ホームに戻る

食べ歩きの記録に戻る

さぬきうどん食べ、歩き

第十一回(1999.6.30) 禁断の道へ編

 

1.大雨洪水警報

タケノコやスッポンと格闘していた時が長かったせいか、六月になってまだ香川へ出かけていない事に気がつきました。さていつ出かけようかと考える際の条件は、平日であること。TJ KAGAWAのプレゼントで当たったお米を貰いに行かねばならないのです。とすると、30日が利用日限定回数券が使えるので少しは安く回れます。あてにならない週間天気予報でも30日頃は晴れ間が広がると言っています。そういうわけで30日に決定。

ところが実際には29日になると、西日本は豪雨に見舞われていました。博多駅が沈んだり、広島で崖崩れが発生したというニュースが流れ、「明日も一日雨でしょう」とつれない予報が出ています。罰当たりだなあと思いつつも、大雨洪水警報が発令中の京都を出発しました。途中雨は降り続いているもののたいした事なく十三で乗り換え。しかし西宮を過ぎた辺りで、雷が鳴り響き叩き付けるような雨になりました。これは今日出かけるのは失敗かと暗澹たる気持ちになります。ところが六甲を過ぎると、急に弱まり、三ノ宮では止んでました。ラッキー!

ちょっと前まで大雨であった事を感じさせる神戸の町を港へと向かいます。途中は何ごともなかったのに待合室に入ったとたん、後ろから雨音が聞こえてきました。雨が止んでいたのはたまたまだったようです。この大雨のせいでしょうか、いつにも増して徒歩でのお客さんは少ないです。概算で15人くらい。ガラガラです。売店もやる気がないのかうどんを売ってません。

私はというと、カーペット席の20人くらいは寝ころべる区画を一人で占領して、出航前から眠りに就いてしまいました。途中、窓を打ち付ける大きな雨音があった気もするし、体を持っていかれるくらい揺れた気もするのですが、夢の世界をさまよい続けます。種子島に住んでいる時は、大隈海峡の荒波に揉まれて部屋の端から端まで転がったりしてましたからね。これくらい平気です。四時頃起きて、朝風呂を堪能しながら外を眺めるとすっかり止んでいました。

2.はすい亭〜ぶっかけ大+ナス天=220円+80円=300円

結構揺れていたのは夢ではなかったらしく、定刻よりも15分ほど遅れて高松東港へと到着。大雨を想定して、琴電が動くまで待合室で待機し、その後移動を開始しようと計画していたのですが、雲は多いもののだいぶ明るくなっています。というわけで、歩きに変更。早速テクテクと歩き始めます。

既にお腹が空いているのですが、いつもの『味庄』、『丸山』に行くのも芸がないと、『いきいきうどん』を目指して南下します。始発まで一時間以上有る沖松島駅のそばを通って、このあたりも昔は塩田だった事に驚きつつ、松島二町目の駅の所を左折し、更に南へ。歩行者には地下道しかないいじわるな交差点が続くも、早朝で交通量が少ない事もあり車道をてってけ通過。ようやく6時近くになって「うどん」の大きな看板が見えてきました。

ここが『いきいきうどん』かなあと近付くと違いました。24h営業と表にある『はすい亭』でした。『全店制覇攻略本』には載ってません。一人だけいたお客さんと入れ代わりに中に入ると、こんな朝早いのに大量のオプション群が並んでいます。天ぷらやおにぎりはもちろんのこと、親子丼やカレー、サラダなんかもあります。更に奥では、おばちゃんが厚焼き卵を作っています。

いろいろ食べたい衝動にかられますが(なんせお腹ぺこぺこ)、じっとこらえてぶっかけ大とナスの天ぷらをチョイス。24時間営業のお店なので、いつ麺を打っているのか分りませんが、とりあえず作りおきでした。夕方食べる赤坂の麺みたいで、するっとのどを通ります。ダシが私好みで、天ぷらもなかなか。ご飯とオプションだけでもちゃんとした食事が出来そうです。

