ホームに戻る

 コラム、写真館に戻る

さぬきうどん体験ツアー

created : 2002 . 01. 08


“はじめに”

“田尾さんがガイドをするうどんツアーがある”という話を聞いたのは、冬と春の端境の頃だったでしょうか。讀賣新聞の香川版に、全国レクリエーション大会が高松であって、そのプログラムの一つとしてうどん研究家(笑)の田尾和俊さんがガイド役を務める県内の有名なうどん店をバスで巡るうどんツアーが予定されているとの記事が載っていたんです。んで、ホットカプセルに行った時、田尾さんに「ガイドするんですってね?」と聞いたら、なんや色々あるんやって笑いながら答えが帰ってきました。

そして時は流れて、ようやく夏の終わった気配の漂いはじめた10月はじめ、ふと上記のツアーの事を思い出しました。調べてみると、公式サイトに以下のような讃岐うどん体験ツアーが見つかります。

【10月27日(土) 8:30〜13:00(出発8:30)定員50名】
 講師:『恐るべしさぬきうどん』著者 田尾氏

○集合場所 JR高松駅15番バスのりば (コースは バス乗車時に選択)

○参加費 無料 ただし、うどん代は個人負担

ぜひおすすめのプログラム。やっぱりホントにおいしい!!普段は絶対行けない穴場中の穴場を、さぬきの有名人『恐るべきさぬきうどん』の著者田尾氏自らがご案内します。一生に一度あるかないかのチャンスです!※但し、うどん代はご負担ください。

百人百彩の地元さぬきうどんの名店を訪ね、さぬきの食文化と四国遍路のお接待の心に触れるツアーです。讃岐の地域の個性や“こだわりの妙味”でつないだ「讃岐饂飩巡礼八十八箇所」。その中で「恐るべきさぬきうどん」特別コースをご用意!!

★Aコース
山越うどん:釜揚げに生卵を入れて醤油をかける「釜玉」に挑戦。綾歌郡綾上町。
小縣家(おがたや):自分で大根をおろす醤油うどん。仲多度郡満濃町。
谷川米穀店:讃岐の秘境の地で醤油だけの素朴な麺を味わおう!仲多度郡琴南町。
★Bコース
がもううどん:田んぼの中で味も眺めも人気の1つ。坂出市加茂町。
なかむら:畑のネギを自分で切る究極のセルフの味。綾歌郡飯山町。
やまうちうどん:薪で焚き山の水で締める山の中のうどん。仲多度郡仲南町。

本の名前が間違ってるやん!それはともかくとして、行くんだったらBコースだけど、どうせなら田尾さんが参加する方がいいよなあと思っていたら、漏れ聞こえてくる情報に寄ると参加者が少なくて1コースになりそうとのこと。ま、とりあえず初心者の振りして参加することにしましょう。しかし“一生に一度あるかないか”って、そんなオーバーな……。でも普通の人にとってはそうなのかな?

“高松駅にて”

そんなこんなで、あっという間に当日へとなりまして、赤坂でモーニングうどんを食べてから琴電で高松へと舞い戻り、8時20分頃集合場所に到着いたしました。駅前に集うウォーキングラリー参加者をかきわけて、一番はじっこの15番バス乗り場へと向います。コトデンバスの大型観光バスが停まっていたので、まさかこれ?と思ったら、それは別の会場への送迎バスで、ツアーのバスはその後ろで待機しておりました。30人乗りくらいの中型バスが一台。前面には『全レク 讃岐うどん体験ツアー』なるプレートがついています。やっぱり50人も参加者は集まらなかったようで、1コースのみの実施だそうです。田尾さんは既に来ておられ、間もなくDさんもHさんご夫妻と一緒に到着。S原さんの姿はまだ見当たりません。

田尾さんに結局どこへ行くんですか?って聞いたら、とりあえずは「がもう」「なかむら」「山内」だけど、時間があったら「谷川米穀店」へ寄りたい、状況によっては「山越」で折り返すかもとの話です。余裕があったら何の問題もなく行けるところですが、13時30分から高松商工会議所で田尾さんと久留米ラーメンの人との対談があるという過密スケジュールなので、行列次第では帰って来れなくなるんですね。

そうこうするうちに、「遊びの時は絶対に遅刻せん」というS原さんも到着し、ぼちぼちバスへと乗り込みます。発車にあたって聞いてみると、ディープなうどん屋さんへ行ったことのある人は、ホットカプセルの3人を除いて4人だけ。約20人がまったくの初めてということになります。田尾さんが「怪しいうどん屋さんへ行ったことのある人?」と聞いた時、“怪しいうどん屋さん”というニュアンスが通じなかったわけです。

“がもう”

