ホームに戻る

 コラム、写真館に戻る

〜京都のまるま〜坂出発チャリうどん旅

created : 2003.5.10


高松〜いきいきうどん

それでは坂出発チャリで行く、最初は平たいトコ限定で善通寺・琴平まで、途中から改め山越から府中湖を廻って山下・蒲生・あわよくば彦江まで欲張ろうプランの検証です。

まるまさんは京都にお住まいの方です。うどん歴はよ〜に分かりませんが、山崎から祇園まで歩いたりもされてるようです(しかも夜中に)

いつもの様にジャンボフェリー夜行便で高松東港定刻に到着、ロビーで夜明かしも考えるが、下川サイクルの現場確認と、もう腹が減っているのでいきいきうどんの坂出を試してみよう、とバスに乗り、高松駅に行くことに。坂出まで普通乗車券が410円?もするので、いっそのことと、くるっと切符を購入

そ〜なんですよねぇ。近いと思っても意外に高いのでくるり〜ん切符(くるっとは京阪です)買った方が面倒がないです。陶〜栗熊も310円するし。

4:37発マリンライナー2号に乗ることができた。坂出到着、最後尾から降りると車掌が切符を回収にこっちに来る、?。と思いながら切符を見せて、改札おらへんの?と思い、地上に降りると、ホントに改札おらん。ご用の方はみどりの窓口に、とあるが、そのみどりの窓口も人がいる様子がない。別にどうでもいいんだけど。駅を南から出て、下川サイクルまで徒歩数分、さすがに5時前で誰もいないし、灯りもついていない、誰か起きてそうなら電話してみて、レンタルを早めにと構想段階では思っていたが、それはせめて7時頃に店の前に行って、と考えてたので今は現場確認だけ。駅北口からとぼとぼと「いきいき」をめざして歩く。

なんか、駅前の通りの右側は建物の建ち方がヘンやなあ、再開発してるんだろうなあ、と思いながら旧国道?に出て右折、あれ、あらへんな、おや、え〜、建物が大きい、とインターネットで見たはず、潰れたのか?といよいよ引き返そう、と思った瞬間に看板が見えてきた。一時期、ジャンボフェリー早朝入港の後の時間潰しにマリン2号で坂出に入って(4:57)、いきいきで食べた後次の観音寺・今治行き111M(5:23)に乗れるかな、と思っていたが、こんだけ歩くとは予想してなかった。

サティの東側を行くとお店の横に出ます。10分は見ておいた方が安全でしょう。

でもそれこそ7時すぎくらいまでなら店にいてもなんにも言われそうにないから、その後、下川サイクルに行くなり、レンタカーを借りに行くなりすることはできそう。ぶっかけを食べる。こういう店だからあえてボタッとした麺なんだろう。OKだと思う。

いきいきうどん〜八十場

さて、ここまで歩いたなら、彦江は遠くないはず。6時すぎまでゆっくりした後、店を出て右に。開いてないとは思うが、製麺所だから働いてる人の姿は見られるだろう。前回も時間が悪くて現場確認で終わってたが(そのときはレンタカーを店のすぐ横まで入れてしまった)今回は現場確認と、徒歩で来たときのために反対側に抜ける道を確認しておけば次は完璧。時間潰しのついでついで、と、歩く歩く。

ぐり〜んはうすをめざして・・・あった、いきなり旧国道側からはどこを入ったらいいのか分からんので行きは車と同じ入り方で・・・で、入ったら彦江のすぐ横の道がもう家の間に見えているのでなんとかショートカットをしようと入ってみては、あ、行き止まり、又入っては戻りを繰り返してようやく家の間を抜けて(たぶん元あぜ道だっただろうところ)到着、玄関の戸も開いてねえや、開けとくとのぞく奴がいてうっとおしいんやろうなあ、(あ、俺みたいな奴のことか)と思いながら退散。今度は入ったその先その先へ入って行く。曲がって曲がって・・・あ、神社に出た。なるほど。神社の敷地を通らないと外に出られない、つまり法律上は行き止まりの道なんだろうなと思い、稲荷神社から坂江橋に出る。

