たけちゃんとこにも電話取材があったそうですが、10日付けの読売新聞香川版に「うどん原料不当表示 県内外に波紋広がる 」という記事が掲載されていました。大阪のうどん棒の方のコメントが載っています。ブランドイメージを高めようと無理してたから、今更「さぬきの夢2000はようやく一部でASWに追いつくことができた段階」って発表するわけにはいかないのかなあ。今回とりあえず一番の問題となってるのは「小麦産地の不適正表示」であって「讃岐うどんをASWで作った事」じゃないのに、ブレンドしてたとこが無理に100%に転換して味を落としたら、かえってイメージの低下に繋がるようにも思います。あと
一方で、県内の昨年度のうどん小麦粉の消費量は約六万七千トンに対し、県産小麦は千八百七十トンと圧倒的に少なく、手に入れにくい現状もある。
とあるんですが、7月の「プロジェクトX」の放送で大幅に需要が増えたにも関わらず、10月の今年度産の解禁までさぬきの夢2000使用の商品が品薄になっていない状況から考えると、この一年に関しては手に入れにくいってことはなかったと思うんですけどね。しかも農協が関わってるんだから。
時を同じくして、9日付けの東京新聞に「地粉うどんPR 産地の熊谷市内の12店が協力」という記事を見つけました。昨日書いた関東のうどん処は地粉を使ったうどんが多いんじゃないかというのが本当か、さぬきうどん情報と帝国書院の小麦の生産の数値を元に計算してみたら以下のようになりました。もちろん生産される全てがうどん用じゃないでしょうし、製粉歩留も差があるはずですから、お遊び程度に考えて下さいね。香川の地粉比率が他の地域より低いのは確かなようですけど。東京のマスコミの人が「ASWを使ってるものは偽物の讃岐うどん」みたいな取りあげ方をするのも、なんとなく納得がいきます。
香川県 | 愛知県 | 埼玉県 | 群馬県 | |
---|---|---|---|---|
小麦生産量(玄麦t) (括弧内は全国順位) |
4690(17) | 17400(7) | 28500(4) | 38300(3) |
取れる小麦粉の量(t) (粉歩留65%で計算) |
3048.5 | 11310 | 18525 | 24895 |
うどん用小麦粉使用量(t) | 66985 | 18209 | 21838 | 17029 |
自給率(%) | 4.6 | 62.1 | 84.8 | 146.1 |
主な品種 | さぬきの夢2000 チクゴイズミ |
農林61号 | 農林61号 あやひかり |
農林61号 つるぴかり きぬの波 |
ついでに、香川県のうどん用小麦自給率(笑)の推移をまとめてみましたが、1989年に「ゲリラうどん通ごっこ」の連載が始まった頃をピークに県産小麦の利用比率が下がっていってるのが面白いです。不評だった「セトコムギ」(なんせ県の資料にも“良質”の文字がない)が使われなくなったので、各地のうどんが安定しておいしくなったということはあるのでしょうか?
1980年 (昭和55) |
1985年 (昭和60) |
1989年 (平成元) |
1993年 (平成5) |
1998年 (平成10) |
2000年 (平成12) |
2001年 (平成13) |
2002年 (平成14年) |
2003年 (平成15) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小麦生産量 | 2050 | 13300 | 12800 | 7240 | 1430 | 2520 | 1970 | 3340 | 4690 |
取れる小麦粉の量(t) | 1332.5 | 8645 | 8320 | 4706 | 929.5 | 1638 | 1280.5 | 2171 | 3048.5 |
うどん用小麦粉 使用量(t) |
16875 | 19229 | 26839 | 40876 | 46823 | 49608 | 53082 | 56744 | 66985 |
自給率(%) | 7.9 | 45.0 | 31.0 | 11.5 | 2.0 | 3.3 | 2.4 | 3.8 | 4.6 |
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。