ホームに戻る

食べ歩きの記録に戻る

さぬきうどん食べ、歩き

第十二回(1999.7.23) 青春18きっぷフル活用第一弾 魅惑のソーメン編

 

1.18きっぷ 

毎年無くなると言う噂が絶えない「青春18きっぷ」。大昔は六日使えて一万円だったんですよね。この夏も無事に発売されたので、早速購入し、香川へのルートをあれこれと考えました。今年は「ムーンライト高知、松山」の運行時期が長く、これを活かさない手はありません。というのも、大阪駅で午前0時を回るのです。つまり、一日分をフルに使えるお得な列車ってことです。で、東京大阪の特例を活かすと、帰りは終電までOK。25時間使う事が出来ます。

そこで第一弾の今回は、西から攻めようということで、「ムーンライト松山」で出発する事にしました。京阪で京橋まで移動し、日付けが変わった直後の0時2分の環状線の電車で大阪駅へ。すでにホームに入っている列車へと乗り込みます。思ったより空いていて、定員の三分の一くらいでしょうか。夜も遅いので、リクライニングを倒し、さっそく夢の中へ。途中、とまりそうなくらいのスピードで瀬戸大橋を通過していたような気がするものの、目が覚めたのは新居浜到着の放送があってからでした。

そうこの列車、時間が早すぎるので香川県内では停まってくれないのです。観音寺にくらい停まってくれればいいんですけどねえ。実際の所、新居浜で降りたのも私ともう一人だけでした。みんな松山まで行くんでしょうね。私は、新居浜で10分ほど待ってから折り返しの電車に乗り込みます。がらがらだった列車も、駅ごとに人が乗ってきて、観音寺を過ぎると立ち客も出るくらいになりました。学生がいない時期でこれですから、普段はもっと混んでいるのでしょう。その列車を高瀬で捨て、すでに太陽が眩しいホームに降り立ちます。

2.谷川.〜冷やし大=280円

改札口の横では、焼き立てのパンがおいしそうなにおいを漂わせていますが、ぐっと我慢して駅前の道を歩き始めます。ただ問題がありまして、ここいらの地図を持ってくるのを忘れてしまってます。あるのは、『全店制覇攻略本』のいい加減な地図のみ。ま、大丈夫だろうと、駅からまっすぐ延びる道を東へと進みます

通勤通学の人とすれ違いながら進むと、なんとなく方向がずれているような気になってきました。それでも高速道路を横切る辺りまではよかったんですが、道が南東に向かっているのでさすがにこれは間違いではと思うようになってきました。何か目印はと見渡すと、ちょっと北の山の上に妖しい建物が見えます。あれは「パラダイス」な朝日山公園では?この山を巻くように進むのが正規ルートなので、どう見ても今進んでる道ではありません。

しょうがないので、高速沿いに伸びる道を北に進むと、「琴平」という文字を標識に発見しました。どうやら軌道修正に成功したようです。やれやれ。帰ってから地図を見ると、スタート時にもう一本北の道を選ばなければいけなかった事が分りました。四角形の三辺を回る大回りをしてしまったのでした。地図を忘れた所に限って、こうした罠が仕掛けてあるのです。ふぅ。

正規ルートに復帰し15分ほど進むと、ようやく『谷川』につきました。時刻は8時30分。お腹ぺこぺこです。中に入ると、おばちゃんが一人、うどん食べながらテレビ見てました。椅子を並べて足をのばすという格好で。妙に伸び伸びしてるなあと思ったら、こちらに気付き「何にします?」と。お店の人でした。冷の大を頼んで、「すずらん」を見ながら一息つきます。

しばらくして、人のよさそうなおっちゃんが、うどんの丼を持って奥から出てきました。待ってましたぁ!ショウガすってネギ入れて、待望のうどんを口に運びます。ちょっと甘めですが『明』ほどはなく、好みのダシです。一気に食べてしまいました。これで『谷川』3軒とも制覇!

