第一回(1998.12.26)
鞄に地図と『うまひゃひゃさぬきうどん』それに麺聖のうどんグルメの旅をまとめたものを詰め、青春18を有効に使うため日付けが変わる大阪までの540円の切符を買い、京都駅23時25分発の「ムーンライト高知」で出発。
大阪を過ぎても4人がけのボックスに2人くらいでゆったりしています。が室内が異常に暑い。温度計は30℃を指しています。それでもうつらうつらしながら西へ向かいます。
がくんと揺れたので外を見ると岡山でした。時刻は午前3時20分。予定では阿波池田まで行って折り返し、善通寺市の『宮川』から攻めようと思っていましたが、起きてしまったのも何かの縁。岡山で降りて、マリンライナーの始発でまず高松に行く事にしました。マリンライナーが出るのが5時25分とちょっと間があるので、駅の周辺を散歩していると、セルフのうどん屋を作っている所がありました。岡山辺りだと結構あるんでしょうかね。今度行ってみましょう。
高松に6時31分につき、すぐさ乗り換えて。まだ夜も明けぬ6時53分に栗林公園北口駅に到着。麺聖のホームページに載っていた『丸山』へ。散歩する人たちとともにJRの高架沿いを歩いてちょうど7時にお店の前に到着しました。道路に湯気が立ち上っていて遠目にもすぐ分かります。製麺所という分類ですが表の看板はセルフの店。「セルフの味」とも書いてあるのですが、それが売り文句なのか良く分かりません。
ともあれ初セルフにちょっとどきどきしながら入り口を開けます。先客は二人。段取りが分からないでいると
「何にします」
「一玉下さい。」
「うどんでいいんやね」
ということで一玉入った丼をもらい、たけのざるに入れ軽く湯がいてだしを注ぎ、10種類程並んでいるテンプラから芋を選び席につきました。先客を見るとそばを食べています。それでうどんでいいのか念を押されたのが分かりました。
朝早いとはいえ、この店5時半から開いてます。残念ながら打ち立てではありませんでした。で一口ずずっと。ごくごく普通の麺。でもだしが美味しい。食べ慣れた桜島フェリーを思い出す懐かしい味です。あっという間に食べ終わります。片づけの方法が分からず他の客の行動を観察して、流しに丼を戻しました。
朝の気持ちのいい空気の中『さか枝』に向かいます。とはいえ開店は7時半。ちょっと間があるので他の店の位置を確認する事に。大通りに出ると『竹清』がすぐにみつかります。中には人陰が見え準備をしていますがここが開くのは10時。まだ無理です。7時20分頃さか枝を覗くとまだ店内は暗いです。しょうがないので、近くの『久保』を偵察に行き(ここも道路に湯気がでているもののまだ準備中)35分に戻ってきました。
と店内に電気がついています。さっそく中に入ると先着は0。行列のできる店として有名な広い店内が閑散としています。おばちゃんに「かけの小下さい」というと丼に入れて渡してくれます。さっきと違って麺がキラキラしていて美味しそう。今度はちくわのてんぷらを取っていると「220円ね。」と声がかかります。ここは先払いの様です。
ねぎと天かすをかけタンクからだしを注ぎいただきます。思ったよりも軽いこしと歯ごたえが絶妙でだしとよくあいます。ずるずる食べていると、近所のおばさんが「このくらいに来んと込むからねえ」などといいながら大を注文してます。結局店を出るまで3人の客が来ました。
でもおばちゃんがぶっきらぼうで、なんとなく居心地が悪いでした。食べ終わって丼を流しに持っていって所定の場所に置こうとすると、何も言わずに横から奪い取るし、その時ごちそうさまと言っても、何言ってんだという風でこちらを見るだけでしたし。朝早いしそんな余裕がなかったんですかね。
