ホームに戻る

 コラム、写真館に戻る

坂出発チャリうどん旅その3(8月2日)〜〜饂飩巡礼八十八カ所山奥三カ所巡り〜

created : 2003.10.19


0−1.序〜地元で一軒目

饂飩巡礼八十八カ所山奥三カ所巡り構想は前回終了から既にあったんですが、梅雨で行く気なく、通信教育の課題提出でどたばた、直前まで尻に火がついた状態だったのが、何とか終わらすことが出来、さあその途端に香川に行きたくなるモノです。

さて実行するとして右回りにするか、左回りにするのか、またチャリを何処で手配するのか、高松にしようか、それともいつもの下川さんにするのかを考えておりました。大体、交通機関は?、夏休み中でジャンボフェリーは乗客が多いはず、フェリーの混んでるのは大嫌い(いや、まあ、航路がなくなるのは更に嫌だが)、18きっぷでは初電で動いても高松入りが遅くなる、おまけに姫岡(姫路←→岡山)が混む、ムーンライトはすぐに席が取れるかどうか分からない。さあ、どうしたもんか。

新幹線始発で行ったら高松に8時に着きますよ〜(笑)。まあ私も混んだフェリーは嫌いですが、数年前より明らかに空いてますし、お盆の期間さえ避けたら楽に席は確保出来ると思いますけどね。

三頭トンネルへの登り坂はだらだらなので前回と同じように下りに使いたい(右回り)が、どうも営業時間的には八十八茶屋の為に余裕を持ちたい(左回り)と悩んだ結論、「どうせ自分、八十八カ所巡りには参加してないし(すみません、実行委員会の皆さん)、喰えない可能性があるのなら、この暑い中で走り廻る必要なんかないじゃないか」というわけで、18きっぷで日曜の夜には高松入り、少々遠くても坂出から確実に26型3段車を借り出し、涼しい夜明け前を右回りで「走ってみよう、まあ、あくまでネタよ(笑、鬼平調)」と決めたのは前日の8月2日夕方。

それやったらわざわざ八十八箇所の選定店回らなくてもいいような気もしますが…。しまなみ海道を走り抜けるとかの方が楽しくないです?いや好みですからいいですけどね。

体がナマってるなあ、と思うと時々近所を自転車で走り廻りたくなる事が昔からありましたが、もお近所には行ってみたいところがない、という事情もある。大体今、家にあるチャリは24インチ3段車、通勤用で未整備、スポークやチェーンは錆だらけ、長距離走るには信頼性に欠ける・・・

まあそんなわけで8月3日(日曜日)、午前中の仕事はそつなくこなして定時退勤、さあ、急がないと下川さんの営業時間にまた外れてしまう。阪急で河原町から特急に乗り長岡天神へ、荷物を取りに家に帰るがその途中に近所にできた、さぬきうどん屋(近所のうどん屋、なんて、香川県民みたいや、嬉。でも皆さんに掲示板でご報告できるようになるにはもうちょっと試行錯誤してもらいたいので、まだちょっと・・・)に立ち寄って「かけ特大(3玉)そのまま」を頼むがせいろには2玉しかない。「急いでるから2玉でいいよ」なんて言いながらずずっとかき込む、「何処行くの?」って訊かれたら「香川」って言うてやろうと思ってたけど、大将忙しいみたい。ただ、「某スーパー」に出来た「某」には興味があるらしく、大将「もう行った?」私「まだやけど、固い、って話らしいよ」大将「固いとコシは違う・・・」なんて話はして、早々に退散。

家に帰って、荷物の用意、下川さんに電話、

おばちゃん「今日店番一人やから早く店閉めるかも・・・」

私「そしたら7時くらいになりそうやから店前で電話するからお願いします」

夜間の貸し出しに不審がられながらもそこはリピーターやし、(つまり私が変わりモンなん知っててくれてるし)おばちゃんいつもそんなんやし、機材確保はOKっと。

0−2.出発〜休日の姫路行新快

14時30分前自宅出発、15時過ぎに京都駅を出る新快(新快速)に乗れば18時30分過ぎに着ける、なんてアバウトなダイヤを頭に入れて動くが、どうしても帽子を確保しておかないとこの季節黒こげになるのは前回で懲りた(5月だと思ってホント、甘く見てたので頭クラクラ、長田でうどんのつけ汁に生姜をたっぷりすりおろして、もお苦みを感じながらも飲み干して自律神経の失調を抑えたのは前回のお話、imo-sanさん、別に好きでやったわけではございませんでしてよ。)。つばの広い帽子を、と思うとやっぱ麦わら帽子でしょう、ということで、そのさぬきうどん屋「某」のある「某スーパー」へ。急いで2Fに上がり、パナマ帽子型の麦わら帽子を購入、この形のヤツなら、カールおじさん型(なんて言うんだろ)と違って、少々なら畳む事が出来る(当然型くずれするからあんまり感心しないけど)。ついでに1Fに行き、下川さんとringoさんにお土産を買っていく、下川さんはさっきの電話でおばちゃん一人で店番っていうから店が終わって夕食後のおやつに、ringoさん、高松駅に行ったらお土産くれるっていうから返礼に、京都っぽいお菓子を仕入れて行く、で、阪急長岡天神駅前に借りてある月極駐輪場に自転車を止めて、JRの長岡京へ歩いていく。

さあ、15時前、18きっぷを買わにゃいかん、問題はみどりの窓口に何人が並んでいるか・・・。あ、目の前をT電(下り高槻まで各駅停車、高槻から快速)が行きよった。その後すぐに外線を223(系、新快速)がすっ飛んでいく・・・次の新快には乗らないと。駅舎に入り、階段を上がると、みどりの窓口には7・8人の列が・・・さすが夏休み。って感心してる場合じゃない、次のC電(各駅停車)は15時00分、あと5分ないぞ、その後のT電では間に合わない、どうしよう・・・、・・・。あ、タツ(高槻)に行ってみよう、あそこなら窓口多いはずだから並ばずに買えるかも。とりあえず高槻まで210円の切符を買い、改札へ、一応改札の人に「18きっぷ、マルスからじゃないと出ませんよね」と訊いてみるが、「うん」と頷かれる。仕方ない。とぼとぼと下りホームへ、程なく来る、201(系)で高槻へ。

