ホームに戻る

食べ歩きの記録に戻る

さぬきうどん食べ、歩き

第三回(1999.2.13)

 

1.香川へ

今回出かけるか出かけまいか非常に悩みました。翌週MACWORLD Expoの帰りに香川へよる事は前から決めていたからです。それでも出かける事にしたのは、夢でまでうどんを食べるようになってしまったから(それも製麺所で)。そんなわけで、第三回の食べ歩きへと出かけました。

気分を変えて阪急で出発し、東神戸港に着いたのは前回と同じく0時を回った頃。でも前はがらがらだったのに今日は割と人が乗ってます。グループ客が和室の方に多かったので洋室のリクライニングシートに席を確保し、翌日に備えさっさと眠りにつきました。

目をさますと3時50分。入港までまだちょっとあり朝風呂に入る事にしました。こんな時間だし誰もおらず、広い浴槽を占領してのんびりと過ごすとなんとも贅沢な気分です。

定刻の4時40分に着岸し、火照った体を冷やすためさっそくまだ夜も明けやらぬ高松の町を歩き始めました。東の空の三日月がきれいです。

2.丸山〜二玉210円

第一目標を丸山と中西とどっちにしようか迷いました。中西も捨て難いもののお腹が空いていたので手っ取り早い丸山を目指しことに。夜に行くつもりの『鶴丸』、『五右衛門』、『讃岐家』といった所の場所を確認しつつ丸山へ向かいます。が、電気の消えたアーケードは恐ろしいです。それも暗闇の向こうから怒鳴り声がしたりしたら。

6時を少し回って『丸山』の前に着くと道路に湯気が漏れていておっちゃんが丁度看板を出している所でした。中に入るとこんな時間なのに先客が二人もいます。入って左の所で麺を貰って、あれっ今日は先払いの様です、かるくゆがいてだしをかけます。うーんいいにおい。ここのだし、懐かしい味なんですよね。麺も出来立てらしくピシっとしてます。お腹が空いていた事もあり一気に二玉食べ終えました。ん?二玉。ですからお腹が空いていたんです。満足満足。

3.赤坂〜4玉400円

いよいよ食欲が出てきて、琴電瓦町駅6時34分の前回と同じ列車に乗ります。次の目的地は陶駅すぐの『赤坂』

ここ前回も寄った所です。でもすごく気持ちのいいお店なので再訪する事にしました。実はさとなおさんのとこにも、麺聖さんのとこにも開店時間が朝の9時になってました。でも全店制覇攻略本には7時からと。それで前の日に電話して聞いてみたんです。何時から開いてますかって。すると
「だいたい7時から茹ではじめるから、まあ7時半だったら確実だねえ」


 そういうわけで、7時6分に陶駅に着く電車を選択。駅からまっすぐ行くと3分くらいですが、ちょっと早いかなっと思って、前回メモにもれがあった綾上町営バスの時刻表をチェックして少しだけ時間を潰します。それで15分くらいにお店につきました。麺をせいろに並べていたおばちゃんが「朝早くからありがとうねえ。」とにこやかに言いながら戸を開けてくれます。いえいえ、こちらこそ朝早くから開けてもらってありがこうございます。

まずは湯がいたのを一つ貰います。お馴染みのはさみを渡され、ネギをじょきじょき切っていると、おばちゃんが話し掛けてきます。鹿児島の出身なんですよ、そうね、この間も宮崎の人が来てねえとなどと話しながら、醤油を少したらして食べるとこの麺がねばりがあって前回食べた時と別人のようにおいしいのです(前回おいしくなかったわけではありません)。一気に食べて、今度はそのまま一玉。これまたさっきよりもビヨーンとのびてうまいうまい。腰はそんなに強くないもののどんどん食べられます。試しに箸で思いっきり持ち上げても切れるそぶりすら見せません。

二玉食べ終わったところで、次の麺が茹で上がりました。これがまたキラキラとおいしそうなんです。たまらず冷水で洗ったばかりのを一玉。『恐るべき』の中村の所に「ずるずるなんぼでも食べられる麺」と出てきますが、ここのうどんが私にはそう思えました。それでもう一玉いってしまいました。ここで10玉くらい食べて終わりにしてもいい!まあ、それももったいないのでここまでとします。

