ホームに戻る

食べ歩きの記録に戻る

さぬきうどん食べ、歩き

第四回(1999.2.20)
S級殲滅編

 

1.伊達と酔狂

MACWORLD Expoでの最強の5500を創る会OFF会を終え、京葉線で東京駅へと向かいます。OFF会の皆さんにはもう一泊するお金がないなんていってましたが、実はうどんを食べに香川へ寄る事にしてたんです。なぜそこまでしてと思う方が大半でしょう。まあ伊達と酔狂でうどん食べてますんでお許し下さい。

『サンライズ瀬戸』は22時ちょうどに東京駅を発車します。私の席は5号車1番C。のびのび座席二階の一番はしっこです。船の二等みたいな感じですが、一応場所がひとりひとり区切ってあるので(幅1メートルくらい)余り横の人が気になりません。毛布もありますしね。特急券だけで乗れるのがなにより嬉しい。隣は福山に帰るらしいおばちゃん軍団でした。女の人でも『わし』って使うんですね。

はじめて乗る列車なので(見たのも初めて)、発車前にひとまわりしてみます。でもこの電車、のびのび座席以外はぜーんぶ個室なんです。それで通路を歩いてもドアが並んでいるだけで人の気配もあまりしません。ホームから見てもカーテンが閉まってて中をうかがう事も出来ません。ミニサロンもほんとにミニで、みなさん個室にいるのかあまり使われてない様です。

そんなわけで早々に車内探検を切り上げ、席に戻ろうと廊下を移動しているといつの間にか発車してました。さすが電車、発車時の衝撃がありません。途中で車掌さんにあったのでシャワー券(310円)を買って、早速シャワーへと。シャワー室はユニットバスよりずっと窮屈で(まあシャワーですし)、気のせいか以前乗った「北斗星」のよりも狭く感じます。それに内装がちゃち。外も見えないので圧迫感もあります。6分間しかお湯が出ないのでそんなにゆっくりは出来ませんが、1日人込みの中を歩き回った疲れがとれるようです。

ちょっとサロンでひと休みして席に戻り、Expoで買ったイタチョコの本を読んでいるうちにいつのまにか眠っていました。ふっと目をさまし外を見ると京都駅の駅名表が流れていきます。時刻は午前四時。でもまたすぐ眠りに落ち、次に気が付いたのは岡山到着直前。ぐっすり眠れました。そして、いつもより高い位置から瀬戸大橋を眺めて(車よりも真下に海が見えるから面白いです)、坂出に7時8分、定刻につきました。

2.宮川〜小x2+てんぷら=250円

7時15分に坂出を出る列車から多度津で乗継ぎ、善通寺に着いたのは7時39分でした。今日は学校のある土曜日なので学生がいっぱいです。瀬戸大橋を渡っている時は晴れていたのに、地面が濡れています。今降ってないからいいやと、『宮川』を目指し歩きのスタートです。取りあえず国立病院を目指せば問題なさそう。

学生以外にほとんど人の動きのない町を、西、北、西と進むと農業試験場に出るのでそれをぐるっと回りこんで、病院の東の道を北上するとお店につきました。駅からだいたい30分、予定通りです。お店はすぐ分かったものの、人の気配がありません。ちょっと北にある駐車場はもちろんからっぽです。緊張ぎみにドアを開けると、麺を洗っていたおっちゃんがすぐに気付いてくれました。

『おはようさん、いらっしゃい』
と声がかかります。良かった開いてた。食べるんねとの問いにはいと答えると、じゃあ丼持ってきてとのこと。見渡すと丼が積んでいます。玉数に応じて丼が違うという話だったものの、違いが分からず適当に取っておっちゃんのところへ。

せいろにはたくさんの麺が並んでいますが、今洗ったばかりのを入れてくれます。ほんのちょっと温めて、ネギや天かす、だしをかけ頂きます。昨日の夜8時頃から何も食べてないのでおなかぺこぺこです。ああ来て良かったと思いました。結構腰があるのに、しゅるっとのどを通っていきます。

こんなうまいもん一杯だけではもったいないと小をもう一つお願いします。今度は温めずそのまま食べてみましょう。温めないでネギや天かすを持っていると、おばちゃんが
「温めんのね」と声を掛けてきます。冷たいんのが好きなんでというと、
「そうかー、しょうゆもうまいかもな。」とのお答え。冷たいのにだしをかけようかと考えていたものの、それならばと醤油を少しかけて食べてみました。おおっ、これもまた腰が強くなってうまいうまい。その気になれば大ニ杯くらいは軽いでしょうね。