高槻の駅は工事中で、ホーム上の案内等が外してある、次の新快まであと何分あるのか分からないまま階段を駆け上がり、改札左側のみどりの窓口コーナーへ駆け込む。窓口3カ所だが、カウンター前の受付順整理券発行機には待ち時間10人とのこと。あ〜、こりゃやっぱ駄目かもしれん、と思いながら券を取り、記入台の上の時刻表をめくる。次の新快、15時15分、あと5分、駄目かあ。と思っていると、整理券を取って、どっかに行った人が多くて順番がどんどん進んできた。あ、もしかして希望ありか?あ、4番前の学生!学割で乗車券買うのに明日から有効の券が欲しいなら先に言うておかんか!あ〜、3番前のおっさん!クレジットカード決済かいな!2番前のおっちゃん、紙に色々書いてる、希望列車が多いんか!あー!どいつもこいつも!!あ、クレジットのおっさんが終わった、私の前の番号が呼ばれる、誰?誰や!早よ、行かんかいな!あ、不在か?よし、次!次ぎ行こう!!というわけで案外早いこと順番廻ってきて発券、精算!みどりの窓口コーナーを出て改札を見ると、ああ、新快速から降りてきたお客さんがぞろぞろと改札を出ていく・・・惜しい。

再びとぼとぼと下りホームへ、次にきたT電(221系)に乗るが、姫路まで行くにはどうやっても新快速が早いはず、一応車掌にも訊いてみるが同じ答え。あとは何処で新快速に乗ると座れる確率が高いか・・・シンオサ(新大阪)か・・・、シンオサで乗ってオサ(大阪)の大量下車で座れるだろう、と決めて新大阪でT電を降りる、暑いなあ、あ、飲み物の仕入れを、と駅舎に上がり、キヨスクでペットボトル2本購入、さあ、あとは新快のシートにどさっと座って、姫路まで寝てよう。と、ぼーっと睡眠モードで待っていると、入ってきた新快速は・・・「超満員状態!」乗れへん!隣のドアに慌てて移動、体を押し込む、あー、でかい鞄とお土産、ペットボトル2本、麦わら帽子ども、みんな邪魔〜!いうてもホームに置いてく訳にはいかんのでドアが閉まるとショルダーでぶら下げてた鞄を胸前で手に持つ、重い。超満員電車のドア前なんて、次の駅で座る事が出来る場所じゃないぞ〜。

大阪着、目の前のドアが開く、当然降りる人の為に一旦自分も降りる。この時点で着席は諦め、あとはこのあとどれだけ車内奥に入ることが出来るか。通勤混雑はどこに立ってもぎゅうぎゅうだが、土・日曜の混雑時ってのはドア部分では身動きとれなくても、通路まで入り込むと全然楽なのだ。みんな混雑した電車に関してど素人だからドア部分に居てないと、目的地で降りれないかもしれない、と不安なのだ。で、それが更に電車の遅延を増幅する。まあいい、ともかく降車が終わると同時になだれ込む、通路に入り込むが当然席は空いてないので荷物を網棚に置き、とりあえず身軽になって、「ふう、よう考えたら今日は日曜の午後か、前のT電ががら空きやったんで油断したワ。この先何処までこんなやろ、座って寝たいなあ」とぼやく。

遅れているであろう電車は大阪を出て制限一杯ですっ飛んで行くが、車内は大揺れ、ドア部分はきっとみんなでヨタヨタしてるんだろ、ざま見れと思いながらこっちも油断は出来ない。隣に立つショッピング帰りの女子中学生(?)2人組、

「よく揺れるなあ」

「○○で買ったケーキ、つぶれるんと違うか」

「私が買ったの(ケーキ)は大丈夫やけどあんたが買うた○○はつぶれやすいで」

なんてずう〜っとぼやいてたら、目の前に座ってたおばちゃん二人組に「三ノ宮で降りたら席譲ったげる」なんて約束貰いよった、上手いことやりよる。

尼崎、芦屋と席は空かずに三ノ宮へ、ここで空かないともう終点まで駄目かもしれん。隣の中学生はおばちゃん二人と入れ替わろうとする。そのボックスの反対側の二人も降車しようと動き出した!チャンス!中学生と動きを合わすかのようにボックスに座る、成功。電車は三ノ宮を出発、続いて中学生の会話「通路に置いたこの荷物やっぱじゃまやんなあ、入れとかなあかんかなあ」「どうやろ」・・・「動かすわ」といってさいごに動かそうとすると、立ってた人に「動かさなくていいですよ」の一言を貰って「ああ、よかった」だって。「なあ、あんたら、その歳で『大阪のおばちゃん』と化してる自覚、全くないやろ、な(大笑)。」って、思いっきり言いたかったけど、まあ、一人胸の奥にしまい込んで、神戸を出た頃からうとうと、おやすみなさーい。途中、明石と西明石の停車には気付いたりしても一つ眠れずに(中学生ども、笑わしてくれるからや)、 姫路着。一つ前の新快速が岡山行き連絡だったから今回は岡山行きの電車に急ぐ必要はない、と思っていると、岡山から上ってきた電車からわ〜っとお客さんがこっちに向かってくる。上り新快速との乗り継ぎがぎりぎりなのだ。私は人をかき分けて折り返し岡山行115(系)先頭車に乗り込み、ボックスシートに荷物を置いて、何を思ったかホームに出て岡山行編成中央を見ると、「あ、しもた、モハユニット、3500番(元117系、転換クロスシート)じゃあね」あわてて席確保に向かってみるがクロス部分はみんな一人ずつ座っている、仕方なく自席に戻る。ヒロ(広島支社)の車両ならもしかして、って思うんだが、湘南色で気がつかなかったよ。

私はこの区間、転換クロスが付いてない時は、ドア横のロングシート(?)部分に座ることが多いです。セミクロスだと前に人がいるとせまいので。

まずはT電が入って来、私のいるセミクロスのクハも3分の2が埋まった、そして連絡の新快速も入ってきた。残りの席を争うように駆け込んできてやっぱり立席になる。当然私のいるボックスも4人で座っている、私、おじさん、おばさん、女の子。

私以外の3人はみんな小グループの片割れらしい、その片割れの残りは廻りの4ボックスに散らばってるので、「鉄」っぽい奴は見あたらない。「18きっぷ遣い」には見えないが、どうなんだろ、と思っている内に電車は出発。英賀保、網干、お、網干区に223の2連発見!マリン(ライナー)用のはず。相生を越えて山の中に入ってきたところでおやすみなさーい。目覚めると三石あたりか、そして立席客のいなくなった車内で検札が始まった。結果、私がいるクロス4ボックス16人全員「18きっぷ遣い」でした(笑)。おじさん4人グループ、別のおばさん5人グループは4ボックスに散らばってる為に車掌さん把握が出来ていない、なんだ検札の意味を為してないぞ〜。その後はぼーーっと、どこかの駅には(鉄道の)信号機が手に届く高さに植えてあって、変だ、と思っていると訓練センターだったり、キリンの岡山工場が付帯設備まで入れるとものすごくでかい敷地持ってるなぁ、なんて思いながら岡山へ。