「さあ、どこから坂出に戻ろうか」と地図を見ると、どうも八十場駅の方が近そうだ。よし、八十場から電車で鴨川か讃岐府中へ行って、そこから山下、蒲生を行ってから、坂出に戻ったら9時すぎだろう、と歩き出すが・・・。坂出からの高架が終わったところらへんかな、と思いこんでたから、あれ、案外遠いぞ。あ、見えたがまだめちゃくちゃあるやん。どっから駅に入れるんだろうと歩いていると、線路で警報機がなりだす。あ、と思ってると琴平行き普通113系・赤だった。程なく再度警報機が、え、と思うと次は岡山行きマリンライナー。ああ、坂出連絡か、と思ってると更に鳴る。急ぎ足になる。今度こそ高松方面行きだ、マリンであってくれ〜と思ってると、213系が高松方向へ、ほ〜。でも坂出待避があるんじゃないだろうか、と不安になって駆け足(実は坂出は高松方向には待避線はないが)、(道に)信号が見えてきた。

待避する時は上り下りとも2番線を使います。

きっとあれを曲がるんだとおもってると又警報機が。もうだめ〜どう考えても、高松行き。まだ6時台だから逃すときっと長いぞ、とダッシュ・・・。やっぱり121系が入ってきた。こんな時やっぱフリー切符を持ってると切符買う手間はぶけていいわ。

讃岐府中 〜蒲生

1230Mで讃岐府中へ到着。府中からてくてく歩いて、先ずは山下へ、でもまだ7時。(ON−SENさんのHPには)どっちかが8時開店でもう一つが8時30分だった気がする。でも手許の道路地図に挟んだ手書きのあんちょこ(=カンペ。恐るべき1巻からの転記、つまり古い情報ということか)には山下は9時からと書いてある。じゃあ、何時にしても山下の開店が蒲生より後だろう、と踏んで先に蒲生を目指す。

恐るべき1巻の情報は古いでしょう。実際には坂出山下の方が蒲生より早い8:00からです。だったら鴨川の方から歩かれたらよかったのに。待合室もあるし。

蒲生は去年夏現場確認が済んでいる。そん時は導入路の道路工事に合わせてで臨時休業だった。蒲生の前の店を左折すると・・・あ〜、店前が駐車場になってる〜!!我々が押し掛けるから駐車場になるのは仕方がないが、残念。

もう大分経ちますけどね。あの場所が駐車場になってから。鋪装されてからも3年ほど経ってるはず。

あんまり店の真ん前のいすに座るのはアレなので、駐車場の看板前の石のベンチに座る、が、ケツが冷たすぎる。仕方なく水門の前の木のベンチに座って黙って待つ、お母さんが出てきたので軽く挨拶、もうしばらくしてお父さんも出てきた、「フェリー組なもんで・・・時間は承知してます、ここでおとなしく待ってますから・・・」と体裁。黙って待ってたが、どうもここら辺から体を冷やしてきた(イデのすぐそばにいたことと、曇ってきた)のがこの後の食を決めてしまったようだ。

8時に地元の人が入って、お父さんの「中に入って待っとき」との声で入らしてもらう。地元の二人はそばから食べている。うどんはまだゆがいているよう。お父さんの弟さんが来たりして・・・、茹で上がったようだ。。「(地元の人より)先に来てた、あんたから」と言っていただき、大を頼む。別に地元の人からでええんだけど、っていうか、そう言っていただけることが少ないし期待もしてなかったからちょっと感動(大層な)。

受け取りダシ張って茄子天とって、食べる麺の歯ごたえが外、内関係なく、均一になっている!気がする。面白い、けど”私のタイプ”ではなかった・・・。会計を済まし、(いつの間にか「仮にGの息子としておく」さんが店に!っていうか、男前やん、想像していたタイプと全然違うぞ。)店を出るときにお父さんから「待たして・・・」と言っていただく。「いえいえ、そんな・・・」と出てきた。

私は好みど真ん中ですよ〜。長期休業という事態は回避されたようでほっとしています。

山下〜讃岐府中 〜坂出

さて、ふたたび山下に向かう。すぐ着く、良かった、店開いてる。でも既に腹がいっぱい(!)もう、体が冷えて、胃の活動が停止しているみたいなのだ。小そのままを頼み、暖かいダシを掛けて食べる。

あー、この麺ええがな。このダシの濃いめなんも天ぷらに合いそう!前回は店に着いたのが2時すぎだったため完全に麺が死んでいたのだ。感動で、もう一杯食べたい、前の人が揚げたて、まだカウンターに出てきていない寄せ揚げを出してもらって食べよったのを私も食べたかったが、断念。