一軒目から満足して会計をしていると、おばちゃんにどこから来たんねと聞かれました。京都からと言うと
『へーそしたら、今日はうどんツアーね。何軒くらい回る予定ね。うちで二杯も食べてよかったの。』
などど言われてしまいました。歩きなんでそんなに回れないと言うと、車やったらたくさん回れるのにねえ、頑張って下さいと励まされてしまいました。恐るべきさぬきうどん。

3.山内〜ひやあつ大+てんぷらx2 450円

やる気を出して(笑)、店を出たのが8時17分。48分の列車に乗る予定なので実はゆっくりしてる暇はなかったりします。国立病院前のバス停の時刻をデジカメで撮って、病院に停まってるタクシーに引かれつつ急ぎ足で駅へと戻ります。一度通った道とはいえ、いつの間にかみぞれが降り出した(ひー)道のりは結構長いものがあります。なんとか46分には着いて一安心。しかしこのみぞれはどうしたことでしょう。

一駅でこの列車の終点琴平に着き、とりあえず Expoの荷物をロッカーに放り込んでこれからを考えます。予定では9時6分の列車で黒川に移動して『山内』に行こうと思ってました。しかしこの天気では、すごいシチュエーションあるという山内に歩くのはきつそう。新聞を買って天気欄を見てみました。

「晴れ時々くもり 雨または雪の確率10%」

それならそのうち天気も回復するだろうと予定通りに進む事としました。よーく見ると、最後の方に山沿いでは一時雨が雪とあるのに気付かずに・・・・・・。

9時6分発の阿波池田行きは4人の客を乗せて、讃岐山脈に向かっていきます。なんとなく空が暗くなったようなと車窓を見ていると、塩入の手前あたりから結構な勢いで雪が降ってきました。うむむ、やはりこの選択は誤りだったかと思っても、戻る列車は11時過ぎまでありません。線路沿いに『うどん』と書いた看板も見えた事だし、これも天命と雪の降り続づく黒川駅に9時12分、降り立ちました。傘を差して手袋をして、地図を確認し21分に歩き出します。

積もってないので足下が濡れないのが幸いです。それに雪だとちょっとくらい濡れても平気。傘にあたる雪の音を聞きながら商店街?を抜け、とりあえず国道32号に出てみました。黒川というバス停があります。見ると次の琴平方面へは10時55分。乗る予定の列車よりは30分ほど早く移動できます。これを目標にしようと、国道から満濃方面への道へ入ります。あとは『恐るべき』に出てた通りです。

 財田町に入ったら満濃行く道を左に折れて、途中で線路が右側にくっついてくるけん並んで走りよったら右に山へ入るみたいな道があって、それピュっと右に入ってちょっと行ってギャっち左曲がってクネクネッと山上がったら、ある(恐るべきさぬきうどん1巻19ページ)

 実際この通りに進むとちゃんと着きます。最初の曲がる道ですから間違う事ないでしょう。道路から見ると線路の向こう側に看板が出てるので歩いてれば絶対に分かります。(このへんで撮った写真はこちら、4枚あるんで重いです)

さて、このあたりについて、さとなおさんは「人家がみえん、(中略)、屋根すら見えない」と書かれています。でもこの看板家の前に立ってるんですよね。それも割と古そうな。それに国道からここまでも、人家もちらほらとありましたし、たこやきやもあったりします。さとなおさんの記述は1997年の9月現在にことなので、それから家が建ったのかもしれませんが、そんなすごいシチュエーションかなあと思ってしまいました。これなら私の田舎の方が家ないぞ。

はっ、もしかして私はすごい田舎もんなのだろうか?さとなおさんは、本で見ると東京で生まれてその後神戸に移られたようです。とすると、都会生まれの都会育ち。小5まで夕刊が存在しない所に住み、高一の時引っ越した家ではじめて水洗トイレになり、全国紙にはナイターの結果が途中までしか載っていないという環境で育った私とは感覚が違うのも無理ありません。

踏み切り渡ってお店のある山を登っている時はたしかになんにもないので、こっちのことを言っているのかもしれません。その人気のない細い道を登り切ると『山内』に着きます。駅からは思ったよりも早く三十分ほどでした。どれがお客さんのか分かりませんが、4、5台の車が停まってます。

