ホームに戻る

食べ歩きの記録に戻る

さぬきうどん食べ、歩き

第十回(1999.5.29) ずるずる編

1.理由はいらない

ゴールデンウィークに出かけて早くも三週間が経過してしまい、そろそろうどんが食べたくなってきました。それで、阪急の株主優待券(全線に乗車できる、チケット屋で450円)が五月一杯しか使えない事もあり、金曜日の夜、京都を出発しました。バスを多用する私の行動パターンからいくと、利用日限定回数券の使える翌三十日の日曜日の方が経済的です。しかし、、日曜日には閉まってしまううどん屋が多いのです。ま、理由は後からどうにでもしたらいい訳で、うどんが食べたくなった、ただそれだけなのです。

十三で乗り換えた電車の中で、飲み過ぎたらしい隣に立っていた人がいきなり倒れる、といういかにも金曜日の夜といった出来事を乗り越えて深夜の三ノ宮に到着。少し時間があるので、港まで歩いて向かいます。送迎バスももちろんあります。前回は使ってますしね。しかし、すぐそこなのに200円とられるのです。で、歩いて15分ほどで到着。普段通りに空いています。

2.丸山.〜大=210円

フェリー甲板で空を見上げている時は曇りだなあと思っていたのに、明るくなるにつれて雲の姿が消えていきます。いい天気になりそうです。今日は、高松築港を7時55分に出るバスに乗る、ということだけ決まっているので時間があります。いつも、時間の有効活用を考えてしまって、琴電やJRでさっさと高松を離れてしまいなかなか機会の作れなかった、市の南部を目指そうという計画です。

まずは、腹ごしらえなんですが、早朝から空いている店はそんなに選択肢がありません。もちょっとフェリーが早く着けば5時まで開いているお店にいけるんですけどね。それで、『丸山』を目指して、繁華街を通過します。時間は十分すぎるくらいあるので、のんびりとフェリー通りを南下。5時まで営業の『鶴丸は』後片付けの真っ最中でした。今からお帰りの方の姿もちらほらとあります。そんな朝と夜とが交錯する通りに、制服をきた男子高校生の集団が路地から出てきました。後ろには女子高生の方々も。なぜか、大通りで左右に分かれて去っていきましたが、何してたんでしょ?遊ぶんだったら、制服はないような気もするし...。

その後は犬に付きまとわれた以外には何ごともなく、『丸山』前には5時46分に到着。でもまだ開いていない様です。公園で新聞を読んで時間を潰し、6時5分頃戻ってくると、おばちゃんが店の前に水をまいていて、看板も出ています。一応開いてますかと聞いて、おばちゃんに続いて店に入り、二つ丼に入れてもらいます。天ぷらの姿が見えないので、湯がかずだしをかけて、ネギかけて。

太めの麺がだしによくあいます。やっぱ、ここのだしはうまいです。食べてると、こんな朝早くなのに、老若のお客さんが次々とやってきます。みんな二つ食べているのはさすがです。朝食にはちと早いように思うのですが、食前のうどんなのでしょうか。満足して、出ようとするとおっちゃんが天ぷらを持って現われました。無念.....。

3.わたや〜かけ小+いなり=150+150=300円

丸山を出て、このあたりで朝早くから開いている店はないかなあと、『全店制覇攻略本』をみて探します。中央通をすこし東へいった所にある『わたや』が朝の六時からあいているようなので、とりあえずそちらを目指して歩きます。

中新町の交差点は、横断歩道がなく地下道に回される人に優しくない交差点なので、一本南の道を東へ。途中コンビニでTJ KAGAWAを探すも見当たりません。あんまり急いでもしょうがないので、のんびりと進み30分ほどかかって到着。大通りから少し入った、小さなお店です。

外から様子をうかがうと三人の人が目につきます。中に入ると、うち二人から「いらっしゃい」の声。お店のおっちゃんとおばちゃんでした。普通のうどん屋さんのメニューで、ざる、冷やしはじめました、という貼り紙も見えます。私は基本のかけを注文。セルフではなく、席まで持ってきてくれます。いなりがおいしそうだったので、これも取っていただきます。

うどんは湯がいてダシをかけてあって、蒲鉾とネギと天かすがのっています。麺は『丸山』の半分くらいの細いもの。まあいう所の普通のうどん。『攻略本』にある、お腹に優しいうどんというのがぴったりですね。いなりがうまいです。

