created : 2003.1.12
6時発の快速で大阪駅を出発、高松駅で高徳線に乗り換えて東讃を目指す。大内と白鳥の4軒の中では、営業時間の一番短い18番札所・六車を、まず片付けたい。JR三本松駅11時45分着、駅と駅のほぼ中間にある六車へ行くのに、同じ道を往復するのも面白くない。讃岐白鳥駅から戻ろうと考えていたが、三本松駅で7分停車のアナウンスがあり、下車を選択する。白鳥の方へ歩き、前方に路駐の車が見えてくると、そこに六車はあった。
丁度お昼時の12時過ぎ、入口まで行列していた。順番が来て座敷席に案内される。釜抜きの中を頼み、おでんを二本取って食べる。相席のアベックが食べている、しょうゆうどんも美味しそうで、「冷たいのも行っとくかー」ということで、追加を注文。レジではんこ貰うとき、「あんた巡礼やのに、お代わりしてええの?」と聞かれる。いいのです。
1時前に六車を出て国道11号を西へ戻る。国道を大川バスは走っているが、これを待っていると20番札所・よだが昼の営業時間を終えてしまうので、今回は使えない。19番札所・大浜でジャンボかき揚げざるに挑み、おでんも二本取る。更に西へ歩き、よだへ。さすがにジャンボかき揚げが腹に応えているので、きつねうどんをお願いする。あんた巡礼やろと、大将に話しかけられ、歩いて回っていると話す。バイトらしい女の子が、さっき車で来た巡礼の人がお腹へらないから、どこかで運動したいと言ってた。歩いて行けば、お腹へるから丁度いいだろうと言ってくれる。でも僕は車で回ったことないので、本当のところは良く分からない。
よだを出たのは2時過ぎ、小雨が降っていた。折畳み傘を差して三本松駅へ戻り、14時54分発で讃岐白鳥駅へ一駅の乗車。小雨の降り続く中、国道11号を東へ歩く。今日4軒目の17番札所・権平は、5時まで営業の一般店なので急がなくとも大丈夫。人気のカレーうどんは、さすがに食べる気になれず、でも冷やし大とおでん二本食べる。歩くと腹へるというよりは、大を頼むのが癖になっていると言うべきか。
4時前に権平を出て、今日はこれでお終い。本日の行程は、国道や線路沿いを行ったり来たりで、やや面白味に欠けた。
私は車でも回ってますが(最近歩いてないなあ…)、ホントにお腹空かないですよ。5分もあれば次のお店に着いちゃいますからね。でも、真夏なんかだと特に歩いてお腹は空いてても疲れて食べられないことってありません?
前回は最東端の札所に出かけたので、今回は坂出周辺を回る。坂出駅でマリンライナーから各停に乗り換え、JR鴨川駅11時52分着、綾川沿いに歩いて四十七番札所・蒲生へ。前回は製麺所初体験で、蒲生の大将に見つめられると俯いて顔を赤らめるほどウブだった僕だが、今回は蒲生のおっちゃん、うどん渡しながら相手を睨むのが癖なのだと理解する。かけ大に、高野豆腐の天ぷらとおあげさんをチョイス。お約束どおり、石の上に腰掛け田んぼを眺めながら頂く。
国道11号を渡って西へ歩き、四十六番札所・山下に着くと、蒲生で一緒だった親子連れが食べ終えて、ランドクルーザーに乗り込むところだった。あれじゃ、腹空かねえよな。
かけ大と天ぷら二つ頂いて、JR讃岐府中駅へ歩く。各停で二駅戻って、八十八場駅13時23分着。今日3軒目の四十八番札所・てっちゃんも駅から近い。電車からは田んぼに見えていたのが、降りて歩くと麦畑だと分かる。これ以後、麦畑は方々で見かけた。てっちゃんでは初セルフの常として前の人に倣って注文。かけ中を頼むと、おばちゃんが洗い立ての麺をどんぶりに入れて渡してくれる。「やったー、打ち立てー!」蒲生で初めて食べて気に入った高野天とキス天を取る。ふと横を見ると美味しそうなダシ巻があり、えいやっとこれも取ってしまう。歩いて腹へるのも、良し悪しですな。