中では6人の人がうどんを食べてました。それに対してお店の人もそれくらいいます。おっちゃんともうひとりおばちゃんがうどんを踏んでいるのか上下に動いて、子供がテーブルを拭いていたりしてます。何にしますと問われて、ひやあつを注文。雪の中でひやひやはちょっと抵抗がありましたんで。小皿に山と積んであるテンプラから、ちくわ天とゲソ天を取りしばし待つと、だしのかかったうどんが出来上がりました。見るからに重量感のある縮れた麺。食べると粘りと噛みごたえがなんともいえません。麺に少し残る塩味とだしがまた絶妙のバランス。うまいです。琴平の『宮武』よりもおいしく感じました。大満足!

4.山内から谷川へ

外に出るとまだ雪が降ってます。帰りは来た時は反対側から駅の方へと向かってみます。地図を見る限りそっちのほうが近そうなんです。山内のある山(岡?)を降りると養鶏場があり、鶏の声が辺りに響いてます。そこを右折し「四国の道」と書かれてた道を西へ進むと、また鶏の声が聞こえてきました。種子島で幼稚園に通う途中に養鶏場あったなあなどと考えながら神社やお寺を過ぎ、なんと20分ほどで駅に着いてしまいました。『恐るべき』には徒歩1時間とあるんですがね。もっともいつも車で通っている道を歩いてどれくらいかなんて私も正確には答えられません。

駅に着いたのは10時25分。次の琴平方面は11時25分と1時間後です。それでさっき調べたバスに乗る事として、また国道に向かいます。一番近いバス停は「黒川」ですが、駅から5分ほどで着きまだ時間があるので、もういっこ先の「下口」まで歩いてみました。「下口」は国道と満濃方面への県道のT字路をちょっと越えた所。バスで来るなら『山内』最寄りバス停はここでしょう。ここからも歩いて20分くらいだと思います。ただしこの路線、日曜祝日、第2、4土曜は運休なのでご注意。

バスは定刻の10時56分に運転手一人を乗せてやってきました。そう乗客は0です。どこで降りようかなあと地図を見ながら思案します。買田で降りると『水車』が近いみたいだなあ、それとも満濃町の方に行こうかとメモ帳をめくっていると、琴平と琴南を結ぶ路線の時刻表が目に付きました。

琴電前発11時10分。もしかしてこれに間に合うのでは?それからはどきどきしながら時計と車窓を見比べます。琴平町内に入ったのが11時3分。琴平まで行ったのでは間に合いそうもありません。前回乗ったバスの経路を思い出し地図を見ると、ちょっと手前で降りて琴平小学校前から乗れば少しは時間が稼げそう。「鞘橋」で下車し、琴平小学校前を目指します。バスを降りたのが11時7分。距離は400メートル程。ちょっと小走りで進み、琴平小学校前に着いたのが11時11分。時刻表を見ると13分発。間に合った〜!。

バスはここで私を含め4人を乗せ、計7人で琴南を目指します。いい加減見慣れた満濃トライアングルを過ぎ、前回ここまで来た長炭橋から小学生が5人ほど乗ってきて賑やかになりました。彼等は当然満濃町内で降りてしまいますが、琴南に入って小学校のある内田(ないでん)でまた8人ほどを乗せました。中通というバス停までに私ともう一人を残して降りてしまい、いよいよ貸し切りかと思っていたら、その中通で中学生が10人ほど乗ってきます。更に途中からまたもや小学生が。完全に通学路線ですね。一般客は琴平から3人だけです。

地元民以外が乗ってるのは珍しいのでしょう。時々こっちをちらちらと見ています。うんうん、その気持ちよく分かります。通学に使ってた電車のいつのも席に見知らぬ人が座ってるとなんか居心地悪いでしたから。

5.谷川〜大x1+小x3+たまご 530円

ビレッジ美合前から旧道に入り、狭い家並みをバスは進みます。落合橋との放送があったので、降りる準備をしてるとなにやらバスが進むのに苦労してます。前を覗いてみると、狭い橋の両側に路駐の車が連なり、そこに入り込もうとしている車が進路を塞いでいるのでした。ここが『谷川』のとこだなあと分かるものの、ちょっとひどいですね。