私も前に行った時は、揚げてる途中のを横からもらって頂きました。あ〜食べたい。

会計、おばちゃんの「小だけな」という言葉に罪は無いが、ああ、県外人みたいな食べ方しよるな・・・と屈辱感すら感じる(大層な)。

で、讃岐府中に戻る、8時40分くらい、31分に出た後9時14分1245Mまで無いのが、何故?と思いながら(仕方ない、通勤方向とは逆だし)待つ。いしずちとマリンが走っていく。9時に下川サイクルに一応電話。休みでないことを確認、9時半前には行きます、と伝える。

121系1245M乗車、私には6000系が廻ってこない。坂出到着、下川サイクルへ。さっき電話に出てくれたおばちゃんと思われる人に声掛けると、私の体格を見て一番大きいのを用意してくれる。っていうかもしかしたら26型はこれしかないかもしれない(未確認)。最初3段変速車かと思うレバーがあったが、前灯のスイッチだった。

身分証明を貸して欲しい、といわれて免許証を渡そうとしたら、そんな大切なモンは預かれん、ああ、コピーとるんじゃないのね、そうか、レンタカーじゃないし。でも預けるもの、ない、じゃあお金で、保証金でええならそう言ってくれ、どうも昼の食事代にも困ってる貧乏学生と思われたみたい。なんてことがありながら出発。

木村〜なかむら

まずは飯山町の木村へ讃岐冨士の麓を走るからアップダウンあるかな、と思ったがたいしたことなく、到着。いや、ホントは交差点を一つ間違えましたが。小と天ぷら二つ、印象は特にない。つまり可、ということ。まあ、二度目だし。

つぎ、なかむらをめざす。なかむらもレンタカーで行って、あの角を曲がってみると・・・店は臨時休業で、そのショックからかあの角、入るときより出るときの方が難儀した記憶がある。木村から西に西に、途中斜めに横切る道を、こういう旧街道は走ってて面白いねん、と左に入ったあたりからどっちに向いて走ってるか分からなくなるが、地図を広げると土器川へまっすぐ向かっていることがわかる。で土器川の手前、なかむらの前につながってる道に出る、さて、これは右か左か、左を向くとすぐそこに保冷車の荷台が置いてあるのが見える(!)ああ、あれ、見たことあるわ、じゃあ、もっと先やな、右や。と右に曲がって30mも進むと見たことのないひらけた風景、あれ、と思い、帰ってみると、保冷荷台の次にドラム缶が!あ、ドンピシャ(古)やったんや。

私が歩くルートとたぶん一緒ですね。最初通った時は、ドンピシャ(笑)すぎてやっぱり驚きました。

あ、ちょうどカップルが店に入っていく、お作法をみて真似せにゃ、と思い急いで自転車を置いて店に入る、うーん、ホントに釜の人以外は何もしとらせんな。

小を貰い、軽く湯がいて、ダシを張り、天ぷら(忘れた)を乗せて食べる。なんじゃこりゃ〜。なんかこの軽い麺は!食っても食っても食った感じがせん。まるで○マザキの○ソフト(食パン)じゃねえか。こんなん、何玉食ってもきっと腹にたまらんぞ、と思いながら食感はヤマ○キのWソ○ト(伏せ字の場所が違う?)というか、生麩を軽くした感じで面白いなとは思ったのでした。でも、タイプじゃないのな〜。でもこんどはまともな腹の時に3玉ぐらい食べてみようかな。

最高記録は近所の会社の社長さんの28玉だったかな?私は、1玉だけだとお腹空く麺と呼んでいます。だしで食べたことあったっけ、そういえば。いっつも醤油かけて食べてます。

なかむら〜善通寺〜岸井

店を出て次は琴平宮武へ行こうと土器川沿いに南へ下がり始めて、お、腹が重い・・・大体皆さんのレポートにはうどん食いには宿命のトイレをどうするかが述べられていない!それともON−SENさんのコードに引っかかって削除されてるのか。ともかく宮武までの道中とその近くにはショッピングセンターがないから考える、考える。仕方ない、善通寺を先にして、宮武を最終地にしようと西に転進、善通寺をめざして走る、走る。善通寺山下の交差点を越えると右前方にマルナカ郊外店?の看板が見えてきた。できればちょっとですら北には上がりたくない、が、善通寺市内も見えてこない。仕方ない、と看板の真南で再度北に転進、どんどん道が細くなり、最後はあぜ道から廃車置き場の敷地に自転車を持ち上げて、で、店の真ん前に到着!!ここで11時。〜中略〜・・・

なかむらにも水洗トイレあるんですけどね。南にもちょっとそのまま行かれたらフジグランがあったのに。そもそもコンビニじゃ駄目だったんです?