八十八場駅に戻り、高松行きに乗って鬼無駅14時49分着。本日四軒目の四十五番札所・横倉へ歩く。ここを僕は一般店と勘違いして最後に回したのだが、ガラガラっと戸を開けて中へ入ると、実に味わい深い製麺所だった。かけ小を頼むと、店番の女の子が作り置きの麺をどんぶりに入れて渡してくれる。でも、いい店だなあ。いい時間にまた来たいなあ、と思う。
3時半頃に横倉を出て、今日はこれでお終い。本日の行程は、田んぼや畑の中の道が多く、まずまず楽しく歩けた。
これで3週連続土曜日のうどん巡礼となるが、前回・前々回と4軒づつの計8軒。このペースでは巡礼達成は覚束ない。今日からは1日最低5軒は回ろうと心に誓う。
JR金蔵寺駅12時7分着。六十三番札所・はなや食堂は駅の東へ歩いてすぐ。はなうどん大に、揚げ立ての蛸天とチクワ天を頂く。手長蛸天、でかかったすね。更に東へ歩いて六十番札所・うどん一代へ。天気は晴れて汗をかいたので、前の人と同じ冷かけの大を注文。たけのこ天とおあげさんをチョイス。大衆セルフなので、ゆっくりさせて貰い、おでんも二本追加する。
うどん一代から六十一番札所・ジャンボうどん高木へは県道を歩いてすぐ。さすがにお腹空かないので、釜上げの小を頼み、でもおでん二本取る。ジャンボ高木の次は六十二番札所・長田in香の香で、釜上げの二連荘。普通そんなことしないよなあと、ぼやきつつも道順だからしょうがない。さすがに広く清潔な店内で釜上げ小を頂き、JR土讃線を跨ぐ国道11号(ホントどこ行っても国道11号だよな)をトボトボ歩いて、六十一番札所・大釜へ向かう。そういやーここも釜上げかあと、溜息をついてかけ小を頼む。5軒目で、ダンプ仕様の一玉はきつかった。
2時半頃大釜を出て、今日はこれでお終い。本日の行程は車の多い道もあったが、高木から長田まで金倉川沿いに歩けて楽しかった。
善通寺と丸亀の境あたりの11号線、琴平の32号線、高松南部の11号線東バイパスあたりは、ややっこしいですよね。それに旧の11号、32号なんて表記もよく使いますから、道覚えるまでは大変でした。
GWである。暇だし気候も良いし、歩き遍路としてはかせぎ時である。この時期、歩きでは難関と思われる札所を突破しておかねば、巡礼達成への道程は険しくなる。
JR屋島駅12時15分着、四国村への坂道を上り二十四番札所・わら家へ歩く。1軒目は大を頼むのが習慣の僕だが、今日は二日酔い気味なので、釜上げ小とお稲荷さんにする。琴電屋島駅まで下って、志度行きで八栗駅へ。両側に石屋さんの並ぶ坂道を上り、二十三番札所・山田家へ歩く。庭の縁台でざるぶっかけを頂く。レジではんこ貰うときに案内係のお兄ちゃんが、自分も巡礼していて上杉食品に11時頃行ったら静まりかえっていたと教えてくれる。気をつけねば、と思う。
山田家を1時半頃出て、西側の坂道を下りる。県道まで出て、高松から庵治に向かう琴電バスを捕まえる。バスの車窓から海景色を楽しみながら、終点の庵治温泉口に3時前に着く。ここから、いよいよ二十二番札所・はま一荘目指し歩き出す。坂を上りきると視界が開け、長い砂浜に出る。海水浴場らしい。歩けるところは出来るだけ海のそばを歩こうと、波打ち際まで下りる。青く晴れ渡った空に白い雲がぽっかりと浮かび、瀬戸内海の島々が見渡せる。海は穏やかで、浜風が心地よい。うどんが美味しいだけではない、香川っていいところだなあと思う。