おばちゃんが言うには、うちはもともと素麺を作っていたから、延ばしてもきれないような麺を研究してこうなった。他所の所は形が崩れんようにすると中に芯が残ったまま出すとこが多いし、塩もたくさん使ってる。けど、うちはしっかり茹でても角がとれないし、茹でて洗うとほとんど塩が落ちるから健康にも良いと力説してました。うーん確かに。ここのうどんすごい腰って訳でもないのに、歯ごたえはあるし噛めば味がするし、するっと咽を通ります。

また来てね、30分くらい前に連絡してくれたら打ち立て用意しとくよと(昼を過ぎるとお湯を湧かし直す必要があるのでもうちょっと前に)との言葉に見送られて店を出ました。いやもう、また絶対来ますって。ここで四玉くらい食べて、そんでもって歩いて『山越』でお腹一杯になるまで食べるなんていいかもしれません。

4.木村〜大とテンプラとあげ370円

陶駅を7時36分の列車で栗熊まで進みます。歩いて三分の栗熊バス停で綾上から来たバスをつかまえ、8時2分に山の谷バス停で降りると目の前に『山の谷』があります。でもまだ四玉分のうどんがお腹に残っているので、先に『木村』を目指します。街道沿いを15分ほど東に行くと、お店が見えてきました。思っていたより間口の狭い店ですが、中に入るとテーブルがずらっと並んでいます。

さすがにこんな時間ですから店内は閑散としています。とはいっても、さすが人気店。次々にお客さんが入ってきます。カウンターで注文しようとすると
『三分くらい待ってもらうけどいいね』
と言われます。これは打ち立てかと思わず大を注文。なんだか分からないテンプラをとってしばし待つと、湯がいた麺の入った丼が出てきました(あとから来た人がそのままを頼んでたので、先に言えば冷たいのも食べられる様です)。予習した通り、テーブルの上の急須からだしをいれて、ついでにあげも取っていただきます。

このだしがまた、熱い熱い。テーブルに上に置いてあるのに何でって思うくらいです。食べながら見ているとお店の人がこまめにチェックしています。なるほど。麺はそんな特徴ないんです。でもおいしい。ここもどっちかというと伸びる麺です。それと、なんだか分からずにとったテンプラは「キヌサヤエンドウ」でした。そんなの初めて見ました。でもこれがうまいんです。お土産に買って帰りたくなりました。そうそういろいろと並んだテンプラの中に、結構厚めの三角形のものがあったんだけど、もしかしてあげのテンプラ?

5.山の谷〜しょうゆかけ330円

さっき通ったバス停の所にもどり『山の谷』に入ろうかどうしようか考えます。ご覧のようにここまでで既に8玉分食べてます。この店は見るからに一般店だし止めておこうかと店の横に回ると
『郵便局集配職員休憩所』
の札がかかってます。確か『『坂出の山下』の所にもあるという謎の表札です。てことはそれなりの味なんだろうと(それにおばちゃんが麺を洗っているのが見えたので)、入ってみました。

バイトらしい女の子もいますが、お客は一人もいません。まあまだ8時40分ですからね。さっき温かいの食べたので冷たいのにしようと、しょうゆかけを注文。5分ほど待って、大きな大根とともに運ばれてきました。ふむふむ、今日食べたうどんの中で初めてこしを感じるなあ。でもちょっと中途半端のような気がします。おいしいんですけどね。

6.中村〜小x2 と卵 200円

中村への道しるべは県道18号を進み、岩崎タクシーの所を曲がるとあります。でも地図を見るとこのルートは、山の谷から台形の三辺を回るような感じです。車なら無視してもいいような距離ですが、歩きの私には大きな違い。なので、台形の一辺を回るルートをとることにします。

山の谷から10分ほど歩いて「西坂元」の信号付き交差点を左折し、ぎりぎり二車線の道を進みます。点滅信号の交差点を越えて、ますます狭くなる道をさらに進み、つきあたりを左折しちょっと行くと、写真で見た建物(小屋?)が見えてきました。でも噂のごわごわののれんも何も出てません。本当に開いてるのか?でも、目の前を車が入って行きおっちゃんがうれしそうに中に入って行きます。ドア越しにも人陰が見えます。それで、のれんも「入り口」の表記もない扉をあけると狭い店内は大混雑です。まだ9時が過ぎたばっかりなのに!

