第二十回(1999.10.3) さぬきうどんオフ編
最初は世界で3人くらい(自分と、つうさんともう一人くらいって)に役立てばと始めたこのページ、とあるアクシデントからちょっと知られるようになり、時々思いがけない所で紹介されてて驚く事があります。その一つに、Niftyの旅行フォーラムがありました。岡山の交通の「裏」(ちなみに、今回のレポートが写真入りでまとめられています)をされている藤井さんが、
恐ろしい人がいます
と紹介して下さったのです。香川の交通の実情を知った人ほど、私の行動は変に見えるらしいです。私も香川のバス路線の惨状を知ってたら、こんな行動に出たかどうか。
そんなある日、件のフォーラムで「さぬきうどんオフ」が企画されました。それも公共交通機関を使って回るという私のためにあるようなものです。が、最初は迷ってました。行くべきか、いかざるべきか。なんせほんの10日前に出かけて台風に虐められたばっかりですので。
でも幹事の旅道楽、藤田さんから直々のメールを頂き、山内へのルートは私のページを参考にしましたなんて言われた日には、出かけないわけにはいきません。ま、いつものようにただのこじつけといわれればそれまでですけど……。
そんなわけで、いつのものようにジャンボフェリーでスタート。変な切符ばかり使ってるので窓口に人に名前を覚えられてしまったこのフェリーなんですが、船の入り口の所で切符を渡すと「こんな切符見た事ないなあ」って初めて手間取ってしまいました。差し上げますんで、ゆっくり悩んで下さい。
相も変わらず空いた船を降り、一日に始まったばかりの送迎バスで高松築港まで運ばれます。ここが大変でしたから有り難いサービスです。でも、使ってるのわずかに5人。外は、霧雨のような冷たい雨が降っていますが、とりあえず閉店間際の鶴丸を目指し、暗いアーケードをテクテクと。が、4時50分に着いた鶴丸は、ちょうちんの明かりも消え、もう後片付けに入ってました。船が遅れなければ間に合ったかもしれませんね。しょうがないので、そのまま瓦町駅まで進み、始発の列車を待つ事とします。
まず向かうのは、仏生山の『ひょうげ』。ぱらぱらと全店制覇攻略本をめくっていて目に止まったのがこのお店。朝の10時まではモーニングうどんがあるとあるし、しかも駅から近い。これはいけといわんばかりです。
なぜか数分遅れた列車を降り、なんとか雨の上がった仏生山の商店街を抜けて進路を北東方向へととります。歩く事7、8分でお店を発見しました。見ていると自転車に乗ったおっちゃんが中に入っていく所。私も続こうと思うのですが、まだのれんがしまわれたままです。開店時刻はすぎてるんですが、入っていいのか迷います
でも、さっきの人はどうみてもお客さんだよなあと、おそろおそるドアを開けて中をうかがうと、さっきのおっちゃんを含め4人の姿が見えます。やっぱり、もう入っていいのかな?一人の方がこちらに気付き、おお入れ、なんて言われたので、お言葉に甘えて中に入ります。するとようやく、店の奥から大将が現れました。手にはのれんを持っています。やれやれ。
「今揚げてるので、5、6分待って下さい。」
とありがたいお言葉をいただいて、おっちゃん達と少し離れたテーブルにつきます。おっちゃん達の掛け合いを愉しみながら新聞を読んでいると、目の前に湯飲みが置かれました。ん?と思って顔をあげると、なんと一緒に入ったおっちゃんが、自分達のお茶を取ったついでに私にも持ってきてくれたのでした。ひゃ〜、ありがとうございます。
しばらくしてうどんが出来たようで、何にしますと聞かれます。無難にかけの大かなって思っていたのですが、件のおっちゃんが「出来たてはしょうゆがうまいんじゃ」と連れに話しているのが耳に入ったので、生じょうゆの大に変更。大根おろしが最初から少し乗ってます。50円と安い天ぷらからチクワの礒辺揚げも取って席に戻り、ようやく朝食です。
で、うどん、あんまり期待してなかったのを差し引いても、程々のコシに伸びのある麺でうまいです。この手のが私の好みなんでしょうね。熱々の礒辺揚げもいいし、なによりお客さんと大将が気持ちいいのがうれしいです。