食べ終わって外に出ても、まだ時刻は6時45分。あと一時間ほどあります。近所で次に開きそうなのは7時40分の『松下』。7時からの『上原』はちょっと遠い気がして、観光通りのベンチでこの先の行程を検討しながら、少しばかり時間を潰します。ころ合いを見計らって移動し、40分丁度に到着、が、シャッターが固く閉ざされたままです。ぐるりとひとまわりして、しばらく待ちましたが、どうも開きそうにありません。残念ですが、次の機会を楽しみにして、瓦町駅まで戻ります。

4.穴吹〜5玉=500円

最高でも3人しか乗っていなかったバスを、サンメッセのバス停で降りると、周りの景色から完全に浮いた建物が立ち並んでいます。バス停のすぐ南の道路がもとの滑走路でしょう。平成元年に移転したはずなので、もう10年になるはずですが、結構空き地もあるし、また建物も新しいです。ちなみに、旧鹿児島空港は団地になっていて、旅客ターミナルは変な形そのままスーパーとして使われています。

突然ブーンという音がしてきました。見上げると、ラジコン飛行機が飛んでいます。広大な駐車場を使って飛ばしている様です。飛行場の跡の駐車場で飛ぶ、模型飛行機。なかなか面白いものです。急降下や急上昇、タッチアンドゴーの様子を見ながら進むと、時間を気にせずに空港再開発地区を通過出来ました。でも、本当にガラッと景色が変わるから面白い。

図書館の前をまがり、谷口建設の横を通過し、他よりも太い道を曲がればいい、はずなのですが良く分からず、『恐るべき』に出ていた讃岐化建の所まで来てしまいました。二筋ほど南に来てしまった様です。で、ここを右折。次なる目印は、大倉運輸。早速発見しました。ここの手前の道を右折したのですが、ここは本当に田んぼのあぜ道を固めたような狭い道。よく、こんなとこ車で通ったなあと感心します。もちろん歩くには十分すぎるくらいの広さなので、のんびりと進みます。

ほどなくそれらしい家に到着。時計を見ると8時50分。ちょっと迷ったとはいえ、割に早くつきました。9時からなので、路地をうろついて、図書館からの道をどこから曲がればいいのか、道の位置関係を把握する事に。谷口建設から二本目のおじぞうさんのある交差点を曲がればいい様です。近くの神社にお参りすると、戦前はこのあたりも空港用地として使われていて、神社も移転していたという案内版が立っています。なるほど。その後、見事に実った麦畑を眺めたりするうちに9時を回り、お店へと戻りました。

店の前ではおっちゃんが車にうどんを積み込んでいます。麦の穂を片手に、変な所を歩いてきた私を不思議そうに見ているので、食べられますかと聞くと、中まで案内してくれました。これがダシな、と鍋のふたを開けてくれて、あとは奥のおばちゃんに玉をもらってくれとのこと。

じゃぶじゃぶ洗われたばかりの麺を二つ、そのままで貰います。生姜すってネギかけて、鍋からお玉でダシをかけて食べると、これがうまいになんの。ずるずると一瞬で咽を通っていきます。すかさず、お代りして今度はしょうゆで。これは好みでしょうが、私はダシかけた方が好きですね。と、もう一回二つお代り。またダシで食べます。いやはや幸せ。ここだけでいいのなら10玉は軽いでしょうね。

壁に「とことん香川」のチラシがはってあり、御自由にお取り下さいと横に積んであります。ちょうど茹でている合間で時間が空いたのかおばちゃんがこっちに来たので、ここも出るんですかと聞くと、NHKの人が貼ってくれと持ってきただけで別に出る訳ではないとのこと。そんな会話の中で、おばちゃんが、「WOWWOWってのも聞くけどあれはなんね」と聞かれたので、ちょっと考え、民放のBSと説明しておきました。あってるのかな??

5.川島ジャンボ〜ざる普通=350円

あと4、5玉食べたい欲求をこらえて、『穴吹』をあとにします。ここから南に向かって、『川島ジャンボ』を経由して、川島バス停まで歩きです。途中、牛を飼っている所があり『微生物牛 十河農園』という看板がたっています。なんとかという博士が考案した云々、という文句もあり、なかなかに妖しい。香川では有名なのでしょうか?