3.いきいきうどん〜小+あげ+メンチカツ=170+120+70=360円

ほっと一息ついて、当初の予定通り『いきいきうどん』を目指し、レインボーロードを南下します。歩道がえらい広く、所々にバス停のようなベンチもあり、歩いていて気持ちのいい道です。沿道には、大型スーパーやDIYのお店、ガソリンスタンドなどという郊外型店鋪が立ち並んでいます。日曜には混雑するのでしょうが、こんな時間ですから人陰もまばら、というより誰にも会いません。

『はすい亭』から15分ほど歩き、11号バイパスを越えると、坂出と同じ看板が見えてきました。今度は間違いありません。外から見るとサンルームのような客席があったりと、開放的な雰囲気。んで、中に入ると温室にいるような気になります。観葉植物がおいてあっても違和感なさそうです。

システムは坂出と同じで、どんぶりに入った麺を自分でとって、好きなようにアレンジして食べるというもの。ちょうど出来たてのを丼に入れていたのでそれを奥の方から取り、たくさんのオプションから悩みつつ、あげとメンチカツを選択し、だしをかけて頂きます。出来たてだからうまいのは当然として、あげの甘味がまたうまい。テレビでニュースなど見ながらのんびりと過ごします。やはり昨日は香川も大雨だった様です。本気で運がよかったみたい。しかも近畿は大雨になっている様子です。

4.大島〜大+ちくわ天=200円+100円=300円

まだお腹に余裕があるので、太田駅そばの『大島』を目指し、進路を西へと向けて更に歩きは続きます。少しずつ雲が取れてきて、時折日も差すようになってきました。『いきいきうどん』を出て最初の信号を右折し、ちょっと行くと工事中の砂利道に変わりました。見ていると高速で突っ込んだ車は大きな水しぶきを上げ、泥水をかぶって慌てています。その横をそろりと通過すると、1.5車線くらいの住宅街の中の道へと変わりました。

この道、電信柱に「マブチ」とだけ書かれた看板が連続してかかっています。なんだろうモータ屋かと思いつつ進むと、『恐るべき1巻』に出ていた『馬渕』が現われました。これか〜。第二駐車場もあるんですね。もっと広い道に面しているのかと思ってました。

その馬渕を過ぎ、線路を越えて、大通りに出たので南下すると、池のほとりに『大島』はありました。ちょうど開店時刻の7時を回ったばかりで、入り口の所ではおばちゃんが生地を延ばしています。ええっと、段取りが分りません。まん中くらいで奥の人に声かけたら、洗ったばかりの麺を丼に入れて渡してくれました。これでいいのかな?後は普通通りに、湯がいてダシかけて、チクワ天載せて、ええとネギは

「ネギはそこにあるよ」

と、食べてたおばちゃんが教えてくれます。ダシの横の缶をあけるとそこにネギが。おばちゃんは食べ終わると「よろしく〜」といいながら厨房へと入っていきました。お店の人だったのでした。ありがとうございます。

席について食べると、おおっ、これはうまい。つやつやピカピカの麺は適度なコシがあり、すっきりとしたダシとまたよく合います。ここで朝ご飯食べて出かけられたら幸せですね。実際サラリーマン風の人も食べに来ていました。すぐ横が交番なのに、車を停めて次々と人が来るのも分ります。ごちそうさまでした。

5.ジャンボうどん豊〜釜揚げ大=400円

最初は太田の駅から琴電で高松築港に戻るつもりでした。でも、『大島』の前にあるバス停にほどなくバスがやってくる事が分かったので、池を眺めて時間を潰します。やってきたバスは、香川に来て以来初めての満員。立つのもやっとくらいです。まあ、郊外から市街地に向かうバスがこの時間帯に空いていると相当ヤバイですからね。うまくエアポケットのような位置を確保し、都心へと向かいます。小学生がちらほらと乗ってくるのは、どこの学校なのでしょう?

