9月16日発売のKANSAI1週間 12〜13ページに「なんばパークス」の情報が掲載されていました(こんなの)。浪速麺だらけに出店する大阪麺通団については
讃岐うどんの一大ブームをもたらした「麺通団」が、持てる知識と技術を注ぎ込んだうどんを提供
との説明があります。10月3日(金)17時からのプレーオープンに10組20名を招待するそうなので関心のある方は本誌をご覧下さいませ。ところで麺通団の一般への知名度ってどの程度なんでしょうね。よしもとうどん大王のサービス券もついています。次号予告によると9月30日発売号でもっと詳しく特集されるようです。
19日のNIKKEI NET:地域経済によるとはなまるうどんは、東北地方や関東など東日本への出店を加速して年内に東北地方の各県に進出し、関東地方でも50店体制とする とかで、そのために静岡に製麺工場を新設するそうです。公式サイトには勅使の工場しか記載されていませんが、この記事によるとすでに千葉県佐倉市にも製麺工場があるみたいですね。
こういうこと書くと、「香川で作ったのだけ讃岐うどんと呼べるはず」って言う人が出てくるかもしれませんが、よく引用される『香川県内で製造されたもの 、手打,手打式(風)のもの 、加水量;小麦粉重量に対し40%以上、食塩;小麦粉重量に対し3%以上、熟成時間;2時間以上 、ゆでる場合;ゆで時間約15分間で十分アルファー化されていること』という“生めん類の表示に関する公正競争規約施行規則の別表”にある讃岐うどんと表示する際の基準は食べる分には関係ありませんし、この規約は業界団体の自主ルールなので基本的にその団体の会員事業者のみにしか拘束力を持ちませんので念のため。それも規約の7条で禁止されている「名産、特産、名物、本場、純○○産(○○は地名)」を表示する場合の例外にしかすぎないわけですし。
店規模も違うでしょうから単純には比較出来ませんけど、平均月次売上高1000万円前後で好調とありますから、さぬき小町うどんの店舗あたりの月次売上高平均が650万円くらい(このあたり参照)とはだいぶ差がついているようですね。ちなみにFC制度の説明ページでは、はなまるは900万/月、小町うどんは700万円/月の売り上げが例に挙げられています。
京都にも新たに、こんぴらや四条河原町店が18日にオープンしています。早速行ってみましたが、あの細長い店は無理にセルフにする物件と違うんじゃないですかね。店に入ってもぱっとは注文する所が分からないし、客席が分割されてる上に階段もあるしと、私がこれまで行ったセルフ店で一番動線が悪く思います。とろろ昆布の無料トッピングは珍しいかも。
香川県の報道発表資料の観光客の立場に立った親切な対応をを見ると、琴平の悪さが目に付きますね。何度も書いてますが、県外ナンバーとみると団扇もって立ちはだかるのは危ないしうっとうしいので即刻止めて欲しいです。
同じく報道発表資料にさぬきうどん技能グランプリの審査員の募集が掲載されていました。昨年「さぬきうどん品評会」から衣替えした「さぬきうどん技能グランプリ」の一般審査員を香川県内在住の人から製品部門10人、ゆでうどん部門10人募集するそうです。 ゆでうどん部門の審査が11月8日にサンメッセ香川であるので、その頃にうどん交流会もあるのかもしれません。
また、さぬきの夢2000の一般流通が近いのでしょう「さぬきの夢2000」小麦粉の製麺に関する講習会というものも製粉業界の協力のもと、製麺業者を対象に第一回が9月22日に高松で、第二回が25日に満濃で行われるそうです。なんとかもぐり込めないかしらん。資料だけでも欲しいんですが。そういえば今年は「香川県麦づくり推進研修会 」は開かれていないんですかね。
この記事は作成時のデータをもとに作成されています。リンク先が無くなっている場合や現在と異なる場合もありますので、ご了承ください。