どうやら麺が切れた所らしく、5人ほど釜の前から入り口にかけ行列を作っています。私も列の後ろにつき、店の様子を観察します。中央の台の下には大量のネギがあり取りに行く必要は無い様です。でも切ったネギは無いなあと思っていると、客の一人のおばちゃんがまな板にいっぱいになるくらい、トントントンと刻んでくれました。そうこうするうちに茹で上がったらしく列が進んで行きます。鍋から水で洗わずにそのまま丼にいれてくれるようです。冷たいのが好きなんですが、そんなことをする人がおらず、熱々の麺を入れてもらいました。これって釜あげになるんでしょうか?

だしを注ぎ、大量に準備されたネギをいれて頂く事にします。熱いだしをすすると、こちらは可も不可もなくといったところ。もちっとネバっとした感じの麺はどうかと箸で15センチくらい持ち上げるとぷちっと簡単に切れてしまいます。んん?と思って、口に入れてもあんまりムニムニした感じがしません。もしかして茹ですぎ?。そう思って二杯目はだしをかけずに釜玉(?)に。今回も鍋から直接いれてくれます、が似たような感じしか受けませんでした。うーん。ちょっと期待しすぎたのかなあ。ほかの人はじゃんじゃんお代りしてたので、単に好みにあわなかっただけかもしれません。

あごで差された料金箱に代金を入れ店をでます。あっ、卵代払うの忘れてた。ごめんなさい、次行った時に払いますんで。外に出ると、二台、三台と車が入って来る所でした。恐るべし。

7.明

まだ10時前だというのに11玉を食してしまったため流石にお腹がしんどくなったので、土器川の河原でひと休みして丸亀市方面へと進みます。1.5車線くらいの狭い道を北上し、10分ほどで岩崎タクシーがある広い道が見えてきます。と、その時目の前をバスが通っていくじゃありませんか。この区間、地図にもバス路線が載っていないのでノーマークでした(今年出た地図には載ってました、無念)。時刻表にたどり着くと、丸亀市がやってる「ぐるっとばす」の一路線でした。うーむ、一時間に一本くらいはあるのか。次はとみるとなぜか2時間後。反対回りも1時間後です。

当初の予定では、『飯野屋』、『中村』(さっきのとこの弟さんがやってる)などに行こうかと計画していたものの、ちょっとお腹がついていかなさそうなので丸亀駅を目指す事とします。目の前で逃したバスの後を追うのもしゃくですし。

数件のうどん屋を横目に歩き、1時間少々で町の中心につきました。ダイエーでトイレを借りようと近付くと閉まってます。土曜日が定休のはずはないので潰れた様です。近くのアーケードも貸店舗や閉店セールの店が目につきます。丸亀の人口は8万人弱だそうですが、商店街は活気がありません。大丈夫なんでしょうかね?

駅前の案内所で『ぐるっとバス』の時刻表を手に入れ、どこにいこうか考えます。時刻は11時30分。坂出に移動して、中村ににた系統とある『明』に行ってみる事にしました。丸亀を11時53分にでた列車は、12時丁度に坂出につきました。綾上方面へのバスの時刻をチェックして、海の方へと歩き出します。だんだんと人気のなくなる道を進み、12時40分に到着。が、
「当店本日休業いたします」

