ホームに戻る

2003.5.10のTopics

2003年5月10日のTopics 行楽客の数え方

GW期間中の人出が香川県と香川県警の発表でどうして違うんだろうという点、これかなという理由が分かりました。今年のGW期間中の人出については、ニュースや新聞で報じられていますように(cf;毎日新聞)、17年連続一位だった「博多どんたく」の210万人を抑え、御開帳中の長野・善光寺が1万人上回る211万人で一位だったと警察庁から発表されています。でも、実はこれが間違いなんだそうなんです。信濃毎日新聞に詳しくまとめられていますが、警察庁のデータ処理の都合上、5日分は推計値で報告するのが慣例となっているそうで、実際に5日に訪れた人が予想よりずっと少なかったため確定値は194万5000人と博多どんたくに遠く及ばなかったんだとか。確定値で修正しない理由もよく分かりませんが、記者発表の時に「5日分は推計です」って説明はしてなかったんですかね?警察庁発表のデータは記事にもあるように修正されていませんし、こうして数字は一人歩きを始めるのでありました(さっきもテレビで言ってました)。

香川県でも、県の発表では「1位;さぬきこどもの国81,100人、2位;金比羅宮;66,400人」なのが、 県警の発表となると「1位;金比羅宮;74,740人、2位;さぬきこどもの国71,500人」と順位が逆転しています。長野県と同じことが起こったとすると、県警は3、4日の一泊二日が主流という今年の傾向を読み切れず、5日に琴平を訪れる県外客を多く見込んでいたということなんでしょうか?んで、晴れてこどもの日ということでさぬきこどもの国に近場の人が行ったと。数字で示されると説得力がありますが、公式発表でこんだけの違いが出るんですから、注意しないといけませんね。


5月6日の知事定例記者会見要旨によると、以前、県知事からさぬきの夢2000をもらっていた山田家で修行した韓国のペクさんは5月3日にソウルでうどん屋さんをオープンしたそうです。

またその中で、瀬戸大橋利用促進策の一環として実施された橋の通行券でうどんが貰えるサービスの結果も発表されていまして、栗林公園684人、瀬戸大橋記念館352人、県歴史博物館34人の合計1070人がサービスを受けたそうです。 本州四国連絡橋公団発表(PDF)の瀬戸大橋の通行量は上下線合わせて21万480台。上下線半分ずつとしても利用台数の1%程度です。それでも、香川県、岡山県とも一定の成果があったと見ているそうで…。使うインターによっては、明石経由より安くなりますよ〜というのはさすがに出来ないんですかね。


10日は18:00〜18:30サンテレビの「全国居酒屋紀行 高松編・讃岐うどんはやっぱり違う」、11日にはテレビ大阪10:30〜11:25に「週刊サテライト!コロンブスW いよいよ舞台は大阪…讃岐うどん商戦 」 とうどん関係の番組があるそうです。はなまるとめりけんやの直接対決はどうなるのかな?

この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。