あっという間に食べ終わり、食べてる途中におっちゃん達にも挨拶して店をでます。ごちそうさまでした。最初の一軒が当たりでなんか気分がのってきます。
そんなわけで、幸せな気分で駅へと戻ります。しかし、惜しい所で電車が出て行ってしまいました。15分待てば次がくるのは分かっているのですが、次の目的地の田村神社へはここから2キロ弱くらいのようです。それなら歩いちゃえって思うのが私の変な所なのでしょうね、きっと。幸い雨も上がったようなので、実際歩く事にします。
農業試験場やらため池やらの脇を通り、恐らく次の電車を待つよりは若干早く25分ほどで、神社の境内へと突入しました。日曜の早朝という事もあり、ここまで人陰もまばらだったのに、神社に近付いたとたん、あっちこっちから人が集まってきています。境内には結構な人がいて、露天を覗いたりしていて別世界のように賑やかです。
取りあえずお参りして(讃岐の国一宮なんですね)、100円うどんを探します。どこなんでしょ?こういう時は人の流れに付いていくのが一番、と目の前を通過していた家族連れについていくと、社務所のような建物の入り口に『100円うどん』の看板が立ってました。どうやらここらしいです。ひょいと中に入ると、学食のような感じで長テーブルが並び、こんな朝早くからどっから集まったんだってくらい大勢の人がの〜んびりとうどん食べてます。
先客を観察すると、入り口で食券を買って、すぐ横のカウンターに回りこんでで貰えばいいよう。せっかくなのでばら寿司も頼むと、これも100円。更には窓際に大量に並んでいる天ぷら類から、三度豆の天ぷらとコロッケも買って(こっちは、おっちゃんから現金で)、うまいこと空席を見つけうどんにありつきます。
いわゆるかけうどんで、ネギが乗ってるだけです。恐らく早朝に用意された作り置きの麺なのでしょう、やわらかーいうどん。でも、こうしたのんびりとした雰囲気の中で食べてると、そんなことはどうでもよくなります。地元の人には迷惑なのかもしれませんが、楽しいんですよね。
その後も続々と家族連れがやってきますので、邪魔にならないようにちゃちゃっと食べて、おやつにコロッケをも一つ買い、駅へと戻る事にします。日曜に来る事は少ないので難しいでしょうが、また行きたいですね。
なんかこの2軒だけで今日は満足って気になりますが、メインイベントがまだ控えているのを思い出し、とりあえず琴平方面へと進まなくてはいけません。一番利用頻度の高い陶を通過し、降り立ったのは羽間の駅。車内から見ているとどうも雨が降っているようなので、どうしようかなあと一瞬躊躇したものの、まいっかと予定通りにここから『梅木』へと向かいます。
クロネコの横から国道32号から別れ、家並みの間を抜ける細い道をうねうねと進んでいるうちに、雨がやや強くなってきました。そんな時に限って前方には橋が待ち受けています。当然ながら、風をまともに受け、すっかり体が冷えてしまったのはいうまでもありません。『梅木』では絶対暖かいうどんを食べるぞと心に決め、橋を渡って右折します。それにしても、今日から寒くなると聞いて、長袖着ていて正解でした。
梅木の営業時間は『全店制覇攻略本』によれば8時半からとなっています。私がお店に着いたのは8時45分。でも、どう見ても看板やらのれんが店の中に仕舞われてます。周りに時間潰す所もないし雨が降ってて寒いしどうしようかなあと思っていると、一台の車が停まり男の人が一人、店内に消えて行きます。
この人もひょうげの時と同様に、どうみてもお客さんなので、私も思いきってドアを開けて中に入ります。手近なテーブルにはのれんが置いてあって、やはりまだ準備中のよう。先に入った人はどうしたかなと思ったら、隅の方で新聞を読んでます。そして、入り口で立ち往生していた私に気付いたのは、またしてもそのお客さん。お店の人に「おーい、お客さん来とるよ」って声をかけて下さいました。