春の岬旅のをはりの鴎どり
浮きつつ遠くなりにけるかも
入り江があると道は湾に沿って曲がり、岬があると上り坂になり、やがて下り坂になる。地図では予想しなかった、随分起伏のある道だ。まあ、この方が変化があって良いかもしれない(と思いたい)。
はま一荘に着くと先客は無く、他に選択肢のない味噌煮込みうどんを注文。車の音もさせずに、突然ガラガラと戸を開けて入ってきた僕のことを、おまえ歩いてきたのやろと、おっちゃんが見破り、後で送ってやろうと言って頂く。おばちゃんたちも、そういえば去年やっぱり、歩いてきた人がおったねえ、子供連れのお父さんやったねえと話してくれる。それは砂浜で、子供を遊ばせながら来たんでしょうねえと答える。出された味噌煮込みうどんを食べ終えると、ほな行くかとういうことで、おっちゃんの軽トラの助手席に乗り込んで出発。ここまでどのくらいかかった?そうか40分くらいか、そんなもんやろなとか。巡礼で沢山の人が来てくれるのは嬉しいけど、1日に6軒も7軒も回って、うどん食べ残されるのが一番つらいとか。でも、汁まで残さずに呑み干してくれる人もいるとか。そういえば俺、さっき汁残したなあ・・・・。
ここでええやろうとバス停の前で降ろしてもらい、僕が礼を述べると、おっちゃんが最後に。
「おまえ、また来いよ」
これが一番きつかった。でも今度行くなら民宿に泊まって海水浴だな。
そのままバスで高松市内に戻り、片原町のビジネスホテルに投宿。夜は二十七番札所・鶴丸で、おでんにお酒。ついでにうどん。
一瞬バスで全部回れないかなと考えた時、「はま一荘」はちょっと無理かなあと思いました。下手に車で行ったことあると先入観で逆に行きにくいのかもしれませんね。
まず朝ご飯だ。ホテルをチェックアウトして、8時から営業の二十九番札所・はなまるうどん田町店へ歩く。かけ中に魚フライとおあげさんをチョイス、口開けなのに麺は作り置きだった。瓦町駅から琴電に乗り、太田駅に8時43分着。目指す馬渕へ着くと、何か静まりかえっている。店の前に回りこむと、不定休日の表示があり、本日休業の大当り。そんなことするんなら、Webに公開して欲しいよな(ぶつぶつ)。太田駅には戻らず、太田バス停に歩く。このバス停、大島の目の前にあるんだよな。穴吹行きのバスが来るのは9時52分、時刻は9時20分。「馬渕の仇を、大島で討つ!」これは入るしかないやろうと、大島でかけ小にかき揚げ。ぴちぴちの麺で美味しかった。
うどん食ったのに、これ巡礼にカウントされないんだよな、不合理だよな(ぶつぶつ)。太田から琴電バスに乗り40分ほどで、堂ヶ平バス停に着く。降りると目の前に十五番札所・山の家が。ここでも、あんたバスで来たんな?どうやって帰るんな?次のバスは四時までないけんな、と心配して頂く。これから長谷のバス停まで歩き、12時15分の大川バスに乗って大窪寺まで行くつもりだと説明して、やっと安心してもらう。それでも山の家のおばちゃん、今日はこれから用事があって、車で送ってあげられんで悪いねえと謝られ、こちらが恐縮してしまう。
田舎うどんを食べて、山の家を11時過ぎに出る。国道193号は車の通行量が少なく、歩きやすい。長ーく鳴声を伸ばす、コロラトゥーラみたいなウグイスを聞きながら、昨日は海辺を歩き、今日は緑深い山の中を歩いてることを、何か不思議なことのように思う。
