created : 2003.2.13
ぼんやりとマリンライナーを待ちながら、巡礼マップを取り出して眺めた。27個のはんこが押してある。
ふと思った。
もし財布を失くさず、この巡礼マップを失くしていたら?もう一度最初から、やり直すだろうか?確かに僕は財布を失くした。中に免許証も入れていたし、一万円札も何枚か入っていた。四国再発見切符とテレホンカードも入れていた。大阪市交通局回数カードと阪神電鉄株主優待電車乗車券(ちなみに神戸の震災の時、これで代行バスに乗れた)も入れていた。タワーレコードと上新電機のポイントカードも入れていた。それから・・・(もうええか)。しかしまだ、巡礼マップが手元にある。巡礼は続けようと思えば、続けられる。
やはり巡礼を続けよう、そう決心して駅のベンチから立ち上がった。時刻はもう12時を回っている。とりあえず高松市内の一番近いうどん屋さんに行こう。
中央郵便局のATMで現金を引き出してから、二十五番札所・かな泉へ歩く。二階の椅子席に案内され、あらためて赤坂との落差に当惑しながら(千円と百円の違いは当然ですよ、ねえ赤坂のおっちゃん)、一番安いざるを注文。さすがの洗練うどん、とても美しい。次は二十六番札所・久保田まで歩き、かけ大とおあげさんを頂いた後、高松駅に戻る。
最初の予定通り西讃へ行こう。巡礼を達成するんだ、何が何でも巡礼を達成するんだ。このとき僕はそう心に決めていた。
14時発快速サンポートで三野駅14時49分着、六十八番札所・つる一まで歩く。ゆずぶっかけとおでん二本食べて、もと来た道を三野駅まで戻る。予讃線をさらに西へ、観音寺駅16時43分着。明日は朝が早い、でも今日のお宿の予約はしていない。とにかく今夜のねぐらを探さねば。駅の公衆電話から電話帳の順番に掛けまくるが、どこの宿も満員。降参して観音寺駅の助役さんに助けを求め、うどん巡礼で大阪から来てますと同情を引き(というか笑いを取り)ようやく今夜の宿を確保して貰う。何でこんなに混んでるんでしょうねえと訊ねると、GWだからというシンプルなお答えだった。
高松では余裕で宿取れた気もしますよ。そういえば、四国新聞に南ちゃんが、うどんブームのため例年より飛行機が取りにくくなったって書いてましたね。
朝5時起床、6時過ぎにチェックアウト。観音寺駅の前を通ると、構内のパン屋さんから焼きたてパンの香ばしい匂いが!「ううっ、たまらん。パン食いたい!」。俺は何という訳の分からん、不条理な旅をしているのだろうと、つくづく思う。ともかく、ぐっと我慢して七十番札所・岩田屋まで歩く。薄暗い店内に入り、事務机の辺でウロウロしていると、おばちゃんに「あっちで注文して」と、怒られる。うどんが茹で上がり、どんぶりに入れて運ばれてきたので手を出そうとすると、「まだ触らんといて、こっちでするから」と、また怒られる。カラになった葱の箱を抱えていると、常連のおっちゃんが「そこの冷蔵庫から出すんや」と、教えてくれる。うどんは大変美味しかったので、お代わりしたかったが、もはやそれを言い出す勇気はなかった。
ゆっくりお話ししたらそんな悪い人じゃないんで、怒ってるわけじゃあないんだと思いますけどね。とめちゃんにサイン〜って追っかけたりすることもありますし。
観音寺駅7時15分発に乗車、次の本山駅で降りる。目指すは七十四番札所・上杉食品、駅から小1時間歩く。表の硝子戸を開け奥に進むと、製麺スペースには湯気が立
ちこめ、皆さん忙しく立ち働いている。かけで一玉いただき、おばちゃんが釜上げもできるんよ、と言ってくれたので卵入りでもう一玉。どこから来たんね?そうね、大阪からね。車で来たんね、えっ!駅から歩いて来たんね、などとお話する。よろず屋で店番してるばーちゃんが、ようさん回ってるねえ、と言いながら、はんこを押してくれる。岩田屋で受けたトラウマが癒された、と思った。
上杉を出たのは午前8時過ぎ。道順からすると次は七十三番札所・いぶきだが、11時の開店まで3時間近くある。そこで、もと来た道を本山駅まで歩き、電車で観音寺