さすがに岡山着時には急いで高松行きホームへ、さあ、今まで頭の中、無ダイヤ状態で来た電車来た電車に乗ってきたけど次の電車は・・・18時40分発か、あれ、坂出19時08分着違うかったかな、28分で海、渡りきるかな、と思いながらも駅員はホームに居ない。詰所で訊けばすむけど、訊いて違ってもどうしようもない、やっぱり目の前の電車に乗らないとイカンのやし。って結局無ダイヤ状態じゃねえか。列車に駆け込む。やった、空いてる、と思ったがどうもおかしい、あ、2号車指定席か。慌てて後方へ移る、3号車は窓側が埋まっている。4号車ホーム反対側窓側に空席発見、着席!外を見ると、お、山陰用特急キハ(187系?)だ。伯備線あたりで試験でもしてるんだろうか、しばらくすると広島方に出ていった。こちらもだんだんお客さん増えて立客も。定刻出発。先程のキハを留置線に見ながら線路は南へ、複線区間で離合、マリン(ライナー)か?新快速のようにすっ飛んで行くことはないけど、運転停車もない。停車駅では乗車も降車もあるが児島到着時には立客ほぼいなくなり、橋上ではちょうど夕暮れ時、綺麗やなあ、なんて思ってる場合ではない。19時を廻ってしまったので下川さんに遅れ(30分だな)の電話、しかし電話に出てくれない、こりゃあ、店の片付けしてるな、と思いながら坂出駅でもう一度掛けることにする。列車は大デルタ線を左に、ん?自分、備讃線から坂出に入るのは初めてか?宇多津へは試乗会で入ったことあるけど・・・と思いながら列車は坂出へ。

0-3.坂出〜出発前の休息

あ、何か坂出駅前が明るい、御輿がたくさん見える、あ、祭なんだ。え、じゃあ、下川さんトコがおばちゃん一人なのは親父さん他は祭に出てるからなんだ、そりゃ、早仕舞するはずやわ、とっととお店に行って用事を済ましてあげないと、ってなもんで急ぐ。店に着くとお父さんが戻ってきたみたいで店仕舞中、おばちゃんおらん。でも店の表には借り出し予定の26型3段車(レポート不出分の梅雨前琴平宮武ツアー、ホントは善通寺に行く予定が・・・の時に初めて下川さんに26型3段車あるのが分かった)が置いてあるので話は早い。「お祭りなんやねえ、知らなくてこの時間になってすみません・・・」なんて言いながらお土産を渡す(ringoさんに渡すつもりの5個入りと、下川さんんに渡すつもりの3個入りを逆にして・・・)。「このライトはかしこいヤツで、暗くなったら自動的にライトが点くようになっとる」「へぇ〜(このときはへぇ〜だったけどこれ、この後ものすごく重要になる)」なんて話をしながら保証金を渡して早々に引き上げる。

一旦自転車は坂出駅の駐輪場に置いて

ここの駐輪場、一階は有料で二階は無料というかしこい作りです。

祭見物しながらお土産の受け取りと、高松駅付近の銭湯を教えて貰おうとringoさんにメールで連絡をとってみる。どうせ日付が変わればまた運動して汗をかくけど、でも仕事の汗は遊ぶ前には落としたい。前回は丸亀駅前の観光協会で銭湯を教えてもらってたが、今回は方向が逆なので今後のためにも教えて貰っておこう、ってなもんで。で、高松行マリンライナーに乗り、連絡を待つ、お、連絡が入ってきた。なになに、銭湯は「中浦」の近くにある、宝湯だそうだ、片原町の近くにも別の銭湯があるらしい。

松本温泉ですね。某社から近いので何度か使ったことあります。

が、今回はことでんのフリー切符を持ってないから宝湯に行ってみようと。で、その後にringoさんとお土産交換会、ということで打ち合わせ完了。「中浦」の近くなら迷ってもしれてる・・・なんて思いながら歩き出すが、途中に高松北署があったので一応場所の確認しとけば完璧、と訊いてみる。

OK、OK。トコトコ歩いて到着〜。場所はNHKの南面の通りをNHKから西へすぐ。昼12時から夜12時まで、定休日なし、何か凝ってますよ〜。2時間くらいは居れそうです、今回はサウナに出たり入ったりで1時間。マルナカの広場店で晩ご飯(サンドイッチ)とこの後の行動中のトラブルに備えて、飲料とチーズ(←あくまで栄養補給としてで、ビールのつまみではない!)を仕入れて、サンポート地下道へ。

マルナカの前にある定食屋さん、サラダも一緒に丼に乗ってるので有名です。TJの原稿かいたことあったりします。

携帯の電池が持つように液晶のバックライトを切ってあるから明るい地下道に入らないとメールが打てない(哀)。高松駅近くで待つ。

ringoさんは自転車で登場〜。今度は間違えない、前回(7月)は阪急梅田・三番街バスターミナルでアポなしで押し掛けたら、ringoさんのお顔にギリギリまで確信持てずに、すんでの所で話しすら出来なくなるトコやったけど、花見会以来だったしなぁ。で、お土産交換会。どんなもの交換したかはひ・み・つ、って大層な。

再び高松駅へ、最終の岡山行マリンで、妹尾駅へ、再度最終高松行マリンで坂出へ、道路が空いたところでぼちぼち高松空港方面へ向かおうと、2時間ほど前に決めた。改札に入ってみると、マリンは入線している。そしてその隣にはなんと新型マリンが3連で入線。Wデッカーはなんかすごい前面、一番最初のプレスリリースのイメージ図と全然違う、のは・・・ワザとやったんやな。まあしかし、それに続くシングルデッカーはそのまんま223だなぁ、でも2000番台特徴の非常窓が無い、のかな。橋上で危険だからか、眺望重視なのか。先頭に何かが違う、と思っていたのは旅客の貫通路使用があるからか、車内を覗いてみると先頭車には川重(川崎重工業)2両目ナブコ(部品メーカー、ブレーキ部品も製作)3両目東急(東急車輌)の腕章をした係員が乗っている、車内ではポリバケツに水を積んだりして、運転台では四国社員が運転士と打ち合わせ。新形式だからこのあときっと急ブレーキ試験なんかもするんやで、きっと(妄想入ってる、水は滑走を作る、もしくはブレーキ発熱時の冷却用か)。