食べ終わった頃に「すずらん」が終わり、ちょうどニュースが見れるなと思っていると、おばちゃんがサッチー騒動をやってるワイドショーにチャンネルを変えてしまいました。なるほど、こうした人たちが需要を支えているんだなあと実感。出る時もこちらに気付かないくらい熱心に見入っていました。

3.JA麻の市〜桃 四つ=150円

店を出てちょっと進むと「下女塚」という碑が目にとまりました。なんでも池の堤防の決壊を防ぐために、庄屋の下女が人柱になり、それを弔うものだそうです。安らかにお眠り下さい。でも、一緒に人柱になった庄屋婦人は神社に祀られてるんですねえ。身分の差は厳しいものです。

そこから5分ほどで、『JA麻の市』という農協の市場につきました。「手打ちうどん」なんてのぼりも立ってます。うどんはともかく、こうした市をのぞくのは好きなので、奥に進むと、桃の甘い香りがしています。京都にいると高いイメージがあるので(二個450円とか)、そういや今年桃食べてないなあと並べられているのを見ると、安い!贈答品用の高いのももちろんあります。でも、下の方にはちょっと傷が付いていたり、形が悪かったりするのが格安で売られているのです。一気に桃モードに入り、三周くらいして悩んだ結果、「篠原茂」さんの作った四つ150円のものを選びました。

うどんの食堂の事はすっかり忘れて、再び歩きながら桃にかぶりつきます。いやあ、みずみずしくて、甘くて、旨い。「うまい=甘い」だったという古語を思い出しますね。篠原さん、ありがとう!!もう一個食べようかと思ったものの、歩道が終わってしまいちょっと危険なので、残りは鞄にしまいました。そうこうするうちに、朝日山の横を過ぎ、上麻の集落が見えてきました。

4.須崎〜小(大?)x 2=200円

まずは郵便局で貯金し、素人の振りして「このあたりにうどん屋さんないですか。」とさり気なく質問。窓口の人が口を開くより先に、お客のおばちゃんが、そこの店で食べさせてくれるよと教えてくれます。こうしてとりあえず存在を確認した上で、今回のメインターゲット『須崎』へと足を進めます。郵便局から歩いて数分。お店自体は、入りにくいって事はないんですよ。開放的で、ガラス越しに中の様子も良く分る所ですから。でもどこからみてみ、ごくふつ〜の食料品店。ホントに誰が最初に見つけたんでしょうね?

しばし眺めて、意を決して中に入ります。う〜ん、うどんの雰囲気すらしない。郵便局で聞いたばかりとはいえ、びくびくしながら出てきたおばちゃんに、うどんを食べさせてもらえるのか聞きます。
「XXさーん、うどん食べたいんやって。一人?じゃあ、どうぞ」

なんとか関門クリアー。ふりかけや乾物の棚を抜けると、奥にはよくある製麺スペースが広がってました。手前には打ち上げたうどん玉のせいろが並び、今もまた茹でているようです。麺の様子をみていたおっちゃんが、
「釜揚げな、冷たいのな。もうすぐ出来るから、まあ座ってまって」
どうやら打ちたてを食べさせてくれるようです。座って待ってると、おばちゃんも出てきて、丼やヤマキの麺つゆなどを出してくれながら、どこから来たのと聞いてきます。嘘いってもしょうがないので、京都からですというと、親戚が伏見に住んでいるそうで、遊びに行った時の事をあれこれと話してくれます。

そのやり取りを聞いていたおっちゃんが、どうやって来たのか聞くので、駅から歩いてきたと答えると、えらい驚かれました。なんかいい事あるのか?と不思議そうな顔してます。更に琴平の方まで歩くというと、2時間くらいはかかるんちゃうかと、感心されるやら呆れられるやら。

そのうち、釜揚げの分が出来上がりました。ねじれて、太さがばらばらの麺が、丼からはみ出そうなくらい大盛りで。ヤマキの麺つゆをかけて食べると、おおっ、うまい。結構固めで味があります。あっという間に食べて、もう一杯お願いすると、おおそうかって感じでまた山盛りのうどんを入れてくれます。今度は冷たいの(といっても、水で洗っただけですが)です。これは更にワイルドなコシのある麺なのに、不思議にするっと咽を通っていきます。

もっと食べたい気もするけど、これ以上は作業の邪魔になりそうなので、これでごちそうさま。本当についでに食べさせてくれる所なので、大勢で出かけるのは出来ないでしょうが(せいぜい3人でしょう)、また来てみたいと思いました。いや〜、うまかった。

