『兼平屋』へと思っていたんですが、ちょっと近い気がして『こんどう』へと向かう事とし、母子センター前で降りる事にしました。それにして、変なとこから乗ってまた変なとこで降りる我々は何者だと思われるのでしょう。もっとも先客は二人でしたけどね。
『こんどう』の場所は前回チェック済みで、バス停からちょっと行った所なんですが、なぜか反対側に向かってしまい『川中』が見えたので間違いに気付き逆戻り。うどんと書いてあるのれんが出てるものの、どう見ても普通の納屋です。ちょっと緊張してドアを開けると四人組のおっちゃんが座って、ショウガ擦ったりテンプラとったりしてます。こっちを見る事もなくあくまでマイペース。
ここも全く段取りが分からないので、とりあえず座って待つ事に。店内を見渡してもお品書きがなんにもありません。そうこうするうちにおっちゃん達のが出来たらしく、お店のおばちゃんがこちらへ来て、
「何にします」
何っていわれても何があるのか分からないので、二人ともかけの小をと。どうやらこれで良かったらしく、おばちゃんは頷いて丼を持って厨房へと戻って行きました。その間に、おっちゃんらに習い、テンプラとってしょうがをすって待ちます。厨房をのぞいているとだしに何か黒い液体を混ぜていたのですがなんなんでしょう?私、食べるのは好きですが材料が何とかさっぱり分からないのです。分かるのはおいしいか普通かのどっちかということ。
途中おばあちゃんが入ってきたんですが、何も言わずにかけの大が出てきます。勝手に厨房に入って奥で食べはじめた人もいたんですが、あの人はここの家の人なのかなあ。これは本当の生活者のうどんですね。今は有名になってしまったお店も元はこんな感じだったのでしょう。他所ものが入り込んではいけないような気になります。お邪魔してすんません、ごちそうさまでした。
一緒に出たおっちゃんらは、三々五々歩いて帰って行きます。私らはちょっと戻って、満濃トライアングル方面へと向かいます。バスは1時間ほどないので当然のように歩きです。途中、郵便局で貯金して、スーパーをのぞくと、20分ほどで満濃トライアングル到着。
来るたんびに通ってる気がするトライアングルですが、昼時ということでどこも結構な車が停まってます。『小懸家』なんか第二駐車場も半分以上埋まってます。Tにどうするって聞くと、あんまり面白くなさそうだからいいやという答え。以前外された敵を打ちたい気がするものの、まだそんなお腹空いてないしと、通過に決まりました。
といってもこの道を進んでいてはバスはまだまだ来ないので、少し南を走る塩入と琴平を結ぶ路線を捕まえる事として、交差点を南へと進みます。八幡とある交差点を右折し、狭い道に入り10分ちょっとで「水戸」バス停を見つけました。これくらいだったら、落合線がない時には使えますね。もっともこっちの路線は本数も少なく、学校が休みの日は運休してしまいますけど。
次のバスは幸運にも15分ほど待てば来る様です。が、地図を見ると次のバス停の辺りに郵便局のマークが。次の「久保の宮」は1キロくらいありそうなのでギリギリですが、せっかくなのでと歩きます。この道、本当にバスが走るのだろうかという狭さで、おまけに本当に人家がありません。途中バス停がないのもむべなるかな。
森がある所が神社だろうとちょっと急いで向かうと、さすがにその辺りは人家が多く、バス停も川沿いに見つかりました。バスが来るまではあとちょっとあります。さて、郵便局はと見渡しますが、農協や公民館しか見当たりません。しかし農協の前にはポストがあります。もしや、と近付くと郵便局マークがあり「農協簡易」でした。これ何かというと、農協の中に間借して郵便局がある結構珍しい存在です。当然いそいそと入ります。が、残念な事に貯金は扱ってませんでした。まあ、農協も預金を扱ってるしない方が普通なんでしょうがね
がっかりしてもしょうがないので、急いで外に出るともうバスが見えています。慌ててバス停に戻り、狭い道には似つかわしくない大きなバスに乗り込みます。相変わらず先客は3人と寂しい限りです。こっからは、バスの幅ギリギリの道をぶっ飛ばして行きます。当然、対向車は苦労して避けてます。