まだ新車の廻りをうろうろしてたいが、寝ておかないといけないので213に戻る、この車内、好きなんだけどなあ、223投入後何処へ転属となるのか、サハ抜いて下関か、敦賀直流化で3連で半自動回路を付けて投入とか・・・。

宇野線のローカル運用に入ったりしてるみたいですね。

さっきマルナカで買ったサンドイッチをパクついていると、マリンライナー出発、妹尾で間違いなく起きるために携帯のアラームを設定、坂出あたりで寝る。しかし児島で目が覚めて予定通り妹尾で降りて今度は高松行きマリンライナーをぼぉっと待つ。入線したマリンライナーは若干の立客があり、あ、座れないか、と思ったが、同駅で降りたお客さんの席を確保、再びうとうと。今度は大デルタ線で目覚め、やはり予定通り坂出で下車。

1.坂出〜夜闇へ、やっと本題に入ってまいりました

改札へ行ってみると、この時間は改札に駅員がいる、いや、どうでもいいが。さきほどのレンタサイクルの置いてある自転車置き場へ。自転車にホームセンターで買ってきた赤色灯(テールライト)を取り付ける。前回もトンネル部分ではこれを使って事故防止をはかっている。取り付け部品が一つ足りずに悪戦苦闘、坂出出発は1時20分、下川サイクルさんの前の道をいつものように南へ、駅前でさっきみた浴衣のオネイちゃんはその先のコンビニに移動していた、ああ、そういえば坂出の駅前って、駅のコンビニが夜閉まったら、ここに来ないといけないのな、あの駅前だから仕方ないか、しかし夜明かしするつもりなんだろうねこの子たち、残念ながら私ゃチャリだから送ってあげるようなこと、できないけどね(期待してない、あ、そっ)。そして国道11号の高架に沿って西に川津交差点へ、しかし、人家もコンビニも無くなったところで初めて気付く。「あ、案外路肩が見えねぇ。」ライトは点いてるんだけど、目が慣れてない。ちょっと先に不安を憶えたものの、川津交差点から国道438号線に入ると街灯が増えて問題なく走ることが出来る、よかった。

慣れた道を南へ南へ、車はほとんど来ないので車道半分位を走り、車が来た時だけ端に寄る、走りやすい。1時40分飯山、栗熊へ出るつもりで飯山高校を過ぎてから、昔、木村があると間違った交差点を東へ入るつもりが手前の信号交差点で東へ入ってしまい、次の信号交差点(飯山町役場東方)で南に転進、くそう、丘越えになってしまった。当初の善通寺綾歌線に合流し、栗熊2時00分通過。メモ紙に今の時間を記入しようと停車すると、近くの家から犬の鳴き声が、わ〜、ごめんなさい。国道32号線を東へ、第1回分と同じように国道拡張工事の仮設歩道(未舗装)を走ろうとするが、路面が見えずにタイヤに負担がかかりそう。慌てて車道に戻り、丘越え。

新羽床口交差点(国道377号線との分岐)を2時07分通過。いよいよ車が通らなくなってくる。羽床上(山越)2時18分、とぼとぼ走る、大体、誰にも会わないからネタないな・・・なんて思ってると、この時間に畑仕事してるじいさんおるぞ。2時やぞ、幽霊かと思たわ。「でももしかしたらこの夜唯一のネタになるかもしれん」

ここから先は通ったことがないが、ひたすら直進、いよいよ車が通らなくなってきた・・・なんて思っていると、綾菊酒造前2時35分。あれ、「池内」何処やったんや?現場確認出来なかった。戻・・・、やめとこ。綾上橋(新橋)を渡らずに綾菊酒造の細道を直進して長田橋(旧橋)を渡る、で再び国道と合流・・・「うわっ、真っ暗や。」さあ、いよいよどこが道なんかが分からない。センターラインを前灯で照らしてその上を走る。今回の自転車は周囲の明るさ(つまり暗さ)と、走行(つまり振動か)に反応して自動的にライトが点く、発電式ではなく(乾電池か)一定の光量が保てるので、よろよろ走っていてもセンターライン沿いに走れば間違いを起こすことはない、これは助かりました。でも、足下真っ暗とはいえ、きっと高松空港とかの光だと思うんだが、空を見上げても久住(九州)のキャンプ場の時のように「星が降ってくる」って感じはしないのな・・・、残念。

坂出の外れとか仲南の山の中とかだとそんな感じですよ。

また一旦旧道に入って、山田上の交番2時35分。この先ちょっと山に入っていきそうな気がするし、もしかすると塩江くらいまでは、水分が入手できないかもしれない、と思い、目の前の自販機で2Lのペットボトル(当然重量2kg)を仕入れて前かごに積む。今回はナップサックを持ってこなかったのでハンドルふらふらしても前かごにしか入れようがない。綾川沿いでまだ登りが急でないのでまだ大丈夫だろう。山田上の旧道、民家沿いを進み、再び国道と合流、と思っていると国道、新道部分は丘越えのルートをとってきているようだ、よかった、旧道を選んで。道は綾川の渓谷沿いを進んでいく、空港がすぐそばだからか、渓谷沿いで転落防止だからか、ここら辺は街路灯が点いている。脇道から軽トラが出てきてひやっとする、何処行ってきたんやろ、空港か?空港職員には見えない、やっぱり農作業なんか。お互いにアヤシイと思うけど、まさかここら辺で不審者通報とかされると、さすがに警察は飛んでくるだろうなあ、学生運動とかに見られて不審尋問→拘束ってコトにはなりたくないが、しかしそうなった時には警察には何処に電話して貰って身分証明して貰おうか、自宅・・・、はうどん旅は知ってるけどまさか夜中に動くことは伝えてない。下川さんかringoさんトコかなあ、迷惑やなぁ。どちらにしても下川さんのところには自転車所有の照会の電話はいくんだろうなあ、なんて想像をしながら走る。そんな間に空港方向への道と分かれ、綾川の流れも離れていって再び暗黒の世界。しかし、ホントに車や人にすれ違わないし真っ暗な中に時々民家がぽつんぽつん、ネタなんか出てこないぞ。道沿いの家の1階台所やリビングあたりの電気が灯っているのは何故か、防犯上点けっぱなしで寝てるのか、深夜番組でも見てるのか、不思議や。