5.高瀬->琴平

満足してお店を出て、琴平方面へと歩みを進めます。他の食料品店もうどんをやってるような気になるのが、人情ってもんですが、10分ほど歩いた『香川食品店』に「さぬき手打ち、うどん製造」という小さな看板が掛かってます。おお、ここももしや、と店番をしていたおばあちゃんに聞いてみると
「今は忙しいので、休んでるんです。」
というお答え。『今は』って事は、ちょっと前までやってたんでしょうね。面白いです。

讃岐の驚異を感じつつ、更に進むと、川が寄ってきて下に降りられる場所を見つけました。汗もかいたし、顔でも洗おうと河原へ降り、ちょっとひと休みです。上流に何があるか知りませんが、見た所きれいな水で冷たく、ついでに桃を食べたりして過ごします。五分ほど休憩して、気分も新たにまた歩き始めます。

その後しばらく、キュウイの棚をのぞいたり、香川用水の水路と見かけたりと、うろうろしながら歩いていると、対向してきた軽自動車がクラクション鳴らしつつバッシングして私の横で停まるではありませんか。???と思っていると、助手席のドアが開き、「まあ乗れ」と運転してるおっちゃんがいいます。数瞬、新手の誘拐かと下らないこと考えましたが、良く見るとなんとさっきまでうどん打ってた『須崎』のおっちゃんじゃありませんか。ありゃ〜。

琴平まで歩くと聞いて心配になったので後を追ってきてくれたそうなのです。でも見つからないから、本当は車で来てんちゃうかと思って、引き返してきたら見つけたとか。さっき川に降りてる時に追いこされたんでしょうね。缶コーヒーなぞ頂きつつ、琴平の町まで送ってもらえる事になりました。

歩いて楽しいんかとまた聞かれたので、いろんな物が目に入って楽しいですよと答えると、じゃあさっきのとこまで戻ろうかと笑いながらハンドルを切る振りをします。それは、御勘弁を!うどんはもう作り終わったんですかとこちらから聞くと、いや途中とのこと。ひゃー、済みません。午前中に400玉くらい作って、それで終わりだそうです。更に驚くべき事に、おっちゃん80歳なんだそうです。そんな歳には全然見えないんですよ。元気がいいし、しゃきっとしてるし。赤坂のおっちゃんもそうですが、うどん打ってると年とらないんですかね?

さすがに車は早く、あと40分は掛かるなあと思っていた距離を5分ほどで運ばれます。本当は、『水車』のあたりに出るつもりだったけど、それは失礼なので琴平の郵便局前で降ろしてもらいました。いやあ、本当にありがとうございます。遠いけど、絶対また寄りますね。取りあえず貯金して、客引きの多い道を仲南町の方へ戻ります。しっかし、誰も私に声をかけてこないのはなぜなんでしょうか?

仲南町に入って国道377線と32号線の交わるあたりに出ました。香川県産小麦を使っているという『水車』はすぐそこです。しかしです。お店の前に付いたのが40分。財田町の方へ向かうバスが最寄りの買田下バス停を出るのが56分。なかなかに微妙な所です。ここは一般店ですから、注文を聞いてから茹ではじめる可能性が高いです。とすると、茹でるだけで少なくとも10分は見とかないといけないでしょう。で、1分で食べるにしても、バス停に戻る時間を考えるとぎりぎりです。しかも、これを逃すと次のバスは2時間後。このあたりはいつでも来られるので後回しを決め、バス停へと戻りました。

6.橋村〜大+チクワ天x2+いなり=220円+60円x2+110円=450円

定刻にやってきたバスは、珍しく中型のものでした。しかも5人も乗ってる!といっても、途中から乗る人はなく、私が財田役場前で降りると、おばちゃんがひとり残っただけでした。

さて、目的の『橋村』は役場の真ん前で、トラックも停まっているのですぐ分ります。『恐るべき』にある通りの「うどんを食べる人は裏の西へお回り下さい」の貼り紙を確認して、裏の西へ。面白い表現ですが、その通りとしか言い様がなく、入り口をくぐり中へと入ります。

まだ11時も15分ですから、お客さんは郵便屋さん一人だけ。忙しそうに働いているおばちゃんに、冷しの大を注文。出来たてのいなりも取って、チクワ天も2本お願いします。パチパチ揚げてる最中です。うどんは残念ながら作りおきだったので、なんてことはないですが、チクワといなりがうまい。チクワだけ5、6本食べたいくらいです。

食べながら壁を見ると、例のユニークな注文表記の紙が貼ってありました。「大大大」頼む人って、一日にどれくらいいるんだろうと見ていると、「3玉 300円」、「大小(3玉) 320円」と並んで書かれています。この20円の差はなんなんでしょう?