ふう、出発。西に向かい、次の交差点を再度南に向かおうと走っていると、おや、もしかしてこの交差点を左折すると岸井か?あ、やっぱり、結果オーライじゃん。おー、ビニールハウスじゃあ、と感動しながら入る。大を頼むがぬるいのを頼んだのが良くなかった。食べる、が、だし汁のしょっからいのがこたえる。その分きつね揚げが甘くて心地いいが、いや、だからだし汁が塩辛く感じるのか。なんとか完食、出発。

三真

次は三真、駅を探して、中銀を探して奥に入っていく。が、あれ、ないぞ、善通寺の塀だ、行き過ぎた!で、戻ると、うどんのノボリ、あった、あった。自転車をどのように置くか、入り口のメニューを見て何を頼むか悩んで入る。ダシがもお、入らへんからざるで。かぁ〜壁に陳列棚用のフックのレールが何本も埋まっててへんな感じ。後ろを向くと化粧品と美容機器が見える、おばちゃんの夢の跡、だ、と経営学を学んだ人間として思うとうどんがのどを通らない(嘘つけ腹一杯なだけやん)。

どこから呼ばれたかおっちゃんが戻ってきて、四次元ドアを入っていった。昼のニュースを見ていると、一人お客さんが入ってきた。で、うどんが出てきた。お、なんだ、つけ汁の色がむちゃくちゃ濃いぞ、そばの食べ方みたいに少しだけダシをつけて食べてみるが、別にだしが濃いわけではなさそうだ。うーん、不思議。うどんはちょっと荒っぽい作り、固さは感じるが噛み切れへん、とまではいかない。あの雑に切ったような気がするネギが、歯ごたえにアクセントをつけてくれる。腹が減ってたらきっと楽しいだろうと思う。ぎりぎりで完食。もう一回来てみよう。ニュースの終わりと同時に店を出る。つまり12時。

宮武

宮川製麺所に立ち寄って(やっぱりうどんは食べてない)、最終地予定の琴平宮武へ。宮武は私にとって、超のつく憧れの地。ここでゲソ天とうどんを楽しむことが「恐さぬ1巻」を読んだときに最初に叶えたい夢(大層な)だったのだ、しかし今までに3回訪ねて1回目は見つけられず、2・3回目は臨時休業という、さすがに夢っちゅうのは叶わんように出来よる(ホンマ大層な)、そんなお店なのだ。構想では時間次第でさらに足をのばして琴平おがわと水車で食べようと思ってたが腹具合でとっくに断念。

小川はまだしも、水車は量多いですからね〜。無理しない方がいいです。

時間はええんだけどなあ、でも、宮武へは行かねば。また臨時休業だったらそれはそれで今回はその方がええかも、と思い、だめでもあの場所はわかりにくい(どの筋を曲がったらいいのか田んぼの真ん中で自動車ではホントにわからない、店の前に着くまで自信がもてない)から現場確認もかねてとりあえず行ってみよう、こういう時自転車は機動力とゆっくり景色が見られていい・・・

尽誠学園を過ぎ、大麻の郵便局を過ぎた先を左折、間違いはないはず、まっすぐ進んで・・・あ、着いた。でも腹が減らへん・・・注文は名前と共にカウンターにある紙に書いておく方法。あつあつの小にする。天ぷらを見るが、もうどーにも食えん。あこがれのげそ天が食えへんなら来んでもええのに、って気もする。出来たら名前が呼ばれ、持ってきてくれる。食べる。結構待ったから死んだ麺ってことはあり得なく、この麺、ってことは、タイプではなかった、ということか、ひやひやを試してみたいが、やっぱりお腹に入らないので自分の胃に失望して店を退散。