瓦町で半分ほど降り、運賃が上がる直前の紺屋町でバスを降りました(けちな話…)。そこから歩いてJR高松駅に向かい、列車で端岡まで進みます。この列車、時間が時間ですから高校生が多く乗っています。それにしても、女の子も床に座り込んでいるんですねえ。どう考えても、いすに座った方が楽だし、清潔だと思うのですが……。

端岡駅からは、少しだけバスに乗って移動します。実は歩いてもたいした距離ではありません。でも、これから向かう『ジャンボ』は歩いていって二度臨時休業だったという過去があり、そのジンクスを断ち切るためにバスに乗り込みました。3分ほどで、お店の前のバス停に到着。開店時刻の前ですが、すでにのれんがかかっています。よし、今日は開いてる。

中に入ると人のよさそうなおっちゃんが、「いらっしゃい」と水を運んできてくれます。メニューはいろいろありますけど、釜揚げの大を注文。新聞を読みながら、まだ誰も使っていない生姜を擦っていると、10分ほどで丼に入ったうどんが届きました。箸で持ち上げると、すごい重量感。早速食べます。

うまい〜!なんだこれは。全然溶けるような感じがなく、これ本当に釜揚げかってくらいのコシがあります。延びはあまりないので、いつもよりは楽につけダシへと入れる事が出来、大をあっというまに食べてしまいました。ジャンボでも軽くいけそうなくらいです。次はそうしようかな。

6.ジャンボ高木〜冷やし大=350円

念願を果たし、国分駅への道をたどります。『ジャンボ』が開いていなかったら寄ろうかと思っていた『三嶋』を過ぎ、9時頃に駅前に着きました。ちょっと先の『山下』ももう開いているようです。そういえば今日は平日だったなあと駅前の簡易郵便局で貯金し、列車へと乗り込みます。列車に揺られながらうつらうつらする最高の時もすぐに終わり、丸亀駅に到着。載る予定のバスまで50分あるので、その間に「ダリ展」を見ようかと考えていたのですが、10時からでした。丁度に入っても20分しか時間が取れないので、あとで寄る事にして駅前をひと回りしてバスの時間を待ちます。

時間になるとマイクロバスが急ぎ足で駅前広場へと滑り込んできました。7、8人の人と一緒に乗り込みますが、私以外はみんなおばちゃん。ま、乗ってるだけましでしょう。この路線も他と同じく、対向するのも困難な道を行き来しながら、市の南西部を目指してひた走ります。みんな思ったより遠くまで乗っているのが、これまでとは異なります。なんせ、伝統の丸亀〜琴平線を一部引き継いだものですから、それなりの需要があるのでしょう。

原田交差点に一番近いらしい、ボートピア丸亀バス停で下車。お化けきつねうどんで有名な『亀山』に向かいますと、久しぶりに見ました「臨時休業」の札。国分寺のジャンボで呪縛を逃れたと思ったら、こんな所で待ち伏せにあってしまいました。仕方がないので、次の目的地『ジャンボ高木』へと転進します。

国道をしばらく進み、途中の交差点を左に折れるほどなく市境を越え、丸亀市原田町から善通寺市原田町へと住所表記が変わりました。うーんややこしい。県道18号にぶつかって東へと進路を変えると、もうすぐそこです。見ている間にも、ダンプが一台トラックが二台入っていきます。

段取りが分らないので、取りあえず席に付くと、注文を取りに来てくれました。その後見てると、入って注文してから席に付く人がほとんどのようです。で、結構歩いて暑かったので、釜揚げではなく冷やしを注文。お茶ついで、えーとダシを入れる容器は、あ湯飲みの横だ、にダシ入れてうどんが出てくるのを待ちます。香川の人がどうやってつけダシにうどんを入れているのかなと、隣のおっちゃんを観察しますと、何のひねりもなく、持ち上げもせずに、麺を器からずりっとダシ入れに移しています。うーん、これが正解なのでしょうか??

さて、しばらくして届いたうどんは、結構太くてコシもあるのに、不思議とのどをするっと通っていきます。不思議不思議。麺のインパクトは国分寺の方がありますが、ダシはこっちの方が好み。お腹空いてたら一年間食べ放題のジャンボ3杯食べられるかなあて気になります。でも一気にというのはさすがに無理かもしれませんね。壁には破れ去った人たちのコメントが残されています。

食べているとメニューの横の

「当店は釜揚げ専門店ですが、湯だめとなる事があります」

という貼り紙が目に付きました。メニューは釜揚げ(冷やし)、ざるしかありません。ということは、釜揚げを頼んでも特に断りなく湯だめが出てきてもごめんなさいね、ってことなんでしょうか?それならメニューに湯だめもいれておけばいいのに。