清水から折り返してきたバスに乗り、12時半頃大窪寺に着く。僕が降りたバスはそのまま長尾へ行ってしまい、次のバスは15時11分。十六番札所・八十八庵で団蔵うどん。僕は大窪寺に観光に来たのだということにして、付近を散策。お腹にまだ余裕があるので八十八庵に戻り、しっぽくうどん。それでも時間はなかなか経たず、待ちきれず川沿いに歩き出す。山間の畑では草刈をしていて、草いきれが強く匂い立つ。野田家竹屋敷という温泉付きのうどん屋の前まで歩くが、さすがにうどん食う気は起こらず、バスを待って長尾に出る。連休前半は、これでお終い。一両日の行程は、昔見た映画の題名で「野ゆき山ゆき海辺ゆき」。そのままやんか、と思う。
家族でやってるとこも多いので、臨時休業は大目に見ていただけたらと。一人欠けたら開けられなくなりますからね。
連休後半は1日前倒しして出発。自宅を出遅れ、JR高松駅12時39分着。レンタサイクルを借りて、中央通を一路南下。四十二番札所・中北に着いたときは1時を回っていたが、おばちゃんが「すまんねえ。今うどん洗ろうてるけん、ちょっと待っててね」と言ってくれる。
「やったー、打ち立てー!」かけ大に定番のいわし天時価150円。この後、ママチャリで高松の町を疾駆して四十一番札所・中西、三十七番札所・あたりや、三十六番札所・大円、三十五番札所・三徳と、一気に回る。瓦町でママチャリ(文明の利器ですな)を返却し、栗林のビジネスホテルに投宿。
琴電陶駅8時6分着。今日の朝ご飯は八番札所・赤坂、しょうゆとダシで一玉づつ。おっちゃんに、はんこ押してもらう時「かな泉の千円と、うちの百円で同じはんこ一つやなあ」と、おっしゃるので「せめて五玉くらいはねえ」と、返しておく。でも赤坂のおっちゃん、巡礼に同じ冗談何回言ったのかなあ。
今日は祝日で綾上町営バスは運休日。それは分かっていたのだが、やはり午前中に山越へ行ける機会は少ないので、バスの通る道を歩き出す。九番札所・池内で一玉頂いて、山越へ。さすがにGW、まだ9時過ぎだというのに、行列の最後尾が四つ角に届いている。前に並んでるばーちゃんが、あんたどこから来たんね。そうね、大阪からね。大阪には、山越みたく美味しいうどんはないんね、などど話しかけてくる。
順番が来て山越のおばちゃんに注文を聞かれ、財布を取り出そうとすると、無かった。財布を入れる場所は決めているので、無いものは無い。すいません、池内に忘れてきたと思います、電話で確かめたいので公衆電話はありませんかと聞くと、この辺にはないからと、山越の電話を貸してくれて、電話帳で池内の番号も調べてくれる。電話はすぐつながり、池内のおばちゃんが財布を探してくれるが、無かった。礼を述べ(言ったと思うのだけれど・・・)、とにかく池内まで探しに行ってきますと告げると、山越の若奥さんに、戻ってきたら並ばずに食べてもらうからと言って頂く。
もうダメだと分かってはいるのだが、心急いて池内まで戻る。普段の日は知ってる人ばっかりやし、忘れ物があったら教えてくれるけんど、今日は色んな人が来るけんねえと、池内のおばちゃんが気の毒そうに言ってくれる。本当にガックシと肩をカカトまで落とし、もと来た道を陶まで戻る。
とにかくカードの使える高松まで戻らねば。そうすれば、みどりの窓口で帰りの切符も買える。
JR高松駅のホームのベンチに茫然と座り、マリンライナーを待った。もう巡礼達成はあきらめようと思った。食べ歩きにはまた何時か来よう、でも巡礼達成はあきらめよう、そう思ってぼんやりと電車が来るのを待っていた。
(この項つづく)