川を渡って新道に戻った所に落合バス停はありました。5、6人の小中学生とともにバスを降りると、国道は雪が溶けてぬかるみ、路肩や旧道は10センチほどの積雪でした。落合神社に新雪を踏むついでにお参りし、橋を渡り、『谷川』の店内へと入ります。なかは混雑していたものの、丁度4、5人が出る所で席にありつけそう。何にするか迷ってる(って温かい、冷たい、卵いりしかないのに)カップルをしり目に、冷たいのの大を注文。ネギかけてか唐辛子かけて、醤油をひとまわりさせて頂きます。それほど強いこしがある訳ではないけど優しさを感じる麺です。それは温かいのをお代りしていっそう強く実感しました。

ここは、冷たいのよりも温かいののほうがいいように思いました。もちょっと食べたかったけど、また5、6人の客が入ってきたので一旦店を出ます。近くの老人ホームの上がちょっとした公園になっているようなので、そこまで雪を踏み分けて登り、雪に覆われた集落を望みます。そば小学生が雪合戦してて楽しそう。仲間に入れて欲しいくらいでした(だから怪しいって)。

30分後に再び入店。おばちゃんがあれって顔してるので、バスが来るまで時間があるのでまた来ましたあと挨拶をします。今度はさっき気になっていた卵いりを注文。これって釜玉ですよね。おばあちゃんが鍋から直接どんぶりに麺を入れてくれます。醤油をちょろッとかけて、同席していたおばちゃんに教えてもらった青唐辛子を入れ食べると、うまいうまい。やさしいめんが卵に包まれて更にやさしい感じになります。即座に小を追加。

幸せをかみしめながら食べていると、同席してたおばちゃんが、ここは水もおいしいよ、とペットボトルから水を汲んでくれます。うん、まさしく山の水です。日頃まずい水しか飲んでいないのでそのうまさがしみわたります。梓川の最上流(雪が溶けはじめた所)で飲んだ水を思い出してしまいました。山にも登りにいきたいなあ。

この旦那さんがそばってどうなやろっと頼んでみました。おばちゃんと二人でその口元に注目。ずずっと一口食べた感想は
「普通やな。うどんのほうがうまい」
 これを聞いておばちゃんはうどんの小をおかわりしてました(笑)。『山内』とか『宮武』とかにもそばがあるので、どうなのかなあもしかしたこれも目茶目茶うまいんではと気になってたんですが、うどんにしといたほうが賢明の様です。

6.ビレッジ美合 900円

もういいやってくらい満足したので、13時8分のバスには乗らず、近くのビレッジ美合へと旧道を歩きます。とうふ屋さんが3軒くらいあるんですね。噂の岩豆腐は売り切れでした。10分ほどで山にへばりついてるビレッジ美合へ着きました。コテージには雪が積もっていてきれいです。

フロントで入湯料900円也を払い(10枚ためると一回無料だそうです)、奥へと進みます。効能書きを読むと冷泉を湧かしたものの様ですが、中は広く清潔で、いろんな浴槽があります。雪を見ながらのんびりと湯に使ってるとなんとも言えない幸せを感じます。でも、売っている水がどっかヨーロッパアルプスの物なのはなぜなんでしょう。せっかくおいしい水がそばにあるのに。

途中人がいなくなったのを見計らって泳いだりして1時間ほど過ごし、バス停に向かっていると、先ほど同席していた夫婦も来ていました。愛媛から来たそうです。

7.兼平屋、こんどう

あいかわらずほとんど客のいない(先客一人)バスに乗り込み、前回振られた『兼平屋』に挑戦ずべく、長炭橋で降ります。14時20分なのでどうかなあと覗いてみると、やはり「本日終了」の札がかかってます。温泉に入っていたせいでしょうね。まあ自業自得です。

仕方ないなと満濃トライアングルの方に歩いていく途中、すれ違った中学生の会話を。

「xxの○○に、〜ってとこがあるやんか」

「うん。」

「そこ、うどん食べさせてくれるんやって。」

「ほんま、あんなとこで。」

「うん、うまいっていう話。」

うおー、どこなんだろう。固有名詞が聞き取れなかったので全然分かりません。呼び止めて話を聞くのも怪しいし。前回よった『川北』を通過して、『こんどう』を目指します。ここも営業時間が不明で、14時を過ぎてるのでどうかなあと思って、納屋を覗いてみるとやはり終わってました。ここも普通の民家の納屋なのでちょっと通っただけでは分かりませんね。