いぞぎ足で高松駅に戻り8時8分の列車で国分に向かいます。釜揚げがうまいとのジャンボが目的です。列車からも店が確認でき、23分に国分駅に到着。さっそくてってけ歩き始めます。途中に一軒『三嶋』といううどん屋を通り過ぎ、35分にジャンボ前に到着。でかい駐車場があり、いかにも街道沿いの食堂という雰囲気。でも開いてる気配が感じられません。8時半開店だからちょっと遅れてるのかなと入り口に近付くと貼り紙がしてあります。
「申し訳ありませんが26日は臨時休業いたします」
がーん!汽車から良く見れば良かった
ここで地図を見るとちょっと先から綾南町の方へバス路線があるようなので折角なので偵察にいきますが、バス停すら見つかりません。どうやら廃止された様です。バスがあったら『田村』に行ってみようと思っていましたが、あきらめて同じ国分寺町の『山下』へ向かいます。そうそう道路沿いにセルフ居酒屋というのがあったのですが、どういう仕組みなんでしょうね。
山下は駅から見るとジャンボと反対の方角にあります。バス停を探して寄り道をしていたせいで、お店に着いたのは9時5分。厨房には大きな釜があってぐらぐらとうどんが茹でられています。またしても先客はなし。人のよさそうなおばちゃんにかけ小を頼みます。おあげが美味しそうで思わず追加。
こしはそんなにないものの、ふにふにしていてするっと咽を通ります。あげの甘味もまたおいしい。なによりお店の雰囲気とおばちゃんがいい感じでゆったりとした気分になれます。急いで食べて16分の列車に乗ろうという気持ちが薄れのんびりとお茶を飲みながら過ごし、25分頃店をでました。
次の列車は50分だなあと駅に向かって歩いているとバスがやってきます。行き先を見ると丸亀。方向はあっているしと乗り込みます。先客0!。160円から始まった運賃はあっという間に300円をこしています。地図を見ながらどこでおりようか検討し、坂出の『彦江』のそばでおりることにします。
気が着くとバスは坂出の駅に着いていました(9時45分)。どうやら降りるつもりのところはいつのまにか通り過ぎていた模様。バス代520円でした。ちなみに同じ区間JRだと260円。
しょうがないので駅から彦江目指して歩き出します。駅の周りはバス通りがアーケードになっていたりと複雑な道ですが、歩いている私には関係ありません。川を目指しててってけ歩きます。途中うどんやを2軒、建設中を1軒通り過ぎます。
目標とした稲荷神社に10時5分に到着。ここからは1万分の1地図と麺聖のホームページの地図を頼りに路地に入ります(あとで良く読むと反対側から行ってました)。3分程進み、最初の筋を右に曲がると「うまひゃひゃ」でみたのと同じプレハブを発見。いやあ先達とはありがたいものです。迷わずに一発でたどり着きました。
とはいえまだ10時すぎたばかりで人陰もなくちょっと心配です。子細に観察するとすりガラス越しに割り箸としょうゆが見えます。安心してそれでもそろりとドアをあけると、おばちゃんたちが忙しそうに働いています。
「あの、食べられますか?」
「はいはい、そこの丼とってね。」
いくつにするねと言われ、周りを見渡すとキラキラと美しい麺が目に飛び込んできます。その雰囲気に釣られ二つ下さいと言うと、すぐに麺を洗って丼に入れてくれました。
「ゆがくんね」
「あっ、そのままでいいです」
「だしは温かいのでいいね。」
と先客がいないのも手伝って、あれよあれよとだしまでおばちゃんが入れてくれました。
隣の部屋に移り、天かすとねぎ、あげをのせ席につきます。ゆっくりと見てみると、麺は太くピカピカに光ってます。おもむろに一口。
うまい!うますぎる!10万石まんじゅう。
と埼玉限定?のCMを久しぶりに思い出してしまいます。わざわざ香川まで来たかいがあったなあという気になります。