無事にテーブルに案内され、とにかく暖かいうどんを注文。釜揚げが第一候補だったのですが、メニューに「釜揚げ醤油(卵いり)」の文字を見つけてこれにしてみる事にしました。一般店の釜玉ってのに興味があったのです。早速注文すると、ちょうど茹で上がった所だったのか3分ほどで届けられました。熱々で体があったまりほっとします。でも、欲をいうならもちょっともちっとしてた方が好みかなあ。釜揚げにしては、結構固めだったのです。お金を払う時に気付いたのですが、デイリースポーツに載った事があるみたいですね。
さて、ここから集合場所のJR琴平駅まで移動する必要があるわけなんですが、当然ながらまっすぐ結ぶ公共交通機関はありません。最寄り駅は今歩いてきた羽間の駅なのでしょう。でも、同じ道を戻るのは嫌い。となると取るべき道は一つです。このまま琴平まで歩く。先ほどまでの雨も止んでいるのが幸いです。
雨が上がると歩くとちょうどいいくらいの気温で、天皇という由来がありそうな土地や香川用水の横を通り、琴電を超える所までやってきました。ここまで来たら榎井の駅から琴平まで琴電使うのもなんなので、国道32号よりも更に一本琴電よりの旧道を進む事にします。
秋祭りが近いのか人の大勢いる旗岡神社の横を通過しようとした時、神社の横のお店に「うどん玉製造販売 食堂」という看板が掛かってるのに気がつきました。すりガラス越しにのれんらしきのも見えます。『全店制覇』にはないので気になります。またお昼頃に通ってみましょうかね。
そこから更に古い商店街を抜けて、10時過ぎにようやく琴平駅まで到着しました。なにか秋祭りのマラソン大会があるらしく、沿道に出てる人がちらほらと見受けられます。催し物のポスターを見ると、学校対抗うどん早食い大会なんてのもあります。なんかリレー形式の様。さすがですな。
さて、オフ会の皆様にお会いするのは初めてなので、ちょっとドキドキしながらJRの駅へと向かいますと、バス停の前にそれらしい雰囲気集団がありました。声をかけるとやはりそう。どうも初めまして。私が一番遅かったようです。参加者は私を含めて8人。遠く関東から来られた方もいらっしゃいます。
鉄道の話なぞしていると、定刻よりちょっと送れてバスはやってきました。ここまで乗ってきた人は0で、乗り込んだのは8人。というわけで、貸し切りです。これまでのひとりで貸し切りってよくあったものですが、さすがにこれだけ人数いると寂しくありませんね。
琴平駅を出たところでマラソン大会の交通規制に引っ掛かり、10分ほど身動きできないというハプニングがあったものの、レオマワールドで乗る人も降りる人もなく「うどん街道」に到着です。運転手さんのサービスで小縣家の真ん前に停めてもらえました。
前回はどうみても作り置きの麺が出てきた『小縣家』。まだお昼のピークには早いのでしょう、ガラガラです。実はメニューの端っこにあるカレーうどんにも興味があったものの、以前の借りを返すべく醤油うどんの大を注文します。
待ってる間にある方がメニューとかお店の様子とか写真を撮っていると、お店の人がやってきて
「写真撮影は、原則禁止となっています。どちら様でしょうか?」
と、のたまいます。どちら様ってただの客に決まってるでしょうに。なんか感じ悪いなあ。それならそうと、どっかに大きく書いておけばいいのにね。あ、そうそう、うどんはさすがに前回とは比較にならないくらいうまいでした。だから、余計対応が残念。
お次は満濃トライアングルのもう一つの雄、『長田』です。交差点を右にまがって歩いてもすぐの距離なんですが、お昼が近い事もあり既に満員に近いです。食券売る所もてんてこまいの様子。あんまり時間がないので、どうするかちょっと悩む所ですが、間に合わなかったらその時ということにして、列に並びます。
ここ、釜揚げが有名でほとんどの人の注文もそうなんですが、私は前来た時に釜揚げは食べてるので、今回は冷やしを注文。なんかレジの人疲れてるみたいです。すみませんねえ、ばらばらに注文して。ちょうど帰った人がいたので、全員まとまって座る事が出来ました。