それにしても、先に食べてた郵便屋さん、後から来た役場の人、日通の人、トラックの運ちゃん、み〜んなチクワを二本ずつ食べてます。みんな自分のペースでのんびりと。なんかいいですよねぇ。時間がゆっくり流れているような気がします。

7.環の湯内食堂〜ざる小=250円

ちょっと早めのお昼ご飯も済んだ事なので、風水の理論を取り入れて作ったという温泉、「たからだの里 環の湯」を目指し、さっきバスで通った道を引き返します。列車も、バスも当分ないのでちょうどいいのです。途中から旧道に入り、建設中の道の駅の横を過ぎ、小高い丘を登ると30分ほどで到着。ちょっと登りだったので、汗だくです。早く温泉へ〜。

「気」が集まってるらしい中庭を通り、地下へ降りるときれいな浴場があらわれました。こんな時間なので、空いてますが、いるお客が全部が全部じいちゃん。平日だし、そんなもんでしょうね。目の前に広がる山々を眺めながら、泉質の違う二つの浴槽に交互に入り、さっぱりして脱衣場に戻ると、みのもんたがハイジャックがどこうと言ってます。んん?ハイジャック、とテレビを見上げると、羽田空港のライブ画像が映ってます。これは大変と思っていると、快適な睡眠のコーナーに移ってしまいました。さすが、「おもいっきりテレビ」……。

風水にのっとって作られたオブジェなど見つつ出口に向かう途中に、食堂があります。バスの時間までちょっとあるし、一応ここで作ってるらしいので入ってみました。じいちゃんとばあちゃんが、うどん食べたりビール飲んだりしてます。冷たくて安いのということで、ざるの小を注文。作りおきですが、キラキラしててなかなかおいしそうです。食べるとちゃんとコシがありぴしっとしてて、うまい。あんまり期待してなかった分、余計に美味しく感じます。

テレビで乗客が降り始めたという声を聞きながら、道の駅経由でバス停にもどります。この道の駅にも『うどん茶屋 財田』というセルフも店が併設されています。見るとなかなかの活況。でも私は、さっき食べたばっかりだし、水も飲みずぎてお腹一杯なので、農産品をちらっと眺めるにとどめ、通過です。桃は麻のほうが安かった!

8.丸善=冷やし中=300円

照りつける太陽の下しばし待つと、4分遅れてバスがやってきました。今度は大型のバスなのに、乗客は私を入れて一人。そう、貸し切りです。このまま乗っていけば琴平まで運んでくれるわけですが、バス代が非常に高くなるのは行きの経験から言って明らかです。そこでけちな私は、黒川バス停で降りて、JRへ乗り換える事としました。300円以上違いますからね。

黒川はエキスポの後に『山内』に行く際に通ったので、道は分かってます。そうそうバス停は「くろがわ」なんですね。駅名は「くろかわ」なのに。郵便局で貯金して、仲南町に入り駅が見えてきました。ここで考えます。次の電車まで40分。駅から『山内』までは前回のんびり歩いて20分でした。急げば改装なった『山内』に行けそうな気もします。でも、失敗すると次は三時間後。歩けばつきますけど、ダメージが大きすぎます。

そこまで考えた所で駅の下に着いたので、川をのぞいた後ホームで列車を待つ事にしました。もちろん先客はいません。この駅、築堤の上にあるので風が吹き抜けていき、ほてった体を冷やしてくれます。ホームを風が通り抜けた数瞬後に、目の前に広がる田んぼが波打ち、なんともいえません。そうだと思い出して、鞄から桃をごそごそと。風の音しか聞こえないホームで食べる桃は格別でした。で、マーフィーさんが見てたのか、列車は五分遅れてやってきました。そんなもんです。

