ホームに戻る

食べ歩きの記録に戻る

さぬきうどん食べ、歩き

第十四回(1999.8.04) 青春18きっぷフル活用第三弾 日本で一番はかない駅編

 

1.てつ

最近は電車でGOなどの影響で、やや一般に理解されるようになった鉄道趣味ですが(ホントか?)、この頃は鉄道マニアというよりは「てっちゃん」という呼び方が使われるようです。私は物心付いた頃に鉄道のない土地で育ったため、初めて鉄道を見てからすっかりその魅力にとりつかれてしまいました。といっても、写真を撮るために山に分け入ったり、車両に詳しい訳ではなく、とりあえず列車に揺られている事が好きなのです。なんせ、一番手間がかからない!

で、日本に4500以上あるJRの駅の中で、営業期間の一番短い駅として有名なのが、予讃線の「津島ノ宮」。一年間で、津島ノ宮大祭の行われる8月4、5日の二日だけ開設されるのです。そういう駅がある事は知ってましたが、これまで出かける機会はありませんでした。でも今年は、讃岐うどんのお陰で、これまでになく香川を訪れるチャンスに恵まれています。そんなわけで、この日本で一番はかない駅を訪問するべく、ムーンライト松山で京都を出発したのでした。

列車は前回よりもかなり利用者が増えていて、放送では指定券は売り切れと繰り返しています。でも、幸いな事に私の隣の人は乗ってこず、レールを渡る車輪の音を子守唄にいつしか眠りの世界へと入っていきました。

2.さぬき玉屋〜かけ大+ハムエッグ天=250+150=400円

目が覚めると瀬戸大橋もとうに過ぎ、既に明るくなっています。ぼんやりと外を眺めていると虹がかかってます。久しぶりに完全なアーチを見て得した気分です。そうこうするうちに、新居浜へ到着。すぐに折り返します。待ち合わせやら追い抜きやらで10分以上損をしながらも、7時ジャストに観音寺に付きました。

とりあえず、朝ご飯ってことで、香川最初の24時間営業のお店『さぬき玉屋』へと向かいます。観音寺で早朝から開いている店といえば、初心者に厳しいという『岩田屋』がありますが、朝から厳しい店は辛いので今回はパスし、線路沿いに松山方面へすすみます。

琴参バスの営業所のちょっと先にお店はありました。中に入るとお客さんはいません。お店の人もなんか徹夜明けって感じで、活気がありません。良く見ると、すみのテーブルで寝てる人も...。

ま、朝ご飯と、かけの大と、そこそこの品揃えの天ぷらからハムエッグを揚げたようなのを選択。うーん、うどんも天ぷらもなんてことないです。24時間営業のお店って、いつがいいのでしょうね?やっぱりお昼でしょうか。同じ24時間営業でも、高松の『はすい亭』のほうが、雰囲気がいいように思います。朝からおばちゃんが元気よかったし、オプションも豊富でしたしね。

3津島ノ宮=300円

同じ道を駅へと戻り、考えていたよりも一本早い列車を捕まえ、津島ノ宮へと向かいます。詫間を過ぎ、「本日は津島ノ宮に臨時停車します」という放送を聞きながらホームへと降りたつと、地元の人もさすがに珍しいのか、窓から眺めている人が結構います。

まだ朝早いせいか降りた人は4、5人。でも駅員さんは10人以上いる所を見ると、ピーク時はかなり集中するのでしょうね。いろんな露天の露天が出ている道を抜けて神社へと渡る橋に向かい、渡橋料300円を払って更に進みます。近くに建ってる碑を見ると、台風で被害にあったりして最近掛けかえたばかりの様です。普段は、全く渡れないのでしょうか?

津島ノ宮からの切符
 ここ、子供の神様って事で、他の参拝客は小さな子供連ればかり。男一人ってのはかなり浮いて見えます。本殿に着くと、更に子供ばっかり....。ますます怪しい奴になってしまいました。みんなお祓いしてもらってます。小さな島を一周して、妹の子供用にお守り買い、早々に退散しました。でも、橋から見える海は、底まで澄んでいてきれいでした。ちなみに、この橋、普段は踏み板が外されていて渡れないんだそうです。

 帰り道の橋ですれ違う人も当然家族連ればかり。「てつ」で駅に降りる人はいても、実際神社へ渡る人はいないようです。ますます駅員が増えた気がする駅で買った切符が下のもの。年間二日しか営業しないとはいえ、さすがにコンピューターには登録されているようです。でも、初めての客だったのか発券にやけに手間取っていました。

