ホームに戻る

食べ歩きの記録に戻る

さぬきうどん食べ、歩き

第十六回 その1 1999.08.27 二回目編

 

1.oh! ムーンライト

永井真理子は、今、何をしているのでしょうか?

それはともかくとして、京都と高知を結ぶ快速ムーンライト高知。長期休みだけでなく毎週末に運転されていて、西日本のムーンライトシリーズではエース格です。ですが、青春18きっぷで利用出来るのが28日までと迫り、切符の取れた木曜の夜、京都駅を出発しました。放送では満席と言っているにも関わらず、大阪を過ぎても隣の人は乗ってきません。それで早速寝る体制に入り、車内改札も受けずに意識を失いました。

さて、コアでマニアな読者の方ならお分かりでしょうが、前にも一度ムーンライト高知で出発したことがあります。徳島側から歩いて『谷川米穀店』を目指した時です。ホットカプセルの皆様にも呆れられたコースなんですが、私自身としては非常に気に入ってしまったのです。トンネルを抜け、温泉でのんびりとした後に山を下り、谷川でお腹一杯うどんを食べるこのコースが。

そういうことで、列車は阿波池田の駅を目指し走り続けます。前は明るくなりかけていた瀬戸大橋も暗闇の中で、もう一度気が付いた時にはもう吉野川が平行していました。

2.エピアみかど〜山菜おこわ300円

阿波池田の駅前の人気のない商店街を徘徊した後、以前と同じ列車で貞光駅に到着しました。ここで待っていれば三十分ほどでバスが来るのは分かっているのですが、それもつまらないので美馬町へと歩を進めます。前回濁流の流れていた吉野川は、中州も大きく広がり今日はゆったりと流れています。

道が分かっているので前よりも少し早いペースで進み、高速道路を越えた「上突出」というバス停まで先行できる事が出来ました。よろずやの前のバス停で地図など見ていると、お店の人が不思議そうな顔をしながらこっちを見ています。そりゃそうでしょうね。こんな朝早くに見かけぬ顔の者がバス待ってるのですから。

定刻より数分遅れてマイクロバスがやってきました。前回と同様に先客は0。違うのは運ちゃんが初老の人ってだけです。「野田ノ井までお願いします」、「はい、分りました」とまるでタクシーのような会話をかわしバスは山道を登っていきます。

半分ほど進んだ所で、遊びに行くんねと運ちゃんに聞かれました。歩いて香川に抜けるとは言えず、はあと曖昧に返事をすると、帰りのバスは13時過ぎと17時前だからねって親切に教えてくれます。一応ありがとうございますとは言うものの、そのバスに乗る事はありません。山に登って遭難したって思われないかちょっと心配です。私は無事ですよ♪〜

そうこうするうちに野田ノ井に到着し、290円也の運賃を払って下車します。さすがに下界よりはひんやりとしています。無人になったバスを見送り、トンネルへと足を向け、バス停から10分後に、三頭トンネルへ突入。一度通ったことありますから車の走行音もさほど怖くは感じません。どっちかというと、車が通った時の風が気持ちいいくらいです。驚いた顔をしながら追いこしていく車を横目に淡々と進み、ちょうど30分で通り抜けました。時速5.4キロって所です。トンネルの出口あたりで工事が行われていて、暗闇から現れた私を何者?って顔で見ています。

そ知らぬ顔で工事現場を通過すると、なんと雨が降ってるではありませんか。それも私の嫌いな霧雨のような濡れる雨。仕方ないので傘を差して道の駅まで大急ぎで駆け込みます。天気予報では晴れだったんだけどなあ。まだ温泉は開いていないので、直売コーナーで山菜おこわを買い、朝食の代わりに。このおこわ、まだ温かく餅米がたっぷりで好みの味です。新聞を読みながらのんびりと過ごすと、さほど待った気がしないうちに9時を回ります。さあ温泉へGO!

