さるお方からメールで教えていただきましたが、伊勢丹新宿店地下1階で行われる春の四国・瀬戸内 美味物語に、「おか泉」が出店するそうです。残念ながら飲食がメインではないようですけど、店主の岡田さん自ら赴いて、“手打ちうどんの実演”、“打ちたて生麺の販売”、“半生麺の試食販売”が行われるそうです。期間は4月14日〜20日の間です。18日の夜は東京にいる予定だけどちょっと無理かな。
ほぼ同じ期間の4月15日から21日にかけて、大阪の近鉄百貨店上本町店で「四国四県大物産展」が開かれ、どこが出るのかはまだ分かりませんが、讃岐うどんの茶屋もあるようです。
NIKKEI NET:地域経済ニュースに、香川県観光協会が首都圏で実施した香川県の知名度に関するアンケートの調査結果が載っていまして、香川といえば57.3%の人が讃岐うどんと答え、行きたい所も19.1%がうどん店でダントツトップだったそうです。こんだけ圧倒的な知名度を誇るものがあるってのはすごいことだと思うんですが、記事の論調はなんとなく否定的なのが不思議なところ。また、讃岐うどんがブームでも香川県と結びついてないって話も耳にしますけど、この調査だと「讃岐」が香川県だと知ってる人が86.2%もいたそうなので(19歳以下でも6割以上)十分じゃないんですかね。この調査、有効回答数が書かれていないので、数字のトリックにひっかかってるだけかもしれませんが、「香川=うどん」と思ってる人が多いのは確かでしょうし、もうちょっとうどん屋さんの負担を減らすような政策も考えてもらえたらなあと思います。
日経では、8日付ですけど讃匠、うどん店を夜間に居酒屋業態に という記事も載っていました。6月から坂出駅構内の亀城庵を営業時間を延ばしてうどん居酒屋にする予定だとか。あの立地で今の売上が月600万程度ってのは意外に少ないなあと。
ニューレオマワールドが明日11日正式オープンするということで、公式サイトがようやく出来ているんですが、この個人ページみたいなURLはいったい??new.reoma.jpへの移行が間に合わなかったんですかね。 こっちでは、出店者募集 案内書 (PDF) なんてのが見られますが、テナントが香川県観光開発に払う家賃に相当する納付金は、施設使用料と広告・販売促進費分担金を合わせて、月間売上高の9〜12%ってとこみたいです。最低13万/月くらい?年間入場者数140万人が目標って聞きますけど、朝日新聞asahi.com : MYTOWN : 香川に割と詳しく内訳が出ていて
全体の年間売上高は40億〜45億円を見込む。ゾーンごとの売上高と客数は、物販・飲食15億円(20万人)、おもちゃ王国12億〜13億円(60万人)、ホテルと温泉14億〜15億円(30万人)、動物園3億〜4億円(40万人)。
といった数字を見込んでいるようです。ホテルはともかく他のところは割と重複してカウントされるんじゃないかと思いますが…。ともあれ「四国お宝村」は入場料無料ですし、琴平からのバスで途中下車して寄ってみようかと思います。(4.12追記 レオマの森からのリンクは変わってませんが、www.newreomaworld.comも11日から使われているようです。)
ばすでんしゃねっと・ふくい。全県交通マップも作ってるようで、こういうのを香川県でもやってくれたらなあ。
テレビ朝日系列のテレメンタリー2004という番組で“「テロに翻弄されたさぬきうどん」〜元鉄道マンがトルコで見た夢〜”というめりけんやが食材・技術提供しているトルコのうどん屋さん「四万十川」のレポートが放送されました。ちょっと前に、開店して間もない頃までの話の番組があったのでそれからどうなったのかなあと見ていると、開店の日の売上が5万円で、主な対象だった日本人観光客のお客さんが近所で起こったテロで途絶え、資金繰りが悪化して開店以来のトルコ人の従業員5人を昨年末に解雇し、一品料理やカフェメニューを増やしたりとトルコ人のお客さんも呼べるように努力してるものの、スタッフの就労ビザの不備で2月下旬から休業中という、なんか救われない話でした。かけうどんが8$もするんは、やっぱり輸送費がかかるからなんですね。昨年2003年08月25日付四国新聞の記事では
チグリスツアー側は今後、トルコ国内での多店舗展開を計画しており、梅原社長は「うどんがトルコの人に合うかどうか分からないが、受け入れられれば四国 の観光にも大きなプラスになる」と期待を寄せている。
なんてあったんですが、一時休業から一ヶ月あまり。再開の目処はたっているんでしょうか?
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。