4.多奈加〜冷やし小=250円

今回の主目的は果たしたので、さてどうしようかと考えて、時間もちょうどいい事だし海岸寺駅前の二つのうどん屋さんを目指す事にしました。ちょっと時間があるので、海岸寺のあたりをひと回りし、9時を回ったところで駅前へ戻ります。

さて、どっちから行こうかと考え、まず入りやすい多奈加を先にする事としました。なんせ一般店ですから。中はテーブルが二つくらいと、あとお座敷のちいさなお店。こんにちは〜と声をかけると、柔和な顔したおばあちゃんが出てきました。冷やしの小を頼むと、今茹でてるからねといって奥に戻っていきます。

近くにY.Hがあるせいでしょうか、寄せ書き帳が置いてあります。出てきたうどんは、おばあちゃんがやってるのに、すごい力強いコシのある麺。ダシもスッキリしておいしいです。これなら大にしておけば良かった思いつつ、あっという間に平らげてしまいました。お店の雰囲気といい、なんか気に入りました。

ごちそうさまと、厨房の方へお金を払いに行くと、朝早くに来てくれたから20円おまけねと、250円にしてくれました。ありゃ、かえってすみません。ありがとうございます。

5.三谷〜二玉=140円

さて、海岸寺駅前といえとこっちのほうが有名です。自転車置き場か明治時代の物置かという怪しいシチュエーションの為、店の前まで行って帰った人もいるとか、いないとか。うどんの文字を表の看板に見る事ができるとはいえ、私もしばらく逡巡したのち、中に入ります。

噂に聞いた通りに自転車が並ぶ土間の奥に冷蔵庫があって、「玉は冷蔵庫の中」の貼り紙の横に、玉数に応じた料金表も貼ってあります。これではどうしようもないので、奥に声をかけるとおばちゃんがでてきました。食べられますがと聞くと、どうぞどうぞと予想外に愛想がよくて一安心です。

さっき玉にしたばかりといううどんを二つもらって、冷蔵庫に入っていたダシをかけて頂きます。テーブルなんてないので冷蔵庫を机代わりに立ち食いです。おおっ、ここのうどんもコシがあって、しかも粘りもしっかりとしています。優しい口当たりという感想も読んでいたのですが、今日はなかなかストロングな麺。たしかに滑らかな舌触りもあって、なんともいえず、うまいです。

食べ終わる頃、おばちゃんは次の分を釜に投入している所でした。いくらですかと聞くと、140円。一玉70円ですか。私が食べた中では最安です。玉売りと同じ値段なんですね。

6.はなや〜冷やし大=220円

史上最ディープの有名穴場のお店を訪問し、満足してすぐそこの駅へと戻ります。せっかく多度津にいるのだから『根っこ』にも寄ってみようかなと思ったのですが、開店までまだ間があるし、重量感のある麺が続いたので、列車から確認するにとどめ、琴平方面へと向かう事にしました。車窓の右側に注目していると、跨線橋のある所からビニールハウスが見えました。あれが『根っこ』かな?

多度津で乗り換えた列車を一駅ですて、金蔵寺の駅へと降り立ちます。目的地は『恐るべき』の四巻に出ていた『はなや』。なんですが、開店までまだ大分あるので、「ぐるっと」のバス停との位置関係を確認するため、ひとまわり。「原田南口バス停」から、徒歩15分弱。この路線乗り換えが出来たりと、なかなか便利なので縮小されない事を祈るばかりです。

ちょうど10時半頃にお店の前に付いたのですが、のれんも出ておらずまだ準備中のようです。それならと、郵便局で貯金し、七十六番札所金倉寺に参拝。今は巡礼のシーズンではないのか他に人はおらず、ひっそりとしています。朱印帳持ってきておけば良かった。

11時前に戻ってくるとのれんがかかってました。「御食事処」とだけ書いてある...。本当にここかなあと中をのぞくと、高校生くらいの男の子が生地を伸ばしてました。やっぱり、ここだ。店内には、5人の姿がありますが、お母さんとおばあちゃんとおばちゃんと子供二人と、普通の家にお邪魔したような雰囲気。お母さんがうどんを湯がいていて、おばあちゃんが天ぷらの準備中です。

