日本うどん学会の全国大会が善通寺で行われましたので出かけてきました。大会の模様が四国新聞の記事になっているんですが、
基調講演で、人気店の一つ宮武製麺所の福田豊さんが、「讃岐うどんとは」と題し、うどん作りのこだわりを披露。
とまた紛らわしい書き方をしています(9日に間違ってますよって四国新聞にメールで連絡しましたが、11日現在返事もなければ訂正もされてません。なんだかなあ)。7日に書いたように、福田さんは宮武讃岐製麺所の方です。ってとこで気がつきました。開催お知らせの記事でどうして琴平町の製麺販売所なんて書いていたのか。この記事を担当している人が勝手に琴平の有名店「宮武」と勘違いして書いてるんですね。これまでのうどん関係の記事でなんかピントがずれてることが多いなあと思っていましたが、ここまで詳しくない人が担当してたとなると納得がいきます。ちょっと讃岐うどん事情に通じてる人だと「宮武」だったら琴平のお店か仏生山のお店を連想することが多いでしょうし、「人気店の」に続いたら普通は琴平の方を指すと思うんですけどね。この記者さん、恐るべきカップ麺とか半生麺も琴平の宮武が作ってると思っているんでしょうか。名刺の交換くらいしてないんかなあ?「いきいきうどん」とか「まごころ」なんて書いてあれば違うなって気がつきそうなものですが。その他、朝日新聞、毎日新聞、共同通信でも報じられています。
閑話休題。うどん学会全国大会の話に戻りますと、東京麺通団、大阪麺通団の話は残念ながらあんまり出なかったです。関係者に要望が伝えられたのでどうなるかな?全体の感想をを一言でを言えば物足りなかったです。研究発表もシンポジウムも駆け足で、せめて研究発表くらいは質疑応答の時間を確保して欲しかったと思いました。あちこちの掲示板に宣伝しまくって集めたうどんについてのアンケートの結果発表とか、突っ込みどころ満載でしたし。あのアンケートって『さぬきうどん店巡り』をした人が対象じゃないでしたっけ?それって100%観光目的ととらえていいんと違うんかなあ。アンケートの項目からだけから見て観光目的が6.4%というのは実情とかけ離れてる気がします。うどん屋さんに来たお客さん全体から見た比率ってのならまだ有意な数字と思いますけどね。一般会員の方の研究発表「うどんツアー社の軌跡」という過去9年間のうどんツアーをした軌跡は漫談みたいなのや、うどんの登場する小説の中で紹介されたうどんや風一夜薬本舗の話などは面白かったです。来年は松山で全国大会を行うことが決まったとのこと。今年は「讃岐うどん学会」という面が強く出ていましたけど、さてどうなるんでしょう?いっそのこと学会らしさを完全に払拭して、一般の人にうどんについて思うことや体験記を語ってもらうなんてした方が独自性が出て面白いかもしれませんね。
うどん学会の帰り道、善通寺市の古本屋で平成3年出版のグルパラを見かけました。うどん特集のページもちゃんとありまして「お昼時にはお客さんで一杯」とのキャプションのついた山越の写真が載っていました。写ってるお客さん10人いないんですけど…。今年の分はまだ出てないのかな?
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。