7.讃岐製麺所=かけ大+チクワ天=200円+80円=280円

店を出るとまたダンプが駐車場に入ってきました。この道を西へいった『大釜』もこんな感じなのでしょうね。さて、『亀山』に寄った場合の時間を考えて、帰りもバスの予定でしたが、思いのほか時間があるので、歩いて次の目的地『大島』に駒を進めます。となると、今来た道を戻るのもつまらないので、少し東へ進んで、北上する事に決めました。どうみても民家に「うどん」ののれんが掛かっている所があり、後ろ髪引かれるものの、まだ食べられないのでパス。

途中の神社にお参りして、20分ほどで国道11号線に戻ってきました。出てきた場所は、さっきバスを降りたボートピア丸亀バス停の横。むむと思いながら更に北上。市外へと進む旧の11号線に出て北東方向へと歩き続けます。途中休憩もかねてスーパーマルナカに入り、冷凍麺などを探します。ここはPBの物が主流でした。ケースの上には
「夏は冷やしやざるで食べる機会が増えるので、細めの麺にしてあります。冬には元の太さに戻します。」
という貼り紙も。ざるは細い方がいいんですね。

麻田病院を越え、Y字路を左折して側溝のある道を少し進み目印のニッポンレンタカー発見。とするとその横だなと歩をすすめると、目の前に一台の車が停車。サラリーマン風の人が二人降りてきます。もしやと思って後をつけると、畑の奥にある小屋へと入っていきます。のれんが掛かっていて、かつ入り口から中が覗けるのでうどん屋と認識出来ますが、ちょっと奥に引っ込んでいるので偶然通り掛かってというのは不可能でしょうね。

まだ12時も回ったばかりですが、先客は件のサラリーマンのみ。おかげで注文に手間取らずに済みました。かけの大を太いんので頼み、チクワ天のせて頂きます。何が特徴と聞かれると困りますが、バランスのよいやさしいうどんです。ここ、接客をおっちゃんがしているのですが、元気よくてきびきびしてて、見ていて気持ちがいいです。お金払って、ごちそうさま。町のまん中にこんなお店がねえってのが一番の感想でしょうか。

8.「ダリの世界」→ホットカプセル

余裕があれば番丁バス停でぐるっとを捕まえて、『中村(弟)』あたりにでも行こうと計画していましたが、お腹も一杯になったので素直に丸亀駅を目指します。旧の11号線をまっすぐ進むだけなので迷いようもなく、いつの間にかすっかり晴れ渡り爽やかな風の吹く空の下をてってけ進みます。さすがに市街地だけあって、歩く人もちらほらいて、怪しまれる事なく歩く事が出来ます。

思ったよりも早く25分ほどで駅前に到着。美術館で朝方見送った、「ダリの世界」展を見学します。ゆったりした配置で、しかも人がいないのでのんびりと見学出来ました。東京なんかでこういった催しに行くと嫌になるくらい人がいますからね。なんで平日の昼間にこんな行列が出来るん、って思うくらい。展示品は、これまで見た事のない絵も結構あって満足満足。目録やTシャツを買おうか迷ったものの、3000円以上することや、なにより荷物になるので絵葉書だけ買って駅へと戻りました。

丸亀から高松までは30分ほど。途中坂出でマリンライナーに乗り換えると少し早くつきますが、見ると座れそうにないのでこのままのんびりと進み、14時44分到着。いつの間にか元の駅の所が更地になってました。駅からホットカプセルに電話して、お米があるかどうかを確認。そう、裏の目的として、ちょうどお米が切れた事もありプレゼントのお米を取りに行くというものがあったのです。

場所は以前バックナンバーを買いに行った事があるので分かっており、玉藻公園の掘割りを回ってコトデン沿いに進み、建物の三階へと進みます。ドアをあけると、iMacの箱が山と積まれ、机にはカラフルなiMacが並んでいます。おお、なんて素晴らしい所!!。前回は閉め切り間際で机で死んでいる人も多数目撃されていたのですが、今日はまだ暇なようで人もまばらです。