なにげに湯だめがおいしいですのでお試し下さいませ。

13時前、このまま1時間で坂出に戻れば15時30分の便で神戸に戻ることもできる。今日の体調の敗因(大層な)ははっきりしている。今回は自転車で汗をかかないように薄着で来たけど(別に風邪を引くほど寒くはなく、汗もかかないので快適といえば快適なのだが)次回は着替えをたくさん持っていき、汗かいて体が温まって、胃の活動も活発になるように努めよう。

そういうことだから、今日は0時まで高松にいても体調は変わらないだろうから、帰ろう。と一旦は決断。山神の前を通って(私が本格的にうどん巡りを始めた2年前、1軒目は琴平宮武を探して走ってた時に偶然通った、この山神だった)、田舎道を北へ北へ。ふと、同じ道は戻りたくないな、と思ったところから、あ、このまままっすぐ坂出に戻らずに例のコース、試してみようかな、と思ってしまった。

「説明しよう!
例のコースとは掲示板にて坂出からのうどん旅の相談があった時に私がON−SENさんにメールで投げた、今回のうどん旅の原型。8時坂出出発→なかむら→山越→池内→赤坂→田村→府中湖→坂出。だがON−SENさんに言われるまで総距離が30数キロあるとは思っていなかったため、構想(妄想)に終わっていた。」

善通寺〜綾歌〜山越前〜赤坂

今から山越に行っても食えないかもしれんが、(いや、開いてても食べられないが)善通寺立ち寄りで2時間ほどのロスを差し引けばまだここを11時30分に出たくらいと考えて、十分に行けそう・・・よし、あきらめついでだ、と折り返し。ところが東進すれば良かったのに南進、琴平の町と琴電の線路が見えてきたところ(羽間の西、乙井大橋)で気付く。

なぜそんなことに?山神うどんの横通って北へということは、善通寺山下あたりまで行かれてたんでは?そのまま四国館の横通って東へ行けば、前場さんとこの前に出たはずです。

慌てて琴電の線路に向かって軌道修正、こんぴら丸を見ながら、ちょうど琴電の真っ黄色の4扉車も見ながら22号線に合流、13時40分頃綾歌町に入る、回り道の上に丘越えになってしまった、と悔やみどんどん走る、最初は2車線歩道無しの走りにくい道だったが、4車線化工事の区間になってからは車と分離されて快調。ただ、この工事が再開されるとまた走りにくくなるだろう、14時10分過ぎ山越着、駐車場が空っぽだったのであかんのやろうな〜、と思い、店に向かうとおっちゃんが掃除に出てきて、軽く会釈して退散、陶に向かう。

14時30分前、赤坂着、東京からの男数人(車)と、福岡からの二輪で来た1人が店にいて、一旦は今日はたどり着くだけ、と思って退散したが、あ、みやげうどんがここは出来るんだった、と思い、再度店に。入っておかあさんに、「おみやげうどんって前もってゆうとかなあかんのでしたっけ?」(ああ、無礼な奴)「量にもよるけど10分ぐらいで1パック出来るよ〜。どんだけいるの〜」ってな会話をして、結局1パックをお願いする。待ってる間に更に、一昨日の別府さんが来た話やら私はyahoo!の花見組ではないこと、写真を撮ってもらったりして14時40分退散。出るときはお母さんにもお父さんにもきちんと(?)挨拶して出る。

田村前〜てっちゃん前〜明前

次は田村。そのまま旧道を走り続ければすぐに国道に出ると思って10分走ったところで方向がおかしいのに気付く。国道方向に転進。もう10分かかって国道陶交差点に、府中湖コースへ入る。15時過ぎ田村通過、お客さんおらん、どんどん走る。アップダウンがある上、トラックが通るため、歩道を走るのだが、歩道が道の右に付いたり左に付いたりで気を遣う、一度、歩道の丁度なくなったところで10トンダンプ同士の離合と重なり、自転車の幅だけ道幅が足りずにダンプを止めてしまったのには恐縮してしまった(別に悪くはないのだが)。そして15時20分過ぎに国道11号の旧道へ出る。再度坂出に向かうと、さすがにこぎ疲れてきた。

あとはその時の時間によって、山下、蒲生、てっちゃん、彦江等。下手するとどこも死んだ麺しか出てこないかもしれないが、私はもうその時間には期待しないことに決めてるからよく分からない。一応てっちゃんはまだ行ったことがないので現場確認に行く。開いてたが、やっぱり無理だ、食えねえ。15時30分過ぎ坂出入り。もうどうせだし、坂出市内は平たいだろうから町の反対側だけど、明の現場確認を、と思って浜街道に出て西進。向こうに高速道のランプが見えるから市内は案外小さいな、と思ってたらそれは両景橋という運河にかかる橋だった!全然坂出の町は平たくない!(いや平たくないのはそこだけだ、きっと)

