掲示板で教えていただきましたが、香川県交通政策課が 『香川の乗り物ナビ』という香川県内の公共交通機関を網羅した本を制作し、一冊100円(税込み)で香川県の書店や駅などで販売が開始されているそうです(プレスリリース)。とある書店にお勤めの方による 本屋さん日記には
香川県内を走るJR四国、コトデンの各路線、コトデンバス、小豆島バス、大川バス、琴参バス、各高速バスはもちろんのこと、仲南町内巡回ふれあいバス、直島町営バス、善通寺市民バス空海号、綾上町営バス、塩江温泉がんばりバスなんて地元民以外誰も知らないマイナーなコミュニティーバス、おまけに空路と海路まで、香川の公共交通を完全網羅! 本当に全ての路線の時刻表を載せてます。しかも沿線のおいしいお店紹介なんてぬるい記事は一切なしの硬派な作り!
と紹介されています。私は各地の時刻表を集めて持ち歩いていましたけど、これ一冊で済みますから便利になりますね。今後も季刊とまではいいませんが、JRのダイヤ改正があった時には改訂版を継続して出してもらえたらいいのですが。それにしても、私がこのページを始めた頃は、ネットに出てる時刻表は琴電や琴参バスすらほとんどなく、コミュニティバスは現地に行ってようやく存在が分かるくらいで、公共交通機関でうどん巡りなんて信じてもらえないくらいでしたから、それを考えると本当に便利になったなあと思います。
コミュニティバスつながりですが、高松交通ニュースにて、18日放送のRSKイブニングニュース「どうにかならぬか」で、山本町の公共交通機関問題が取り上げてられていたと紹介されていました。琴参バス山本線が1999年9月に廃止されてから(ちなみに廃止直前のレポート)、他の沿線自治体のようにコニュニティバスが運行されなかった山本町では、通院や買い物にタクシーを使わざるを得ず不便しているという話でした。その前は国鉄バスの駅もあったりと交通の要衝だったので、よけいに不便に感じる人も多いんでしょうか。山本町は来年1月に高瀬町、豊中町、仁尾町、財田町、三野町、詫間町と合併して「三豊市」となることが決定していますが、現在4つの町で運行されているコミュニティバスについても、公平なサービスの提供を求める声が出てくると、飯山コミュニティバスのように全市に広がる可能性も出てくるかもしれません。貴重な財源を特定の交通弱者向けに使うのも難しい問題なんでしょうが、乗り合いタクシーにしてコストを抑えるとかしてなんとかしてほしいものです。そのあたりは観音寺市・大野原町・豊浜町合併協議会第四回議事録(PDF)での議論が興味深かったです。
HENO HENO: お麺なニュースによると、福岡市タクシー協会によるラーメン店巡り貸し切りタクシー「らーめんタクシー」が5月1日からスタートするそうです。2時間の貸し切り運賃が、昼の部5000円、夜の部6000円と、香川のうどんタクシーだと二時間7,600円なんで(そのかわり30分1900円から利用出来る)、かなり積極的な運賃です。巡るラーメン屋さんはパンフに掲載された44軒から選ぶ形だそうですから、うどんタクシーに比べると自由度は低いのかもしれませんけど、協力店には半玉のメニューを作ってもらえるようお願いしている点は便利ですね。そういえば、うどんタクシーって開始当時は研修を受けた運転手が担当ってことでしたけど、県下全域に拡大された今でもうどんに詳しい運転手が各社にいるんかなあ?
今週末からGWですが、18日に発売されたTJ Kagawa 5月号でも、「カリスマうどん店」として13軒のお店の期間中の営業情報などが掲載されていました。載っているお店のなかでイレギュラーな休みは、蒲生の5月4日くらいでしょうか?毎年書いてますが、GW期間中の超有名穴場店は通常に比べてもかなりの混雑が予想されます。時間にも気持ちにも十分余裕を持って行くか、それほど混んでいない他にたくさんあるうどん屋さんに行くなりして、せっかく出かけるならいい思い出を残して欲しいなと思います。
FujiSankei Business i.で紹介されていた国分株式会社のK&K「和麺をもっとおいしく」シリーズ。新しい味を試そうと自分で作ったグリーンカレーをうどんにかけて食べたときはイマイチでしたけど、これはどうかな?一食分180円で4月11日から全国発売されているそうです。
薩摩金山蔵なる鉱山内焼酎蔵や温泉などを備えた複合施設が、鹿児島県は串木野に23日に開業したそうです。ゴールドバークって3度くらい行ったっけ?毎日新聞によると、焼酎仕込み蔵には以前からあるトロッコを利用するそうです。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。