係りの人が入り口を明けたと同時に入館しましたから、もちろん一番風呂で貸切り。広い浴槽を一人占めしてそりゃもう快適です。ぬるっとしたお湯も気持ちいい。泳いだり、潜ったりしつつのんびりと過ごし、40分くらいになって次のお客さんが入ってきたのであがりました。あ〜、気持ちよかった。

3.谷川〜冷たいの大+温かいの大×2+卵=200×3+30=630円

温泉を出ると雨は止んでいます。これ幸いと明神川沿いの遊歩道を進み、美霞洞温泉の2軒並んだそば屋のこの間行かなかった方に向かいます。が、これから打つんよ〜との事。前に食べた方も同様です。しょうがないので、まっすぐ『谷川』を目指す事とします。普通に歩くと早く着き過ぎるので、の〜んびりと。

それでも10時40分過ぎには『谷川』のある交差点が見えてきました。まだちょっと早いなあと思っていると、草刈りをしていたおっちゃんに声を掛けられました。
「歩くと大変やのう。」
って。でも、美霞洞温泉から歩いてきたと言っても、さほど驚かれません。話を聞くと、若い頃は山へ重いもの担いでよく出かけていたそうです。今の若いもんも体鍛えんといかん、なんて言われてしまいました。はい、精進します。

てな感じでいい具合に時間が過ぎ、11時ちょっと前に『谷川』へ入店します。二つのテーブルに3人ずつ座ってるなかなかの盛況。平日のお昼前なんですけどね。まずは冷たいのの大を頼み、自家製の唐辛子もかけ、一気にずるずる。あ〜うまい。次いで卵入りの大をお代り。冷たいのもいいですが、これまたうまい。勢いが付いたので、もう一度温かいの大をお代り。

夢中になって食べていると、テーブル席の方は二回転くらいしています。早く来ないと混むからなんていいながら、郵便屋さんもやってきました。地元らしい人はみんなお代りしてますが、そうでない人は小を食べるだけの人が多いようです。おいしい水を飲まない人もいます。せっかく来たんだから堪能しないともったいないと考えるのは、私が車で来ていないからでしょうか。もう一回お代りしようかなと思った時、6人ほどのグループが入店し、急に混雑してきたのでここでお終い。ごちそうさまでした。次はいつ来れるでしょうね。

4.兼平屋〜冷やし大+チクワ天+ナス天=280+50+50=380円

外に出ると明神橋の上に路駐の行列が出来ていました。みんなバスが通るって知らないのかなあ。知らないでしょうね。まだ時間があるし、路銀が乏しくなってきたので、下の郵便局まで歩く事にしました。狭い旧道を進んでいると、相模ナンバーの車がいったりきたりしています。もしかして谷川を探してるのかな。あれだけ車が停まっていれば分るような気もするんですが……。

郵便局で無事に現金を手に入れほっとして外に出たところ、また雨が降り始めています。やだなあと思いながらバス停でメモの整理をしていると、小学生がわらわらと湧き出てきました。その数15人ほど。もう夏休みも終わろうというこの時期に登校日なんでしょうか。

不思議に思ってみていると、あちらも見知らぬ人間がバスを待っているので気になるようです。そのうち一人の子が話し掛けてきました。バスに乗るんって。いい機会なので、その友人達も交えてちょっとおしゃべり。やっぱり今日は登校日だったそうです。京都からというと飛行機で来たんと驚かれました。まさか歩いて徳島から来たとは思わないでしょうね。バス、お金で乗るん?と聞かれたので、そうだよと言うと、俺定期やって勝ち誇っていました。なんかかわいい。そうするうちにもバスは進み、小学生らはバス停ごとに降りていって、話をした子もバイバーイと中通でお別れ、いつもの閑散としたバスの姿に戻りました。残ったのは二人だけです。

長炭橋でバスを降り、向かうのはこれまで二回行って二回とも終っていた『兼平屋』。三度目の正直の今日は....、無事開いていました。扉をあけると中は結構小さなお店でした。段取りが分らないので入り口の所のメニューを見て、冷やしの大と取りあえずいってみます。通じました。席に付いて、天ぷらをとりしばし待ちます。

すごい固い麺という情報も耳にしていたのですが、出てきたうどんはちょうどいい太さに、ちょうどいいコシとキレのあるものでした。出来てからちょっと時間が経ってたのかもしれませんね。でも、ダシも好みの物でうまいし、天ぷらもおいしい。更にお店の人もいい感じということなしです。