琴平からは定番の琴電で綾南町へ移動します。でも今回はまっすぐ陶には向かわず、一つ前の滝宮で下車。『丸善』へ寄っていこうという作戦です。滝宮の郵便局で貯金すると、ゴム印にうどんがデザインしてありました。面白いですねえと窓口の人に言ったら、もう一つあるよと梅のゴム印も。好きな人がいるのでしょうね。

郵便局からまた駅の方へ戻り、旧の32号線を東へと進みます。10分ほど歩くと、釜揚げうどんと大きく看板に書いたうどん屋さんが見えてきました。『丸善』です。店の感じは善通寺の『山下』のようですね。

ちょうどサラリーマンふうの人が入っていったので後に続きます。先客が釜揚げを頼むと、おばちゃんが申し訳なさそうにもう終わりましたと言っています。てことは、作りおきかあと思いつつ、私は冷やしの中をお願いします。人の良さそうなおばちゃんが、二人の間をちょこちょこと動き回って、それだけで安心感があります。冷やしうどんに氷をいれてくれたのは、ここが初めて。

出てきたうどんは、これが中ってくらい量が多いでした。てことは大を頼んだ相客はと見ると、ざるの上にうどんが山盛りになってます。あまりうどんに慣れてないのでしょうか、なんかもそもそと食べてます。私は、好みのダシにつけて威勢よく、といきたい所ですが、途中からスローダウンし、機長が死亡というニュースを見つつ、ゆっくりと頂きました。おばちゃんが、お茶が無くなったら注いでくれたりするのが、非常に新鮮です。ごちそうさま。おいしかったです。

10.赤坂〜ソーメン?+お持ち帰り=?円

『丸善』を出てからは、ひたすら東に向かうだけです。いかにも旧街道って感じの店が続くなかを歩き、30分ほどで『赤坂』に到着しました。それにしても、夏で風を通すためか、表も横も戸が開いていて、初めてきた人には迷いなさいと言わんばかりの状態になってます。まあ全部閉まってても同じ事ですけど..。

私は迷う事なく裏に回り込んでお店へと入ります。おばちゃんが「いらっしゃい、まあ上がりまい」とにこやかに迎えてくれます。おっちゃんは、奥で水戸黄門に熱中。テレビに釘付けです。

「ビール飲むね、それともスイカがいい」
と座った私に声が掛かります。えーと、うどんという選択肢はないんでしょうか(笑)。まだ4時過ぎたばっかりですが、全部出てしまったようです。で、スイカを選択。おっちゃんが作ったものとかで、シャキシャキしてて甘い甘い。今回果物についてますね。たくさん取れたので、今日送ろうかと思っていたとかで、いらん手間をかけさせずに済みました。

スイカ食べたら、結局ビールも飲んでしまいます。おつまみは、ちらし寿司と近所でおばあちゃんがつくっているという豆腐、すじの煮込み。いつも不思議なんですが、ここで食べさせてもらう料理、私の舌にぴったりなんですよね。うまいです。お酒も進むってもの。

おばちゃんがなんかしんどそうに歩いてるので聞いてみると、春に温泉旅行で痛めた腰の具合が悪化して、うどん踏むのも難儀してるそうなんです。それで、遠い所からわざわざ来てくれているのに、愛想よく出来ない事もあり、それが何よりつらいとか。おばちゃん、お客さんが来るのを本当に楽しみにしてますからね。この一ヶ月ほど、私を知ってる人が大勢食べに来られたそうで、その中の人にもちゃんと応対できなかったような気がするとかで、しきりに気にしてました。だからって、お店休まずに治療が遅れるのもねえ。早く治して下さい。

またおばちゃんが言うには、最高の状態の麺をいつでも出したいと思うけど、なかなか出来なくてねえとこれまた申し訳なさそうにしてます。いやでも、ここのような完全な製麺所タイプでは、時間によって当たり外れがあることくらい分かってますよね、皆さん)。