この道、ギリギリ二車線しかなく、歩道なんてもちろんないので結構恐いです。『穴吹』から20分ほどで県道12号線に出て、ようやく安心して歩けるようになりました。ほどなくあったコンビニで、ようやくTJ KAGAWAの6月号を発見。歩道に歩行者も自転車も姿が見えないのをいい事に、読みながら歩いていきます。と、なんとなく雰囲気がおかしいのです。標識に西植田の文字が見えてきたりと、通り過ぎた気配が濃厚です。スーパーマルナカが見えたので、間違いありません。という訳で後戻り。折り返した所には「丸山古墳」というものがありました。ここが先に見つかったので、青森のが三内丸山遺跡になったのだったら面白いなあ。

幸い5分ほど戻るだけで、『川島ジャンボ』に到着。でも、ちょうどお店の人が出てきて、のれんをかけていたのはどうした事でしょう?9時半から営業とあるんですけど??ちなみに着いたのは、10時7分でした。当然ながら先客のいないお店へと足を踏み入れると、店内にも営業時間9時半からとあります。うーむ、寝坊したのかな。席に付くとおっちゃんが、水を持ってきてくれたので、ざるの普通を注文。今揚げてますんで、少しお待ち下さいとのことです。

TJ KAGAWAを読んでいると、15分に出てきました。持ってきたおばちゃんも、長い事お待たせして済みませんねえなんてことを言ってくれます。いえいえ、そのほうが嬉しいですので。で、ざる。つやつやしていて、いかにもうまそうです。そして、本当においしいのです、当たり前ながら。コシというか伸びがあるので、ダシにつけようと持ち上げても、全然切れる気配がありません。持ち上げては、ダシにつけと苦労しつつ食べ続けます。讃岐うどんは、つけ麺には向いていないのではと思ってしまいます。それとも何か極意があるのならぜひ教えて下さい。

6.谷川〜大=220円

いい感じに時間が経過して、川島へと向かいます。途中川島車庫というバス停の横を通るのですが、車庫というよりただの回転場に成り下がっています。少し前までは、今歩いてきたルートにも路線があったようで、そのころはバスが常駐していたのでしょうね。とりたてて収穫もなく、川島本町の交差点へ到着。ここにある川島バス停から西植田に向かいます。現在時刻は10時40分。バスは10:49分。もう一つ先まで歩こうかなあどうしようかなあと迷って、お日さまに負けて止めた所、10:46分にはバスは発車していきました。危ない危ない。これを逃すと、次は四時間後ですからね(それは次とは言わないという話もある..)。

ともあれ、無事捕まえたバスは、前のバスから1時間半しか空いてないだけあって、五人しか乗ってません。この路線も長くはないなと考える間もなく、53分に大亀バス停に到着しました。さすがに文明の力は速いです。ここから、東に入って朝倉川沿いに進み、新鮟鱇橋を渡った所が目印とあります。さっそく、歩行者の姿がさっぱりない農道をテクテクと進みます。途中、車の解体工場の横を通ると、なにもんだという目でこっちを見ています。この道、うどんを食べるために車を走らせる人は多くあれども、歩く人は珍しいのでしょう。通報されないように、会釈して無事通過。ほどなく青い屋根の家が見えてきます。

橋を渡って、河原の駐車場のような場所を回ると、車庫みたいなお店に到着しました。今まで人を見なかったので、えらい大勢いるように感じます。ちょうど一グループが食べ終わったようで、席にもありつけそう。奥に進んで、麺をもらいます。湯がかずに濃いめのダシをちょこっとかけようとしていると、底からすくった方がいいとのアドバイスが。そこで底を漁ってみると、筍が出てきました。筍うどんの出来上がりです。

開放的なテーブルに陣取り(何が開放的かは行けば分かります)、七味はかけずに頂きます。結構辛めのダシが、ずるずるとした麺によくあいます。たまたまなのか、元々そうなのかは不明ですが、持ち上げるとちょうどいい所で切れて食べやすい。味のしみた筍もうまいです。お代りしようかどうしようか悩んでいると(隣で食べてたおっちゃんは悩まずお代りしてました)、また4、5人のグループが来たのでまたのお楽しみにして、丼を返して車庫をあとにしました。ごちそうさま。

橋を渡っていると、また二台の車がやってくる所です。なかなかの人気店ですね。でも、バスで来たのは私くらいのもんでしょう。アクセスという点だけで比較すると、琴南の『谷川』の方が便利です。開いている時間にあちらは2本もバスがあります。往復共にバスを使えますし、お店もバス停からすぐ。もっとも、あちらは最寄りの駅から片道900円かかりますけどね。