に戻る。9時から営業の七十一番札所・柳川へ行こうとして道に迷い、岩田屋の前まで来てしまう。丁度、おっちゃんたちが軽トラにうどん玉を積み、配達に出るところだった。柳川で天ぷらうどん小を頂き、またまた観音寺駅へ戻る。朝から同じ道を行ったり来たりしてる。まりの前なんか4回通った。いりこダシのみそ汁うどん食いたいよな、巡礼ってホント不合理だよな(ぶつぶつ)。
10時14分、またも本山駅に降り立つ。今日4軒目の六十九番札所・本場かなくま餅福田までは、川沿いの道を気持ちよく歩く。だが次第に陽が高くなり、気温が上がりだす。福田で雑煮うどんとおでん一本食べて、先程パスした七十三番札所・いぶきへ向かう。つまり本山駅を頂点とした三角形を描くコース。近くに70番札所の本山寺がある川岸の道は、財田川リバーサイドパークという公園になっていて、歩くのに楽しい道だ。しかし、五月の陽射しはどんどん厳しくなり、汗びっしょりになる。途中から支流に沿い、福田から1時間近くかけて、いぶきに着く。名物かけ竹の小とお稲荷さんを頂き、はんこを押してもらう。おばちゃんに「巡礼ですか、頑張って下さい」と励まされるが、それは朝から既に4時間近く歩いている人間に対して、もっと頑張れということか、と拗ねる。「歩きなので、ぼちぼち回ります」と申し上げると、「ほんだら車に気をつけて回って下さい」と言っていただく。ありがとうございます。
本山駅に来るのも4回目。さすがに疲れたし、それより何より三日間うどんばっかし。将八に行けなかったのが心残りだが、致し方ない。おうちに帰って普通のご飯食べて、残りの連休は胃と足に休息を与えるのだ。
連休後半は、これでお終い。今回の行程は、とにかく疲れた。財布も出てこない。
快速サンポートの詫間駅着は10時48分、善通寺行きの仁尾バスは10時53分発。バスは詫間の駅前に停車していて、運転手と乗客のばーちゃんがのんびりと会話してい
た。5分ほどで到着した弥谷寺口のバス停前に、六十七番札所・かつやはあった。まず、かけ小でダシを味わい、お代わりのしょうゆ小で麺を味わう。おでんも二本味見する。僕の場合、食べる量に関しては全く後先を考えていない。
次のバスが来るまで1時間以上あるので、詫間駅よりも近いと思われる三野駅目指して歩き出す。この辺りの地形は扇状地で、道は緩やかに下っている。天気は良いし、西讃の山は中讃のより険しいなあ、と景色を楽しみながら、のんびり歩く。途中、田んぼの真ん中にバラック小屋がある。ああこれが、盛の大将の「はまんど」かあ、と思うだけで通過。さすがにラーメン食ってる場合ではない、という理性は保っている。
三野駅発11時52分で、多度津駅へ移動。街中を流れる桜川に沿って歩き、五十七番札所・味でこいに12時半頃到着。冷たいの大にチクワ天と芋天を取って、おあげさんも美味しそうなのでチョイス。ここから桜山トンネルというのを抜けて、県道を南下。六十六番札所・根ッ子まで歩き、かけ小とおでん一本。汗びっしょりの僕を見た根ッ子のおばちゃんに「あんた、駅から歩いて来たんな」と、見破られる。でも駅から直接ではないのだ。
多度津駅に歩いて戻り(ここも三角ルートやね)、二駅乗って丸亀駅裏の五十五番札所・浜っこへ歩く。駅から近い店は楽だなあ、と思いつつ、きつね小におでん一本。丸亀駅に戻り、一駅乗って讃岐塩屋駅で下車。今日5軒目の五十六番札所・丸亀でも、元気に冷し肉おろしを残さず頂く。
3時前に丸亀を出て、今日はこれでお終い。本日の行程は、三野町での道が気持ち良く歩けたし、多度津の河口近くの風景も楽しめた。
坂出駅11時23分着。彦江まで行く時間はないので、五十番札所・上原製麺所でかけ中を、五十一番札所・うどん道楽和香松では、ぶっかけ大とおでん二本頂いて駅前に戻る。12時10分発の琴参バス・富士見坂団地入口行きに乗車。終点まで乗ったのは僕一人だったが、誤算はバス停の位置。富士見坂団地「入口」である。こんなの琴電の羽床駅から歩いても同じじゃねーのか、と思われるくらい団地のはるか手前で降ろされてしまう。しまった、バス停の名前に騙された、と悔やんでもバスから降ろされてしまえば、歩くしかない。
“入り口”ゆうバス停は地方だと結構そういうもんだと思いますよ。歩くんだったら、JR讃岐府中が最寄りかも。で、どうして町営バスに乗らなかったんです?