どおりで近くのうどんやが繁盛してた訳だ。仕方ないので駅へ戻りつつうどん屋を見つける事に。

8.兵郷〜小120円

『明』からまっすぐ南へ行くと『堂尾』に着くようなので、瀬戸大橋へと繋がる道路を横切り、住宅街を進むと、「セルフの店 楽園」という妖しい店が現われました。「お食事処 楽園」、「居酒屋 楽園」などいろんな看板がかかっていて、中からは下手なカラオケの声が聞こえてきます。なぜ、住宅のまんなかにこんな店が。

そのパラダイスから10分ほどで『堂尾』に着き、戸を開けると
「あらあ、もう終わったよ」
とおばちゃんに言われます。二軒続けて振られるとは・・・・。では、とこれまたそばにあるはずの『兵郷』へと進路を取ります。『堂尾』から少し南の細い路地を東へ行き、カローラの店のある大きな道を越えて、最初の角を右折し少し入るともうそこが『兵郷』です。所要時間10分弱。

でもこの店?も知らないと絶対分かりません。暖簾も看板もないし、うどんのトレーが並んでいるわけでもありません。普通の民家のサッシ越しに割り箸が見えたので、恐る恐る開けると、おっちゃんが二人食べている所でした。でも厨房らしい設備は見えません。
「あのう、どこで頼めばいいんでしょうか?」
「となりの扉開けてな、おぼんに好きなもんとって、こっちで食べるんや。」

というような段取りを教えてもらって一旦外に出、右側の扉を開けました。と、そこはいい加減見慣れたうどんの厨房でした。奥の自宅の方に声をかけるとおばちゃんが出てきたので、一玉もらいまた隣の食堂に戻ります。さっきのおっちゃんが、おお貰ってきたかとにこやかに話し掛けてきて、あとはすきなもんかけて食べればいいと教えてくれます

見るとワカメがあったのでこれも入れて、だしをかけ頂きます。麺は割と味がありおいしいのですが、だしが辛い。誰もいなくなったのを幸いに、お湯を入れてうすめたら丁度良くなりました。13時過ぎてて、底の方に少し残ってるくらいだったので、辛い部分が沈澱していたのでしょうか。もしかしてワカメのせいか?

食べ終わると丼を外の流しに置き厨房の方でお金を払って、駅を目指します。

9.兼平屋

歩きの特権を活かし路地を通って駅へと進みます。途中からアーケードになったのですが、丸亀に輪をかけて寂しい。開いてる店がほとんどないし前後を見渡しても通行人すらまばらです。流れている有線がなんかもの悲しい。なんかお祭りをやっていたようでそのせいなんでしょうかねぇ?

なぜかカラオケ喫茶の多い商店街を抜け、駅に着いたのは13時30分。が、時刻表を見ると乗る予定の列車が出てません。慌てて時刻表を開くと、隣の宇多津駅の所を見てました。バカ・・・・・・。結局14時14分の「南風リレー号」で琴平へと向かいます。琴平に着いたのは予定よりも40分以上遅い14時54分、なんとももったいない。

琴平へ行ったのは来る日の『谷川』へのバスをチェックするためです。駅前のバス停の時刻表をデジカメで撮影するという不審な行動を取っていると、15時20分発の「落合」行きのバスがやってきました。どこに行く路線が分からないものの、とりあえず乗ってみます(おい)。車内で地図と参照しながら車窓や、放送を聞いているとどうやらこの路線が『谷川』の方へ行くみたいです。そういえば『谷川』の目印が落合橋だったような。

とはいえこんな時間に行ってもあいてる訳ないので途中で降りないといけません。地図と見比べていると『やましょう』『長田』といった店の前を通過していきます。なんとなく長炭橋という地名に見覚えがあったので降りてみました。地図によると川の反対側にもバス停があります。橋を渡って見に行くと、坂出行きのバス路線が通っています。そう、山の谷を通るもう一つの路線がここから出てたんです。バス停をしげしげと眺めていると、近くの家からおばちゃんが出てきました。
「バスあるね?」
「今日はもうないみたいなんです」
「ありゃーないね、さっき坂出行きが出たからねえ。残念でした。どこへ行くのね。」
「特に目的ないんですが(うどんを食べに来たとは言えなかった)、どんなとこかなあと思ってきてみました。」
「満濃は公園がきれいになっとるからねえ。暖かくなってから来るといいよ。」