浜街道へ出ずにそのまま旧の11号を行かれると坂はありません。

どひー、ってかんじで橋を登る、大体、こんな橋掛けるほど大きな船が下を通る様には見えないぞ!橋を作るのと、橋の内側の工場(日清製粉か?)を移動させるのとどっちが安かったやろうか、と思いながら橋を下るとまだ先がある。一気に脱力、交差点や道を斜め横断するときの安全確認(車でいう巻き込み確認、の受け身の方だから巻き込まれ確認?巻き込まれたらあかんがな)もおろそかになってきたから明からはもうどこへも行かれへんな。もうこれが終わったら返車しよう、と決める。16時頃に明到着、終わってる、当たり前だが。写真から想像する立地条件とは全然違っていたのが印象的。

坂出〜高松〜ジャンボフェリー

市内へととぼとぼ帰る。商店街の中は平日の夕方とは思えない寂れ様だ。

日曜の午後に行かれてもびっくりすると思いますよ。アーケードの商店街なのに前後に人影なしとか。

この後の高松での時間のつぶし方を考える。インターネットできる処、ないかな。しまった、そんな話題が板のどっかであったな、ちゃんと見ておけばよかった。

そのあたりだったら、宇多津のおか泉のすぐそばにAIRSCAFE 宇多津店があります。imo-sanとかてるりんは、瓦町の天満屋の南入口前にある「クィーンズベリー@カフェ 」ってとこを使ってたみたいです。早朝フェリーを降りた後の時間つぶし方法と一緒にこのへんもまとめてみようかな。

16時10分すぎ返車。おじさんに鍵を返して精算、2.000円預けて、レンタル料1,000円だから1,000円返ってくる、と思ってたらレンタル料500円とのこと、おりょ、と思ったがあえておじさんには追求しない。素直に500円だけ払う。ついでに、おじさんに9時より前から借りることは出来ないのか聞くと、そのおじさんが店で寝てるから、インターホンを鳴らせば起きてあげるよ、5時でも(!)。私、フェリーだからほんとに5時にいきますよ〜、と冗談にしておく。ただ、前もって(前日以前に)連絡はほしいとのことで、まあ、7時か8時なら問題なさそうですが、料金の件等も含めて一応ON−SENさん所に出入りしている人だけの話にしておいて下さい。(陶チャリ置き構想次第ではどーでもよくなる?)料金の件は再度行ったときに確認します。

料金は、latirさんの情報によれば一日500円(利用時間が少ない場合は割引もあり) ということなので、まるまさんもその通りだったんと違います?

だいたい、我々で使えそうな26型車が1台しかないかもしれないし。でも7時に借り出せれば、ゆっくり回ることができる、はず。あとは体力か?下川サイクルを後にして坂出駅へ。マリンライナー3161Mで高松入りするが眠たいので目の前の徳島行き普通5367Dでもう一眠り。志度から琴電で瓦町に帰っってくる。インターネットカフェを探したけれど見つからず、田町のパソコン工房で聞いてみると潰れてしまって、今は屋島に行かなければいけない(どこやろ)、と聞き断念したり、とまあ、いろいろうろうろしたけれど、あ、大円にも行ってみたけど終わってたりもしたけど、最後は瓦町(志度線)駅で30型(15年ほど前に琴電・さぬきうどんツアーをしたときにこの30型が気に入って瓦町でたくさんの写真を撮った)が来るのを待ち、志度まで行って、帰りは沖松島で下車、予定どおりジャンボフェリー深夜便で帰りました。

あ〜、長かった。だらだら長くても面白い文を書くって大変やな、田尾団長。と思った次第。20ページの大ネタは難しいぞ、その今月の”なかむら千趣会Ber.(違う、”日清冷凍、なかむらBer.”だな)を早々食べましたが、本物より麺に重さがあってうまかった。

私のイメージするなかむら麺は、重さがあったらいかんのですけどねえ。ともあれお疲れ様でした。道の迷い方がな〜んとなくてるりんに似てる気もしないでもないんですが(笑)。


 コラム、写真館に戻る

ホームに戻る