琴平の中心地に入ると先客のおばちゃん達はみんな降りてしまいます。我々は終点の琴平営業所まで行くつもりなのでゆっくり構えていると、運ちゃんが車内の電灯を消し、料金表を巻き戻しはじめるじゃないですか。こりゃ、まだ乗ってると気付いてないなと話していると、案の定、営業所の整備場に直接入って行き、整理をはじめています。あのう降りてもいいですか、と近付くと照れながらドアを開けてくれました。
琴平営業所で回数券と時刻表を入手し、『宮武』方面へと向かいます。ちなみにこの営業所、善通寺市にあります。ここからしばらく線路沿いに歩いて、作る必要があるのか分からないトンネルを通り、20分ほどで、「ホテルヨーロレイヒー」の看板がある交差点に到着。ホテルそのものはちょっと引っ込んでいるんですね。実はここに大麻というバス停があるのですが、一日二往復しかありません。残念。
この交差点を右に折れて、『宮武』は15分ほど歩けばつきます。琴平営業所からだと40分弱。琴平駅から歩くよりは楽でしょう、多分。手前の駐車場に2台、路肩に2台の車しか見えなかったので空いてるだろうとの予想通り、二人でテーブルが占領できました。平日の午後2時ですからこんなもんでしょう。前と同じく入るとすぐ、「なんにします」とおばちゃんが聞いてきます。
二人ともヒヤヒヤの小を頼んで、テンプラを取り、うどんの到着を待ちます。で、一口食べると、いやあすごい噛みごたえ。前回は『山下』で似たような麺を食べた後だったのでここまでは思いませんでした。そういえば、この日は柔らかい目のうどんが続いてましたし。Tは、初めてですので心底驚いています。でも、こういう密度の高い麺は、最初に食べた方がいいかも。
『宮武』を出ると、もと来た道へは戻らず、満濃町の方へと更に進みます。家で地図を眺めていて、丸亀市のやってるコミュニティバスの路線が割にそばを通っているようなので調査することにしたのでした。お腹が一杯になったら、テクテクと歩くのが一番ですからね。『山神』の前を通るすごく弱い県道四号との交差点を過ぎ、郵便局に立ち寄り、実質的な所要時間23分で垂水橋バス停へと着きました。いつの間にか丸亀市に入ってます。ここが最寄りバス停でいいのかな?だいたい、琴参バスが由緒ある丸亀、琴平線を廃止しなければこんな苦労がしなくて済んだのに。
タイミングよく3分ほどでバスはやってきました(実は時刻表の確認してなかった)。マイクロバスですが、これまでで最高の五人のお客さんが乗ってます。バスは、堤防の上とか団地内の路地とかその小ささを活かして、狭い所をすいすいと走って行きます。以前『なかむら』から歩いたルートを辿りながら、うつらうつらしてるといつの間にか丸亀駅まで着いてしまいました。25分で着いちゃいますからね、文明の力はありがたいものです。しかも200円だし。どこに行くか決めてないものの乗り換え券を貰って降ります。
まだ15時を過ぎたばかりなものの、11玉分にテンプラいくつかを食べてきてます。ハイペースなTもあと一軒くらいというので、宇多津の『おか泉』によって、そのまま帰ることとしました。JR使えば一駅ですが、せっかく乗り換え券を貰ったので、そばまで行く東線に乗ってみる事にしました。
さすがに駅から出るだけあって、我々を含めて9人の客を乗せてバスは出発します。市の中心部を回って、お城の南側に回ると、ここも普通の車同士の離合も困難な狭い道を爆走していきます。いやこれがなかなか楽しい。車できてもこんなとこなかなか通らないでしょうしね。一時は10人を数えた客は、丸亀駅から一番遠い、春日の辻あたりでみんな降りていってしまいました。『なかむら』のそばを通り、飯野山を回り込むルートを貸し切り状態で進みます。国道を越えて、また狭い道を行ったり来たりしながら、丸亀病院前で下車。40分ほどのショートトリップを終わりました。