大を頼んでちょっと後悔していた気分が吹き飛んでしまいました。がっついていると、4人のグループが入ってきました。彼等も常連の雰囲気はなく、話を聞いていると「こっちのほうが断然うまいなあ」なんていいながらお代りしています。私もするっと食べ終わり、おばちゃんにお礼を言って10時20分に店をでました。
さて4軒まわったとはいえ、まだ10時を過ぎたばかり。坂出にはたくさんうどん屋がありますが、行ってみたい『明』は11時からのようです。それで駅へ向かう途中にあるらしい上原を目指します(後で恐るべきさぬきうどん、全店制覇攻略本を見るとここも11時からとありました)。
場所は境で市役所の東の通りをまっすぐ南下し、鋪装された道路が終わっても諦めず、更にまっすぐ砂利道の路地を進むとそこにあります。彦江をでてから野良犬に付きまとわれ着いたのは40分になっていました。
店?の前にはサンヨーフーズのトレイが積まれ、うどんを積んだバンが停まっており、うどんを作っている事は確かなものの、看板も何もありゃしません。サッシの扉に入り口と貼ってあるのでそこから入るのだろうと見当は付きますが、ここも事前に知っていないと入っては行けません。
細めにドアを開けて中を覗き、間違いなくここで作っている事を確認し、勇気を振り絞り中に入ります。
「あの、今食べられますか?」
「ちょっと待ってね。お母さーん、もう食べられる?」
「・・・・・、少し待ってもらいなさい。」
「じゃあちょっと待ってね。」
「はいはい」
という会話が行われ、中で待つ事にしました。ちなみにこの娘さん(おばちゃん)とお母さん(おばあちゃん)の距離は2メートルほどですが、周りの音がうるさいので大きい声で話さないと通じません。
そうここはほとんど自動化された麺工場だったのです。待っていた入り口を入ってすぐの所には、出来上がった麺を袋につめる機械があり、ベルトコンベアーを流れてくるうどんが袋詰めされています。おばちゃんはその管理をしているふう。奥の方には麺を切る所から水で洗う所までやる機械がごんごん動いています。その横でおっちゃんが麺を延ばしている、そんな雑然とした所です。
うどんが切られ茹でられ洗われる行程を五分程眺めていると、先客の玉を買いに来た人の分が出来たらしく、こっちへどうぞと声がかかります。部屋の中央の機械の隙間に小さなテーブルがあり、よくみると隅の方にしょうゆと割り箸、ごまが置いてありました。
二つしかない椅子の一つに腰掛け、一玉下さいと言うと、おばあちゃんが後ろで洗われたばかりの麺を丼に取り、床に置いてあった鍋からだしを注いで渡してくれました。その間に、麺を延ばしていた(というより麺を延ばす機械を操作していた)おっちゃんが、ショウガをすって、ねぎを冷蔵庫から出してきてくれ、両方かけていただきます。
麺は適度な腰とねばりがあってどことなく勢いがありおいしいです。気のせいか彦江よりもおいしく感じます。もちろん手打ちとは対極にあるところですが、なによりも雰囲気が面白くて好きになりました。食べてる途中で近所の人が、7玉10玉と買いに来ます。本来そういうお店なんでしょうね。
ちょっと急ぎ足で駅に戻り、11時4分の列車で宇多津へ移動。最初海の方へ進んでしまい、何か違う気がして地図を見直し慌てて方向転換。
大通りの宮脇書店を越えた所におか泉はありました。いかにも流行っているうどんやという風で、立派な店構えです。11時25分とまだお昼には早いせいか駐車場にはまだ空きがあります。
中に入ると店員さんの「いらっしゃいませ」の声が新鮮に聞こえます。席も案内してくれるし。でもおでんやおにぎりは自分で取るみたいです。冷天おろしが名物とのことですが、さすがにお腹に重そうなので(それに高いし)生じょうゆうどんを注文。すぐにお盆にのせてこられたうどん(レモンとショウガとダイコンが添えられています)は、つやつや、ピカピカしています。みるからに腰がありそう。それに透明感があります。これは本当にうどんか?