45分着の特急でどうしても参加したいという愛媛の方も到着し、参加特典の全店制覇攻略本2(流通在庫だけになっていたので、書店に余っていたのをかき集めたらしい)を配り終わると、いよいよ出発です。Dさんがガイド席に着いてナビをし、田尾さんがガイドをするという形でバスは進みます。私とS原さんは、一番前の席で田尾さんへの突っ込み役(笑)。浜街道から産業道路に入り、蒲生さんに今から行きますのでよろしく〜と今さらながらの連絡をしながら国道11号線を西へ。あ、一応数日前に、行くかもしれないお店には田尾さんが訪れてお願いしてたらしいので、念のため。

先述しましたように初心者ばかりなので、到着までに田尾さんの方から簡単なシステムのレクチャーがあります。入口の大将に、そのままか温かいかを告げて、天プラコーナーの移動し云々〜。田尾さんは、温い麺+チクワ天+かけだしのストレートど真ん中を薦めてますが、私はそのままの麺+金時豆の天ぷら+ぶっかけダシの変化球を推薦。だって、こっちの方が好きだし(笑)。あと追加で、釜玉は頼まん方がいいですよおなんて話も念のためしときました。

11号線にいくつもある加茂町の最初の交差点を右折し、いよいよバスが似合わない道へと入っていきます。さすがにシビアなカーブは曲がれないので少し先の邪魔にならなさそうなとこに停車し、あとは歩いてあぜ道を抜けてお店へと。う〜ん、田んぼの中をわらわらと人が進むのは怪しい。土曜日とはいえまだ9時を回ったばかり、並んでるお客さんは4、5人です。よかった、よかった。私は宣言通り?そのまま2玉もらい、金時豆の天ぷらを乗せ、テーブルの上のぶっかけだしをかけて外に出ます。

さっきはなかった長い行列が出来ていておっと思いますが、ツアーの参加者のせいでした。やってきた“普通の”お客さんが「駐車場の空き具合とお客さんの数が合わん?」と不思議がっていたのが印象的です。並んでいる方々に私の組み合わせを見せて、これが金時豆の天ぷらですよ〜とか説明しつつずるずると。う〜ん、うまい。天気もいいし食が進みます。いつも、大×2+天ぷら×2は食べるので物足りないですが、列も長いこともあり我慢我慢。ツアーの人も、次々にうどんを手に外へと出てきます。金時豆の天ぷらを取っている人が4人ほどいたかな。割と気に入ってもらえていたようです。

最後のDさんが食べ終わると、また田んぼの中をどんどこ行列を作ってバスに戻ります。運転手さん、お待たせ。

“なかむら”

30分かからずに蒲生をクリア出来たので、予定通り飯山なかむらを目指します。ここで一般参加者から、うどん体験ツアーというからうどん打ちの体験かと思っていて、汚れないようにエプロンも持って来たとの声が。まあ確かに普通はうどん屋の“はしご”なんてしませんからね。その間もバスは国道11号線から国道438号に進み、コンビニが出来てる〜という全店制覇地図制作担当者の悲鳴を聞きながら飯山町へと入って参ります。さてどっちから近付こうかとDさん、S原さん、田尾さんで相談 。普通は北側の岩崎タクシーのとこから入りますが、あっちは狭いしバスを停めるところも思い付きません。一応、高柳バス停あたりから歩いて7、8分ですよ〜と言ったら、普通に歩いたら10分以上かかるとのことで却下。

ということで、南側から侵入を試みることに決定。工場のある辺りまでは余裕でトラックが日常的に走ってるからバスも余裕で通れますからね。飯野山を横目に国道を島田の交差点で右折、土器川の手前をまがって、そろりとバスは進みます。工事をしている土手側からの道との合流点で2車線から1.5車線になり、このへんで限界かなあ、そうですねぇ、ということでここいらで前進を断念。バスを降りて徒歩にてお店へと向います。あ、関西ウォーカーの卵無料券持ってくるの忘れた!!

これくらいの道だったらまだ進めるかなあと考えつつお店へ着く直前の臨時駐車場を見ると、がらがらです。バスを停めるスペースも十分にありそう。それなら来てもらおうということになって、バスまで走って戻り、運転手さんに進入をお願いします。ここなら余裕で車を回せるという声にホッとしつつ、ついでに関西ウォーカーを取って来たあたり抜かりありません。

そんなわけで、最後にお店に入ると、なんとツアー参加者以外のお客さんはほとんどいなくて、せいろにうどんが残っている状態です。学校が休みの土曜だし、ちょっとは待たないといけないかなあと思っていたんで、大ラッキー。ちょうど次の釜があがるとこだったので、釜玉の大をもらって、ついでにそのままの小も。八重子さんにごめんね〜といいながら(笑われました……)卵無料券を使ったので、しめて300円です。大将、スヌーピーのTシャツでした。

まだ朝早いので、釜のお湯もそんなに塩からっくなく、釜玉にちょうどいい感じです。ついで、そのままのもするりと。ここは一玉じゃ済ませられないですよねえ、などS原さんと話しつつ、にぼしとチーズの説明もしときましょう。食べ終わった人たちは、ネギ畑や、堤防沿いの道への取り付け道路を見に行ったりしています。お、お代りしてる人もいる。