じゃんじゃん茹でていてもさすがに追い付かないのか、15分ほど待ってようやくうどん到着。やっぱりうまくダシを入れられず少しこぼしてしまいました。うどんは、さっきの小縣家よりも好みなんですが、忙しいせいでしょうね。ちょっと冷やしって感じじゃありません。そのままっていったところ。もう少し冷たい方がいいかなあ。やはり釜揚げにしたほうが良かったかもしれません。その代わりというわけでもありませんが、ダシにネギ入れてがばがば食べてしまいました。
ところで、うどん街道を出るバスの時刻は56分なのに、長田を出たのは55分になろうとしていました。急ぎ足でバスに戻りますが、どうやらまだ来た形跡はありません。やれやれ。結局、4分遅れの12時ちょうどにやってきました。4人の人がここで降り、残った一人とともに9人で琴平駅へと戻ります。運転手さんと昼時によく2軒行けたねえなどと話ながら、途中の乗降はなく、遅れを引きずったまま琴平の駅へと到着。すぐに次の便として発車して行ったバスには乗客の姿はありませんでした。結果はどうだったんでしょうね?見てる感じではあんまり利用はかんばしくないようなんですが‥‥。
美霞洞温泉行きのバスも無人で発車して行ったのを見送り、次はJRで移動します。目的地は『山内』。琴参バスの廃止により、車を使わずに行くのが非常に難しくなった、山の中のお店です。線路沿いの看板を確認し、築堤の上のホームが一本だけの駅に降りたのは私らだけ。階段をおりて、公衆電話貼ってあるバスの時刻表を確認したのち、田圃の間の道を通り一路『山内』へ!
家並みが切れ、少し山を登るとようやく山内の取り付け口に到着しました。よーく見ると、あの看板、どこかの使い回しのようです。それにしても、あの狭い山道を8人もの人が歩いて登ったのは新記録かもしれません。怪しい事限りないです。視界が広がりお店の周りにはたくさんの車が並んでます。今日はほとんどが香川ナンバーの様。でも、待たずにすぐ食べられそうです。
改装されてすっかりきれいになったカウンターに並び、歩いて結構暑くなってきたのでヒヤヒヤの大を注文。さて名物のゲソ天は?と見渡しますが、あげと長天しか見当たりません。お昼のピークに売り切れたんだろうなと仕方なくあげだけとって、新設された席に陣取り頂きます。
さすがに出来たてではないらしく、あの暴力的までのコシは残っていません。結構やわい感じ。ずるずる食べてると、やってきたお客さんがお店の人に天ぷらはないのか聞いています。耳に入ってきた話によると、ある事情により天ぷらが一切できなくなったと大将話してます。おりょ、それは一大事。後日聞いた所によると、天ぷら屋さんが入院されたのが原因とか。うどん屋だけでなく、天ぷら屋も高齢化が進んでいるみたいですね。
みんなが食べ終わって、お店の周りを散策していたらいつの間にか時刻は13時も45分になろうとしています。やばい。14時5分の列車を逃すと、次は3時間後なんですから。ちょっと急ぎ足で駅へと逆戻りします。
なんとか定刻の2分前にはホームにたどり着き、ホッと一安心。がらがらの列車に乗り込みます。一応、当初予定された日程はこれで終了です。でも、なんとなくみんな琴平で降りて、どうしましょうかと相談。どっかでお茶でもと思うものの、ゆっくり出来る所なんて誰も分りません。じゃあ、と、『赤坂』に行ってみます?て提案すると、なんと通ってしまいました。
ぞろぞろ琴電琴平に移動し、高いなあといいながら陶までの切符を勝って乗り込みます。ご存じの通りこんな時間ですから、赤坂には数時間たった作り置きの麺しか残ってないはずです。初めての人ばっかりなのにそれは残念。なので、おばちゃんに電話します。8人で行きますけどいいです?はいはい、いいよ〜。てなわけで、準備完了。ゴトゴトと琴電は進みます。
駅に着いてお店への道を進んでいますと、おばちゃんが橋の所まで出ていてくれて手を振ってました。おばちゃんに続いて中に入り、とりあえず全員奥にあげてもらったのですが、さすがに8人もいると立ってるのがやっとで、食べるのもままならない状況。他のお客さんの邪魔にもなってます。
困ったなあって思っていると、今日は日曜で治療院のほうが休みだからと、更に奥の八畳ほどの部屋を開けてもらえる事になりました。で、うどんはどうしましょう?いちいち丼に玉を入れて運ぶのは面倒だねえ。