ほんの少しダイコンにしょうゆをたらして麺にかけ、一口つるっ。いやーもちもちというかなんというか張りがあってうまい。しょうゆを少しにしたのが正解で、ダイコンの甘味と麺のほんの少しの塩味がうまくバランスが取れてなんともはや。絶品です。
ただ、ここまで御覧の方はお分かりのように、午前中だけで6軒目。しかもここ400円とこれまでの最高額(といってもよそでは普通ですが)なだけあって量が多い。半分くらい食べたところでダウン寸前になりました。それでも残すにはあまりにもったいないおいしさですからゆっくりと全部食べました。でも食べ終わって外に出るとまだ食べられそうな気になるから不思議なものです。
列車に時間があるので隣の書店で「恐るべき」を探します。料理コーナーかなあと探すものの見つからず、出ようとすると入り口の所に平積みされてました。「うまひゃひゃ」と一緒に20冊程づつ積んであります。一瞬全部買っていこうかと思いましたが、荷物が重くなるので最新刊の『全店制覇攻略本』だけ買い、残りは本屋を通る度に一冊づつ買う事にし、駅に戻ります。
12時28分の阿波池田行きに乗り、土讃線へと入ります。当初の予定では善通寺市街地の方の『宮川』に行こうかなと考えていたものの、お腹を好かせる必要を感じ、それに駅に着いたのが12時50分とちょっと遅い気がして、駅から3キロという山下を目指す事にします。
駅の裏に方に回ると本屋があり、恐るべきの3巻を買って温かい陽射しの下まっすぐな道を進みます。この道も地図にはバス路線が乗っているのですが、国分寺同様バス停もありません。そういえば数カ月前コトデンバスが路線を大幅削減したというニュースを聞いた気がしますが、その時まとめてなくなったのですかね?40分程歩いて与北郵便局に着きそこを右折するとそこに山下はありました。
『うまひゃひゃ』にもあるように、外見は街道沿いのドライブインという感じ。13時半とまだお昼時な事もあって、駐車場は満杯。一台出るとすぐに一台入ってくるという状況です。
中に入るといらっしゃいませとおばちゃんが空席に案内してくれます。席もほぼ満席の活況です。でも『店内がちきゃない』という感じはありません。なんにしますといわれて迷わずぶっかけの小を注文。出てくるまでちょっと間があったので周りを観察すると、ここでもほとんどの人がおでんやおにぎり、テンプラを一緒に食べています。「ラーメンライス」と「うどん、おにぎり」が同じ感覚なのでしょうか?
5分程してようやく来ます。おばちゃんがだしは温かいの冷たいのと聞くので、冷たいのをと言うととっくりみたいな瓶を持ってきてくれました。エッジの鋭い麺に、そのだしとしょうがをかけて早速ずるっと。
いやあすごい歯ごたえです。ずるーと噛まずに飲み込もうとしても、しっかりと噛まないと切れません。おか泉もすごいと思ったけどここはそれ以上。さとなおさんが『口内暴力』と言われている意味がよーく分かりました。
またしても満腹になったお腹を抱え、今度は宮武目指してGO。田んぼの広がる道をてくてく進んでいると、だんだんと暑くなってきました。ダウンジャケットを脱いでのんびりと歩きます。車の交通量は多いものの、歩いている人はぜんぜんいません。この道もバス路線が載っているもののありません。
満濃町に入る直前に斜の道の方へ右折さらに歩き続けます。しばらくすると『山神』という店の前に出ました。麺聖のうどんグルメの旅で『多分香川県で一番営業時間の短いうどん店だ』
とあった店です。開いてるのが火木土の11時から14時までのみというよくわからない営業形態です。となりが山神酒店だったのでそっちが本業なのでしょうね。時計を見ると14時になろうとするところ、おまけに今日は土曜日。開いています。でもまだちょっと胃に空きが出来ていなかったんですよね。せっかくのチャンスですが泣く泣く通過。
山神から5分程行くと広い道に出ましたので、ここを右折。さらに10分程行くと路肩に車が数台固まって停まっている所が見えます。あそこだろうと見当をつけ近付くとやはり『宮武』という看板が出ています。
のれんをくぐって店内に入ると、メニューを見る間もなくおばちゃんが
「何にします。」
「ひやひやの小を。」
「はいひやひや一つ。テンプラそこにあるから良かったら取ってね。」
と注文が終わります。そうここのげそ天は絶品とどこを見ても書いてあります。
でも結構歩いたとはいえうどんを食べるのが精一杯という感じで、テンプラは無理そうなものの一応見に行きます。いろいろ積んであるテンプラの中で、一番上の方にいっぱいあるのが噂のげそカ天の模様。これがでかい。やめとこと思っているのに、手が一つ皿にのせていました。