と世間話をして川の反対側に戻りました。なんで話し掛けてきたんでしょうね。不審者と思われた?そういえば直前に子供が家に入って行ったような・・・・・。

橋のすぐそばに『兼平屋』があるので、念のために行ってみますと
「臨時休業中。2月15日より営業いたします」

との貼り紙。終わってるどころの話じゃありませんでした。

10.川中〜小100円

バスまでちょっと時間があるので、次のバス停まで歩いてみました。と、そばにうどん屋が。『全店制覇攻略本』を見ると詳しいデータは載っておらず、店の名前だけ書いてあります。麺聖さんのとこには出てたので入ってみました。

中にはおばあちゃんが一人でいます。16時を回っているので終わりましたと聞くと、まだ食べれるとの事なので、小をゆがかずに貰う事にしました。何をかけるんねとあったかいだしやら、醤油やら出してくれますが、冷たいのが好きなんですよと言うと冷蔵庫の中から特製のだしを出してくれました。なんでもここのおばちゃんが自分用に作っているやつとか。このだしが冷たい麺にあって甘辛くおいしいのです。ぱりっとした天かすをもおいしい。麺は当然作り置きですが、十分なこしがあってなかなかのものです。

食べ終わって丼を返しに行くと、時間がたった麺だから100円でいいよと半額にしてくれました。なんかうれしいですよね、こういう配慮をしてくれると。

11.小縣家〜しょうゆうどん小400円

川中に入ったのが、16時3分。目の前のバス停を出る時刻、実は16時9分だったりします。下手に打立てだったりするとまずかったんです。なんとか8分30秒くらいにはバス停に戻り、満濃トライアングル最寄りの、八幡バス停まで乗車します。このバスも先客は二人。

5分程で八幡に着き、さあどこへいきましょう。お腹結構一杯だしあっさりしたのがいいかと、「しょうゆうどん」の『小縣家』に決め、信号を渡り店へと向かいます。駐車場は広いし、へんな宣伝文句の看板は出てるし、店構えもなんか豪華。あまりにもうまそうな雰囲気がなさ過ぎます。

店内にはこんな時間(16時20分)にもかかわらず10人ほどの人が食べてます。席に着きここが元祖のしょうゆうどんを注文。山のように積んである大根とおろし金が運ばれてきます。この大根、『山の谷』のより小さいなあと見て、さあ擦ろうかと思っているともううどんが運ばれてきました。この間1分足らず。おい、それって作り置きだろう。

結構量の多い麺を見るとまず、艶が全然ありません。なんかクタっとした印象です。とりあえず大根擦ってしょうゆかけて食べてみますと、思っていたよりはこしもあるものの「うどんの刺身」といった感じは全然ありません。お茶を取りに行く時に厨房を覗くと、せいろに3つ分うどんが積んでありました。閉店までの2時間、あれでつなぐのでしょうか?

意気消沈しながら(こんな時間に行った私も悪いんでしょうか)会計を済ますと、大変な事に気が付きました。残金が1500円。琴電で高松まで610円、神戸から京都まで600円ほどなのでこれではあと帰る事しか出来ません。地図に寄れば近くに郵便局がある模様。問題はまだやってるか....、やってました。やれやれ。ここの郵便局のATM、画面が3D風でおっと思いました。

11.鶴丸〜ぶっかけ500円

琴平の町に戻って、琴南方面へのバスの時刻表を写したりしている内に外は暗くなり、18時46分の琴電で高松に帰ります。19時半過ぎに瓦町へ着き、夜のうどん屋巡りにスタートといきたい所ですが、正直そんなに食べられそうありません。

『うどん棒』、『鶴丸』、『五右衛門』、『讃岐家』の場所は朝のうちにチェック済みなんで、この中の一軒にしようと。麺が一番おいしそうな『鶴丸』にしました。駅からフェリー通りを北上するとお店はあります。なかに入ると普通のうどんやさん。メニューもいろいろあって普通のうどん屋さん。でもなにか新鮮です。たくさんあるメニューのなかからぶっかけを選択。