まあ開いてればラッキーと思っていたので、田んぼのあぜ道を抜けて満濃トライアングルへと進路を変えます。途中スーパーでどんなうどんを売っているのかチェック。

8.長田〜釜あげ小+いなり 550円

既に見慣れた感のある満濃トライアングル。『小懸家』にはこんな時間なのに10台ほど車が停まってます。前回あまりにもひどかったので再訪しようかと思ったものの、そういうのはもっと回った後にして、S級指定店『長田』へと足を向けました。ここも『小懸家』同様結構きれいな作りです。

中に入ると10人ほどが食べてます。でも店内が広いので閑散とした雰囲気。店と厨房の間に食券売り場とあり、そこで注文します。釜揚げの小をと頼んで財布を開いている時に、ふと目を落とすといなりがおいしそう。つい取ってしまいます。

しばらく待って釜揚げうどんが届きました。徳利が熱くて重くてだしを入れるのに難渋しつつも、しょうがおろしてネギと胡麻入れて食べてみました。実は釜揚げと付けられたメニューで食べるのは初めてだったりします。

9.高松へ移動

店を出ても次の琴平方面へは、40分ほどありません。つうさんが夏に歩いたんだし、1時間もかからないだろうと歩いていく事にしました。が、20分ほどたった頃、一陣の風が吹いたかと思うと突然雪が降ってきました。風も強く降る勢いも結構なものです。平地に降りたこんな所でよもや吹雪模様に見舞われるとは....。途中、秀石というバス停のそばに『やましょう』を発見したものの、なんとなくやる気がなくて(多分、長田でいなりも食べたせい)そのまま通過。16:25分、バスに乗ったのと同じくらいにJR琴平駅に着きました。あいかわらず雪は降り続いています。

ロッカーに預けておいた荷物を回収していると、高知から来た「南風」がホームに入ってきます。見ると全面に雪がべったりと。讃岐山脈のほうも雪だった様です。JRよりも琴電のほうが安く高松に行けるので、そちらに移動。待ち合い室でメモをまとめたりしていると、駅員さんの会話が聞こえてきます。「ありゃー3度しかないで」 そりゃ雪になるはずだ。一番前で雪景色を見ながらすすむも、いつのまにか眠ってしまいどこらへんまで雪が降っていたかは分かりません。

10.五右衛門〜あさりうどん 600円

瓦町で降りた方がいいのになぜか高松築港まで乗ってしまい、しょうがないので歩きます。雪は降っておらず星が見えるくらいですが、風が冷たい。そそくさとアーケードの方に移動します。とある一角に写真屋が集中してて、現像料無料のみならず焼き増しも無料にしてサービス合戦をしてました。初めてみました、焼き増しを無料って。

前回お店の場所をチェックしておいたのですぐ分かると思っていたのですが、アーケードが長いのでなかなか見つかりません。どっかで全国有数の長さと紹介されていた気もします。ようやく通りを一本間違えているのに気付いて『五右衛門』を見つけだしました。

ここはカレーうどんが有名です。が、先週ほとんど毎日のようにカレーを食べていたのでちょっと食傷ぎみでした。それであさりうどんを注文します。店内はまだ客がおらず4、5人いる一店員も人だけ生地をこねてる人がいますが暇そうに無駄話しています。10分程まってきれいな器に入ったうどんが届きます。ここの麺、私の感覚では『中村』よりもフニフニしてます。噛み切れそうで噛み切れないのが気持ちいい。久しぶりのあさりもまずまずです。途中で入って来た客5人はみんなカレーうどんを頼んでます。次は食べてみようかな。

帰り際にうどんのみみが置いてあるのを見つけて鞄へ。外へ出ると「ここがカレーうどんの有名な所なんですよ」と案内している人が入れ代わりに入って行きました。

11.讃岐家〜マーボうどん 650円

いろんな客引きやキリスト教の勧誘を振り切って、夜の町を進みます。どうもこういう雰囲気は苦手です。『讃岐家』のすぐ前にも客引きがいたりします。外にあるメニューを見てから狭い店内に入ると、三人の客がいました。ちょうどタイミングよく茹で上がった麺を水で洗っている所で、なにを食べても間違いなさそうです。隣の人はカレーうどんを食べてます。

大定番は「なめこおろし」ですが、『恐るべき」で読んで以来気になっていた「マーボうどん」がメニューにあったのでそっちを注文。おっちゃんが麺を洗っている間に、バイトの人があんを準備して出て来たうどんは、甘辛いあんがかかった上からもピシッとしたのが分かる麺でした。