テンプラをかじっていると(いや本当にうまい)、ひやひやをおばちゃんが持ってきてくれます。麺はちょっとねじれてます。ショウガをすって頂きます。おお、これは山下以上のこし。その麺の重さとだしの軽さがちょうどいい感じです。これ好みです。いやあ気持ちはお代りしたいくらい。でもお腹は限界です。満腹中枢はやめとけと言って味覚中枢はもっといけと言っている感じです。
あとから入ってきた女性客は「湯だめのそば」を注文しています。隣のテーブルのグループも一人はそばを食べています。私からすると勿体無い気がしますが、近所の人でうどんに飽きた人なんでしょうか?常連の客らしい人と話をしているお店のおっちゃんがなんか上下に揺れているなあと思ったら生地を踏んでいる所でした。
徐々にイカ天のダメージが来る中、琴平駅に向けて歩きます。なんとなく日が傾いてきたような感じがしますが、実際はまだ14時半。満濃トライアングルの方に行こうかとも考えましたが、ここからだと6キロ程ある模様。おまけに食いしん坊の私もさすがに胃袋の限界を感じ、琴平の駅から高松に戻る事にします。
宮武からは国道319号に向かってしばらく進み、広い道との交差点を左折、また田んぼの中の田舎道をまっすぐ行き、最初に信号を細い道に入り、うねうね行くとちょうどコトデンの駅の横に出ました。時刻表を見るとたった今15時12分の列車が出たばかりでした。もちろんJR使えば余分なお金はいらないですが、同じ道を帰ってもつまらないので30分後の列車を待つ事にしました。
気力があったら途中で降りて、もう一軒くらい行こうと考えていたものの、ごとんごとん進む電車のゆれと、冬とは思えない陽射しの下いつの間にか寝てしまい、気付くと終点の高松築港に着いていました。また市街地に戻るのも面倒だし、今日はこのまま帰る事にします。ついでなので駅のうどんを食べると、普通のうどんでした。電車の中で『恐るべき』を笑いをこらえつつ読み続け、京都駅に着いたのは22時10分。ほぼ24時間の旅が終わりました。
今回たった9軒回っただけで、うどん感が変わりました。これまで麺だけでも食べられるうどんなんて、考えた事もなかったですし。そんなに特徴がない所もありましたが、まずいと感じた所はないでしたし。行った中で一番美味しかったのは『宮武』でしょうかねえ。あの暴力的な麺は病み付きになりそうです。
それに、どこもだしが美味しかった。すごい私好みの味だったんです。生まれ育った鹿児島は、全体的に甘めの味付けで、東京は論外として京都や大阪のうどんでもちょっとしょっぱいなあと感じる事がしばしばでした。でも今回まわった所のだしは、ちょっと甘めで懐かしい感じのするものでした。そういうわけで、だしも全部飲み干しております。
そういえば、製麺所タイプの所だと特に、本に載ってる営業時間ってあてにならないような気がします。今回行った『上原』も物によって9時からだったり、11時からだったりという感じでしたし。営業時間『昼』というのが正しいのかもしれません。うどんが出来ていたら食べられるけど、まだだったらダメだと。終わる時間も麺がなくなったらってとこが多そうですしね。宮武のおっちゃんもそんなこと言ってました。もっともまだ10軒も行っていないので一般化は出来ませんけど。
まだ香川に行ってから一週間もたっていませんが、もう次の計画をたてています。とりあえず、青春18の期間内の1月20までにもう一回行くつもりです、いや行きます。バスがほとんどたよりにならない事が分かった以上、自分の足だけが頼りですがそんなのかまっちゃいられません。それに歩いてると適度な運動になってよりいっそううどんが美味しくなりますからね。
さて次はどこに行こうかな。全部で653軒ですからね。先は長いです。やっぱり『山越』かな。
京都駅23:25(ムーンライト高知)3:04岡山5:25(マリンライナー1号)6:31JR高松駅
JR高松駅6:46(JR高徳線)6:53栗林公園北口・(徒歩)・・7:00丸山
丸山7:10・・(徒歩)・・7:33さか枝
さか枝7:40・(徒歩)・・8:00JR高松駅8:08(JR予讃線)8:23国分駅・(徒歩)・・8:35ジャンボ(閉まってた)
ジャンボ・(徒歩)・・9:05山下
山下9:25・(徒歩)・・国分駅バス停9:28(琴参バス、520円)9:45坂出駅
坂出駅・(徒歩)・・10:12彦江
彦江10:20・(徒歩)・・10:40上原
上原10:52・(徒歩)・・坂出駅11:04(JR予讃線)11:09宇多津駅・(徒歩)・・11:25おか泉
おか泉11:36・(徒歩)・・宇多津駅12:28(JR土讃線)12:48善通寺駅・(徒歩)・・13:28山下
山下13:40・・(徒歩)・・14:05山神(通過)・(徒歩)・・14:20宮武
宮武14:30・・(徒歩)・・15:15琴電琴平15:42(琴電、610円)16:41高松築港駅
JR高松駅17:53(JR、マリンライナー)18:54岡山19:03(JR、普通)19:28姫路20:38(JR、新快速)22:09京都