ちょうどお昼ですから次々とお客さんがやってきますが、常連らしい人以外の姿は見られません。『谷川』とえらい違いです。そのうちの一人が、かけの大+天ぷら3+おにぎり+おでん2と食べてました。うーん、さすが。。

5.紀州屋〜ぶっかけ小=330円

食べ終わるって外に出ると、まだ雨は降っています。カンカン照りよりも過ごしやすいやと思って先に進む事に。長炭橋の所から旧道に入り少し進んだ所に。「うどん玉」の看板の掛かった家を発見しました。でも、人の気配はしません。曇りガラス越しにテーブルらしいのも見えるのも気になります。通る人もいないので聞く事も出来ず、そのまま通過です。もうやってないのでしょうね。

日本そばが旨いという事なので寄ろうと思っていた『川中』は定休日でお休みです。すぐ先の『こんどう』は前寄ったからいいやと通過し、本当に昔バスが通っていたのかというような狭い道を琴電方面へと進みます。いつの間にか雨も止み、収穫間近の水田の横を抜け、およそ40分歩いた所でようやく『紀州屋』に到着しました。ところで、なぜ紀州なんでしょうね??

中は中央におでんがことこと煮える普通の一般店。席に付いて待っていると、伝票持ったバイトの子が注文をとりに来るのが新鮮です。ラーメンもあったりする豊富なメニューが並んでいますが、無難な所でぶっかけを注文。ここは温かいぶっかけもあるようです。

割と待って出てきたうどんは、コシはそれほどでもなく結構のびる麺。もちもちしてます。食べてると、高校生くらいの女の子を二人連れたお父さんが入ってきました。お父さんが大なのはまあ分るのですが、女の子二人も大。さらにおにぎりも食べてます。さらにはおでんも。よー食べるなあ。端の方では、郵便屋さんもおでんを山盛りにしてうどん食べてました。

6.こんぴら丸

食べてる時はそうでもなかったのですが、外に出て歩き始めるとすごいお腹一杯なことに気付きました。まだ3軒しか回ってないのにと考えると、エピア美霞洞で食べたおこわがお腹の中で膨らんできたのかなあって気がしてきました。もっとも、行ったお店は三軒でも9玉分食べてはいるんですけどね。

ま、ぼちぼち行こうと土器川沿いに進み、最寄りの駅を目指す事とします。いつの間にか国道32号線が合流して来て、橋を渡ると『千葉』というお店がありました。が、つぶれたのか定休日なのか分らないような荒れた雰囲気が漂ってます。さっさと通過して、更に国道を進むと今度は『もりもり』というお店。そろそろ食べられるかなあと全店制覇攻略本を見ると、「定食屋です。丼ものにハーフのうどんが付いてきます」という記述が。しかも名前がもりもり。いかにも量が多そうです/

ということでここもパス。すぐそこの巨大な船をかたどったお土産屋さんの奥にあるという『八十八』を見学に行きます。坂をぐるっと上がって巨大な駐車場が広がってますが、停まってる車はほんの数台。閑散 としてます。表の団体様歓迎看板によると、しまなみ街道と赤穂浪士というツアーが多いようです。

とりあえず、奥のうどん屋を見に行こうと店員しかいないお土産コーナーを抜けますと、北前舟の一階がうどん屋さん。でも、ガラス越しに見える店内は、予想以上に広大で客がいなく寒々としています。ここで驚異的な麺が出てくれば面白いですが、わずかな確率にかける気力も起こらないのであっさり撤収。よく分らない団子をつまみ食いして外に出ます。

いちじくの直売店が並ぶ中を進み、池のほとりの羽間駅にようやく到着しました。駅には「滅び行く4町は見たくない!」と大きく書かれた、仲多度郡南部4町主催のシンポジウムのポスターが貼ってあります。パネラーが麺通団団長でもある田尾さんなのでちょっと行ってみたい気もしますが、今度の日曜でした。明日だったらまだ行けたのに。

7.赤坂〜いろいろ

電車に乗ると同時に降り始めた雨は、陶に着く頃には止んでました。通い慣れた道をお店に向かうと、おばちゃんは向こう向いてご飯を食べてる所でした。こんにちは〜、遅いお昼ご飯ですか?と、実は朝ご飯だそうです。忙しくて食べる暇がなかったとか。大変ですねえ。