7.ばら本陣〜ざる(小)=330円

また怪しまれながら、大亀バス停まで戻ってきました。ここの橋から下流を見ると、水が流れていません。橋の所にある堰でせき止めている様です。やっぱり、水不足なんだなあと思いながらバス停を見ても、当然ながらバスはありません。次は15時過ぎです。当初の予定通り、川島まで歩く事とします。バスだとわずかに7分の距離。概算で四キロと考えていたので、とりあえず歩き出します。


かなり陽射しは強いものの、心地よい風が吹いていて、歩くのも苦にはなりません。途中妖しい倉庫を発見。こんな感じの文句が壁に書かれています。『男女関係と知恵と金はこの世で使えと人々は申します』か。なるほどなあ、と感心しながらカメラ向けてる私も妖しいでしょうね。

二軒ほどうどん屋があったものの、さすがにまだ食べられなくそのまま歩き続け、思っていたよりも早く、川島バス停に12時10分に到着。次のバスまで30分ほどあります。案内版に「国道193号 5キロ」とあるのを見て、それなら琴電の仏生山まで4キロくらいか、歩こうかなと一瞬考えたものの、半分以上がさっきと同じ道なので、次のバス停まで歩く事としました。本当にここをバスが通るのか、と思えるような狭い道をすすむと、15分ほどで次のバス停が見えてきます。そのすぐ横にはうどん屋の姿が。道の反対側の駐車場には結構な数の車が停まっていて、繁盛している様。

バスまで10分ちょっとあるので、えいやっと入店。テーブル席は家族連れで賑わっていたので、座敷きの方へと上がりました。定食もある多彩なメニューですが、そんなには食べられないので、ざるの小を注文。出てくるのを待つ間に、お店の様子を見ていると、ざる二つ追加といった声が飛び交っています。

五分ほど待って出てきたうどんは、今日食べた中では中くらいの太さで、中腰があります。つけダシが、ちょっと甘過ぎるように感じたので、少しつけてずるずるっとすすります。量も少し少なめですかね。追加する人が多いのも分かるような気がします。

8赤坂〜2玉+お持ち帰り=?円

外に出ると、まだ数分の猶予がありました。一緒に店を出た家族連れが、バス停に向かった私をいぶかし気な表情で見ているのが面白いです。こんな所にバスに乗ってうどん食べに来る人なんていないでしょうし、そりゃ不思議でしょう。

やってきたバスは、4人のお客さんを乗せており、これまでの経験から結構乗ってるなあと思ってしまいます。その後サンメッセの辺りで結構な乗車があり、うとうとしているうちに、15人くらいに増えていました。一応次の目的地は『松家』なので、一番近いと思われる香川日産前で下車。『松家』の場所はすぐに分かったものの、少しバスに酔ったようでどうも食べる気が起こりません。しょうがないので、JRの栗林駅で休憩。40分ほどベンチに座ってボーっとしていたのですが、やっぱりまだ喰えんということで断念です。バスに酔った以外にも食べ過ぎなんでしょう、おそらく。

それでは、ホットカプセルに当たったプレゼントを貰いに行こうかと電話してみると、やはり土曜日はお休み。それならと琴電で陶に向かい『赤坂』へと行く事にしました。『松家』の前から瓦町駅まで10分ちょっとです。ちょうど全員が座れるくらいのお客さんを乗せて電車は進みます。一宮の駅を過ぎ、香東川にかかる鉄橋から川を見るとほとんど水が流れていません。そういえば、『谷川』のとこの川も水がなかったなあと思っていると、地元の人もあれっと思ったのか首を傾けて外を見ている人が結構います。この時期としては珍しいのでしょうか?

駅を降りて、もう間違い様のない通い慣れた道を進みお店の扉を開けます。こんな時間には珍しく、おばちゃんが忙しそうに働いています。こちらに気が付くや

「あらー別府ちゃん、久しぶり。お父ちゃん、別府ちゃんよ。」

と、返ってきました。とうとう別府ちゃんになってしまいました。おっちゃんが奥から出てきたので、機先を制して「まいど〜」と声をかけると、「それはこっちの台詞や!」とナイスな突っ込み。奈良の人からうどんとそばを送ってくれと頼まれて、生麺をパック詰めしている所でした。

ま、上がれといつもの展開になって、奥へと進むと、うどんを食べる間もなく、お酒が注がれてまずは一杯。この間買ったんやと、回転式の座椅子が奥から出てきて、思わずくつろいでしまいます。おつまみは、かつおのお刺身とタケノコ(はちく)の炊いたん。うまいなあと思っていると、おっちゃんが、前の川でスッポンを捕まえたから、喰ってみろとスッポンの吸いものも出してくれました。生まれて初めてです。スッポンは捨てる所がないとかで、足も肝も、いろいろ入った具沢山の吸いもの。どこの部分だか分からないですが、ゼラチン質の所がプニプニしててうまい。