道はまっすぐ続いているがいいよいよ登りがきつくなってきて、というか、ほんっとに行く先が真っ暗でどこまで登りが続くのかが分からなくなって、下倉峠にさしかかってきたことが分かる。自転車を降りて峠頂上まで歩くことにする。香川町入り3時05分、程なく峠は越えた、地図上もカーブがないからたいした峠ではないとはふんでいたのだが、これ、自転車のライトが発電式やったら足下見えずにここで夜明かししなるところやったかもしれん。あとは下り坂を自転車に乗って下る、峠で空港への裏ルートと合流したため街路灯がぽつぽつあるから足下に不安はない。3時15分、高松方向からの国道193号線と合流、本線と合流してほっとする。また川沿いの昔からある道なので登り坂と言ってもしれているので引き続き自転車に乗ってよたよた走る。街路灯のあるところ、ないところがあるけど、路側の白線ははっきり見えるので道を誤ることはないが、車は時々来る、それもトラック。でも自転車のテールライトに気付いてトラックは道の真ん中に寄ってくれる、こちらもギリギリまで路側に寄ることにする。それよりも怖かったのは山の中から発砲音(?)がすることだ。こんな時間に猟をしていいのかどうか、誤って撃たれたりせえへんのかとか心配、でも実は田んぼの鳥よけの爆音機かもしれないが、夜に爆音機鳴らしたら寝てる人に迷惑だろうし・・・、さっさと走り抜けてしまおう。一生懸命走ってると道路脇の家の玄関先でおじいさんが道路を掃いている、もお、じいさんってのは・・・。

道は僅かな登りで、自転車を降りることなくいい感じで山の中に入っていく。しかし単調な道を走っていると・・・「ええと、ちょっとマジで腹が減ってきたな。」夜闇を走ってきて体力ではなく気力でエネルギーを使ってしまったらしい。おまけに塩江まではこのまま無難に走れるはず、そしたらなお、腹の減ったのが気になる。「腹減った〜、腹減った〜」と走っていると、なんと「ローソン」が見えてきた、それも開いている!(だって、24時間営業じゃないコンビニ、多いんだもん)泳ぐように店に入る。

そのローソン、昔はうどん屋さんだったところです。

さあ、何を食べようか、ご飯モンは口に入れたくない、しかしパンはさっき喰った、香川でコンビニうどんは喰いたくない・・・結論、たらこスパと、朝食用に、おにぎり弁当を仕入れ。まあしかし、レジの男のコ、汗だくで入ってきた私をどう思うてるやろか、そのまま表の駐車場の輪止めに腰掛けて、たらスパ喰ってるし(笑)。私は笑ってられるけどホンマに中で店番してる方は恐ろしいやろな、だから中を伺うようなアヤシイそぶりは見せずにもくもくと喰って立ち去ろうと思う。

imo-sanさんがうどんを喰った後に濃いモノ(ぎょうざ?)か喰いたくなるなら、自分はうどんを喰う前(喰う前も何も今回はこの後いつ現地・一杯目のうどんが喰えるか分からんが)に濃いモノを食す、いや。意味はないけど。

さて、ちょっとモノ足りないが、出発。走り出すが、退屈。退屈の上、ちょっと登り坂がきつくなってきたきがする、で、退屈な時って、ホント、いつまでも次の市町村に入らないんだなあ。塩江町もなんか役場とか、温泉街、中学校とかが193号線に沿って散らばってる。実にツマラン!(←大滝秀治調、って、どこかで一度やったな)ぼやき続けてようやく温泉郷に入ってきた。一旦県道美馬塩江線との分岐はパス。バスの車庫には高松方面行きのバスが並んでいる、2扉路線車やワンロマタイプと色々待機している、便によって通勤車と観光車で使い分けるんだろうけど、しかしここに車庫を置いて車両を夜間留置させる必要あるのかな、って気もする、まあ、いいけど。温泉街をどんどん進んで、いよいよ登坂がきつくなって自転車は降車、とぼとぼと歩き続ける、ちょっと予定より遅れている気がしていたので、もお何も考えずに歩く、歩く。どんな店か調べてきてないのでとにかく国道の右側を見ながら間違っても行きすぎないように、でももう前屈み。

4時13分、大きくカーブした内側に阿讃亭が突然見える!やっと到着。当然開いてない。何をするわけでなくすぐに折り返し。大体何かしてたら怪しまれる。今度は下り坂なので楽だが、後ろから大型トラックも走ってくるし、計画からの遅れも気になるので必死にペダルを漕いで塩江温泉まで下ろうとするが(これが出来るのはやはり3段変速車だからだ)しかし、トラックもこの下りを利用して猛スピードで下っていく。「(トラックに)追いつかない〜」とは思いながらも必死に下って、4時22分、塩江の道の駅に戻る。目の前にソフトクリームの売店(もちろん開いてない)。

あ、前回梅田の阪急百貨店の物産展で食べたどこぞのソフトクリームはここ、塩江のやったんや。と改めて自覚。トイレを借りて出発。

2.夜明け前の塩江〜山登り

国道から分岐するすぐに急坂が始まる。あ、ちょっと登山モードに入らなければならないか?まだちょっと足下が暗くて、蛇とか踏みたくはないな、とちょっと不安になる。曲線改良した空き地に木で作った休憩所があるので、ここで夜明かししようかな、どうしようかな〜なんて思って歩いていたらすぐその先で改良工事は終わっていた。なあ〜んだ、と思っていると水の音がしてきた。ダムの放水音だ。あ、内場池・内場ダムがあるためにここだけ急登坂なんだろう、さっき見た看板によると山登り途中の奥の湯温泉までが9km程ある、ずうっとこの勾配の続くはずがない、と思うと、一気に坂を登る気になる、と同時に夜が明けてきた。だんだん放水音が大きくなり、大きく曲がった外側にダムの管理事務所?が見えて、これまでの急勾配ではなくなった。道の端に池の水面が見える。いかにもダム湖横の道を走るような景色を見ながら何かレジャー施設のようなものが見えてきて、お、レジャー施設手前の灯りのついた家からおばちゃんがゴミ出し?に出てきている。まだ5時にもなっていないとはいえ、明るくなっているので、さっきまでのじいさんに逢った時のような違和感は感じない、いや、あくまでこちらが感じないだけだが。

内場池を過ぎると道は緩急のある上り坂になる。時々立つ奥の湯温泉までの距離を示す看板を目標にして自転車に乗ったり降りたりを繰り返す。途中、県道が右に分かれていくのをそっちに行こうかどうしようかを本気で悩む、手持ちの地図には山の向こうまで道は繋がっていないが、手持ちの地図は「都市地図」で、「道路地図」ではない、事実、道路地図には載っているが、この地図に載っていない道路が今までにもあった。この地図、1999年版で古い。2分ほど大きく悩んで、「いいや、このまま予定通りで」。大滝山への県道の分岐をすぎて坂がぐぐっときつくなって、つづらをぎゅうううっと上がったら、奥の湯温泉5時05分到着。一旦目標地点としていた所だけに、大休止。水分補給とベンチに横になる、ちょっと眠たいのだが、山に入った分、気温が下界よりも下がってきているためかすぐ目が覚める。

しかしこのベンチ、バス停のベンチだが、いままでバス停の看板など見たことなかったけどなあ。大体どこが運営してるのかが分からない。本当にバスが来るんだろうか・・・

コトデンバス廃止に伴い開設された「塩江がんばりバス」じゃないです?