バス停のすぐそばに、飯山の『なかむら』の弟さんがやってる『中村』がありましたが、終わってたので、予定通り、宇多津へ向けて転進。川を横切るのに苦戦しつつも、『おか泉』には『中村』から20程で着いてしまいました。思っていたよりもだいぶ近いです。
とてつもなく立派に見えるお店に入ると、4、5人の人がうどん食べてます。伝票片手の店員に戸惑い、かつ値段の高さに驚きながら、冷天おろしを頼む勇気がなく、ぶっかけを注文。Tも高いなあと言ってますが、よくよく考えるとこの値段、京都だったらかけうどんでも無理な所が多いんですよね。「1udon=100円」という換算表が出来てしまい、困った事です。
結構な量のうどんは、こんな時間にもかかわらず、きらきらとしてうまいです。ここもどっちかというとずるずる系なのかなあ。お腹一杯でも、食べ終わるのに五分とかからないのはどうしたことでしょう。
そして、駅に戻り、鈍行乗継ぎの京都への帰路へと着いたのでした。しかし、京都に着いた時にお腹が空いてくるとは思わなかった。うどんの消化がいいってのは本当ですね。家に帰って、早速『赤坂』で買って来たずるずる麺を食べた事です。
今回の行程 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出町柳発 | 22:27 | 京阪 特急 |
23:09 | 着京橋発 | 23:16 | JR、 環状線 |
23:23 | 着大阪駅 |
梅田駅 | 23:28 | 阪神、 特急 |
23:46 | 芦屋駅 | 23:53 | 阪神、 普通 |
23:57 | 青木駅 |
東神戸港 | 0:40 | フェリー | 4:45 | 高松東港 | 4:50 | 徒歩 | 5:30 | 味庄 |
味庄 | 5:45 | 徒歩 | 6:30 | 栗林公園駅 | 6:37 | 琴電、 430円 |
7:06 | 陶駅 |
陶駅 | 7:07 | 徒歩 | 7:10 | 赤坂 | 8:30 | 徒歩 | 8:33 | 陶バス停 |
陶バス停 | 8:40 | 綾上町営 バス |
8:47 | 山田下 バス停 |
9:05 | 徒歩 | 9:40 | 山越 |
山越 | 9:50 | 散歩 | 9:55 | 羽床上 郵便局 |
10:00 | 徒歩 | 11:00 | 綾上・満濃 町境 |
綾上・満濃 町境 |
11:00 | ヒッチハイク? | 11:10 | 琴南町役場 | 琴南郵便局 経由徒歩 |
11:20 | たかの | |
たかの | 11:31 | 徒歩 | 11:52 | 不動橋 バス停 |
11:53 | 琴参バス 330円 |
12:00 | 母子 センター前 バス停 |
母子 センター前 バス停 |
12:00 | 徒歩 | 12:06 | こんどう | 12:18 | 徒歩 | 12:40 | 吉野 郵便局 |
吉野 郵便局 |
12:45 | 徒歩 | 13:00 | 水戸 バス停 |
13:03 | 徒歩 | 13:15 | 久保の宮 バス停 |
久保の宮 バス停 |
13:18 | 琴参バス 230円 |
13:29 | 琴平営業所 | 13:35 | 徒歩 | 14:10 | 宮武 |
宮武 | 14:15 | 徒歩 | 14:24 | 高篠 郵便局 |
14:29 | 徒歩 | 14:42 | 垂水橋 バス停 |
垂水橋 バス停 |
14:45 | ぐるっと、 200円 |
15:10 | 丸亀駅 | 15:30 | ぐるっと) | 16:07 | 丸亀病院 バス停 |
丸亀病院 バス停 |
16:08 | 徒歩 | 16:35 | おか泉 | 16:50 | 徒歩 | 17:00 | 宇多津駅 |
宇多津駅 | 17:21 | JR 1264M |
17:25 | 坂出駅 | 17:35 | JR マリン ライナー |
18:18 | 岡山駅 |
岡山駅 | 19:03 | JR 1432M |
20:28 | 姫路駅 | 20:40 | JR 新快速 |
22:14 | 京都駅 |