「プレゼントのお米を取りに来たのですが」、と言うと、女性の方が探しに行ってくれて、いれかわりに「初めまして、団員Dです」と麺通団のDさんが奥から現れました。本の中にしょっちゅう出てくる方と直にお話するってなんか変な感じです。でも、本を読んで予想していた通りの方でした。私の歩きのルートに呆れるやら驚くやらってとこでしたが、四国は歩いて88ケ所回る伝統があるから、そんなにおかしくないのではと言われて、なるほどなあと思いました。そういったルートから外れた所を歩いているとおやっと思われるのでしょうね。

うどんの話やらモバイルの話やらMacの話やらしていて、つい長居をしてしまい、せっかくなので、地元鹿児島のタウン誌TJ kagoshimaも購入して、おいとましました。お忙しい中ありがとうございました。その後、今日まで有効の映画の券があるので、近くの映画館で『RONIN』というのを何の予備知識もなく見ます。息も付かせぬカーチェイスが面白く、も一回見てもいいなあと思うほどでした。

9.赤坂〜そば+お持ち帰り=?円

さて、映画館を出て駅に向かっていると、道路が濡れていて、傘をさして歩いている人もいます。どうやら夕立ちがあったようです。今回本当に天気にはついています。こんな所で運を使っていいもんなんでしょうか?乗り込んだ琴電は夕方のラッシュ時間帯ということもあり満員。私も座れずぼーと外を眺めていると、虹がかかっていました。すごい久しぶりに見たので得した気分です。一宮のあたりで車内も空き、陶まではもう少しです。

そう、どうしようか迷った挙げ句、結局『赤坂』へと行く事にしました。こんな時間ですからうどんは残っていないでしょうが、お持ち帰りのを買って行こうと映画を見る前に電話しておいたのです。

今日はどういう風の吹き回しかおっちゃんが「別府くん」と呼びます。この間まではお前だったんですけどねえ。どうしたんでしょう。おばちゃんはいつもの通り「別府ちゃん」....。そうはいっても、お酒飲みながら徒然話すのはいつもの通りです。

おばちゃんがビール、おっちゃんが日本酒を注いでくれるので交互に飲みながら、お刺身や豚汁、きゅうりと卵の炊いたんを頂きます。このきゅうりを炊いたのが予想以上のうまさ。最初にさっと炒めて、その後醤油やダシ汁で味を付け、溶き卵を流したものです。なんでも戦時中に大陸で食べていた方法だとか。ふーん。これちょっとしおれたきゅうりが残った時などに、騙されたと思って作ってみて下さい。おいしいですよ。

買ってきたTJ KAGAWAに、「ここに泊まった事が載ってるんですよ」、と見せると、おばちゃんが意外な事をいいます。別府ちゃんが泊まった時に思ったんだけど、遠くから来る人の為に納屋でも改造して泊まれる場所を作ろうかと思っていた、ですって。うどんの打ち方を見せてあげたりもして。そうなったら、面白いですけどねぇ。日本唯一、泊まって学べるうどん屋さん。

時刻も9時を回って、そろそろ帰ろうかなと考えている時に、せっかくうちに来るんだから、うどんの打ち方覚えていけ、とはおっちゃんの弁。その道に入り込むと、深みにはまってしまいそうなので避けてきたのですが、こんな機会を逃すのも惜しいので教えを請う事と決めました。奥で、小麦粉や塩水を計っているうちに、結局はうどんではなく、明日の分がないというそばになりました。粉に塩水入れて、やさしく混ぜ合わし(絶対にここで固めてはダメとか)、踏んで丸めて又踏んで、最後に機械で延ばして切って、出来上がりです。やってみると30分くらいのものでした。こんな簡単でいいのでしょうか?