疑問を残しながら出発、お、温泉の自販機がある。奥に進むと他の温泉旅館がある。奥の湯温泉バス停の手前だったか奥だったが、「国鉄四国総局特約」の旅館もある。もしここで職員(←国鉄時代だから「職員」)が泊まってて、職場で「何か」あったら大変だろうなあ、と思う。川沿いを登り、右カーブ1回、おお、民家が一軒、「まだあるんか」と思いながらいよいよ再びつづら折り、地図を見るといよいよ峠越えのつづら折りのよう。ここまで塩江から結構山奥まで入ってきて、距離は稼いできている、高さもそこそこまできているはずなのでそんなに苦労はしないはず、と思っては、いるんだけど。そのつづら折りの入り口にフェンスで囲まれたキャンプ場がある、無料なんだそうだが、なんせ仰々しい。気軽に使ってはいいけど、私有地だからキャンプ利用以外の立ち入りはだめ、という管理の面もあるんだろうけどねえ、よお分からん。続いてどこかの学校の研修施設もある。こんだけ山奥にあると、脱走しても周りに何にもないから「効果抜群(何の効果?つまり教育上のってことかな)」で、涼しくて良いんだろうな、と思う。蝉がシュワシュワと鳴くのが涼しさをさらに演出、森の中に入っていく、ちょっと勾配はきつくなるが、自転車がそんなに負担にはならない。

右カーブを曲がると、お、また民家だ、そしてバスの終点がある、その先には急激に山に上がる分岐があって、「え、まさかこの上にも家があるん?だって、バスが来るんやろ?」なんて不思議に思いながら(いやこのあとも驚くんやけどね)自分は本線とおぼしき緩い登り道を選んで進む、看板は出てないけど、ここまでのそこそこの勾配から急激に変わるはずがない。何故なら昔からあるこういう旧道は荷車を人力で上げることのできないような勾配をつくることはしない、今の道は勾配よりも距離をとるから10%超の勾配なんか平気でつくるけど、今から40年程も前に遡ればトラックはもちろん自動車ですら非力できっと今の美馬→三頭なんか登りきらないぞ、きっと。というわけでそのころまでは距離をとって、勾配をなんとかしようとするからだ。

結果、正解の道をどんどん進む、地図であといくつの「つづら」を曲がれば峠を越せるか数えて、もうあとは越したつづらの数だけ頭の中で、「あと4つ」「あと3つ」ってなもんで唱えるだけ、森はいつの間にか抜けた。徳島ナンバーの乗用車が一台、私を追い抜いていく、そういえば内場ダムからここまで動いている車に会っていない。いちばん大きなつづらでどっかの立木に記念に何か書いてやろうかと思ったけど止めておく、谷のむこうの山手には民家が点々と、「ホントにそんな山の上に・・・」勾配が緩くなったそのさきで小休止、3分の2は来たつもりだが、半分のつもりで、いや「8分の5」位のつもりで休憩、すぐに出発。つづらの先に明るい光が射し込んでくるので峠は近いはずなんだけど、なかなか下り坂にはならない、ちょっと、イライラしてきたトコロに、景色に変化が、緩いカーブの向こう右側にに駐車場?とトイレ?、そして道の向こうが下っている!しかし何故トイレ?近づいてみると看板もある、道を挟んで反対側には登山道があって、看板によると登山道の上にはどうやら展望台があるらしい、一瞬「登ってみようかな」と思ったけど、これ以上不必要に登る必要もあるまい、と止めておく(それを言っちまえば、そもそもこのうどん旅自体が必要か、ってなもんだが)。で栄光のゴールへ!(だって、あとは下りばっかの筈、だし、つまり残りは帰り道って訳、な筈。)

3.相栗峠〜まだ登りが

5時50分、相栗峠越え、ご大層な石碑が立っている。ならば、とこの石碑と、このうどん旅に同行してくれる「偉大で寛容な」相方、下川サイクルのチャリとを記念撮影、今思うとホント、自分は偉大でも何でもないな。しかし感動してる場合じゃない、結果的に夜明けが一番いい時間にきたので理想の行程で進んでいるのだけれど、それでも構想よりは塩江までで30分、さらに登山で30分の増延中、急ぎたい。久々の徳島入りだけども今回は阿讃広域農道を三頭トンネルまでという、何かこう、人の背中を渡って行くかのようで我ながら面白いコース取りだと思っているのだが、だから徳島に入ったという感覚もない。まあもっともこれまで暗闇と山の中で香川も感じなかったが。県境を越えてすぐに広域農道への看板が立っているので分岐まで安心して森の中、県道を下っていく、まずは農道東行きと分岐、ざあっ、と下って、え、大丈夫かな、と思ったトコで西行きとの分岐に、おや、分岐の県道側をちょっと行った先、道路工事の看板が立っているが、それに伴う通行規制の表示が面白い、一日に何度か、時間を区切って、その時だけ通行できる、となっている。まあ、代替路がないから通行止めにはできない、夜間工事ができるような小規模な工事でもない、だから一日に何度かだけ車両の通行を可能にしてあとの時間は工事に専念させてくれ、とこういうことらしい。どんな現場かものすごく興味があるし、待たされてみたい、とまで思ってみるが、あいにく今日はその規制は行わないらしい、それに現場まで行って戻ってくる、つまり山登りをするのはゴメンだ。という訳で広域農道に入る。