ま、上がりまいと奥にあげてもらい、おかずの天ぷらなんかをつまみにビールを頂きます。水分とっていなかったのでうまい!おばちゃんとdanchuの話しなんかしてると、奥で寝てたおっちゃんも出て来て「おう、よう来たな」といつもの調子。ビールと日本酒を交互に飲みながら、おっちゃんの携帯を見せてもらったりします。ボタンが小さくて使いにくいって。

そのうち、おっちゃんが「今日は時間あるんな」と聞いてきたので、はあと答えると、じゃあ泊まっていけといきなり話が進んでしまいました。それじゃ、牛乳豆腐を作ってやる、と言うや否やおっちゃんは早速買い物に出てしまいます。

その間におばちゃんと二人で納屋の見学&布団運び。忙しくって扉がないという話通りに、扉はたてかけてあるだけで、隙間だらけです。でも、中は作業道具が散らばっているものの畳も五畳くらいはあり、一人で眠るには十分すぎるくらいの広さがあります。いやあ、本当は写真があれば一発で分るのでしょうが、今回デジカメを持っていくのを忘れていたのです。荷物が軽いはずだ。

中は8畳くらいの広さがあります。今は畳が五枚置いてあって、残りは板間になってます。壁や天井にも板がはってあります。入り口の扉はまだなんにもありません。サイズのあわないドアが立て掛けてあるだけ。板間の所にはスイカが30個くらい並べてあって、それを乗り越えると空間があり、そこに布団を敷く事にしました。窓は、入り口の側とその向い側にあって、ちゃんと網戸も貼ってあります。まあ、入り口が穴だらけなので気休めですけどね。風通しは良すぎるくらい。

軽く掃除して、蚊取り線香を置いて戻ると、おっちゃんはまだ帰ってきてません。遅いなあと話していると、酒屋で友人に会って一杯やってたとか。あの〜、車で牛乳を買いに行ったのでは?でも、ちゃんと牛乳もありました。で、牛乳豆腐。鍋で牛乳を湧かして、沸騰したら火を止め、酢を垂らします。しばらくすると脂肪分?が固まってくるので、これを布巾で漉してギュッっと絞ると出来上がり。馬鹿に簡単ですが、これがうまい。牛乳臭さもなく、濃厚な味です。少し醤油をつけると酒の肴にぴったりです。いつか教えてもらったキュウリを卵と炊くのといい、おっちゃんどこで覚えているのでしょうね。

肉うどんの夕食を終えて、タコを齧りながら、気になってた事を聞いてみました。私はここのお店が気に入っているので、あれこれと好きに書いていますが、それでお客さんがちょっとは増えたみたいです。のんびりとやっていた所なのに、忙しくなってかえって迷惑になっているのではと心配だったのです。

でも、そんな事ないよって言ってくれました。なにか漠然とうどん屋続けてきたけど、インターネットで見たと言う人が多く来てくれるようになって、やる気が出てきたと。ソーメンを試作してみたのもその一環だそうです。自由な時間が無くなったのも確かみたいですが、そう言ってもらえるとホッとしました。

そうそう、泊まりたい時はどうすればいいんですかって聞いたら、宿泊費なんかはとくにいらないし、うどんを楽しんでくれる人ならだれでもOKだそうです。まあ、何かの間違いで泊まりたい人が重なると大変なので、事前に連絡してもらったほうがいいと思うけどって。

とうわけで、うどん屋に泊まるという希有な体験がしてみたい方は、赤坂までご連絡を。もれなく千鶴子おばちゃんと話が出来ます。ただ、午前中は忙しいので、夕方頃がいいでしょうね、電話するんだったら。

夜の10時を過ぎ、朝早かったので眠くなってきました。それで、入り口の右手の扉を開けるとあらわれるおばちゃん用の24時間風呂を貸してもらい、汗を流してから納屋のほうへ移動。裸電球を消すと真っ暗です。聞こえるのは虫の声だけ。では、おやすみなさい。zzz〜。

夜中にふと目が覚めて窓から外を見上げると東の空にオリオン座が!もう冬の空もそこまで来ているんですね。

その2に進む。長くてごめんなさい 

食べ歩きの記録に戻る

ホームに戻る