開催まであと2ヶ月に迫ったこともあるのか、八戸で来年2月18、19日に行われる「B級ご当地グルメの祭典 B−1グランプリ」について、Yahoo!ニュース - 郷土の味覚にて15日付で毎日新聞に掲載された記事が紹介されていました。詳細は、公式サイトの開催要項に詳しいですが、参加リストを見ると、聞いたことがあるとこないとこあって面白そうなイベントになりそうですね。優勝すると「次回のB-1グランプリの開催権」を得られるというのも、イベントを継続させる仕組みとしてよく考えてあるとおもいます。そういえば、先日行われた、日本うどん学会の全国大会のシンポジウムで、コーディネーターの三宅教授が、「今回のような食をつかった町おこしをしている地域の全国的な繋がりを継続していきたい」といった旨の発言をされたところ、富士宮の人だったと思いますが、既にそういう動きはありますよって言ってこのイベントの紹介をしていたのを思いだしました。うどん学会の人は本気で知らなかったんだろうか…。
開催日の2006年2月18、19日は、狙ったんだかたまたまなのか知りませんけれど、ANAの超割、JALのバーゲンフェアの期間です。発売期間は12月16日(金)から25日(日)ですので、お出かけ予定の方はお早めに。私も三沢行きを予約しようと思っていたんですが、NIKKEI NETの食べ物新日本奇行第十回によると
B−1グランプリに話を戻すと、各地から八戸への格安ツアーが組めないか地元の旅行会社で検討してもらうことになった。もし実現すれば申し込み先をお知らせするので、みんなで八戸に行きましょう。
という気になる記述も。新幹線も八戸延長されてから乗ってないし、どうやって行こうか悩むところです(行くことは決めている)。
地域活性化に関連する話題としては、12月12日に「NHK クローズアップ現代」で「“地域ブランド”は誰のもの」というテーマの放送があったそうです。うっかりして見逃したんですが、「讃岐うどん」を登録したがっているのは、生麺事業協同組合から改称したさぬきうどん協同組合なんですかね。何度も書いていますが、組合の加盟数は100足らずと聞いていますし、どっちかというと飲食メインよりも生麺や半生麺などを販売する業者が多いですので、とても県全体のうどん業界を代表する存在とはいえないんですよね。試案の頃の議論では、関連業者の半数以上が加盟する組合に認めるなんて話もあったと記憶していますが、そういった基準は設けられなかったのかな?今の『生めん類の表示に関する公正競争規約』と同様に、飲食でのうどんは適用外とするのなら、まだ納得できる気はします。番組を見ずに書いていますので、ご覧になった方、よかったらどんな内容だったか教えて下さいませ。
「本当に恐ろしかったさぬきうどん」という同人誌について、以前紹介したことをご記憶の方もいらっしゃるかと思います。先日、知人に最新刊を見せて貰ったこともあって発行されてる方の運営されている「K・I・D秘密基地」を久しぶりに見てみたところ、“PDF版「本当に恐ろしかったさぬきうどん2.5R」”が公開されていました。これはなにかと申しますと、実際に山越で並んだら何分かかるのかを時間差を置いて実際に並んでみるというフィールドワークのお手本のようなレポートです。2002年の9月の連休のことなので、今とは若干違うでしょうけど、うどんブームがピークを迎えた頃の様子としても貴重だと思います。存在していたら「よろず相談所」で他のうどん屋さんではどうなのかの追加実験とかお願いしたんですけどね。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。