さて、アテにならない手持ちの地図帳でも、地形図閲覧サービスの2万5千分の1の地図でも等高線にほぼ並行にこの農道がかかれているから、勾配はほぼ無い、と見ていたんだが、やっぱり甘かった。いきなり自転車に乗ってでは上れない登り坂、仕方なく自転車を押して登るんだが、何とその途中に民家が。子供用の自転車も転がっていて、「どこの小学校に通うんだ!」って本気で思ってしまった。しばらくすると二人乗った自動車とすれ違う、畑作業なのか、それともお出かけなのか、ともかく「信じられん!」って感じの世界。「この山の中、森の中であんたら何してるん!」(←言えた義理か、自分)と思っていたが、森を抜けて開けたところに出た途端更にびっくり、開けた斜面には畑がびっしり、家もぽつんぽつんとあったりなんかして、「××××!」いやホント、絶句です。各戸には電線と電話線が引いてあって、引くの大変やったやろうなぁ、いや、それよりも水や水。水どうしてんの?もう次々といろんな「大変」を想像してみる。結局この道が大切なんだな、だからこの道の山側には崖崩れを検知するワイヤー?がはってあるんだろう、と思う。

結局、道は前半は自転車を押す登りだったけどあとは苦労することなく、6時30分美馬温泉からの道との合流点、野田ノ井が望める地点で休憩、美馬観光バスが走ってこないモノかと思っていたが爆音をあげて走ってくるのはトラックばかり、まだ朝早いか、休憩後程なく国道438号線竜王行きの旧道(まだ指定は解除されてないのか?)と合流、野田ノ井トンネル入り口までの下りを景気良く下る。野田ノ井トンネル入り口6時46分、

4.三頭トンネル〜暑い下界へ

まず野田ノ井トンネルへ、前回は2つのトンネルの中の勾配が分からずに細い歩道をふらふら走っていたが、今回は車道を駆け抜けようと準備、荷物を整え、テールライトを再点灯し、出発。3段車だからそこそこ走ってくれるだろう、原チャリ並に走れば、迷惑かからないかな、と思っていたが、早朝出勤の車か、すぐ横を走り抜けていく車もめちゃくちゃ速い。登りを精一杯漕ぎ、引き続き三頭トンネルへ、トンネル途中からの下りはギア一杯までさらに漕ぐが、加速しない、疲れてる、というより眠いんだな。結局何台かの車に追い抜かれて、6時56分、三頭トンネル脱出。前回は閉店前の谷川米穀店へ駆け込むのに必死で見つけることの出来なかった清流そばを探す、6時58分道の駅ことなみの反対側に確かに清流そば発見、開いてない(当たり前だっての)。一応店の前に立ってみる、まあ、立ってても仕方ないのですぐ出発、谷川米穀店の所は旧道に入ってみる。谷川米穀店を過ぎて・・・お、岩豆腐つくってはる、あ、朝御飯に昨日ローソンで買ったおにぎり弁当と一緒に食べよう、この峠越えでうどんが無いならせめて名物岩豆腐だけでも、と思い、一丁買う。大きいよ、と念を押されたけど、確かにでかい。引き続き坂を下る。途中、県道国分寺琴南線に入りそうになるのを抑えて、7時30分頃か(失念)琴南町役場そばの御用橋に到着、この橋の下で朝食をとることにする。

山から下界に降りて、日差しがきつい、そして気温がじわじわ上がってきている気がする。橋の下に逃げるように荷物を持ち込んで、昨晩塩江のローソンで買ったおにぎり弁当とさっき買った岩豆腐を広げる。私は基本的においしい豆腐にはしょうゆや薬味を掛けないで、豆の味を楽しむ、絹ごしよりも木綿豆腐。だから、こういう食べ方ができる。食べ終わると腹一杯で一気に眠たくなってきた、ちょっと一休み・・・無意識に寝返りをうとうとしたところで目が覚める。携帯の時計を見ると9時廻ってる!つまり8時40分すぎ、なぜなら私の携帯の時計は25分進めてある、どーでもいいけど。あわてて起床、荷物片付け、撤収。

うわあ、暑い!おまけに朝御飯食べたあとでおなかが重い!9時まで待てば役場のトイレが使えるだろうけど待っちゃおれん!自転車に乗って首切峠に向かう、民家の間を抜けるとすぐ坂がきつくなって自転車を降りる。実は讃岐山脈に登る事だけ考えてたから大したことないだろう、と思ってたので、こんなにすぐ早く自転車を降りることになるとは・・・とショックを受ける。何度も汗を拭くのに眼鏡が邪魔に感じてきた、自転車を押すのに少なくとも片手を使っているので、あとの片手で眼鏡を外し、タオルで汗を拭くのは大変なのだ。

この坂はそこそこで終わってくれた。「ああ、助かった、もうあとは坂出まで下りだ!(知ってる登りは羽床の丘と琴電のオーバークロスくらいだ)」と思い、自転車に乗って峠を下る。途中に八十八茶屋の看板を見つけて安心、実は地形を調べてないばかりか、店の場所もこの県道の途中のどこかにある、程度しか調べてこなかったのだ、そのまま景気良く坂を下っていく。途中にあるんかな、行き過ぎんようにせんと。なんて気軽に考えていたのだが、「あれ、また登り!」しばらく走っているとまた登りになってしまった。

自転車を降りる、地形が読めないのにイライラしながら汗を拭き拭き坂を登る。道はつづらになっていないから峠道という訳ではなさそうで、確実に北へ北へ進んでいるのだが、さっきの店の看板にだんだん信用がなくなってきた、その時、登り坂の終わりと共に・・・ 9時15分、八十八茶屋到着、開いてない(もおええ)。店の横のバス停で休憩、でも突っ立ってても暑いだけ、腹も重い、3カ所達成!(?)なんて言うてられん。もお、返車だ、返車!今度こそは下りだけのはず、つづら折れの下り坂をどんどん降りる、まだ結構な高さ(標高)のところにいるんだな、やっぱり今回の3カ所を逆に廻るのは上りの連続で面倒だ、と思う、imo-sanさんはこの峠をどっちに向かったんだっけ、この後国道377号線に出るのは分かっているが、ただ、どこに出るのかは調べてない、まだ10時にもなっていないし、時間的には坂出に戻るまでの途中にはなんぼでもうどん屋さんがある、陶・府中湖経由もまだ余裕で行けるけど、もう今日は「暑い、返車!(もう決定事項)」確実に暑さがこたえてる。山の上がいかに涼くて、慣れてしまってたことか、とにかく国道377号線に出たら左に曲がって、「山越」にだけ立ち寄って後は行きと同じ道をひたすら帰る、その後は電車の冷房に吹かれたい、とだけ思ってた。やがて突然目に入る綾菊酒造の蔵、あ、憧れの「池内」のところに出てきたのか、これは幸い、行きには現場確認もできずだったがやっと食べられるか?、と思い、店を探す、あ、あった!が、ややっ、「休み」か。あちゃー、仕方がない、肩をカカトまでがっくし落としてるひまなく、次だ次(ヤケ気味)! 国道377号線を西へ西へ、すぐに羽床上の見慣れた交差点を左折、駐車場を左に見てその先を右!やった!まだ店前に行列がない!ああっ、でも自転車置いてこな、慌てて店裏駐車場へ自転車を廻すが、あ、駐車場奥に綺麗なトイレがある!先にトイレ休憩〜!9時35分。