今朝も別府ちゃんのホームページ見たいう人が来たよといわれて、ちょっとびっくり。車で来る人にはあんまり参考にならないと思ったんですけどねえ。選挙ポスターの事をいわれて、おばちゃんも驚いたそうです。

赤坂の前の駐車場、いつも結構な車が止まっています。さぞかし大勢のお客さんが来ているのだろうと思って、店を見ると客は誰もいないという謎の存在です。ふとその事を思い出し、だれの車ですかと聞いたら、綾上の人が電車に乗るために置いているそうです。綾南の人も少しはいるとか。パーク&ライドなんですね。琴電が岡本駅でP&Rの実験を行うそうなのですが、既にここいらでは当然のように行われているのでした。

お酒飲みながら、そうめんは昭和の28年頃までやっていたとか、うどんはお母さん(おっちゃんのね)が長くやっていて、その後お兄さんがちょっとやり、おっちゃんが今の場所ではじめたのは昭和50年頃からなんて話をしていますと、初老の男性が日本酒抱えてやってきました。上がってこられて、しばらく話をしていると、おっちゃんとは幼稚園から一緒の幼馴染みとか。60年来の付き合いとはなんともうらやましい限りです。この人もおっちゃんと違わず話が面白く、かつお酒が強くて、本当に酒盛りに。ちなみにまだ十分明るい時間です。

そんなこんなで、こっちでお酒飲んで盛り上がっていると、坂出から来たという学生風の4人が食べにやってきました。おばちゃんが、いつもの調子で応対し、みんなしょうゆで食べていきます。ホントにハサミやなんて声が聞こえてきます。その前で、お酒飲んでる三人。何者だと思ったでしょう。ごめんなさい。彼等は自転車で去っていきました。坂出から自転車とはたいしたもんです。って、私は歩いた事もありますが。

しばらくすると、玉を買いに来た人が続き、このあといつも買いに来る常連さんの分がないねえとおっちゃんとおばちゃんが話してします。どうするんだろうと思ったら、もう5時を回っているのに、これから茹でる事になりました。朝打って、玉が切れたら終わりかと思っていたら、そういうこともあるんですね。

おっちゃんが踏んで、延ばして、切って、おばちゃんが釜に入れたのと時を同じくして、岡山ナンバーのワゴンがやってきました。奥さんが降りてきて、まだありますとの質問。おばちゃんが

「いまやっとるけん、20分くらい待って。玉買いにきたん?それとも食べるん?」

じゃあ、待ちますと旦那さんも降りてきました。どうもこんな時間だけど食べに来た様です。一応営業時間「日の沈むまで」ってことになってますしね。そうそう、この間は、一度来た名古屋の大学生の紹介で、4人組が夜の8時くらいに来た事のあったそうです。ここで酒盛りしていったは、とおっちゃんが笑っています。

時間があるので、表で生け捕りにされているスッポンをおっちゃんが見せたりするうちに、茹で上がり、お二人はおいしそうにずるずるとやっています。ここで、「別府ちゃんも食べる?」と聞かれて、そういえばまだうどんを食べていない事に初めて気がつきました。いったい、何しに来ているんでしょうね、まったく。早速二つ貰って、ハサミでネギ切って、しょうゆかけて、ああうまし。箸で思いっきり持ち上げても切れない延びのある麺です。今日は、ずるずるタイプの麺が多いでしたね。それにしても、こんな時間に打ち立てに巡り合えるとは思ってもいませんでした。

その後しばらくしてやってきた常連の人とは、近所の若い女の人でした。「〜がい」とか「〜きん」といったお国言葉そのままのしゃべり方が、なかなかいいものです。香川の人って、結構方言そのままの人が多いですね。ちょっとうらやましい。彼女が帰ると、おっちゃんがこっちを向いて

「いい娘やろ。お前、あの娘と結婚しろ」

と、突然とんでもない事をいいはじめます。そんないきなり。適当に話をそらして事なきを得ました。なんでも、おっちゃんのファンだそうで、かわいがっているそうなのです。いやでもだからって、結婚しろはいくらなんでもねえ。

その後、どういう話からだったか、おっちゃんの運転する車に乗って(当然飲酒運転)、山にタケノコを取りに行く事となりました。線路越えてしばらく進み、普通の道をぐいっと曲がって、どこが道だか分からないような山道をぐいぐいと登っていきます。途中池を指して「これが赤坂下池や。上には上池もある。」との説明。『赤坂』という屋号は結構由緒あるものだそうです。