しかし、ここが6軒目なのが原因なのか、量がやたら多い。結構一生懸命食べてもなかなかそこが見えて来ませんでした。そうはいっても残すなんて事はせず、きれいにたいらげましたが。この店はおっちゃんが気持ちいいのがいいですね。五右衛門は店員が無駄話していたりして雰囲気がいまいちでしたから。狭い店内が落ち付きます。

もう十分満足したので、腹ごなしにフェリー乗り場まで歩いて第四回を終了とします。待ち合い室の、加ト吉冷凍うどんを使ったうどん自動販売機が気になりますけど。

12.今回のまとめ

午前中のS級3連続がどこも満足できたので、ほんと『谷川』で終わって帰ってもいいくらいでした。今回で『恐るべきさぬきうどん』に載っていたS級のうち、坂出の『蒲生』を残して行った事になります。『蒲生』に行ってないのは、行くのがそんなに難しくなさそうなのと、ここをおいしいと書いているページがあんまりないからなんです。どうなでしょうね?まだほんのちょっとのお店しかいってませんが、鮮度の落ちるのが早い麺と遅い麺があるようなんです。ですんでここは早い方なのかなっと思っています。製麺所は午前中の方が打ち立てにあたる可能性がある、くらいなもんですからね。いい時間に行くのは難しいです。

『谷川』の開いている時間にいけるバスは2本しかありませんが、折り返しも丁度いいくらいに来るし車がない人でもそんなに難易度が高い所ではない事が分かりました。バス停からも歩いてすぐですし。時刻表で調べたてみると高松市の『谷川』の方がバス少ないし、行きか帰りのどちらかしか使えなくて不便そうです。今まで行った中では『田村』がどうやっても最寄りの駅から40分ほど歩かないといけないので大変ですね。

『恐るべき』でも『うまひゃひゃ』にも大秘境のように描かれている『山内』。本文中にも書きましたがそんなに驚くようなシチュエーションかなあと思いました。田舎なんてあんなもんだと思っている私と違って、皆さん都会人なんだなあと感じました。

それにしても本当にバスの利用者って少ないですね。ちょうど下校時刻にかかった便はそこそこ乗ってますが、それ以外は5人も乗ってません。昨年の10月に大幅に削減されたバス路線、このままだと更に減らされそうです。私はコトデンバスと琴参バスの回数券も買ってたりします。皆さんもバスを使いましょう。久しぶりに『前乗り前降り』のバスに乗れますよ。そういえば私が『前乗り前降り』以外のバスに初めて乗ったのは小学校5年生の時だったような。やっぱり、すごい田舎もん?

今回の行程
東京 22:00 (サンライズ
瀬戸)
7:08 坂出駅 7:15 (JR、
115M)
7:29 多度津駅
多度津駅 7:31 (JR
1235D)
7:39 善通寺駅 7:42 徒歩 8:08 宮川
宮川 8:17 徒歩 8:45 善通寺駅 8:48 (JR
1239M)
8:53 琴平駅
琴平駅 9:06 (JR
4239D)
9:12 黒川駅 9:21 徒歩 9:55 山内
山内 10:05 徒歩 10:40 下口バス停 10:56 (琴参バス

330円)
11:06 鞘橋バス停
徒歩で移動
琴平小前
バス停
11:13 (琴参バス
900円)
11:52 落合(橋) 11:55 徒歩 11:58 谷川
谷川 12:10 散歩 12:40 谷川 12:50 徒歩 13:00 ビレッジ美合
ビレッジ美合
バス停
13:58 (琴参バス) 14:20 長炭橋
バス停
(兼平屋、こんどう
経由徒歩)
15:15 長田
長田 15:30 徒歩 16:25 JR琴平

琴電琴平
17:12 (琴電
610円)
18:04 高松築港駅
JR高松駅 18:20 うろうろ
徒歩
19:06 五右衛門 19:20 徒歩 19:50 讃岐家
讃岐家 20:10 うろうろ 22:30 高松東港
高松東港 0:30 ジャンボ
フェリー
4:30 東神戸港 4:40 徒歩 5:00 摂津本山駅
摂津本山駅 5:17 (JR、
106C)
6:27 京都駅        

食べ歩きの記録に戻る

ホームに戻る