5.山越〜冷房車に駆け込め

で、トイレを済ませて身体(からだ)は落ち着いた、さて、店前に戻ると、あちゃー、店前に行列が・・・10人程だけど、こないだringoさんに「山越で並んだことない(いや、食べたのはまだ一回だけなんやけどね)」なんてメールしたばかりやのに、これで1勝1敗(何が勝ちで何が負けなんだか)になったか。まあ、どない言うても並ばな、喰えん。しかし早く日陰(店の中)に入りたい 。大体荷物を持って、汗だくの格好で並んでるのは結構辛い、っていうか、大体近所の人や車で来てる人は荷物抱えてないし、まあ、汗だくにもなってないワな、怪しいんやろうなあ、暇な時間にポッと入ってきたらそら、「一人なんか?」とか、「うどん廻ってるん?」から質問して、「もしかして歩いてか?」と聞きたくなるモンだワ、あ〜、怪しい怪しい(苦笑)。

とか思っていたら列は進んで店内へ、5〜6人で並んでるグループもいて結構するすると注文が進んでいく、そのかわり、そのグループが店内をうろうろすると店内の狭さを感じる、いや、自分も荷物を抱えてるだけ不自由なんだけど、こういうのも「雰囲気」なんだろうなあ、自分に注文の番が廻ってくる、釜玉の中(2玉)と、かけの小(1玉)を頼む、もう坂出までどこにも立ち寄る気がないので定番と基本の2鉢食べようと思う。

荷物に2鉢を持って外に出るが、もう店を出たところで「これ以上はよう持っていかん、こぼすかもしれんし、うろうろしてたら玉子がまた固まってしまう(前回は醤油をどれを掛けようか、どこに醤油やだしがあるのか迷ってる間に玉子が固まってしまってうどんの玉子とじにしてしまった、でも旨かった!)」と座り、かけの方はさておき、釜玉から・・・あれ、こないだのような感動がない、いや、きっと麺が変わった、とかそんなんじゃないと思うんだけどな・・・あとで考えるにon-senさんのHPのTopicsに重要なヒントが、・・・「暑い時は釜玉より冷たい方がうまいと思うけどなあ。お客さんの好きに食べてもらえばいいんやけど。」とおっしゃっていた山越の大将の言葉を・・・、つまり、普通の人や、私が前回食べた時は車で行ったので「冷房の効いた車内から出てきて食べた」。今回の私、そして山越の大将はこの暑いなか、厨房はもっと暑いだろうが、「身体が暑さで延びきってる(いや失礼、山越の人は緊張して仕事してらっしゃるとは思いますが)」なかで食べる、この違いが食感にもろに違いを生むのではないか、と思うのである。いや、ちょっとアカデミック? その時は分からずに「???」と思いながらかけの方も食べる、さすが、釜玉を食べる間置いといてもしっかり。

ちなみに以前なんかの取材(全店制覇2だったかな?)で行った時に、大将とうどん食べましたが、その時は冷たいかけと月見うどん(冷)を食べてらっしゃいました。

とりあえずは腹一杯、満足して外に出る。さて、自転車にまたがり、再度決意「もう、どこにも寄らん、坂出へ、道を間違うことなく辿り着く、目標、それだけ。」あとは電車に乗ってから考えることに。再び国道377号線に出て西に、あれ、行きに見たじいさんの畑どこだったけ?分からないまま国道32号線合流、栗熊分岐へ。32号線栗熊旧道から県道善通寺綾歌線へ入ったつもりだが、なんか、行きに通った道とは違う、方向は間違ってないけど、もしかして、行きは旧道だったのか、手元の地図には片方しか載ってないようだ、まあいいが、いや、どうでも良くない、下手するとまた行きと同じコースで「丘越え」になるかもしれん。新旧道と「丘越え」コースとの交差点で慎重にコース選び、お、JRのうどん定観(定期観光)が、反対を走っていった。今回は無事に平たいコース取りで国道438号線に合流、あとは坂出まで一直線、もお、暑さで楽しいこと(うどんのことやネタになりそうな風景)が思いつかない、思い出すのはプライベートのこと仕事のこと。昨日それを忘れようと仕切直しに風呂に入ったのに。うどん旅(うどん巡り)に心の病は大敵、っちゅうのはホンマやな。高松自動車道をくぐって道幅が広くなって走りやすくなったところでいよいよ考えがまとまってきて、一つの決断をする事に。

まあ、それはともかく無事に坂出市街に入る、途中に不愛想な建物に人が群がっているのを「うどん屋、かな」と思ったが確かめる気なく、下川サイクルへ一直線。11時00分到着〜、今日もノートラブルで帰ってくることができました、と御礼。どこ行ったか報告、どんだけ走ったかによって整備が違うかもしれないからそれなりに報告。保証金の返金と精算済ませてお店をあとにする。

6.京都へ〜いい汗かきました

その後は坂出駅に帰って、「いつもはくるり〜ん切符だから多度津から向こうに行ったことがないけど、今回は18きっぷだから詫間(橙家)に行ってみよう」ということで詫間へ往復。次はやっぱ汗を落とそう、という訳で高松へ戻り、お気に入りした宝湯へ、その前に閉店前の「中浦」へ行って、もう、せいろで打ち上がってるやつをいただくが、これがまた旨い、さすが連絡船に卸していた実績と言っていいのか。汗を落としてさっぱりしたら瓦町のいつものQueensBerryCafeで甘いモノをつつき、ニュースを仕入れて、書き込み。

そして高松駅へ、缶ビールを仕入れて、おつまみは昨日仕入れのチーズ(遭難しなかったので御役御免でおつまみに)、マリンに飛び乗り京都に向けて帰りました。

いやあ、やっぱり下界の暑さがもろに応えました。下界に降りた途端に暑くなる時間と重なって、一気に戦意喪失。レンタサイクルを半日好きな所廻ってから返そうという気は無くなってしまいました。「山越」、涼しくなったらまた行きたいもんです。


 コラム、写真館に戻る

ホームに戻る