水戸黄門も終わり、おっちゃんが出てきたのでお持ち帰りのを頼み、家でうどん作ってみたけど、なかなか難しいと話しますと、うちで180玉分いっぺんに作る時で、盃一杯塩水の加減が違うと全然味が変わってくると言われました。だから家で打つんだったら、一、二滴の差が重要なんだとか。うどんのようなものは簡単にできるけど、その先が難しいのはここいらの加減なんでしょうね。一、二滴かあ。本当に奥が深いです。

その後、東京の蕎麦屋をしている人が修行させてくれと言って来た、という驚くべき話を聞きました。今回は試験的に二日だけ滞在していったそうです。うどん踏ませたら、つま先だけでダンスを踊るようにしてたんで、そんなのでうどんは出来んというと、なんかムッとしてたそうです。そばは、そんなのでやってきたのでしょうね。「九段一茶庵」というお店で、テレビにも出た事があるそうなんですが、有名なお店なのでしょうか?東京であの赤坂の麺が味わえるようになる日が来るのかもしれません。

お持ち帰りのうどんも出来て、もうあんまり時間ないなあと思っていると、おばちゃんが冷蔵庫から茹でた麺を出してきます。うどんは切れたのではと見ると、普通の麺よりはだいぶ分細いです。なんと、おっちゃんが試験的に作ったソーメンなのでした。ご存じのように、赤坂のおっちゃんのお父さんは戦前から戦後にかけて大々的にソーメンを作っていて、おっちゃんもいつの日かまたソーメンをやってみたいと考えているのです。

で、この麺、ソーメンというよりは、極細うどんくらいの太さでしたが、これがまたうまいのなんの。スルスルのチュルチュルです。時間が立ってるのに、持ち上げた瞬間にきれる事もありません。しかも、細いのに10分以上茹でてあるのです。絹ごし豆腐にような食感とでもいうのでしょうか?初めて食べるタイプの麺でした。お腹一杯だったのに、もっと食べたいと思うほどでした。う〜ん、幸せ。

このソーメンに気を取られ、また列車の時間ギリギリになってしまいました。これを逃すと今日中に帰れない〜とダッシュして、なんとか間に合いホームからお店の方を見ると、おばちゃんが店の前から手を振ってます。いつも、ごちそうさまです。早く腰を治して下さいよ。

この列車を捕まえてしまえば、あとは時間は掛かるものの、列車で運ばれるだけで京都につきます。寝過ごさすとひどいことになるので、恐るべきさぬきうどんの笑いを眠気覚ましに列車に揺られ、午前1時、満員の最終列車で帰りつきました。予定通り、25時間青春18きっぷを使い切りました。それにしても、こんな時間まで、みんな何してたんでしょうね?

今回の行程
出町柳駅 22:57 京阪
特急
23:39 京橋駅 0:02 JR
環状線
0:08 大阪駅
大阪駅 0:15 JR
ML松山
5:43 新居浜駅 5:55 JR
120M
7:13 高瀬駅
高瀬駅 7:14 徒歩 8:25 谷川 8:32 徒歩 8:45 JA麻の市
JA麻の市 8:50 徒歩 9:15 須崎 9:30 徒歩 10:04 X地点
X地点 10:04 10:09 琴平
郵便局
10:15 徒歩 10:40 買田下
バス停
買田下
バス停
10:56 琴参バス
580円
11:14 財田役場前
バス停
11:14 徒歩 11:16 橋村
橋村 11:30 徒歩 12:05 環の湯 13:07 徒歩 13:17 戸川
バス停
戸川
バス停
13:21 琴参バス
250円
13:27 黒川
バス停
13:27 徒歩 13:45 黒川駅
黒川駅 14:11 JR
252D
14:24 琴平駅 14:27 徒歩 14:34 琴電
琴平駅
琴電
琴平駅
14:42 琴電 15:02 滝宮駅 15:02 徒歩 15:30 丸善
丸善 15:45 徒歩 16:10 赤坂 18:30 徒歩 18:33 陶駅
陶駅 18:36 琴電 19:11 高松築港 19:12 徒歩 19:20 高松駅
高松駅 19:48 JR
マリンライナー
20:46 岡山駅 21:12 JR
1436M
23:17 西明石駅
西明石駅 23:20 JR
842M
0:59 京都駅        

食べ歩きの記録に戻る

ホームに戻る