麺通団公式ウェブサイトで、団長日記がスタートとしています。毎日更新出来るかはサイト製作スタッフにもよるんじゃないかなあと。東京麺通団の店内には26日から営業時間が10時〜翌2時に変更の旨の掲示があるそうですが(斎藤さん、thanks)、23日正午現在サイトでの告知はないようです(24日の朝、ようやく更新されていました)。
東京麺通団のページには、 先日の「東京麺通団のコンセプト」に続いて「東京麺通団店内での基本的な動きかた」が追加されています。先日東京へ行った時に、パロマスさんが「うどんとだしはこっちで用意するから、あとはお客さんに自分の味を作っていって欲しい」と話していました。狙いはよく分かるし面白いと思いますが、味の変動までお客さんに容認してもらおうとする「製麺所型セルフ」というコンセプトはお客さんに理解してもらえないと、単にサービスの悪いお店ですからね(うどん屋さんで“セルフ”といってもなんのことやら分からない人多いでしょうし)。分かってもらえるまでは大変だろうと想像します。でもそうだとすると、しょうゆうどんとか釜玉とかに最初からしょうゆかけてあったり、居酒屋モードがあるってのが中途半端な気もするんですよね。そこいらを臨機応変にしようとするとメインスタッフの負担が大きくなってしまうでしょうし難しい所です。いっそ「かけ、ざる、釜揚げetc」とメニューを分けずに「1玉、2玉」だけにした方がすっきりしたのかもしれません。
朝日新聞経済欄の片隅に「明石にラーメン波止場が12月5日オープン」という記事が出ていました。マイカル明石って大久保駅から見えるとこだよなあ、またナムコの企画なんかと、とりあえずナムコのサイトに出ていたプレスリリース(PDF561KB)を見てみると、
瀬戸内海で捕れた魚のダシを使う人気行列店「はまんど」など
という文字を発見。盛の大将も全国展開ですか。すごいもんです。そういえばもう長いこと食べにいってないなあ。なお、企画監修は「浪速めんだらけ」と同じはんつ遠藤さんだそうです。
四国新聞によると、丸亀市・綾歌町・飯山町合併協議会は、合併してできる新市名を「丸亀」に決めたそうです。2005年1月発足の予定とか。私の関心はコミュニティバスがどんな路線になるかとうどん団扇の製作は続くのかってことですかね。
iBook G4!昔はMac系のサイトだったんです。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。