残念ながら30分経っていないらしく、うちたてじゃないでした。それでも適度に噛みしめがいのあるツヤっとした麺で、割と粘りもあります。だしがさっぱりとしていて絶品。満腹なのにさらっと食べ終わりました。いなり寿司も食べたかったのに、まだ準備中で残念。

今回はこれで終わり、ということで高松駅で時間を潰し、再び夜行便のフェリーで帰途へつきました。

13.今回のまとめ

『中村』が思っていたイメージと違い過ぎて戸惑いました。期待し過ぎちゃいかんのでしょうかね。でももう何回か行かないと本質は分からないのかもしれません。ここでおいしくなかったという記述は見た事ありませんし。そんなとこ多いなあ。『池内』『あたりや』にもまた行ってみたいし。

今回の調査の結果、琴平周辺のバスはだいたい分かりました。谷川で食べられる時間にもバスがあって一安心です。思ったよりも本数もありました。うちの田舎の方が少ないくらいです。今回バスに4回のりましたんで、香川県の一人当りの年間利用回数の半分を一日で使った事になります。

それと高松市内の一般店で食べ歩こうと思うと、結構な額を使いますね。郡部の方を回ってから来ると余計そう感じます。400円でもちょっと高いかなと。どうもさぬきうどんを食べるようになってから、外食が極端に減った気がします。もともとそんなに外食はしない方でしたが、700円の定食見ると、「うどんが7杯」とか計算してしまい、結局家で作ってしまいます。うーん、この状況は幸せなのか、不幸なのか?

次は東京からの帰り(?)に寄る予定。

今回の行程

河原町駅 22:15 (阪急
急行)
23:05 梅田 23:20 (阪神、
急行)
23:38 甲子園駅
甲子園駅 23:42 (阪神、
普通)
23:56 青木駅 23:58 徒歩 0:10 東神戸港
東神戸港 0:30 ジャンボ
フェリー
4:50 高松東港 4:55 徒歩 6:03 丸山
丸山 6:10 徒歩 6:26 瓦町駅 6:34 (琴電) 7:05 陶駅
陶駅 7:36 (琴電、
310円)
7:46 栗熊駅 7:46 徒歩 7:49 栗熊バス停
栗熊バス停 7:53 (琴参バス、
290円)
8:02 山の谷
バス停
8:05 徒歩 8:15 木村
木村 8:26 徒歩 8:40 山の谷 8:47 徒歩 9:10 中村
中村 9:20 徒歩 11:05 丸亀駅 11:53

(JR、
138M)

12:00 坂出駅
坂出駅 12:10 徒歩 12:40 明(休み) 12:40 徒歩 13:10 兵郷
兵郷 13:15 徒歩 13:35 坂出駅 14:13 (JR、
南風リレー)
14:54 琴平駅
琴平駅前 15:19 (琴参バス、
320円)
15:36 長炭橋
バス停
兼平屋経由
徒歩
16:03 川中
川中 16:07 徒歩 16:08 木の崎
バス停
16:09 (琴参バス、
240円)
16:15 八幡バス停
八幡バス停 16:15 徒歩 16:20 小縣家 16:30 徒歩 17:10 西田井
バス停
西田井
バス停
17:15 (琴参バス、
240円)
17:25 琴平バス停 (徒歩&
ぶらぶら)
18:20 琴電琴平駅
琴電琴平駅 18:46 (琴電、
610円)
19:35 瓦町駅 19:40 徒歩 20:00 鶴丸
鶴丸 20:20 徒歩 20:35 JR高松駅 22:00 徒歩 22:05 高松築港
高松築港駅 22:13 (琴電、
180円)
22:18 瓦町駅 22:44 (琴電) 22:48 沖松島駅
沖松島駅 22:49 徒歩 23:10 高松東港 0:30 ジャンボ
フェリー)
4:25 東神戸港
摂津本山駅 5:17 (JR、
106C)
6:27 京都駅      

食べ歩きの記録に戻る

ホームに戻る