“谷川米穀店”

思っていたよりもずっとスムーズに2軒クリア出来た結果、なかむらで食べたご一行が、無事に方向転換を終え臨時駐車場に鎮座するバスへと戻った時でも、ようやく時刻は10時30分というところです。これなら谷川へ行っても大丈夫と違うかとの声があがり、とりあえず向います。考えてた滝宮の道の駅でのトイレ休憩も、時間の節約のためにカットして、国道438号を一気に南下する作戦へと出ました。運転手さんたのんます。

時計を見ながら、1分がすごい貴重に感じるなあとは田尾さんの弁。確かに1分おくれるごとに5人ずつ行列が伸びて行きそうなイメージがありますもんね。花畑の説明もそこそこにシステムの説明を終わるとちょうど11時になります。土器川にかかる橋を渡りながらみんなで一斉に左下を振り向くと……、坂の真ん中くらいまで列が出来てます。

さすがに橋の上に路駐するわけにはいかないので、落合バス停のちょっと先に停めて、いざ谷川!ツアーのメンバーが並ぶとあっという間に行列は坂の上まで達してしまいます。それを見て、後からきたお客さんがうわ〜とかなんとか言ってますね。思うに、有名店の中で一番客の回転が悪いのはここではないでしょうか?このお店は、どんなに混んでてもお代り優先。ということはどういうことかと言うと、下手をすると次に茹でてる分が全部お代りに人に食べられてしまうんです。でも、幸いにして今日は土曜日です。一見してうどんツアーらしいひとが大半を占めています。ということは、ほとんどの人はお代りせずに帰っちゃうんじゃないかなあと、ほのかな期待を抱いて少しずつ、少しずつお店へ。

お店の中に入ると、予想通りそれほどおかわりをする人はいません。が、ちょうど私のとこで玉切れしれしまったので、もう一辛抱。そしてようやくお待たせ〜という声と一緒に丼二つもらって、いただきます。いつの間にか、奥の打ち台の横のとこまで食べるスペースになってるんですね。そういえば、食べに来たの4月の末以来かな?ここに陣取ってうどんを延ばす音を聞きながら、まず一杯。まだ物足りないので、並んでいる人には申し訳ないけどお代りの温かいの卵入りで二玉。更には冷たい卵入りもちょっともらって、ふう満腹。

わぁわぁいいながら全員が食べ終わったところで、坂の下の本来駐車場であるところで記念撮影することになりました。そういえばこのツアー、自己紹介もやってないような。バスから持ってきた“JTB 全レクさぬきうどん体験ツアー”て書かれた紙を手に何台ものカメラで撮影しているのをみて、並んでるお客さん。「とうとうJTBがツアー始めたんか!」って。いやそうじゃないんだけど、説明するのも面倒だし。どっかの代理店が、東京発のうどんツアーを始めるなんて話をだいぶ前に聞いた気がしますが、どうなったんでしょう?こっそり実施されてるのかな?松山からのJRのバスツアーってのはあるそうですしね。

“山越”経由 道の駅滝宮“綾南町うどん会館”

団体が来てたから混んでるのかあという声を後ろに聞きながらぞろぞろバスに戻ったのは12時の5分ほど前。これなら余裕で1時30分に高松に戻れます。年明けから日曜は全部明けて月曜定休になると聞いて、観光客が増えてそれに合わせた休みにするという典型ですねえなどと話ながら、バスは内田の交差点を曲がり首切峠を越えて綾上町へと入って行きます。綾上町といえば“山越”。食べる余裕はないけど見学くらいはOKでしょう。池内のちょっと先から旧道に入ると交差点までのびてる行列が見えてきます。うーん、さすが。「ここが香川で一番有名な穴場店です」てな田尾さんの説明を聞いて関心しきりの皆様。でも、並んでる人たちも「バスが来た」みないな口の動きを見せながらこっちを指差してます。確かに行列は珍しくないけど、観光バスが来ることは珍しいでしょうからね。

警備員の動揺した視線に見送られて山越を後にし、5分ほどで滝宮の道の駅につきました。谷川急行のためパスしたトイレ休憩のためですが、もう一つねらいがあります。ここの売りの“うどんアイス”です。バニラアイスに、うどんやダシ、いりこの砕いたものが入っていて、そのキワモノ度に応じてさっぱり味、こってり味、超こってり味の3種類に別れています。話の種にでもということで紹介したところ、何人かの方がチャレンジ。さんざん脅していたせいもあってか、結構食べられるという感想が多かったら、ホント味覚って分からないです。私はなぜかハンバーガーなぞ買ってしまいました……。

あとは国道32号線を高松へと向うだけ。田尾さんを含め、次の講演などに参加される方を市内の数カ所で降ろし、高松駅まで乗っていたのは6人でした。お疲れさま。普段と違う視点でうどん屋さんに行けて面白かったです。あの“なかむら”にバスで行くなんてね、二度とないかもしれません。


 コラム、写真館に戻る 

ホームに戻る