ということで、せいろのままうどんを貰い、各自勝手にとって食べることになりました。臨時店員に早変わりし、丼、しょうゆ、作ったばかりのイリコだしを部屋に運び、ようやく頂きます。そうそう、うどんは電話しておいたので出来たて。あの独特の柔らかい伸びのある麺を味わう事が出来ました。やっぱ、ここのうどん、好みです。
赤坂は昔はソーメン作ってたんですよなんて話していると、おっちゃんが綾菊の一升瓶を持ってきて登場です。
「ま、これでも飲め。」
ありがたく頂戴します。おつまみは何だったかなあ、醤油豆はあった気がします。
その後も、おばちゃんが次から次へと、「ビール飲むね?」「缶詰もあるよ?」と、終いには栗まで茹でてくれ、もはや完全に宴会状態。気が付くと、15玉ほどあったうどんもなくなってしまってました。他の皆さんも最初はびっくりし通しでしたけど、すっかりくつろいでらっしゃいます。うーむ、本当にここはうどん屋なんだろうか。
そんなこんなであっという間に2時間ほどが経過し、皆さんは17時6分の列車でお帰りです。いろいろありがとうございました。ひとりで行くのもそれはそれでいいのですが、ある程度まとまった人数でアレコレ言いながら食べるとまた一味違うなあと思います。いつもよりたくさん食べられた気がするし。
私は夜中のフェリーまでゆっくりと過ごし、帰ってきて四条河原町の温度計を見ると13度でした。寒いはず。一気に季節が進んだ様です(その後、なかなか進まなかったけど……)。
今回の行程 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河原町駅発 | 22:30 | 阪急 特急 |
23:06 | 着十三発 | 23:18 | 阪急 急行 |
23:51 | 着三宮駅 |
三宮 | 23:51 | 徒歩 | 0:07 | 三宮港 | 0:35 | 加藤汽船 ジャンボフェリー |
4:20 | 高松東港 |
高松東港 | 4:28 | 送迎バス | 4:37 | 高松築港 | 4:37 | 徒歩 | 5:10 | 瓦町駅 |
瓦町駅 | 6:04 | 琴電 570円 |
6:19 | 仏生山 | 6:20 | 徒歩 | 6:27 | ひょうげ |
ひょうげ | 6:47 | 徒歩 | 7:20 | 田村神社 | 7:38 | 徒歩 | 7:45 | 一宮駅 |
一宮駅 | 7:51 | 琴電 | 8:24 | 羽間駅 | 8:24 | 徒歩 | 8:47 | 梅木 |
梅木 | 9:00 | 徒歩 | 10:20 | 琴平駅 | 10:33 | 100円バス 100円 |
11:10 | うどん街道 バス停 |
うどん街道 バス停 |
11:10 | 徒歩 | 11:11 | 小縣家 | 11:36 | 徒歩 | 11:40 | 長田 |
長田 | 11:53 | 徒歩 | 11:55 | うどん街道 バス停 |
12:00 | 100円バス 100円 |
12:32 | 琴平駅 |
琴平駅 | 12:59 | JR 260円 |
13:12 | 黒川駅 | 13:12 | 徒歩 | 13:34 | 山内 |
山内 | 13:44 | 徒歩 | 14:05 | 黒川駅 | 14:07 | JR 260円 |
14:20 | 琴平駅 |
琴平駅 | 14:30 | 徒歩 | 14:35 | 琴電琴平駅 | 14:42 | 琴電 430円 |
15:06 | 陶駅 |
陶駅 | 15:06 | 徒歩 | 15:10 | 赤坂 | 20:36 | 琴電 460円 |
20:07 | 瓦町駅 |
瓦町駅 | 21:00 | 徒歩 | 22:30 | 高松東港 | 0:30 | 加藤汽船 ジャンボフェリー |
4:20 | 三宮港 |
三宮港 | 4:30 | 徒歩 | 4:50 | 三宮駅 | 5:02 | 阪急 普通 |
5:38 | 十三駅 |
十三駅 | 5:43 | 阪急 普通 |
6:46 | 河原町駅 |