席に付いて店内を見渡してもメニューが見当たりません。こういう分らない時の定番「かけ大」でも良かったのですが、暑かったので「冷やしの大」と言って見ます。これでよかったようで、しょうがをすったりと準備をしてくれています。7分ほど待って出てきたうどんは、ダシも甘過ぎず辛すぎず。麺も冷水でしっかりしまっていてうまいです。最初からダシにショウガやネギが入れてありました。

食べ終わった頃に天ぷらが揚がったのが心残りなので、また行かなければ。そういや、おばちゃんが小学生低学年の子供の宿題を見てあげていたのですが、「3x3は11だ」と子供が言い張っていて、どう説明していいのやら困ってました。そんなお店です。

お腹に余裕があったら、11号線を西へ進んで、『讃州屋』とか『大釜』へというルートも可能なものの、ドライバー仕様の量の多いうどんを食べるだけの余裕はないので、素直に駅へと向かいます。

7.黒田屋〜冷やし小=220円

駅まで歩いて戻ると5分もかかりませんでした。その距離を大回りして40分かけていったんですから、馬鹿ですよね。さっき降りたホームと反対側から出る事に気が付いて、踏切りを越えて移動。時刻表を見ると、次の列車は阿波池田行きです。

さて、どこまでいきましょう。時刻表を見ずに駅へ来たので、取りあえず琴平と思っていたですが、阿波池田行きと聞いて『山内』にも行けるなあという考えも浮上してきました。改装してどうなったのか見てみたい気もしますしね。悩んでる間にも列車は進み、あっというまに琴平に到着です。と、放送で36分停車しますと言ってます。これで下車決定(今考えると、停車時間中にうどん食べて列車に戻る事も出来た気がする)。

駅でちょっと荷物の整理をしていると、標準語をしゃべる二人組が切符を買おうとしています。
「すいません、おおあぶって所まで二人あります?」
「おおあぶ????」
「はい、おおあぶ。次の特急で行きたいのですが」
「ああ、大歩危(おおぼけ)!」

まあ普通は読めないでしょうが、「歩」はどこにいっちゃったんでしょうね。頭かきながらホームへ向かっていました。

さて、まだ12時前なのでどこへでも行けますが、満濃方面へバスで行くとコストパフォーマンスが著しく低下するので、前回場所だけ確認した『黒田屋』へと足をむけます。お店の前には自転車が並び、歩いている私を追いこして、また一人自転車から降りたおじいさんが中へと入っていく所です。続いて私も中に入ります。

中には、じいちゃん、ばあちゃんがいっぱいいました。一人でゆっくりとうどんをすすっている人もいれば、なじみの人と話しこんでいる人もいます。おばちゃんが来たので、ほとんどの人が食べている冷やしを注文。ばら寿司を「お持ち帰りにして〜」と頼んでいる人が多いので、食べてみたかったのに、続けざまにお持ち帰りがあったため、ちょうど品切れになってしまいました。残念。

しばらくして出てきたうどんは、なんというか自然体のうまさというのでしょうか、程よい感じに仕上がっています。「讃岐うどん=固いくらいのコシ」という認識だと物足りなく感じるでしょうが、私は気に入りました。

全店制覇攻略本に場所すら載っていないのも分るような気がします。ここにツアーの人が大挙して押し寄せると、自転車で集まってくる常連の人たちが食べられなくなりそうですからね。そっと訪れたい、そんなお店です。

8.赤坂〜二玉=200円

12時を回ったばかりですが、十二分に堪能したので、お馴染みの『赤坂』へ向かうべく琴電に乗車します。いっつも思うのですが、高松まで直通すると610円で、陶で降りると430+490の920円ってのはなんとかならないかなあ。赤坂が滝宮にあれば途中下車出来るんですけどねえ。

そんなことを言っても列車は進み、25分ほどで陶に到着。いつもの道をお店へと向かいます。こんな早い時間に訪れるのは久しぶりです。表(裏?)に回りこむと、なんとラッキーな事におばちゃんが、今まさに玉にしている所です。こんな時間なのに!これ幸いと、早速二つもらってダシかけてネギ切って食べました。出来たての思いっきり持ち上げても切れないうどんです。格別です。

