さるお方からフットバスが神戸線に参入するらしいって話を聞いたのでとりあえずネットを巡ってみると、@niftyのバスフォーラムにてJR時刻表7月号に7月17日から運行予定として6往復のダイヤが掲載されているとの書き込みをみつけました。早速見てみた該当の時刻表には、申請中として三宮駅前、鳴門西、高松駅前、国分寺バスターミナルの時刻が載っていまして(9時台前半に高松に着くのは便利かも)、大阪線の参入の際に既存各社の値下げをもたらした運賃は、従来からある路線と同じ三宮駅〜高松駅が片道3600円、往復6480円とありました。フットバス関係者の方には、神戸、京都へのアクセス改善のために舞子バス停への停車を要望していたのですが、いろんな問題を考えて直接神戸線に参入することとなったようですね。それにしても、「高松エクスプレス」(加藤汽船と関西汽船の共同出資会社)と共同運行する相手が神戸市内の鉄道各駅とフェリー乗り場の連絡バスを運行している「神戸フェリーバス」というのは船つながりとはいえびっくりしました。どうでもいい話ですが、以前ジャンボフェリーがエンジン故障で運休した際、「神戸フェリーバス」の普通の送迎バスで高松港まで運ばれたことがあります。この路線の開設によって直接競合することになるジャンボフェリーがどうなるのか気になるところですが、深夜便のある利点などを活かして減便せずに「フェリー&バスセット券」の使い勝手がよくなるような方向に進めばいいなと思います。
上記のことが何か出ていないかなあと見た四国運輸局のサイトには、まだ情報は出ていませんでしたが、「香川の交通と観光を考える会」開催(PDF)というものがあったので見てみると、単独での町政を選択した三木町にてコミュニティバスの導入計画があるとの記述がありました。あそこはえらく細長い町域ですけど、どんな路線を考えてるんでしょう。国道193号線の山の家のあたりまで運行したらすごいですけどね。
香川県の報道発表資料にありますように香川用水の第2次取水制限が6月22日9時から実施されたそうです。第一次取水制限の頃の報道では、梅雨入り後の雨量は平年並みが予想されるので大丈夫って感じのことが言われていた気がしますけど、「Yahoo!天気情報 - 過去の天気 - 高松」を見るとほんとに晴ればっかりですし、「少雨に関する香川県気象情報 第2号」でも平年より雨量は少なめとなっています。香川用水のことを考えると、香川県が晴れてても早明浦ダムの上流で雨が降ればなんとなりそうなものですが、土佐湾くらいで雨が止まってる感じですね。
うどん屋さんの間からも水不足を心配する声が聞かれるようになってきていますが、もともと水の豊富とはいえない香川で水を大量に使ううどん屋さんが多くあるんはなぜなんかなあと考えたことがあります。前に田尾さんに同じ問いをした際には、ほかの産業と比べて実際に多いのか調べてみないとわからんって話だったっけ?香川では今でも様々な年中行事や法事などでうどんが食べられていますが、それはもともとうどんが「ハレの日の食べ物」だったからで、日常的に食べられるようになったのはダムやら香川用水が出来て干害に一定の解決を見た割と最近のことってことはあるんでしょうか。赤坂のおっちゃんがよく話してる「昔は夏にうどんなんか食べんかった(食べるのはそうめん)」というのも関係あるのかなあ?このあたり記憶と伝聞で書いてますので、正確さは求めないでくださいませ。
で、うどん屋さんの営業が難しなるのではって心配する方も多いようですけど、読売新聞の「読売新聞が見つめた香川50年 80年代 香川用水 完成 <4>」という特集記事に、1973年の渇水時のこととして
水が命のうどん店にも休業が続出したが、「渇水なんかに負ける姿を客に見せられない」。「さか枝」(高松市番町)の主人、坂枝良弘(61)は赤字覚悟で六トンものタンクを庭に設置し、意地でのれんを掲げ続けた。
と書かれていました。1994年の渇水時にも高松市内等で一時休業したところがあると聞きますが、うどん屋さんも店をあけてこその商売ですから、なんとか水を工面して営業を続けようというところが多いはずです。水を大事にするのは当たり前でけど、いたずらに不安をあおるのは一種の営業妨害にもあたると思いますので、情報の伝達には気をつけてほしいなと思います。
さようなら"SLあそBOY"のお知らせ。最近調子悪いとは聞いてましたが…。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。