えっちらおっちら坂を登っていると、綾歌町営バスに追い抜かれる。恨めしくバスを見送り、大汗かいて三番札所・がんこうどん大西に辿り着く。時刻は1時に近く、玉切れの懸念もあったが、なんとかざる小を頂く。汗びっしょりの僕のことを、大西のおばちゃんが「あんた歩いて来たんな?」と見破る(このパターンばっかし)。とんでもない場所でバスから降ろされた、と僕が愚痴ると「町営バスも走っとるけんど、本数が少ないけんねえ」と、おばちゃんが気の毒そうにおっしゃる。「そうか、歩いて来たんか」と、おっちゃんは笑ってた。
先程のバス停に戻るのも腹立たしい。山裾を伝い歩き四番札所・木村へ直行、約40分で到着。そのまま大に、チクワ天とおあげさんをチョイス。このお店は長居しやすいので、たっぷり休憩。その後、県道を西へ向かうが、車の多い道は疲れが倍化するよなあ(ぶつぶつ)。
30分ほど汗だくで歩く。山根西バス停のベンチに座り、くたっとなって14時58分の丸亀ぐるっとバスを待つ。やって来たバスが、なんかトトロの猫バスみたいに輝いて見える。春日の辻で東線から南線に乗換え、土器川生物公園で下車。八十三番札所・明水亭を探す。次の垂水団地バス停が見えるところまで歩くと、明水亭があった。ありゃりゃ、一つ手前で降りたんだ。あっさりしたのがいいなあ、と梅しそぶっかけを注文。おでんがあると取ってしまう、二本頂く。明水亭も有名になったら、おか泉みたいに行列ができるようになるのかなあ。
陽が傾いてきた上に、バスに乗り遅れたけれども、もうひと踏ん張り。本日7軒目の八十二番札所・山下を目指し歩き出す。山下に着き、へとへとなんだけれども勢いで、ぶっかけの大(本日10玉目)を注文、おでんも二本。さすがに片付けるのに苦労する。
5時前に山下を出て、今日はこれでお終い。本日の行程は、大西から木村までの道が山沿いで楽しかった。
この時点で巡礼マップには、46個のはんこが押してある。ようやく半分である。ここまで物事を深く考えずにきた僕も、半分回り終えたところでようやく気づき始め
た。歩いての巡礼は、これからが大変なのだと。はま一荘と八十八庵を片付け、山は越えたなどと考えていたのは、全く甘かった。巡礼を始めるまでの僕は、まず交通機関の時刻と歩くコースを考え、うどん屋はその周辺の行き易いところを回っているに過ぎなかったのだ。八十八箇所巡礼によって回るべきうどん屋を指定され、「効率」ということを考えねばならなくなった。しかし、香川県の公共交通を使い、「効率」良く回るなど不可能である。バスや鉄道の乗り継ぎを考えていると、頭が痛くなる。ピースの足りないジグソーパズルをやっているようなものだ。結局出てくる結論は「歩きゃええんや」、である。実際それしか解決法がないのだ。しかも、梅雨が明ければ待っているのは、酷暑である。かんかん照りである。容赦なく降り注ぐ真夏の陽射しである。夏こそが歩き遍路にとって最大の難所なのだ。この時に至っても、僕は巡礼達成に全く自信が持てなかった。
私は、その香川の公共交通機関を使って効率良く回るのを考えるのがパズルみたいで楽しいですけどね。気がつけば、だいたいの路線のおおまかな時刻を覚えてしまってます(笑)。