ミョウガ好きね?と聞かれたので、めちゃめちゃ好きですと答えると、丼一杯のミョウガが出てきました。おかげで、何話したのか良く覚えてません(笑)。これとタコを茹でたのをおつまみにビールなど頂きます。京都に帰ってからスーパーの棚を覗くと結構なお値段するんですね。買った事ないので知りませんでした。もちろん食べさせてもらったのは綾上の畑でおっちゃんが取ってきたもの。なんでも、サトウキビまで植えてあるとか。

ここ赤坂は本来食べる所じゃないので、生醤油で食べるのが基本です。でも千鶴子おばちゃんは、しょうゆうどん嫌いなんだそうです。肉うどんとか天ぷらうどんとか焼うどんにして食べる方が好きとか。だからダシを作っているのかもしれませんね。おっちゃんは、昔から食べてるので好きなんだそうです。

おっちゃんが改造中の小屋の写真
 おっちゃんと言えば、奥の小屋を改造して本当に泊まれるようなスペースを作っている所でした。壁にはきれいな板をはってあり、広さは八畳くらい。今のお店部分も、おっちゃんとお兄さんが作ったと聞いた事ありますし、本当に器用ですね。これで別府ちゃんがいつ来ても泊まれるよ、とはおばちゃんの弁。それはともかくとして、団長の冗談も本当に実現出来そうです。讃岐うどん八十八ケ所巡りの賞品「赤坂で一泊出来る券」。

この建設現場の横に、巨大冷蔵庫などがある物置きがあるのですが、見ているとなにやらごちゃごちゃした機械が置かれています。なんですかと聞くと、ソーメンを作る機械でした。なるほど、これで戦中戦後にかけて、このあたりのソーメンを一手に作っていたんですね。ソーメンの話をしていると、前も食べたおっちゃんの試作品ソーメンをまた食べさせてもらえる事にた。滑らかな舌触りで、普段食べるソーメンともうどんとも違う食感。うまいです。

食べながらおっちゃんと話をしていると、昭和50年代の後半、綾上でカラオケスナックをしていた頃、常連の人で釜揚げに卵まぶして食べるのが好きな人がいて、よく出してあげていたそうです。釜玉みたいな食べ方って、結構メジャーだったのかもしれませんね。もっとも、この人、冷たいうどんでも卵をかけて食べていたそうなので、単なる卵好きなだけかも。食後にスイカも出てきて、もうお腹一杯。最近、胃が小さくなったような気がします。。ただの食べ過ぎ??

それで、ちょっと早いですが、5時過ぎの列車で帰る事にしました。もちろんお持ち帰りのうどんを買って。いつものことながら、踏切りが降りかけている時にホームへ滑り込むという際どいタイミングです。その後、妙にタイミングよく乗り継げ、しかも全行程座れて、思っていたよりも一時間ほど帰り着く事が出来ました。赤坂から下宿まで6時間弱。近いもんです。そういわけで、讃岐への旅はまだまだ続きます。 

今回の行程
京都駅 23:25 JR
ML松山
5:42 新居浜駅 5:55 JR
120M
6:59 観音寺駅
観音寺駅 7:04 徒歩 7:14 さぬき玉屋 7:24 徒歩 7:34 観音寺駅
観音寺駅 7:39 JR
128M
8:06 津島ノ宮駅 8:41 JR
130M
8:44 海岸寺駅
海岸寺駅 8:45 徒歩 9:05 多奈加 9:17 徒歩 9:18 三谷
三谷 9:23 徒歩 9:24 海岸寺駅 9:29 JR
132M
9:33 多度津駅
多度津駅 9:47 JR
1243M
9:51 金蔵寺駅 9:51 徒歩 10:50 はなや
はなや 11:00 徒歩 11:04 金蔵寺駅 11:16 JR
247D
11:26 JR
琴平駅
JR
琴平駅
11:40 徒歩 11:47 黒田屋 11:57 徒歩 12:01 琴電
琴平駅
琴電
琴平駅
12:12 琴電
430円
12:36 陶駅 12:40 徒歩 12:43 赤坂
赤坂 17:03 徒歩 17:05 陶駅 17:06 琴電
490円
17:41 高松築港駅
高松築港駅 17:43 徒歩 17:48 高松駅 17:53 JR
マリンライナー
18:54 岡山駅
岡山駅 19:03 JR
1432M)
20:28 姫路駅 20:28 JR
3668M
21:59 京都駅
京都駅 22:10 自転車 22:50 自宅        

食べ歩きの記録に戻る

ホームに戻る