全国ニュースでもさんざん取りあげられていますが(毎日新聞、NIKKEI NET、 asahi.com、YOMIURI ON-LINE、Sankei Web、KSBニュース、四国新聞、asahi.com : 香川)、JA香川県が販売していた「手延半生讃岐うどん大地」(Googleキャッシュ」)が、実際は8割がASWだったのに「さぬきの夢2000」100%使用していると表示していたことが分かり、JAS法と景品表示法に違反しているとして香川県が原因究明と再発防止策の実施などをJA香川県に指示したそうです。香川県からの報道発表資料「JA香川県の不適正表示に対する措置について」に詳しい経過などが記されていますので、こちらもご参考に。分析に使ったと思われる2002年12月に開発された「さぬきうどん」の原料小麦の品種判別技術は、一回5000円、4時間程度で判定できるらしいのに、JAや県が定期的に検査するとか出来なかったんかな?KSBの動画ニュースに製造所固有記号「YS」と出ていた製造元ってどこなんだろう。ほとんどのマスコミで
といったことをきちんと説明しきれていないのが心配なところです。
昨日、ふとKブランドのページをみて、結構厳しい基準設けてるんだなあと思ったばっかりなので余計にびっくりしました。今回の商品は第1回認証商品に選ばれたものらしいです。ちなみに生めん類の認証基準は
となってまして、“生めん類の表示に関する公正競争規約施行規則の別表”にある「名産、特産、名物、本場、純○○産(○○は地名)」をつけて讃岐うどんと表示する際の基準から「手打,手打式(風)のもの」というところがなくなって、代わりに小麦粉に関する基準が加わっています。ああ、そうか。「手延べ」のうどんを採用するためなんでしょうね。
報道を見る限り、いつからASWにさぬきの夢2000を混ぜていた(ん、逆か?)のか分かりませんけど、製品名の通り元は「ダイチノミノリ」で作っていたのに(同じところかは分かりませんが)、まだ十分なノウハウが確立されていない時期に100%さぬきの夢のうどんを求められ、新たな製麺時術を確立するのでなくASWを使用するという安易な道に走ったのかもしれません。それで味が劣るわけじゃない(むしろ向上する?)のがまだ救いでしょうか?JAの責任はもちろん問われるべきですけど、大半がASW使用という事実を巧妙に隠してさぬきの夢100%のうどんを推進する香川県の方針に無理がなかったか等も議論して欲しいものです。前から何度も書いてますように、さぬきの夢2000でもこつをつかんで丁寧に作ったうどんはASWと遜色ないのは確かなんですから、発展途上の小麦で使用上のデメリットもあることを明らかにした上で焦らずに普及を図ればいいと思うんですけどね。「さぬきの夢使用」だと、今度は何割混ぜたものまで“使用”と呼ぶべきかなど別の問題も生じるのかなあ。
今回の事は、2003年の香川のうどん用小麦粉使用量6万6985tのうち「さぬきの夢2000」は2000t弱という事実を知ってる香川の人やうどんファンから見たら、ありそうな話だし2割も使ってれば多いやんて思うだけかもしれませんが、「プロジェクトX」で初めてさぬきの夢を知って、香川のうどんの原料はASWから全面的に切り替わったと勘違いしてしまった県外の人には驚きが大きかったんじゃないかと思います。先日書いたように、県外へ出荷されるうどんにさぬきの夢が使われることが多いですから余計に。このことで、作りにくいと言われる中でも、なんとか工夫してASWに匹敵できるような製麺、製粉技術を確率しつつあるところまでもが疑われるようなことにならないこと、普通にASWを使っておいしいうどんを提供しているところまでも偽物扱いされない事を切に願います。
日経BPに「老舗うどん店がそばアレルギーに神経を使う理由」という記事が載っていました。アレルギーの人ってほんの少しでも大変らしいですからね。香川のうどん屋さんも冬になると同じ設備でそばを作るところが多いので、そばアレルギーの人は気をつけてるって話を聞いた事があります。
香川県観光協会から、「さぬきうどん百店満点わくわく東讃編・うきうき西讃編」をリニューアルした新しいうどんマップ「さぬきうどん百店満点」の配布について発表されています。県下783軒のうどん屋さんに対して実施した「あなたが観光客にお勧めするうどん店を教えて下さい」というアンケートをもとに100店を選んであるそうです。なんで今回も「おいしいうどん屋さんベスト100」というランク付けがされてるわけじゃないのでその点には注意が必要です。募集していた「さぬきうどんスタンプラリー」の参加店はまた別なんですかね?観光客が対象ということで、香川県東京観光物産センター、香川県東京事務所、香川県大阪事務所、さぬき大使館など県外をメインに県内の観光案内所等でも配布されるとか。それにしてもこのタイミングで、各店の詳細データに香川県全図と近辺案内図も掲載したものが無料で貰えるとなると、全店制覇の新しいのが売れなくなるような気もするんですが…。見たら分かりますが、データ提供は前回同様ホットカプセルなんです。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。