だんだんと暗くなる中、竹林をさまよいタケノコを探します。といっても、どこら辺を探せばいいのか見当が付かないので、おっちゃんの後をつけるばかりですが。真っ暗になるまでに、5、6本を収穫し、またやぶを突っ切って帰ります。あんだけお酒飲んでるのに、おっちゃんの運転はなかなかのもの。

戻ってきて、またお酒飲みながらいろいろと話します。おっちゃんが、

「ホームページ作っているのだったら、昔の讃岐うどんとはどんなんだったか、伝えてくれ。今みたいに、変わってしまったのが昔からと思われるのは悔しいんや。」

と、くり返し言います。なかでもそうだなあと思ったのは

「だいたい、農家の奥さんが作っていた讃岐うどんが、あんな子供が噛み切れんくらい固いわけあるかい。」

という言葉。今日回った所のは、ずるずる食べられてするっと咽を通る麺が多かっただけに、確かもなあと思えてきます。玉を買ってきて、ご飯代わりに家で食べるという形が主流だったそうですから、麺自体がそれほど強く主張する必要はなかったでしょうしね。香川在住の方、あるいは出身の方、20〜30年ほど昔のうどんはどのようなものだったのでしょうか?よろしければ教えて下さい。

その後、私のお持ち帰りの分が、全然ないとのことで、小麦粉を練る所から見る事が出来ました。目の前で、粉が段々とまとまって生地になり、踏んだりひっくり返したり、切ったりしてうどんになっていく様子は、なかなかに感動的です。小麦粉と水と塩だけで、どうしてあんなおいしいものができるのか不思議です。そうこうするうちに、夜も10時に近くなっています。おっちゃんは、疲れたのか寝てしまいました。ちょっと長居し過ぎですね。ごめんなさい。また来ますので、その時もよろしく。

目の前で作ってもらった、お持ち帰りのうどんを5つ、そばを2つ、それにスッポンが1パック入った箱を抱えて、最終の一本前の電車に滑り込みます。タケノコは持ち切れなさそうなので、明日送ってもらう事になっています。瓦町で、最終電車に乗り換え、あとはいつものコースで帰途へとつきました。

そして二日後、タケノコと書いたペリカン便が届きました。なんか異様にでかい箱です。開けてみると、大小のタケノコがぎっしり。20本ほど入っています。これはさすがに食べ切れないだろうと最初は思いました。でも、下茹でして料理するとあっというまになくなるもんなんです。飽きがこないんですね。タケノコ三昧の記録は、日記の方で探してみて下さい。簡単にいうと、うまかった、です。

今回の行程
下鴨神社前 21:55 市バス
205系統
22:10 四条河原町 22:30 阪急
特急
23:06 十三
十三駅 23:18 阪急
快速急行
23:46 三ノ宮駅 23:50 徒歩 0:02 神戸港
神戸港 0:30 加藤汽船 4:35 高松東港 4:40 徒歩 6:05 丸山
丸山 6:10 徒歩 6:36 わたや 6:45 徒歩 7:40 松下前
松下前 7:50 徒歩 8:00 瓦町駅 8:02 コトデンバス
390円
8:19 サンメッセ香川
サンメッセ香川 8:20 徒歩 9:05 穴吹 9:15 徒歩 10:07 川島
ジャンボ
川島
ジャンボ
10:22 徒歩 10:40 川島 10:46 コトデンバス
260円
10:53 大亀
大亀 10:53 徒歩 11:07 谷川 11:15 徒歩 12:25 ばら本陣
ばら本陣 12:34 徒歩 12:35 切戸 12:37 コトデンバス
450円
13:03 香川
日産前
香川
日産前
13:03 徒歩 13:13 栗林駅 14:00 徒歩 14:15 瓦町駅
瓦町駅 14:34 琴電
460円
15:06 陶駅 15:06 徒歩 15:10 赤坂
赤坂 22:00 徒歩 22:03 陶駅 22:06 琴電
490円
22:37 瓦町駅
瓦町駅 22:44 琴電 22:50 沖松島駅        
沖松島駅 22:50 徒歩 23:10 高松東港 0:30 加藤汽船 4:25 神戸港
神戸港 4:30 徒歩 4:50 三ノ宮駅 5:07 JR
106C
6:27 京都駅

食べ歩きの記録に戻る

ホームに戻る