一番肝心の塩加減は『企業秘密』ってことで、ここでは公開出来ませんが、温度湿度のバランスが難しいそうで、おばちゃんにも出来ないそうです。結婚して、おっちゃんが塩水と粉を混ぜるのを初めてみせた時、ダマも出来ずサラッとしたものだったのに感動したとか。実際、混ぜ終わる頃には全然手に粉が付いていないくらいでした。べとつきが全然ないんですよ。それなのに、一ケ所にまとめて踏むと、ちゃんとした生地になる。不思議です。うどん屋を開くためにここに修行に来たら、逐一その時の気候に応じた加減を教えてやるとのことなので、脱サラなどお考えの方はどうぞ(笑)。

うどん打ちのポイントの「寝かす」作業はしなくていいんですか、と聞くと、あれはうどん機具メーカーが大型冷蔵庫を買わせるための策略だという解答。MLでの話を聞いていると、この作業が重要そうに感じるのですが、ここのうどんに限って言えば、寝かさなくても確かにあんまり味変わらないんですよね。うーん、どうなんでしょうか?

出来上がったうどんを早速茹でてもらい、最初は水で洗わない釜揚げ状態の物を醤油で、次に普通に水で締めたものをダシかけて頂きました。そばの釜揚げって初めてです。自分で作ったのはどうやと言われても、こっちは指示通りにしただけなので面映いですが、うまいでした。残った分はどうするんだろうと聞いてみると、明日売る、とのこと。ひゃー、買いに来た人ごめんなさい。

気が付くと、終電まで5分くらいになってました。これを逃すと、また泊まらなくてはいけなくなります。慌てて帰る準備をし、うどんを抱えて、駅へと向かいます。ダッシュすると丁度踏切りが鳴り始めた所。危ない、危ない。

帰宅後、せっかくだからそばとうどんを自分で打ってみました。80円のパイプを綿棒に98円のたらいを練り鉢に使って。結果は、そばのようなものと、うどんのようなものが完成。やはり塩加減に難があるようです。時あたかも、某MLでは、うどん打ちの方々の活発な議論が続いています。そこで出てくる香川用の小麦粉を使ってみたいなあなどと、徐々に思い始めています。ヤバい、これは危険です。ゴールが遥か彼方なんですから。

そういえば、バスが安い日ということを理由に挙げていたくせに、500円分くらしか乗ってません。ま、お天気が良くて歩きたくなる気分だったということでお許し頂きたいなと思います。って、誰が許してくれるのでしょうね??

 

今回の行程

市内某所 21時台 京都バス 22:05 四条河原町 22:15 阪急
急行
22:59 十三
十三駅 23:03 阪急
快速急行
23:32 三ノ宮駅 23:35 徒歩 23:55 神戸港
神戸港 0:40 加藤汽船 4:40 高松東港 4:45 徒歩 5:54 はすい亭
はすい亭 6:00 徒歩 6:15 いきいき
うどん
6:35 徒歩 7:03 大島
大島 7:09 徒歩 7:10 太田バス停 7:18 コトデンバス
280円
7:43 紺屋町
紺屋町 7:43 徒歩 7:52 JR高松駅 7:58 JR
210円
8:10 端岡駅
端岡駅 8:15 徒歩 8:18 端岡駅前
バス停
8:21 琴参バス
160円
8:24 国分里
バス停
国分里
バス停
8:24 徒歩 8:25 ジャンボ 8:45 徒歩 8:58 国分駅
国分駅 9:10 JR
350円
9:30 丸亀駅 10:20 ぐるっと
200円
10:41 ボートピア
丸亀バス停
ボートピア
丸亀バス停
10:41 徒歩 11:07 ジャンボ
高木
11:24 徒歩 12:32 讃岐製麺所
讃岐製麺所 12:44 徒歩 13:12 丸亀駅 駅前の美術館でダリ展を見学
丸亀駅 14:02 JR
540円
14:44 JR高松駅 14:50 徒歩 15:00 ホットカプセル
ホットカプセル 16:20 徒歩 16:30 映画 18:05 徒歩 18:20 瓦町駅
瓦町駅 18:36 琴電
460円
19:06 陶駅 19:06 徒歩 19:10 赤坂
赤坂 22:34 徒歩 22:36 陶駅 22:36 琴電
460円
23:09 片原町駅
片原町駅 23:10 徒歩 0:05 高松東港 0:30 加藤汽船 4:10 神戸港
神戸港 4:35 徒歩 4:55 三ノ宮駅 5:02 阪急
普通
5:38 十三
十三 5:43 阪急
普通
6:46 四条河原町        

食べ歩きの記録に戻る

ホームに戻る