ホームに戻る
 過去のTopicsに戻る

2010.4.1のTopics

2010年4月1日のTopics 関西讃岐うどん巡礼拡大版とうどん大賞2010年版 「讃岐うどん博覧会」開催?

講談社が『KANSAI☆1週間』を6月8日発売号をもって休刊にすると発表しています。(cf;講談社:TOKYO1週間、KANSAI1週間が休刊へ - 毎日jp)発行業務がサンケイリビングに移ったりと講談社から離れつつありましたけど、昨今のネット社会の前では存続は難しいと判断されたようですね。発行最大部数が創刊時の35万部で現在は8万部と聞くと無理もないかなあと思います。個人的にもここ数年で買ったのはうどん大賞発表号の2回だけですし。

となると2008年、2009年と実施されせっかく定着しつつあった「関西うどん大賞」がどうなるのか気になるところですが、とりあえず達成者が200名を超えるイベントを成功させた「関西さぬきうどん巡礼実行委員会」で引き継ぐ方向で検討されています。選定方法としては、「かけ」「きつね」「ぶっかけ」「ざる」「つけ麺」「釜揚げ」「釜玉」「カレー」「創作」「新店」各部門で33カ所巡礼が設定され、合計330軒の中から巡礼者からの投票で部門ごとの大賞、入賞店、総合大賞、新人賞を選ぶという流れが現在のところ有力です。330軒と聞くと全部回るのは大変そうに感じますが、重なっているお店も多いので全部で100軒弱に収まると思いますし、香川で以前行われたうどん巡礼88カ所企画では、最後の4回目が449人、難易度の高いメニュー巡礼88カ所でも150人を超える達成者が出ていますので、大丈夫でしょう。多分。事前の準備やら営業情報の管理は大変でしょうけどね。それに、達成の条件としては、部門別のいずれかの33店を巡るコース以外に、全巡礼店から好きな33カ所を選んで回るフリーコースでもOKとなるので、これまで以上に多様な巡礼スタイルが可能になると思います。一つが終わって違うお店を回る楽しみも出来ますから。これまでの巡礼では物足りなく思ってしまった方にも満足してもらえるものと思われます。やる方にとってもしばらくの間は巡礼店を一から選ぶ必要がなくなるので手間が省けるという効用もあります。期間は2010年7月1日〜2010年12月31日の半年間。2011年1月23日開催予定の「関西うどん新麺会2011」でうどん大賞が発表される予定になっています。

また今回からこれまでのスタンプラリー形式と併用してケータイ国盗り合戦の期間限定イベントとしても参加できることになり、より一層のうどん界の拡大が期待されています。この場合通常の国盗りの位置情報を利用する方式ではなく、店頭に掲示してあるQRコードを携帯等で読み込むことで「スタンプ帳」を埋めて行くことになるようです。限定アバターとして浦谷さん作のアイテムも用意されるとのこと。「 スルッとKANSAI 協議会」やJR西日本とタイアップして実現することになるため、「スルっとKANSAI3Dayチケット」や「関西1デイパス」の案内に巡礼モデルコースも記載されるとのことで、公共交通機関で回る方へのサポートも万全となる見込みです。

なお、極東さぬきうどんミーティング主催の「関東讃岐うどん坂東三十三箇所巡礼」と讃岐うどん友の会主催の「讃岐饂飩八十八箇所巡礼」も同時開催されることになっています。その他、詳報は6月20日開催予定の「第三回巡礼達成者パーティー」でお伝え出来るよう調整中とのことです。これを機会に、讃岐うどんの本籍地の香川のほか、各地で独自の進化を遂げているうどんの多彩な魅力を味わって見て下さい。


高速の値下げが実施されて1年が過ぎまして、盆、正月や連休の度に有名うどん店が混雑して近寄りがたくなったと感じている人も多いんじゃないかと思います。私も蒲生さんとこに寄る機会が減りましたもんね。ただ、 「神戸新聞|経済|高速道路値下げ1年 経済効果は「期待外れ」によれば

一方、昨年、関東などから客が押し寄せ「うどんフィーバー」に沸いた香川県。ほくほく顔と思いきや、県観光振興課は「千円高速の観光客の大半は、うどんを食べるだけで帰ってしまう」と話す。「週末の人出は増えたが、その反動で平日は激減した。新型インフルエンザの影響もあって、経済効果はほとんどない」という。

と香川県ではあまり評価していないようです。各地が愛Bリーグを筆頭にB級グルメを発掘、開発して観光客誘致に躍起になっている中、特段の施策をとらなくてもうどんが目的で人が集められるだけでもすごいことじゃないかなあと個人的には思うんですが、人間贅沢になるときりがないものです。

そこで、連休等の度に高速道路では渋滞が発生し、有名店の中には対応しきれないと臨時休業してるところも出ている現状で、香川にうどん食べに出かけても歓迎されないんだったら、大阪に休んでる有名店を呼んでしまえばいいのではないかということで、大阪市内の百貨店が「讃岐うどん博覧会」の開催を検討しているとの情報が入ってきました。どこのお店が何日間出店するかは、まだこれからの交渉次第のようですが、会場の設備で呼べる限りのお店にイートイン形式で出店してもらって、大阪にいながら香川のうどんを食べ比べ出来る夢のような企画となる見込みです。お店の方は駐車場問題などに気を使わずにうどんに専念でき、食べる方も遠くまで行かずに空調の利いた室内で食べることができると、いいこと尽くめです。1月の新麺会にデパートの催事担当の方も来ていらっしゃったので、雑談の中でそんな話をしたんですけど、まさかこんなに早く実現するとは思いませんでしたね。全国各地のご当地うどんが一カ所で食べ比べ出来る「うどん・春の陣 うどん博覧会」が東京のナムコ・ナンジャタウンで開催されていますが、それの讃岐うどん限定版みたいなイメージでしょうか?これまでも三越高松店(4/1からは(株)高松三越)で開催された「VOICE21あの店、この店大集合!」などで、日替わりで香川県内の有名店が出店したことはありますけど(cf.最初の年は「山越、宮武、山内、あたりや、松岡、蒲生、山越」)、同じ場所で一度に食べ比べが出来る企画というのは初めてじゃないかと思います。混雑状況によっては難しいとは思いますけど、あのお店の麺をあの店の出汁で、あの店のトッピング載せて食べたいという理想のうどんを作ることも出来るかもしれません。

その一方で香川県では、昨年実施された香川県でのうどん一日上限1000円は、iruCaが普及している高松市と琴電沿線以外ではあまり使われなかったという反省を活かし、また6月から開始予定の高速無料化の社会実験に追従というある意味安易な考えのもと、麺類無料化が一部のお店で実施されることになりました。対象は「うどんブームの恩恵を受けられなかった」と自己申請したお店です。無償化の範囲はお店が設定し、正規料金との差額が県から補填されることになります。これにより従来からの一般店に根強い「ブームの恩恵を直接受けていない」といった不満を解消出来るものと期待されています。また、そうしたお店から反対意見が出ていたであろう現在のブームの牽引役となっている特定のお店への行政からの支援も、実現へ向けて前進するんじゃないかと思っています。平等に発展なんてのは無理な話ですけど、お互いがそれぞれの立場を尊重してうまいことうどん屋さんの将来が明るくなっていけばいいんですけどね。


本日は4月1日。

この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。